福島第一原発事故 技術的考察スレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 23:44:03.32前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/
★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
そしてI134の数字は間違えてました
0567名無電力14001
2011/03/29(火) 00:19:54.29地震前からプルトニウム漏洩してた可能性を誰も言及しないな
0568名無電力14001
2011/03/29(火) 00:20:59.20お前は何を言っているんだ。ぽたぽた地面に落ちた時点でそれどころじゃないだろ。
で、その地震から何日経っていると思ってるんだ。
0570名無電力14001
2011/03/29(火) 00:21:52.030572名無電力14001
2011/03/29(火) 00:23:34.91群馬と東京はちょうど福島第一から同じくらいの距離
群馬のほうが山がちな分多少ましかな?
チェルノブイリのフォールアウト分布を見ると、
東京は多分大丈夫だけと天候次第でホットスポットできるかも
0573名無電力14001
2011/03/29(火) 00:24:03.88プルトニウム検出されても全然大丈夫〜って感じで頼もしい
0574名無電力14001
2011/03/29(火) 00:24:06.86俺が思うに、東電はわざと福島以外の地域でも
測定しえるプルトニウム量をまず出すことで、
徐々に国民がプルトニウムに慣れていくのを狙ってると思う。
0578名無電力14001
2011/03/29(火) 00:26:38.68これから出る量次第というところはあるが
むしろ爆発の時にふっとんだかもしれない燃料棒を探して欲しいし、残りも取り出して
処理施設に送って欲しいわ
0579名無電力14001
2011/03/29(火) 00:27:22.48プルトニウム238は規制値の半分まで検出されてるが、
プルトニウム同位体全てを合わせた数値は、これまでの検出の範囲内だから健康に影響はない
健康に影響が出るレベルはどこからかは知らない
0580名無電力14001
2011/03/29(火) 00:27:54.490582名無電力14001
2011/03/29(火) 00:28:04.27プルトニウムって単語だけでパニックになる人がいるじゃん。
俺もありだと思うな。前もってやっとくべき話だったと思うけど。
0583名無電力14001
2011/03/29(火) 00:28:26.22>健康に影響が出るレベルはどこからかは知らない
またそんな炎上することを・・・
記者会見資料
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470200.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470188.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470190.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470194.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470196.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470202.jpg
ソース
http://plixi.com/p/87602513
0584名無電力14001
2011/03/29(火) 00:28:32.680585名無電力14001
2011/03/29(火) 00:28:35.29これは、燃料が格納容器に落ちてるからだな
0586名無電力14001
2011/03/29(火) 00:29:18.60日本人って一番最初だけセンセーショナルに報道されるでしょ。
だからテレビで専門家が問題ないと断言できる量を
検出してみせる事で明日のテレビでプルトニウムの危険性を否定する。
それで慣らしておいて、今後、徐々に高い数字が出たときに
大きな報道をさせないようにする。
茹で蛙作戦
0588名無電力14001
2011/03/29(火) 00:30:19.74安全だとは、私は一言も言ってません!
by えだまめ
0589名無電力14001
2011/03/29(火) 00:30:33.46プルトニウムの沸点から考えると水溶物が飛んだとは考え辛い
爆発で使用済み燃料棒が吹き飛んだと考えるのが順当だ
燃料棒がバラバラに吹き飛んだのなら敷地内で微弱な中性子が
検出された理由が説明d家いる
プルトニウム240はランダムだが比較的高い確率で自発核分裂を
起こして周囲に中性子を飛ばすから・・・
0590名無電力14001
2011/03/29(火) 00:31:02.280591名無電力14001
2011/03/29(火) 00:31:38.66検出量が10の何乗になってるか確認してからにしてくれ。
0592名無電力14001
2011/03/29(火) 00:32:13.98原発65
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301321651/
0593名無電力14001
2011/03/29(火) 00:32:43.97船会社頼むよ!!!!政府は即効タンカー買い取れよ!!
0594名無電力14001
2011/03/29(火) 00:35:46.90>放射線量を測定したことにも言及。
>放射線量は放射線源からの距離に反比例することから、14日の水素爆発で
>原子炉建屋が吹き飛んだ3号機西側約20メートル地点のがれきの中にあると
>みられるという。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032800928
使用済みが吹っ飛んでるのかね
0595名無電力14001
2011/03/29(火) 00:36:55.71淡水に切り替える前は、ずっと100度くらいだったんだよな。
それを淡水に切り替えてから、ぐんぐん温度が下がっている。
注水量を減らした今も、温度が下がっている。
塩分濃度が下がってきて、沸点が下がってきたのと、対流が円滑になってきたため
ではないかと考察しているが、断定はできない。
0596名無電力14001
2011/03/29(火) 00:37:25.73東京電力 レベル8
0597名無電力14001
2011/03/29(火) 00:37:34.64だろうね。
1号の爆発後にも一度正門前で中性子が検出されてたし(一度だけだから大したことなかったろうが)、
結構撒き散らされてるだろな。
0598名無電力14001
2011/03/29(火) 00:37:41.940602名無電力14001
2011/03/29(火) 00:39:29.15プルトニウムってそんなに土壌に含まれてるもん?
0603名無電力14001
2011/03/29(火) 00:39:35.40自分も疑問なんだけど。
東京の空間放射線量が21日、22日と急増。22日に金町浄水場が210Bq/kg
それ以降空間線量はあんまり減ってないんだよね。
0604名無電力14001
2011/03/29(火) 00:40:28.59肺に入ったら2万年以上放射線を出し続けて
高確率で肺がんになるんだよ。
もう東電批判と放射能怖い怖いは飽きた。
解決への考察をしようよ><
0606名無電力14001
2011/03/29(火) 00:41:02.34ナトリウムは沸点が高くて蒸発しないから自然空冷で行けると聞いた
でも今はもう信用できない…
0610名無電力14001
2011/03/29(火) 00:43:43.53ベントと原子炉の爆発は15日
それで大気中に放出され滞留していた放射性物質を含むちりが
雨とともに地上に降りてきたのが21日
0612名無電力14001
2011/03/29(火) 00:43:47.902万年も肺の中で放射線を出し続けるのか。
そんなに生きる自信ないぞ。
そんなことはいいが、3号の燃料プールはどうなってるんだw
タービン建屋が繋がってるのなら、3号のプールへの放水で漏れてきたのが
多いのではないかと思うのだが。
0613名無電力14001
2011/03/29(火) 00:43:49.210614名無電力14001
2011/03/29(火) 00:43:48.70使用済み核燃料から出たものなら問題は小さいがもし3号機なら…
0615名無電力14001
2011/03/29(火) 00:44:23.49流石にそれはないですよね???
0616名無電力14001
2011/03/29(火) 00:45:24.35なんで東電本社前や首相官邸前でデモとかないの?
0617名無電力14001
2011/03/29(火) 00:45:24.91こっちのスレでどうぞ
メルトダウン 213
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301325554/
0618名無電力14001
2011/03/29(火) 00:45:43.63>使用済み核燃料から出たものなら問題は小さいが
そんな事は無いだろう。
使用済み核燃料に含まれるプルトニウムの量を計算してみろ。
0619名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:02.06使用済み核燃料が一時露出していても
わずか3倍の土壌汚染で済むのか
0620名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:14.750621名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:42.670622名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:43.61検出されてから基準設定した可能性ありだよ
0624名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:55.28最善最高最良の手立てをまだ講じてないってのがね。
やっとフランスに泣きついた段か
アメリカの精兵はまだ空母で待ちぼうけ?
なんやねんバカ政府
0626名無電力14001
2011/03/29(火) 00:47:29.71wikipediaで非常用炉心冷却装置の項を読んでください
確か低圧注水系のはず
0627名無電力14001
2011/03/29(火) 00:47:52.22原発反対のデモは東電本社前であったらしい。
菅を下ろせっていうデモは・・・あるのかなあ。
原発反対よりも前に菅反対のほうが確かに合理的だ。
本当に決断らしい決断してないよな。
0628名無電力14001
2011/03/29(火) 00:48:02.15http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0629名無電力14001
2011/03/29(火) 00:48:21.710630名無電力14001
2011/03/29(火) 00:48:41.36・α線は貫通力が低いので体内に入るとエネルギーが全部体内で止まる。内部被曝のダメージは超凄い。
…で合ってる?
0631名無電力14001
2011/03/29(火) 00:49:25.66多分質問とかも答えてくれる。
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1301313804/
0633名無電力14001
2011/03/29(火) 00:51:07.51今やるべきは胡散臭い反原発のデモではなく、
なにも有効打を打ててないしチャレンジもできない上層部(?)に
対してしないとだめだよね
少なくとも、現状建屋内の作業をじゃましないで平行にできる作業は
ほかから人物金をかけてもやるだけやっとけばいいのに。
日本にとっても危機だとおもってないのかとおもってしまう
0634名無電力14001
2011/03/29(火) 00:51:08.55念のため
0636名無電力14001
2011/03/29(火) 00:52:21.510638名無電力14001
2011/03/29(火) 00:53:10.55最近の住宅は密閉度が上がったので、24時間換気装置の設置が
義務付けられたりしています
0639名無電力14001
2011/03/29(火) 00:53:18.52A汚染水をタンカーそして海へ排水して原子炉建屋内は常に作業できる環境へ
B冷却系修理、同時に新設
C冷却放水、ポンプは続ける。同時に冷却水に着色し最凶汚染源が何号機か確認
D冷却しつつアメリカに協力を仰ぐ。管は解任。
ここまで1週間でしろ!!
0640名無電力14001
2011/03/29(火) 00:53:25.502号機
27日9時 111度 -1200mm 270L/min
28日4時 81.5度 -1500mm 117L/min
28日12時 60度 -1500mm 117L/min
3号機
27日10時 121度 -1900mm 220L/min
28日5時 123度 -1900mm 210L/min
28日10時 124.4度 -1850mm 210L/min
2号機は相当やばいことになってる
コアコンクリート反応を気にしたほう良い段階かも
0644名無電力14001
2011/03/29(火) 00:54:58.41(私案)大型トランス並の構造物鉄鋼(Fe製)の容器を多数発注し、ポンプで水を回収する。
0645名無電力14001
2011/03/29(火) 00:55:41.270646名無電力14001
2011/03/29(火) 00:56:02.21現在まで検出されていた放射性ヨウ素、セシウム等と比べますと
1Svを体内被ばくするまでに摂取する量は
経口摂取
ヨウ素131 45MBq
セシウム137 76MBq
プルトニウム238 4.3MBq
であり、危険性は約10倍程度に留まる.
肺からの吸入量に関しては、Pu238、Pu239の毒性ははるかに高まる.
ヨウ素131 135MBq
セシウム137 25MBq
プルトニウム238 9090Bq つまり危険性は他β核種の1万倍程度.
(MBq=百万ベクレル)
但し今回検出されたのは、原発から500mの地点で0.602Bq/kgという
超微量であるから、原発500m表層の土を1kg吸っても66μSv被ばくするだけで
プルトニウムに起因する健康の影響はほぼ全くない.
0647名無電力14001
2011/03/29(火) 00:56:29.20東京は16日にいったん値が上がってる。これがベントと水素爆発の影響ではないかと思うが。
風速5mとすると12時間程度で東京に着くというのをどこかで見た。
17日から20日まで1/3に下がり、21日にまた上昇。
20日か21日あたりにもう一度大きな放出があったんじゃないだろうか。
0651名無電力14001
2011/03/29(火) 00:58:46.21プルトニウムは食べても排出されちゃう、粉塵として肺に取り込んだ場合1/4程度が体外に排出されず取り込まれる
こうなるとなかなか抜けないので体内被曝をする事になるわけだけど、当然ながら量の問題になる
そしてプルトニウムは重金属なので長期間空気中に飛散しない、そもそも遠くに飛ばない
福島からダダモレした所で東京が息も出来なくなるぐらい危険な濃度になるとは考えにくい
0652名無電力14001
2011/03/29(火) 00:58:49.12何のために危険な放水作業を続けてるんだよ
0653名無電力14001
2011/03/29(火) 00:58:51.55>同じく淡水入れてる3号機は温度変わってない
たぶん、3号機は水がダダ漏れしていないから、塩分濃度が変わらない。
もっとも、2号機も水がダダ漏れしない様に注水を減らしたらから、これ以上塩分濃度は下がらない。
0656名無電力14001
2011/03/29(火) 00:59:20.192号の圧って27日から低いっけ?
んでもおっこっちゃったーっていうなら、水位が下がらないのが謎過ぎる。
格納容器もそこまで水位が上がってるわけじゃないだろうし。
0658名無電力14001
2011/03/29(火) 01:00:49.27http://togetter.com/li/117143
0661名無電力14001
2011/03/29(火) 01:01:29.16すでに燃料のかなりの割合が圧力容器内から流れ出てて、圧力容器の温度が低いってことかなー。
格納容器の温度が分かれば、ヒントになるかもしれないが。
0662名無電力14001
2011/03/29(火) 01:01:54.68水位の位置で穴が開いている
スリーマイルの時も炉の中間くらいで横に穴が開いて我慢汁が垂れたから・・・
だから穴が開いている位置で水位が安定するんだろう
0663名無電力14001
2011/03/29(火) 01:02:51.0716日に0.16まで上昇し、いったん0.05に収まった後、21日から上昇して、あまり下がらない。(0.12)
21日からずっと風向きが同じではないだろうから
20日ごろから放出レベルが増えていると思う。
その頃、本館北側で測定できなくなり、測定箇所が西門だけになったよね。
0666名無電力14001
2011/03/29(火) 01:04:07.15■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています