トップページatom
1001コメント241KB

原発90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/11(月) 17:21:58.56
テンプレ↓
0749 【東電 74.8 %】 2011/04/11(月) 21:41:43.31
>>737
日本は最も成功した社会主義国
0750名無電力140012011/04/11(月) 21:42:00.36
電話は回線に電気流れてますが。
0751名無電力140012011/04/11(月) 21:42:03.37
オール電化の良し悪しは知らんが、こんだけ頻繁に揺れるとガスつかうのはちょっとこわい
0752名無電力140012011/04/11(月) 21:42:08.43
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    当たり    *
  *         *
    *  *  *
0753名無電力140012011/04/11(月) 21:42:22.19
>>750
黒電話?
0754名無電力140012011/04/11(月) 21:42:27.64
オール電化とガスの点火の電力量は天と地の差
0755名無電力140012011/04/11(月) 21:42:41.66
>>713
まともな会社ならやってるよ。
東電が該当するかどうかはともかく。
0756名無電力140012011/04/11(月) 21:42:53.18
>>754
停電すれば皆止まる
0757名無電力140012011/04/11(月) 21:43:12.89
停電しないから安心しろw
0758名無電力140012011/04/11(月) 21:43:23.75
風呂? クーラー? テレビ?
みんな今こそ江戸時代の人々のくらしを再学習するんだ。
0759名無電力140012011/04/11(月) 21:43:25.68
>>753
何言ってんだ?
アナログ回線には流れてるだろw
45V位の小勢力が。
0760名無電力140012011/04/11(月) 21:43:54.67
銭湯いけ屑が。
関東の水道汚してみんな水は自腹なんだよ。
電気は使わせろとか自己中もいい加減にしろ。
0761名無電力140012011/04/11(月) 21:43:56.79
安全厨と東電社員「原発動かさないと停電させるぞ!!」
0762名無電力140012011/04/11(月) 21:44:34.22
工場に比べたら家の電気なんて変わらんよ
0763名無電力140012011/04/11(月) 21:44:50.81
>>720
>というのと、夏場の暑さがべらボーなこと。
>(東京だと、23区全部で、小中までクーラーが入っているはず)
自分たちの利益追求のために電力消費を誘導しすぎて
ヒートアイランド現象を起こしてるからべらぼうなだけ。
企業がエアコン使うのをやめて打ち水でもすりゃだいぶ温度は下がる。
あとは緑地を全部ビルや住宅に変えちゃってるからなあ。それはただちに回復するわけにゃいかんけど。
0764名無電力140012011/04/11(月) 21:45:02.93
とりあえず福島の地震一段落したっぽいね
0765名無電力140012011/04/11(月) 21:45:04.43
>>759
アナログ回線給電で使える電話少なくね?

まぁケータイあるけど。
0766名無電力140012011/04/11(月) 21:45:04.86
>>741

ヒント
契約アンペア数
0767名無電力140012011/04/11(月) 21:45:07.63
>>761
その態度だけは厳しく批判していかないといけないな。
批判するために我々は、贅沢と電力について考え直すんだろうな。
0768名無電力140012011/04/11(月) 21:45:07.88
満を持して柳田キタ
0769名無電力140012011/04/11(月) 21:45:12.05
>>740
だから、
「家庭ごとに」電力をコントロールできる
スマートグリッドが整備されてりゃ、それでもいいが

そんなのないんだから
家庭でピークを越えちゃえば
全体が道連れなんだよ。
0770名無電力140012011/04/11(月) 21:45:39.54
>>735
ガスエアコンの
冷房運転はオール電気だ。
ガスを使うのは冬の暖房だけ。
0771名無電力140012011/04/11(月) 21:45:58.39
酪農の苦境を震災と政府の所為にしてるけど、決して原発や東電の単語を出さない不思議
これはNHKも共犯だな
広告費云々の話じゃない
三次被害だ
0772名無電力140012011/04/11(月) 21:46:03.60
安全厨と東電社員「電炉工場にくらべたらエコキュートなんてエジソン電球とかわらない。」
0773名無電力140012011/04/11(月) 21:46:21.54
>>737
そう悲観することもない。
昔は何が問題かを知ることすらできなかったのだから。
だから誰にも何もできなかった。知らないから何もできない。
0774名無電力140012011/04/11(月) 21:46:40.16
柳田邦男、良識だな。
国男には負けるが
0775名無電力140012011/04/11(月) 21:46:51.81
TVタックルは、臨界しそうな雰囲気だったなぁ...
0776名無電力140012011/04/11(月) 21:47:01.32
>>763
>ヒートアイランド現象を起こしてるからべらぼうなだけ。

で、今年の夏は、足りなくなるわけですね。
0777名無電力140012011/04/11(月) 21:47:20.82
>>758
そうだそうだ! 電話無くたって伝書バトが有るだろう。
0778名無電力140012011/04/11(月) 21:47:33.27
>>770
ガスエンジンでコンプレッサーまわしてますが
http://www.daikinaircon.com/catalog/ghp/ghp/index.html
0779名無電力140012011/04/11(月) 21:47:37.60
>>774
柳田さん、TMI事故に関する著書もありましたね。
0780名無電力140012011/04/11(月) 21:48:50.65
>>763
とりあえず、今の方向性は、地中に熱を放出するんじゃなかったけ?
地中って一年通じて20度弱で、冬は地中であっためて、夏は地中に熱を放出する

これでヒートアイランドは大分緩和されるらしいけど
0781名無電力140012011/04/11(月) 21:49:09.01
原発の計画避難ですが、積算線量を問題にし始めた。
0782名無電力140012011/04/11(月) 21:49:43.79
家庭の最大ワット制限設けりゃいいんだよ。
オール電化厨はクーラーとるか、飯作るか、風呂はいるか、電気つけるか
取捨選択すりゃいいんだよ。
0783名無電力140012011/04/11(月) 21:50:04.15
!?
夏の暑さで発電できないかコレ?
エアコンいらず、電気ももらえて一石二鳥じゃねえか。
0784名無電力140012011/04/11(月) 21:51:14.96
>>783
ボンネットゆで卵発電キタコレ!
0785名無電力140012011/04/11(月) 21:51:32.96
江戸時代に戻る?俺は賛成だな。

おれは世が世なら、家老の家柄だぜ。お前ら小作農など無礼討ちにできたんだ!!
0786名無電力140012011/04/11(月) 21:51:49.20
>>783
そんな事ができる素敵システムを考えてくれw
0787名無電力140012011/04/11(月) 21:52:16.92
夏の暑さで、ようはタービン回せばいいんだろ?
なんとかなりそうじゃね?
0788名無電力140012011/04/11(月) 21:52:43.99
>>783
お湯を沸騰させて、大量の上記で発電機を回せる位の発熱じゃないと無理。
しかも、それを循環させるために、冷やす装置もいる。
0789名無電力140012011/04/11(月) 21:52:45.29
自然界を見習って夏は北へ冬は南へ移住しろ
0790名無電力140012011/04/11(月) 21:52:47.96
>>786
ヒートポンプかね?
0791名無電力140012011/04/11(月) 21:53:07.59
アホは考えてからレスしろよ
0792名無電力140012011/04/11(月) 21:53:20.55
オール電化はお湯を夜中に入るから風呂はあまり関係ない
0793名無電力140012011/04/11(月) 21:53:37.31
>>787
それができれば、永久機関が可能だ
0794名無電力140012011/04/11(月) 21:53:44.41
東京中の暑さを一箇所に凝集できればいいんだよな
0795名無電力140012011/04/11(月) 21:53:52.63
アホは考えるすべがない。
0796名無電力140012011/04/11(月) 21:54:23.09
地球さん
落ち着いたようですね。
07977922011/04/11(月) 21:54:37.19
ごめん、お湯を夜中に作るから
0798名無電力140012011/04/11(月) 21:54:40.78
>>787
四季
0799名無電力140012011/04/11(月) 21:54:47.05
んじゃー道路の下または間に細いパイプを通して道路を冷却ついでにタービン回すか
だれか作ってくれ
0800名無電力140012011/04/11(月) 21:55:03.38
オール電化またはガスにする人はリスク分散ってのを知らない連中なんだろうな
0801名無電力140012011/04/11(月) 21:55:09.87
>>794
ヒートアイランド現象を利用し、埼玉神奈川千葉の冷却エリアとの間の温度差をもって、発電ができそうだぜ。
0802名無電力140012011/04/11(月) 21:55:26.86
>>797
それエコキュート
0803名無電力140012011/04/11(月) 21:55:37.72
リスク分散なんて日本人の8割くらいは考えてないよ
0804名無電力140012011/04/11(月) 21:55:37.55
まず着るものを変えよう
洋服をやめて和服にするだけで暑さは結構しのげる
インキンもなおる
0805名無電力140012011/04/11(月) 21:56:02.77
廃熱を直接電気に変える「熱電変換」最前線(1) | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200809/200809021301.html

そいういうジャンル自体はあるようだな。
0806名無電力140012011/04/11(月) 21:56:08.04
>>801
埼玉東京神奈川、夏の暑さは全滅だろ普通に考えて
0807名無電力140012011/04/11(月) 21:56:22.16
真夏の都内でバイクに乗っていたオレは知っている。
信号待ちの時、隣の車から吐き出されるエアコンの熱風は凄すぎる。
みんなで一斉にエアコン止めれば、都内は相当気温が下がるだろう。
0808名無電力140012011/04/11(月) 21:56:38.24
>>800
オール電化とエネファームのマンション
それぞれ持ってる
0809名無電力140012011/04/11(月) 21:56:39.60
>>801
ついでに都心にタービン建屋かぶせて上昇気流で発電すりゃいいじゃん
0810名無電力140012011/04/11(月) 21:56:49.10
男はふんどし
女はすっぽんぽん
0811名無電力140012011/04/11(月) 21:56:49.38
>>807
リッターバイク廚乙
0812名無電力140012011/04/11(月) 21:56:58.03
>>804
!!?
和服着なくっちゃ!
0813名無電力140012011/04/11(月) 21:56:59.50
>>804
紳士は全裸にネクタイ一丁
0814名無電力140012011/04/11(月) 21:57:30.15
ヒートアイランドで生じる気流を活用すべきだな
ナノマシン使ってなんとかなるだろ
0815名無電力140012011/04/11(月) 21:57:31.54
>>813
変態だな
0816名無電力140012011/04/11(月) 21:58:00.19
なんか東京寒くなってきた。
0817名無電力140012011/04/11(月) 21:58:01.02
>>804
髪の毛もちょんまげだと涼しそうだよな。
0818名無電力140012011/04/11(月) 21:58:23.38
>>800
通信回線に関して、FTTHとメタルの固定電話と携帯でリスク分散してたけど、
肝心の相手が携帯のみだった……
0819名無電力140012011/04/11(月) 21:58:28.11
>>816
体毛とか抜けてね?
0820名無電力140012011/04/11(月) 21:58:43.86
>>813
悔しいが笑ってしまった・・・
0821名無電力140012011/04/11(月) 21:58:48.53
>>816
ヒートアイランドで発電するなんて連中おるからw
0822名無電力140012011/04/11(月) 21:58:49.43
>>803
会社でリスク分散及びリスク対策を最初から組み込んだ案を出したら、
メイン案はしっかり採用されたけどその部分だけボロクソに叩かれた。

日本はリスクは発生させること自体がダメで、発生した場合の対策って何も考えない国風なのだろ。
0823名無電力140012011/04/11(月) 21:58:57.11
>>813
正装は土人が身に付けるコテカでいい
すでに気候的には亜熱帯だから
0824名無電力140012011/04/11(月) 21:58:58.10
>>804
タダでさえ蒸し暑い夏の日本でスーツとか無茶な話だよな。
女はハワイアンドレス、男はタンクトップ短パンが正装でおk
0825名無電力140012011/04/11(月) 21:59:16.36
>>813
HENTAI紳士ですね。分かります
0826名無電力140012011/04/11(月) 21:59:20.34
日本の平民は夏は浴衣
スーツなんか日本の夏にいらん
0827名無電力140012011/04/11(月) 21:59:48.57
あんまショボイ仮設タンク作ると余震で危ないな
メガフロートは台風とか大丈夫なんだろうな?
メガフロートから漏れた時の事も考えとけよ
0828名無電力140012011/04/11(月) 22:00:04.75
CAMSはまだ直らないのか?
50Sv/h以下になったら急に直るか?w
0829名無電力140012011/04/11(月) 22:00:34.74
子供たちは夏休み西日本に疎開な
0830名無電力140012011/04/11(月) 22:00:41.14
>>822
リスク?けしからん!
危険性がないようにするのがお前の仕事だろ!
給料泥棒か?
みたいなね
0831名無電力140012011/04/11(月) 22:01:01.27
>>773
ありがとう
個人じゃ消極的対処しかできないけど、原発依存度(公称値)ぶんだけでも節電できるよう対策中
本当は核心にメスを入れたいとこだけど、無力を感じるとこですね…

あ、スレ違いですね、すんません
0832名無電力140012011/04/11(月) 22:01:17.99
江戸時代に戻すのはありきたりでつまらないから、室町時代あたりにもどろうぜ。

男はへんてこな、しょおれた烏帽子をかぶり、女性は編み笠の前に薄い布を垂れる。
0833名無電力140012011/04/11(月) 22:01:33.29
>>827
津波はなんとかなるけど台風やシケは駄目
0834名無電力140012011/04/11(月) 22:01:57.74
潮汐発電がある
0835名無電力140012011/04/11(月) 22:02:21.76
軌道エレベーターに国運かけようぜ
0836名無電力140012011/04/11(月) 22:02:36.66
タックルで言ってたけど、
原発建屋の周辺 1シーベルトらしいやん。
ここで自給一万円。一日三時間労働で日給3万円。



お前ら行ってこて。
0837名無電力140012011/04/11(月) 22:03:12.90
夢がなさすぎ。月面や火星に太陽光パネル基地を作って、電力を地球にビームで送る。
0838名無電力140012011/04/11(月) 22:03:54.58
>>813
全裸にネクタイ一丁なら、ピカピカに磨いたエナメルの靴もセットで。
0839名無電力140012011/04/11(月) 22:04:15.54
自転車で発電するやつあるよな
あれ大量に置けば痩せたい女どもがこぐだろ
0840名無電力140012011/04/11(月) 22:04:23.25
バイトから戻って数日後に皮膚に異変が…とかありか?
0841名無電力140012011/04/11(月) 22:04:42.99
>>838
いい加減スレチ

エナメルベルトもな
0842名無電力140012011/04/11(月) 22:04:49.08
あれ記憶が・・・
0843名無電力140012011/04/11(月) 22:05:12.19
発電ダイエット。。。。これは流行るっ
0844名無電力140012011/04/11(月) 22:05:12.94
盗電社員3.6万人でチャリダイナモ発電で乗り切れるんちゃう?
0845名無電力140012011/04/11(月) 22:05:24.20
熱電変換素子で夏の熱を電力に変え(熱を奪い)、
さらにエアコン回す電力に使えばグッド。
0846名無電力140012011/04/11(月) 22:06:17.45
>>836
正確には1シーベルトまでしか計る計器がないから1シーベルト以上
内部告発では致死量の10シーベルトの時があったと言っていたが、こっちは本当かわからん
0847名無電力140012011/04/11(月) 22:06:45.96
また地震か
0848名無電力140012011/04/11(月) 22:07:16.25
米国だとシステムリカバリが重要視されるけど
日本は壊れたらリカバリやったことないし
やってみたら戻せない可能性あるかもとかだもんなw
0849名無電力140012011/04/11(月) 22:07:16.57
揺れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています