軽水炉では非常時に制御棒、ホウ酸、ディーゼル発電による冷却水循環
と色々と対策があることは分かったのですが、高速増殖炉(もんじゅ)の
場合は制御棒以外に何があるのでしょうか?

今回のように冷却用の媒体(もんじゅの場合ナトリウム)が
循環しなくなったら、高速増殖炉のもんじゅはどのように対応するの
でしょうか?