トップページatom
1001コメント333KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/27(日) 23:44:03.32
出来れば技術的にね
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/

★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
そしてI134の数字は間違えてました
0497名無電力140012011/03/28(月) 23:49:39.92
>>493
21日ってもうだいぶ昔のような気分だわ
何が起きた後で、何が起きた前だっけ

三号機建屋爆発後だよな
0498名無電力140012011/03/28(月) 23:49:42.41
フォールアウトでは無い、フォールアウトでは無い
マジですかー
0499名無電力140012011/03/28(月) 23:50:04.93
>>426
会津だけは戻って会津県になるんじゃないか。
で会津人は長州と東電だけは絶対に許さない。

って菅は長州人だから、計算尽くで会津を滅亡の淵に追いやっていると。
0500名無電力140012011/03/28(月) 23:50:26.18
循環すべき冷却水を、放水による「垂れ流し冷却」してしまった付けが回ってきたのだ。
この方策自体が事故なのだ。
タービン建屋内の水はトレンチからの毛細管現象による水に違いない。
安全委や東電は憂えるばかりで、対策案を発表しない。

(私案)大型トランス並の構造物鉄鋼(Fe製)の容器を多数発注し、ポンプで水を回収する。
0501名無電力140012011/03/28(月) 23:51:30.14
測定器がなかったんだから、
プルトニウム出たからって驚くことじゃないな
0502名無電力140012011/03/28(月) 23:51:36.21
プルトニウム出たか
飲んでも安全と言ってた御用学者はすぐ福島行って
飲み干して来いよw
0503名無電力140012011/03/28(月) 23:52:29.44
>>492
応急で防波堤連結
仮の矢板打設後すぐに毒水排水
排水タンク(内港湾)を作った後で外側を埋め立て。

埋め立てはどれだけ船を持ってきても
時間はかかる。
0504名無電力140012011/03/28(月) 23:52:39.69
>>497
3号プールもMOX燃料じゃないけどな。
普通に使用済み燃料棒が吹っ飛んだ分だろう。
0505名無電力140012011/03/28(月) 23:54:57.90
まぁ、あのたまり水が炉から漏れてるってわかった時点でプルトニウムが漏れてるってのは確定だったしな。
棒の損傷具合の損傷の程度を調べるための指針の一つになってもらおう。
海側のトレンチの出口に生コン流し込んでも無駄かな?
0506名無電力140012011/03/28(月) 23:55:54.62
海を閉じて汚染水を排水→ひたすら冷却しかない。

プルトニウムが出た以上
悲しいけど福島を犠牲に日本を生かすしかない。
0507名無電力140012011/03/28(月) 23:56:50.28
1号機から500メートル離れたところでプルトニウム238
0508名無電力140012011/03/28(月) 23:57:13.47
>>503
砕石・鋼砕・砂で至急に要塞化
対流がなくなれば、比重の重たい奴(重金)はすぐに汚泥
その後、コンクリで防波堤化が一番早く対処できるのでは
0509名無電力140012011/03/28(月) 23:58:21.02
今更出し何か時間稼ぎにプルトニウム検出ネタを今だしてんじゃね?

なんてわけねーか
0510名無電力140012011/03/28(月) 23:58:33.64
プルトニウムは使用済み燃料棒に含まれてるから
0511名無電力140012011/03/28(月) 23:59:10.00
おいおい、政府の会見まだかよ。
0512名無電力140012011/03/29(火) 00:00:46.31
>>511
別に会見したからってどうってことないだろ
0513名無電力140012011/03/29(火) 00:01:32.09
>>508
そうだね。矢板より早い。
とにかくプルトニウム流出はやばい。
世界からの信用が0になる。
要塞を作るしかない。マリコンに頼めばすぐだ。

テントで覆うとかはだいぶ後の話。
これも東京ドームを作った竹中工務店とかに頼めば
すぐ作ってくれる。
0514名無電力140012011/03/29(火) 00:01:51.28
>>510
3号機の使用済み燃料棒が、どう言う状況になってるんですか??
0515名無電力140012011/03/29(火) 00:02:06.00
福島第1原発敷地内からプルトニウム検出 

東京電力は福島第1原発敷地内の土壌からプルトニウム検出と発表。
核燃料から放出の可能性がある。 2011/03/28 23:54 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/
0516名無電力140012011/03/29(火) 00:02:16.60
NHKでもついに3号機はMOXとか
使用済み燃料棒にはプルさんはいってる
とか言い出したねぇ
0517名無電力140012011/03/29(火) 00:02:36.44
プールにクレーン落下してるしダメージ受けてるのは想定内でしょ
0518名無電力140012011/03/29(火) 00:02:59.31
爆発時にエアロゾルになって飛び散った場合、どれくらい遠くまでいくものなのだろう?
0519名無電力140012011/03/29(火) 00:03:26.79
プルトニウム、人体に問題なしと東電 
東京電力は、検出されたプルトニウムについて
「人体に問題になるものではない」としている。
2011/03/28 23:59 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/news/flashnews/


寝言は寝て言え
0520名無電力140012011/03/29(火) 00:04:10.00
>>514
量からして大気中に飛んだ物が落ちたみたい
想像だけど3号建屋爆発時に、使用済み燃料プールの燃料棒がすでに破損していてウラン燃料がむき出しになっていたと思われる
0521名無電力140012011/03/29(火) 00:04:53.19
福島第一原発土壌でプルトニウム238検出と報告。東電会見。
3月21日、22日採取 23日分析、28日報告
分析依頼先→日本原子力開発機構
毎週2回、3か所で継続していくとのこと。
05221222011/03/29(火) 00:04:59.07
どこまで飛んでいったのだろうか。
0523名無電力140012011/03/29(火) 00:05:33.91
漏れたプルトニウムの濃度でMOX燃料の3号機か
それ以外から漏れたぐらいは特定できるんじゃね?
0524名無電力140012011/03/29(火) 00:05:46.99
>>518
核実験だと世界中に飛んでる、チェルノブイリはそんなに飛ばなかった
水素爆発や蒸気ベントではたかが知れてると思う
0525名無電力140012011/03/29(火) 00:05:48.76
>>514
さあね
ダメージを受けたプールならどれでも可能性はあるし
3号が酷いからそこからだろうけど
0526名無電力140012011/03/29(火) 00:06:01.95
23日の朝に、立て続けに浜通り震源の地震が起こっていたな
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
溶けた燃料がぽたぽた地面に落ちて、地中で小規模爆発を起こしてたんじゃないかと
疑っているんだが

このスレでの見解はどうだったんだ?
0527名無電力140012011/03/29(火) 00:06:43.28
>>520
なるほど!
ありがとうございました〜
0528名無電力140012011/03/29(火) 00:06:50.73
 東電は「今回の検出量は通常の環境土壌中の濃度レベルで、人体に問題となるものではない」としているが、
今後新たに3地点で調査を開始し、継続的に分析するという。東電の武藤栄副社長は会見し、
「今回の事故で損傷した燃料から出た可能性が高い」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110328/biz11032823580029-n1.htm

何言ってんだこのおっさん。
0529名無電力140012011/03/29(火) 00:06:51.46
>>521
とりあえず、水溜りも調査しろと言いたい。

水溜りからプルトニウムが検出されたら、それはプールからの水が入っていると断定できる。
まあ、3号機は炉内にもプルトニウムは有るが・・・
0530名無電力140012011/03/29(火) 00:07:40.22
>>526
そんなことが起きたらどんだけ放射能が検出されると思ってるんだ
0531名無電力140012011/03/29(火) 00:08:01.99
全国の埋め立て用の砕石・砂利船は集結
鋼砕なんか、 製鉄所に山ほどあるから 
船が遅けりゃ、全国ダンプも使って。 
数日でやる気になったら出来る! 
船頭の政府次第だが
0532名無電力140012011/03/29(火) 00:08:05.70
どういう経路で飛んできたか特定はできない。東電副社長。
0533名無電力140012011/03/29(火) 00:08:16.46
具体的にプルトニウムの濃度は?
0534名無電力140012011/03/29(火) 00:08:32.05
タンカー横付けして汚染水を入れろよ

0535名無電力140012011/03/29(火) 00:08:43.55
>>529
プルトニウムは炉内で生成されるから、どれかは判別できないよ
0536名無電力140012011/03/29(火) 00:09:45.23
>>535
確かに、そうだった。
0537名無電力140012011/03/29(火) 00:10:15.36
>>531
天下り先グループの業者しか使えません by東電
0538名無電力140012011/03/29(火) 00:10:19.80
>>533
ttp://plixi.com/p/87601856
0539名無電力140012011/03/29(火) 00:11:06.83
>>521
分析に1週間は長いな。
0540名無電力140012011/03/29(火) 00:11:16.52
プルトニウムって基本的に天然反応炉以外には自然に存在しないんじゃなかったっけ…
0541名無電力140012011/03/29(火) 00:11:24.28
タンカー横付けして汚染水を入れろよ

0542名無電力140012011/03/29(火) 00:11:33.07
誰か船会社に電話しろ、タンカー横付け案
VLCC一隻で建屋三杯は溜め込める
これで断る会社は究極にボケてる
0543名無電力140012011/03/29(火) 00:11:54.08
>>535
2号炉タービン建屋のたまり水は燃料破損しないとありえない核種ふくまれてるんだから、ほぼ間違いなく含まれてるでしょ
入っているのはもうわかってることなんでいまさら計る意味は無いよ、記者はその点全然理解してなさそうだけどw
0544名無電力140012011/03/29(火) 00:12:30.59
>>538
首いてえw
0545名無電力140012011/03/29(火) 00:12:47.44
>>535
え?3号だけじゃないのか?
0546名無電力140012011/03/29(火) 00:12:48.65
>>524
3号炉の爆発でどれくらいの使用済み燃料棒が吹き飛んだかによる
0547名無電力140012011/03/29(火) 00:12:57.45
>>540
微量だが天然にも存在する。
0548名無電力140012011/03/29(火) 00:13:34.96
フランスに泣きをいれたのは認めた?
0549名無電力140012011/03/29(火) 00:14:01.39
>>540
Wikipediaより
1945年以来、約10トンのプルトニウムが、核実験を通じて地球上に放出された。
核実験のフォールアウトのために、既に世界中の人体中に1〜2ピコキュリーのプルトニウムが入っている[1]。
フォールアウト起源のプルトニウムが地表面の土壌に0.01〜0.1 pCi/g存在する[2]。
このほか、原子力施設等の事故や、再処理工場からの排出 [3]により、局地的な汚染が存在する。
0550名無電力140012011/03/29(火) 00:14:01.98
3号機以外でもプルトニウムが発生するのを知らないやつが
何でここにいるんだ?
0551名無電力140012011/03/29(火) 00:14:21.92
>>538
239/240Puのベースラインが〜4.5って書いてあるんだけど、それいつの話なんだろう。
0552名無電力140012011/03/29(火) 00:15:22.31
>>545
プルトニウム検出は、臨界厨の勝利宣言みたいなもんだ
0553名無電力140012011/03/29(火) 00:15:26.48
もう終わっている。政府は速やかに80キロに広げろよ。
0554名無電力140012011/03/29(火) 00:15:46.68
このバカ女記者どこのだれだ?
なに見当違いの話ししてるんだ、仕込みか?
0555名無電力140012011/03/29(火) 00:16:09.06
>>554
実況は別スレで
0556名無電力140012011/03/29(火) 00:16:20.08
>>537
悲しいです!!
ここは、本気で政治指導で! 政治の見せ場だのにぃ!
まぁ、あいつらでは無理ですか?
しかし、長期化するので、先手先手でいって欲しい物ですが
0557名無電力140012011/03/29(火) 00:16:27.94
いや注視すべきは一号機より500mも離れたところで検出されたって点じゃない?
爆発で使用済み燃料棒が飛散した可能性がかなり高くなったってことでしょ
0558名無電力140012011/03/29(火) 00:17:05.81
ドライベントまだーーーー?

ちんちんちん
0559名無電力140012011/03/29(火) 00:18:00.34
>>557
500mくらいなら水蒸気に乗って飛ばないかな?
ものすごい上昇気流だよ
0560名無電力140012011/03/29(火) 00:18:11.13
>>557
そりゃあ3号の3度の爆発音からすれば、量は分からないけど吹っ飛んだと考えるほうが自然だろ
0561名無電力140012011/03/29(火) 00:18:30.42
>>555
ごめんなさい、誤爆しました><
0562名無電力140012011/03/29(火) 00:18:32.48
>>558
ダダ漏れなので、ドライベントはできません。

おっと、1号機はまだドライベントできる可能性が残っていたか。
0563名無電力140012011/03/29(火) 00:18:41.54
検出量を言えよ
0564名無電力140012011/03/29(火) 00:18:52.67
>>557
エアロゾルなめるな
0565名無電力140012011/03/29(火) 00:19:08.10
>>530
地中でのごく小規模な爆発でも、そんなに大量の放射能が検出されるもんなのか?
データとかあるのかな

てか、水が海に漏れ出すとヤバイって話になってるが、格納容器の底に穴が空いてたら
もうそれどころじゃないだろ
0566名無電力140012011/03/29(火) 00:19:54.00
>>559
蒸気漏れならもっと問題じゃない?
今も刻々とプルトニウムを垂れ流してることに・・・
0567名無電力140012011/03/29(火) 00:19:54.29
東電は信用できないと息巻いているくせに
地震前からプルトニウム漏洩してた可能性を誰も言及しないな
0568名無電力140012011/03/29(火) 00:20:59.20
>>565
お前は何を言っているんだ。ぽたぽた地面に落ちた時点でそれどころじゃないだろ。
で、その地震から何日経っていると思ってるんだ。
0569名無電力140012011/03/29(火) 00:21:31.01
>>567
プルトニウムに関しては原発よりも再処理工場のほうが危険な香りがする
いや、分からんけどね
0570名無電力140012011/03/29(火) 00:21:52.03
くしゃみしてんじゃねえよ
0571名無電力140012011/03/29(火) 00:23:29.76
>>566
ベントしてるのに蒸気漏れも糞もあるか
0572名無電力140012011/03/29(火) 00:23:34.91
>>440
群馬と東京はちょうど福島第一から同じくらいの距離
群馬のほうが山がちな分多少ましかな?
チェルノブイリのフォールアウト分布を見ると、
東京は多分大丈夫だけと天候次第でホットスポットできるかも
0573名無電力140012011/03/29(火) 00:24:03.88
いわきスレを見てると
プルトニウム検出されても全然大丈夫〜って感じで頼もしい
0574名無電力140012011/03/29(火) 00:24:06.86
測定されたプルトニウムは少な過ぎて問題ないレベル。
俺が思うに、東電はわざと福島以外の地域でも
測定しえるプルトニウム量をまず出すことで、
徐々に国民がプルトニウムに慣れていくのを狙ってると思う。
0575名無電力140012011/03/29(火) 00:25:23.79
>>567
流石にそこまで終わってないと信じたい。
そりゃ既に文明国じゃなくて未開国の独裁者の所業だわ。
0576名無電力140012011/03/29(火) 00:25:25.15
>>574
なんつーか
平常時にやってほしかった
0577名無電力140012011/03/29(火) 00:26:15.63
>>574
どんな作戦だよw
0578名無電力140012011/03/29(火) 00:26:38.68
実際、騒ぐほどの量じゃないからな
これから出る量次第というところはあるが

むしろ爆発の時にふっとんだかもしれない燃料棒を探して欲しいし、残りも取り出して
処理施設に送って欲しいわ
0579名無電力140012011/03/29(火) 00:27:22.48
東電副社長

プルトニウム238は規制値の半分まで検出されてるが、
プルトニウム同位体全てを合わせた数値は、これまでの検出の範囲内だから健康に影響はない
健康に影響が出るレベルはどこからかは知らない
0580名無電力140012011/03/29(火) 00:27:54.49
ただちに厨
0581名無電力140012011/03/29(火) 00:27:59.33
>>577
人類プルトニウム中毒化作戦
0582名無電力140012011/03/29(火) 00:28:04.27
>>577
プルトニウムって単語だけでパニックになる人がいるじゃん。
俺もありだと思うな。前もってやっとくべき話だったと思うけど。
0583名無電力140012011/03/29(火) 00:28:26.22
>>579
>健康に影響が出るレベルはどこからかは知らない
またそんな炎上することを・・・

記者会見資料
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470200.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470188.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470190.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470194.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470196.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1470202.jpg

ソース
http://plixi.com/p/87602513
0584名無電力140012011/03/29(火) 00:28:32.68
揚げ足取り会見。
0585名無電力140012011/03/29(火) 00:28:35.29
2号機の圧力容器温度60度
これは、燃料が格納容器に落ちてるからだな
0586名無電力140012011/03/29(火) 00:29:18.60
>>577
日本人って一番最初だけセンセーショナルに報道されるでしょ。
だからテレビで専門家が問題ないと断言できる量を
検出してみせる事で明日のテレビでプルトニウムの危険性を否定する。
それで慣らしておいて、今後、徐々に高い数字が出たときに
大きな報道をさせないようにする。
茹で蛙作戦
0587名無電力140012011/03/29(火) 00:29:44.26
>>585
低すぎだろwwww
0588名無電力140012011/03/29(火) 00:30:19.74
だだちに健康へは影響が有りません

安全だとは、私は一言も言ってません!

by えだまめ
0589名無電力140012011/03/29(火) 00:30:33.46
>>559
プルトニウムの沸点から考えると水溶物が飛んだとは考え辛い

爆発で使用済み燃料棒が吹き飛んだと考えるのが順当だ
燃料棒がバラバラに吹き飛んだのなら敷地内で微弱な中性子が
検出された理由が説明d家いる

プルトニウム240はランダムだが比較的高い確率で自発核分裂を
起こして周囲に中性子を飛ばすから・・・
0590名無電力140012011/03/29(火) 00:31:02.28
技術的考察をするつもりがない奴は、そろそろ寝ろ。
0591名無電力140012011/03/29(火) 00:31:38.66
プルトニウムを騒いでる人は、
検出量が10の何乗になってるか確認してからにしてくれ。
0592名無電力140012011/03/29(火) 00:32:13.98
考察以外はこっちで歓迎

原発65
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301321651/
0593名無電力140012011/03/29(火) 00:32:43.97
埋立房だがタンカー横づけは短期的にいいな。
船会社頼むよ!!!!政府は即効タンカー買い取れよ!!
0594名無電力140012011/03/29(火) 00:35:46.90
>一方、放水前日の24日午後6時、3号機近くで毎時1000ミリシーベルトの
>放射線量を測定したことにも言及。
>放射線量は放射線源からの距離に反比例することから、14日の水素爆発で
>原子炉建屋が吹き飛んだ3号機西側約20メートル地点のがれきの中にあると
>みられるという。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032800928

使用済みが吹っ飛んでるのかね
0595名無電力140012011/03/29(火) 00:36:55.71
>>585
淡水に切り替える前は、ずっと100度くらいだったんだよな。
それを淡水に切り替えてから、ぐんぐん温度が下がっている。
注水量を減らした今も、温度が下がっている。

塩分濃度が下がってきて、沸点が下がってきたのと、対流が円滑になってきたため
ではないかと考察しているが、断定はできない。
0596名無電力140012011/03/29(火) 00:37:25.73
チェルノブイリに並び超えそうだ

東京電力 レベル8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています