【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 18:13:59.40前スレ
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0082名無電力14001
2011/03/28(月) 10:25:29.030083名無電力14001
2011/03/28(月) 10:25:51.00一度でも臨界になったという事は、空間的な状況は臨界条件が作られているので、ホウ酸のような中性子吸収剤が欠かせないという事ですね
0084名無電力14001
2011/03/28(月) 10:29:57.30どこからかによると思うよ。100km圏内なら逃げておいても当然の判断だと思う。
確率は低いけど大規模な放射能漏れの危険性はあるからね。
自分だけなら政府の発表を待って逃げても間に合うと思うけど、妻子がいればそれを回収してとなると厳しいだろからな。
まあ1万分の1のロシアンルーレットなら賞金によっては引き金引けるという人の方が普通のようだから
この時点で逃げる人は少ないと思う。
0085名無電力14001
2011/03/28(月) 10:34:38.64東京在住です。250キロ離れてるので様子を見てからと思ってたら、今になりました。色々気にしながら生活するのはストレスなので、自分一人の方が気が楽だし、嫁もストレス抱えて子育てするよりもいいかなと。
0086名無電力14001
2011/03/28(月) 10:40:45.84政府発表があってからじゃ、交通パニックでスムーズな避難は無理かもしれない
実際、11日の都内は大規模交通マヒ状態だった
電車がとまって帰宅難民があふれかえり
自動車も都内近郊の道は完全に機能しなくなり
都心から近隣県までに6~14時間かかるというマヒっぷり
0087名無電力14001
2011/03/28(月) 11:45:29.36250km離れているなら、風速5mでも影響は12時間以上後だから、イザとなって逃げてもいいような気がするけどな。
さすがにだいぶ薄まってるだろうし。 でもまあ大東京だから人口も多くて12時間じゃ無理か。
0089名無電力14001
2011/03/28(月) 11:55:45.490090名無電力14001
2011/03/28(月) 11:59:46.01風向き(上のほうのボタンで時間を進めてくれ)
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/fukushima_l.html
車内は換気を内規循環にしとけ
0093名無電力14001
2011/03/28(月) 12:22:57.070094名無電力14001
2011/03/28(月) 12:58:45.98みんな逃げてないしさ。国が避難範囲を広げたら逃げればいいんだろ?
0097名無電力14001
2011/03/28(月) 13:13:22.910098名無電力14001
2011/03/28(月) 13:13:25.11けど逃げながら漏らしそうになってトイレに寄ったり、
渋滞に苛立って車の窓開けてタバコふかしたり、
寒い暑いからってエアコン動かすなよ。
0099名無電力14001
2011/03/28(月) 13:15:27.24福島市郊外南東ではすでに避難レベルの土壌汚染、大気汚染が
始まってるよ。みんなが避難しだすときは
既にヤバすぎる状態、ということ。
0100名無電力14001
2011/03/28(月) 13:15:46.720101名無電力14001
2011/03/28(月) 13:22:52.02冷やすと分裂しなくなるの?
0102名無電力14001
2011/03/28(月) 13:24:57.43仕事で縛られている人は、ほんと判断が難しいよな。
こういうときは失う物がない下層に属する人のほうが有利のように思う。
(馬鹿にしているんでなくて、あくまでも事実(と想えること)の指摘です。マジで)
0103名無電力14001
2011/03/28(月) 13:25:33.93>>99
福島市全土がそうなる?
なら原発付近の人達はもうアウトなの?空気じゃなくて土?
こんな質問すまない。
0104名無電力14001
2011/03/28(月) 13:29:45.90この金額を、復興財源に充てるべきだ。
0105名無電力14001
2011/03/28(月) 13:30:08.17原発北西25kmに地形や風のせいで高濃度地域が広がってるって5日くらい前から既出。
この汚染地域の最北西がほぼ福島市にギリギリかかってる。
米軍が出したデータによればここに100日住めば具体的な身体障害が発生して、
そのままの汚染濃度で1000日住めば放射能の生体からの排出を加味して、病院で治療もしても死亡する可能性発生。
0106名無電力14001
2011/03/28(月) 13:30:33.60今炉の中には燃料棒1本あたり10KW程度 全部で400本以上あって4MW以上 崩壊熱で発熱してる。
これは核分裂で作られた放射性物質の崩壊熱。
これを冷やさないと、熱で溶けて、底が抜ける。
しかも燃料棒は比重11近い10m10m円筒ペレットの集合だから、ばらばらになると小さいのに1個27Wという発熱になる。
だから、底のコンクリートを溶かして沈みはじめる。
どこまでも沈んでくれればいいけど、地下水にあたると、水の気化熱で冷えるものだからそこで止まる。
400本分の燃料棒がけっきょくそこに集まるから、そこで自然核分裂を始める。
天然核分裂温泉の出来上がり。
そしてそのあたりのミネラルを放射化して地表に噴き上げてくる。
0107名無電力14001
2011/03/28(月) 13:32:41.01空気中の検出量は一時期よりは減りましたが
根本的に流出が収まった訳ではなく
流出先が変わったに過ぎません
どういう事かと言いますと
流出先が大気中から水に変わってなおも流出しております
大気や海洋であれば広範囲に広がりはしますが
汚染された水が土壌に流れると、範囲は大気や海洋よりは狭いですが
濃度の希釈は期待出来ませんし、長時間その場所にとどまります
0108名無電力14001
2011/03/28(月) 13:33:14.77目の前の箱で調べるくらいしようよ・・・。
0109名無電力14001
2011/03/28(月) 13:36:29.07原発は今3台で15MWくらいの発熱をしている。 普段は海に廃熱して分の0.3%程度だが
普段と違って空気中に出してるから上昇気流が生じている。
湯煙が上がってるでしょ? 水蒸気も出てる。 これが風で流れて、高度が上がって温度が下がり、凝結して落下する。
だから、原発から山を隔てると山の影側では量が少ないのだと思う。
こっちからでは地理が判らないから、そういう山が間に入っているなら慌てなくても大丈夫。
峠のような場所では気をつけて
0110名無電力14001
2011/03/28(月) 13:48:04.55真面目な話、汚染エリアは地形・気象など様々な要因で決まるので
真円30Kmエリア内は危険、それ以外は絶対安全と言い切る事は非常に難しいです
政府の発表するエリアはコストと効果を天秤にかけ
なんらかの折り合い点を見出し決めております
その判断は全体から見た場合は、合理的かつ現実的ではありますが
100%の安全を保証するものではありません
完璧を要するならば出来るだけ遠くへ行けば行くほどリスクは低下します
第三者として言えることは現状の状況ですと
これが精一杯の所と思います
0111名無電力14001
2011/03/28(月) 13:59:45.73SPEEDI の計算結果を見る限りだと、114号 (富岡街道) 沿いの谷を
辿って北西に流れて川俣町まで放射性物質が届いてるような分布に
なってるので……そこから先は福島市まで壁になってくれそうな山は
見当たらないのが怖いね。
0113名無電力14001
2011/03/28(月) 14:54:15.47使用済み燃料棒もプールに漬けとくだけじゃなくて
お湯を沸かしてタービンを回して発電できるんじゃないか
もったいないとか思ってしまう俺はもうどうでもいい
0114名無電力14001
2011/03/28(月) 15:03:21.33大気中にあって酸素に触れられるから一度着火したら最後まで燃えてしまうんじゃないの?
特に海水入れてすぐに100℃になったのは塩分入れてるからホッカイロ状態なんでしょ。
0115名無電力14001
2011/03/28(月) 15:47:40.34タービン建屋は水素とか大丈夫なのかな?
タービン建屋がハーイして本当の死の雨降らないか心配だw
0116名無電力14001
2011/03/28(月) 15:55:43.52怖いのは ttp://www.meti.go.jp/press/20110328003/20110328003-3.pdf
ここのCAMSの値を信じるなら格納容器側だと思うけどな。
水素は何か金属が水と反応しないと出ない。 塩分入ってるから反応は促進されるだろうけど、
タービンの後の復水器に海水来てるから錆びて困るようなのは使ってないだろ。
ただ放射線量が高いので、水が蒸発したりして濃度が上がると、発熱そのものは大きくないが
電子やらアルファー線やら荷電粒子が出るから着火性がある。
火が付き易いものは燃え出し易いから注意は必要だろうな。
0117名無電力14001
2011/03/28(月) 16:02:18.932号機の燃料域Bの数値が消えましたが
燃料棒が脱落でもしたんでしょうか?
0118名無電力14001
2011/03/28(月) 16:59:00.76翌日から0.05台に落ちた後、3/21にまた0.147、22日に0.166と増えています。
この値自体は「ただちに健康に影響が出るものではない」と思うので
「現時点では気にしていない」のですが、
20日頃に何か爆発的な事象がありましたっけ?
金町浄水場のヨウ素131基準値超えは、3号機の水素爆発時放射性物質放出によるものと
聞いていますが、20日にまた大量放出があったとすると
水や野菜の基準値超えは一過性のものではなく、
今後も起こると考えておいた方がいいでしょうか?
0119名無電力14001
2011/03/28(月) 17:00:46.78> 健康への影響は小さく、安全な範囲内だと言っていますが、それは健康な人の場合だと思うのです。
> ガン患者の場合もまったく同じなんでしょうか。
冷静に考えてみろよ、本当に健康に対する影響力が低いなら
こんなに世界中で問題になって、原発再検討とかになるわけないだろ
フランスなんか世界有数の原発大国で原発なくしてエネルギー確保不可能なのに
安全確認だの再検討だので騒いだ挙句に
リビアから石油資源奪う為に問答無用で戦争しかけてるんだぞ
白旗掲げてる相手に「信用できない」とか言い放って爆撃するとか先進国のやることか?
それだけ大問題と言うことなんだよ
0120名無電力14001
2011/03/28(月) 17:01:16.33大人向けの暫定基準値は超えていないので、
「東京の浄水場で100MBq/s以上になることが今後もたびたび起こるか?」
という質問です。
0121名無電力14001
2011/03/28(月) 17:06:25.51今は大気開放してないので落ち着いてるだけで
また大気開放すれば当然上がります
なぜ大気開放をしていないのかということですが
現在の炉の状態は汚染度も大変悪く、ウェットベントも出来なくドライベントしか手がないので
ギリギリまで我慢している状態です
この状態で大気開放してしまうと、確実に今までより高い数値が各地で観測されますし
放出される核種の種類も格段に増え、リスクが跳ね上がります
0123名無電力14001
2011/03/28(月) 17:11:40.04[予測] 27:20(3時20分) 原子炉格納容器設計最高圧(527.6KPa)到達
原子炉格納容器ベントにより放射性物質の放出
3月11日16時 1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
23時 電源車到着。
3月12日 0時 2号機水位安定。注水不能。
1時 1号機、温度上昇。水位不明。
2時 1号機屋内の放射線レベル上昇。
1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
★平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)
3時12分 ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
4時 1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。
★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。
7時30分 ★総理到着
8時30分 ★総理帰宅
9時 ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
10時 水位低下が止まらず。
15時 核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
15時36分 水素爆発。
0125名無電力14001
2011/03/28(月) 17:22:01.4516日の上昇は、15日の2号機3号機の爆発によるものと思います。
21日からの上昇はベントでしょうか?
今でも0.12あるので、ドライベントしたら最大値は今までを超えてきそうですね。
>>122
考えてみたら17〜20日まで0.5台で落ち着いていたので
21日〜22日の0.14〜0.16μSv/hの分が一気に雨で落ちて、浄水場の値が上がったんですよね。
今も0.12/hぐらいあるので、雨が降ればまた上がりますね。
状況はわかりました…
0126名無電力14001
2011/03/28(月) 17:31:10.25危なくてドライベント出来ないということもあるよ
まるで人質だよな実際
0127名無電力14001
2011/03/28(月) 17:37:32.34そう考えると納得出来る…
0128名無電力14001
2011/03/28(月) 17:47:19.64経済的な問題を除いて単純に核汚染のことを考えた場合でも、
遅かれ早かれ遠くへの退避は免れない状態なのでしょうか?
今のところ放射線などの数値が退避の必要はないところで落ち着いているようなので、
これぐらいの状態でなんとなく収束まで続くのかななんて思ってしまうのですが、甘いでしょうか…
もし退避が免れないなら、仕事をやめて引越しの準備をして両親を説得して実家を売って…
とても大変です;;関東以外に土地勘がなく、知り合いもいないですし…
0129名無電力14001
2011/03/28(月) 17:48:54.06あのときは相当数の魚から放射性物質が検出され、廃棄されたそうです。
0130名無電力14001
2011/03/28(月) 18:01:25.34誤差程度の発癌リスクはあるかもしれないが
広範囲に高濃度で広がるのは水と混ざって海に流れるケースだろ。
0131名無電力14001
2011/03/28(月) 18:14:03.48あまり心配しない方がいい。
経済力に余裕があるなら、自分で避難するのもリスクを避けるという意味で悪くないけど
そうじゃないなら避難勧告を待ってから避難すべき。
理由は原子力災害は無限責任を相手が負っているから、避難勧告の指示による避難なら経済的な損害は賠償されるからだ。
現状は東京あたりで実際に健康被害が出るような状態にはない。
何か格納容器破裂などで避難勧告が出てから指示に従って行動しても十分間に合う。
0132名無電力14001
2011/03/28(月) 18:24:45.91複数機が最悪の状態になったケースを想定したものだと言っていたよ。
そのことで長期に渡って住み続けられる根拠にはならないが、
200km以上離れているなら当分の間健康被害や避難の心配は無用だと俺は思う。
100km程度のところにいる人は雨や水道に十分注意して、
避難することになるかもしれない覚悟ぐらいはしておいた方がいいかもしれない。
0133名無電力14001
2011/03/28(月) 18:36:10.74ベントは政府責任になるから、人質と勘ぐられても仕方ないな
政府からしたら水漏れ等での汚染の方が
意志的対処の結果とならない分だけマシと言うことか
0135名無電力14001
2011/03/28(月) 19:05:17.37とはいっても、実際に避難勧告が出てからじゃろくな避難も出来ないのも事実
鉄道も高速も空港もまともに機能しないよ
また政府が賠償責任を負うといっても3000万人分の住居、職業などを
他地域で賄うのはありえないし、他地域の人間がそれを養うというのも無理がある。
だから、結局は東京に居続けるしかないし、政府も退避勧告は東京にはださんだろうね。
0136122
2011/03/28(月) 19:12:53.962号機の燃料棒は今
どんな形になっているか?
0137122
2011/03/28(月) 19:17:11.53あるのか教えて下さい。
0138名無電力14001
2011/03/28(月) 19:19:27.11菅総理笑えないよ。臨海でぐぐれ
0139122
2011/03/28(月) 19:20:11.77臨界でした。
0140名無電力14001
2011/03/28(月) 19:21:37.150141名無電力14001
2011/03/28(月) 19:22:51.88臨界がないけれど、燃料は燃え尽きるまでゆっくり反応し
長期にわたって放射能を出しまくる
怖いのは水蒸気爆発で、その爆発で核燃料が全国に飛び散るのが危ないって
思われてるんじゃないかな
飛んできた地域は住めなくなる。全員避難
0142名無電力14001
2011/03/28(月) 19:23:07.070143122
2011/03/28(月) 19:25:45.78とりあえず 安心しました。
0144関東民
2011/03/28(月) 19:26:56.06保安院所長さん
5日間の滞在で≒0.9mSvの被曝
何をしに、行かれたんですかね?
0145名無電力14001
2011/03/28(月) 19:35:25.02恐すぎる
これからの指標はどうするの?
0146名無電力14001
2011/03/28(月) 19:43:05.49安全な所の長だからな
0149122
2011/03/28(月) 20:04:36.67燃料が集まって核分裂したりしないの?
0150名無電力14001
2011/03/28(月) 20:05:41.72とりあえず今は住んでるところの放射線や水質に目を光らせておけばいい。
変化なければ安心だし、悪化していくようなら危険ラインを逆算して
どれぐらいの引越し準備期間があるかの目安ぐらいにはなるだろう。
その間にいる物といらない物の仕分けでもして動きやすい体勢作っときゃいいんじゃないの。
ある日突然みんなが逃げ出すような緊急事態中の緊急事態まで考えたら今から逃げるしかないw
0151名無電力14001
2011/03/28(月) 20:16:09.98本日(2011/3/28)は19:00頃よりUstreamで中継中。
後藤政志さん(元東芝原子炉格納容器設計技師、博士(工学))に
福島原発の現状解説をしていただきます。
●中継画面はこちら: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0152名無電力14001
2011/03/28(月) 20:18:44.82でも俺の勘だと、うやむやのうちに事態はフェードアウトしてくとおも
0153名無電力14001
2011/03/28(月) 20:20:30.750154名無電力14001
2011/03/28(月) 20:22:54.71臨界については、1号炉についても、データが変だからそれを揶揄してる面もあるので
みんな完全に臨界したんだと信じてるわけじゃないです。
確かに臨界すれば廃液等でその証拠が見つかるでしょうけど、その程度の問題で
中性子が外に出るわけでもなく、原子炉の中で起きる分には困った事ではありません。
炉の中以外で起きるには、そういうふうに燃料を配置して減速材を用意しないと駄目です。
それなりの燃料棒の数と配置が必要なので、まず条件が達成する事はないでしょう。
沸騰してる原子炉の中で、燃料ペレットが底に溜まって踊るというような
シャッフルを繰り返せば何万回に1回くらい起きるというような確率だろうし、
それが継続する訳でもありませんから。
0155名無電力14001
2011/03/28(月) 20:24:08.08初期に報道された3人のみですか?
0156122
2011/03/28(月) 20:26:12.610157名無電力14001
2011/03/28(月) 20:36:40.90福島原発は、「最悪な事態」になっても、東京には影響しない。
せいぜい、半径30km以内の人間が10時間以内に死亡、てくらい。
もんじゅ。
これが爆発しても日本アルプスや富士山が壁になって
東京まで放射能は来ない。
結局、東京が一番安全。
0158名無電力14001
2011/03/28(月) 20:53:32.08大気中に放射性物質がばら撒かれるより被害は少なくね?
汚染された海産物を避ければ何とかなりそうな気がするんだけどどうかな。
0159名無電力14001
2011/03/28(月) 20:56:19.580160名無電力14001
2011/03/28(月) 21:01:33.720161122
2011/03/28(月) 21:06:28.98既存の冷却システムが使えず
ポンプの注水で 穴があいたような炉から
なるべく汚染された水が漏れないようにしながら
発生してくる熱を抑えながら
原発の配管や炉などの耐久はどのくらいの期間
保てますか?
0162名無電力14001
2011/03/28(月) 21:11:23.83確かにそう思う。大気中にばら撒かれるよりまし。
ただ、これから大量に大気中に放射性物質がばら撒かれる可能性はあるからなあ。
というか、これまで大気中にばら撒かれた放射性物質はどの炉から出たのかとか、
今どのくらいの放射性物質がどの炉から出ているのかとか、これからどのくらい
の放射性物質がどの炉からばら撒かれると予想されるのか、政府も東電も保安院も
いっさい公にしてないのはひどすぎるだろ。
0163名無電力14001
2011/03/28(月) 21:17:03.84放射線を出なくする薬剤がないのか?という趣旨の問いだと思うけどありません
化学反応で放射線が出るわけじゃなく原子の世界の話なんで出さないようにするのは無理です
受身になってしまいますが、放射線を遮断する方法、放射性物質を体内に取り込まないようにする方法はあります
被曝に関してはこれらの技術で防ぐ事が可能です
ただこれらの技術で原子炉をどうにかするのは非常に困難です、理由は熱と高い放射線で近寄れないため
0164名無電力14001
2011/03/28(月) 21:18:28.87http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1301313988/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301313988/
どうなりますか???????
0165名無電力14001
2011/03/28(月) 21:20:14.65なんで Neutron Jammer 使わないの?
0166名無電力14001
2011/03/28(月) 21:28:14.95その地点の大気からの濃度に応じた被曝量の何倍くらいを被曝することになりますか?
0167名無電力14001
2011/03/28(月) 21:29:10.12どう見積もっても数兆円の被害なんだが、任意保険会社はあるのかね
海外かな
0168名無電力14001
2011/03/28(月) 21:30:37.13どうすれば福島原発で作業ができるのですか?
0169名無電力14001
2011/03/28(月) 21:30:46.60セシウムの量は通常ヨウ素より少ないとか?
0170名無電力14001
2011/03/28(月) 21:38:41.80だとしたら何倍くらいになるのかな?
0171名無電力14001
2011/03/28(月) 21:40:10.750173名無電力14001
2011/03/28(月) 21:47:04.39放射性物質の大量放出や排水の地下や海への大量漏洩を見込んだ
首都東京を守るプラン。
原発から半径50km以内の全放棄。
海洋汚染の黙認など。
何でもいいから収束プランが進行していると信じているが・・
0174名無電力14001
2011/03/28(月) 21:49:32.70帝都は結界に守られているので、邪悪な物は立ち入れない。
0175名無電力14001
2011/03/28(月) 21:54:10.310177名無電力14001
2011/03/28(月) 21:56:46.490178名無電力14001
2011/03/28(月) 21:57:03.00海に流すのは裏プランとは言えないかと
他に方法ないだろ。2号の漏れ分は汚染が酷くなってきてるから、
早いところポンプを設置しないと、本当に近づけなくなりかねない。
菅が決められなくて、本当に放置しかなくなる可能性も否定できないんだが。
ここで早く決められないと、文字通り対処の障害そのものになるんだが。
0179名無電力14001
2011/03/28(月) 22:00:12.41その時大気の汚染状況を元にして概算の内部被曝状況とかは目処たちます?
0180名無電力14001
2011/03/28(月) 22:00:19.300181名無電力14001
2011/03/28(月) 22:00:26.77>何でもいいから収束プランが進行していると信じているが・・
オレはこのまま収束しないのではないかと思う。
コンクリート詰めにしたくても無理じゃないかと思う。
日本はかっては先進国と呼ばれていたが、後進国と呼ばれるようになった、
と5年後には言われているんじゃあるまいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています