トップページatom
1001コメント315KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/27(日) 12:01:01.20
出来れば技術的にね
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301086489/

★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0230名無電力140012011/03/27(日) 14:43:24.26
女川原発も福島第2も津波被害にあって緊急発電機が水に冠水したにも関わらず
現在では復旧しているがなぜ福島第一だけ壊滅しているのか?
通常の原発は女川や福島第2のような安全に停止するもののはずなんじゃないのか?
なぜに福島第1だけで被害があるのか?これは人災以外あり得ない事故じゃなの?
基本的に女川や福島第2のように原発は安全なはず。
このままじゃ後藤や大前や広瀬のような反原発主義者に言いくるまれてしまうな・・
電気代がえらいことになる
0231名無電力140012011/03/27(日) 14:43:44.88
なるほど、10%で拡散するリスクよりはプールで貯蔵して考えるほうがいいってことか・・・
リスクヘッジって意味では消極法を取ってるわけだね。
ただロケットで捨てることが100%無事故で可能なら使用済み燃料やら放射能汚染された瓦礫なんかもまとめて捨てちまえばいいってこと?
なんか捨てることにたいするリスクとかあるのかなーって思ったから聞いてみた。
0232名無電力140012011/03/27(日) 14:45:35.09
>>231
それは、太陽へ投棄すべきです。
0233名無電力140012011/03/27(日) 14:46:56.42
>>226
でも少なくとも原子炉から、使用済み燃料貯蔵プールまでの移動はできるんでしょ?
あとあくまで地球外にすてちゃわないと危ないんじゃないかなって(俺は素人だから全然わかってないんだけど)
0234名無電力140012011/03/27(日) 14:47:27.77
建屋を全部包めるでっかいテントってどうやったらあそこに置けるかなー。
で、送風機をおいて排気を水にくぐらせたら大気への放出は相当マシになりそうな。。
後はBをぶち撒きまくってとにかく再臨界は避ける。
沖合いには堤防を増設してなるべく高濃度でプールさせる。
ちょっと脇に堤防内の水の処理施設を作って析出物をレベルに応じて処理する。
このくらいすれば何もしないよりは周辺の汚染は遥かにマシなはず。
でももし炉心というか燃料の大半が地中にめり込んだら・・・
再臨界を免れても地層を伝って海中へ出て行くのを何百年も止められないだろうな・・・
0235名無電力140012011/03/27(日) 14:47:38.02
>>226
海洋汚染や海溝爆発で連鎖地震
0236名無電力140012011/03/27(日) 14:47:39.48
>>230
心配するとこズレてるよw

今のうちに病院へ行って幽閉してもらえ。
0237名無電力140012011/03/27(日) 14:48:25.02
>>229
ホウ素の中性子吸収効果って、燃料と燃料の間に入り込まないと意味がないんじゃないの?
ペレットが下に崩れて、一体化して臨界してるなら、ホウ酸水入れてもあまり効果が無いと思うが
0238名無電力140012011/03/27(日) 14:49:10.51
>>231
10回打ち上げたら1回は大規模放射能汚染の可能性があるもの飛ばしたいか?
装填数10発の銃でロシアンルーレットやるようなものだけど、やりたい

ちなみに、成功しても見返りはない
0239名無電力140012011/03/27(日) 14:49:17.93
>>230
女川は福島より運が良かっただけかも
あと女川の津波の想定高さは福島より高かったはずなので設備のつくりがそもそも違うのかも
0240名無電力140012011/03/27(日) 14:49:29.12
>>230
おまいら、
この大事故が計画的だったら
誰が儲かるの?
0241名無電力140012011/03/27(日) 14:49:29.14
>>237

逆に一体化してるなら、間に減速材(水)も入り込まないから臨界はしないかと
0242名無電力140012011/03/27(日) 14:49:47.03
>>231
もっと根本的な話で「どうやって運び出すのか」ってことで非現実的なの
今の状態でも運びさせるならもっと他の解決法がとれるよ
0243名無電力140012011/03/27(日) 14:50:29.11
原発が経済性に優れているという情報操作を鵜呑みにしている奴がいるな
0244名無電力140012011/03/27(日) 14:50:52.26
>>240

石油とかガスの生産国
原子炉減れば石油は値上がり
0245名無電力140012011/03/27(日) 14:51:52.57
>>237
一体化してるなら逆に臨界条件は作れないと思う。

燃料ペレットの形で積み重なっているか、塩かなんかで固着してる状態だと思う。
その塩には結晶水もあるしスカスカで水が入るのだと想像。
0246名無電力140012011/03/27(日) 14:52:03.95
現状、ストロンチウムは本当に計測されていないのか?

ストロンチウムとプルトニウムの計測器が無いから計測されていないだけという話を
小耳に挟んだので疑問に思っている。
0247名無電力140012011/03/27(日) 14:52:17.94
>>231
安心しろ、幾ら反原発派プロ市民が煽ろうが>>64の結果を見る限り
一般市民は意外と冷静で煽りはスルーされているよ

今更原発を諦めるなんて選択肢は無いからな
ここで火病っている反原発工作員もいい加減無駄な行為だと自覚して欲しいな
0248名無電力140012011/03/27(日) 14:52:29.40
>>233
> >>226
> でも少なくとも原子炉から、使用済み燃料貯蔵プールまでの移動はできるんでしょ?
放射線が強すぎてそんな事出来ませんし、炉内も温度と圧力下がらないと開ける事さえ出来ません

今一番なにが問題なのか?
原子炉施設が壊れて動かないからじゃないんです、放射線で近寄れないので修理さえ困難な点なんです
0249名無電力140012011/03/27(日) 14:52:58.14
>>243

アメリカとか中国みたいに国土が広くて、処分場が広くとれる国なら経済性に優れてるといえるんじゃないかな?

あと、中国とか北朝鮮みたいに民主主義じゃない国なら、バイオロボット(人)に非人道的な作業させられるから格安だよ

ちょっとお前、あれ泳いで取ってこいよとか言える
0250名無電力140012011/03/27(日) 14:53:30.16
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00029312.jpg
0251名無電力140012011/03/27(日) 14:54:10.70
ぇ・・・少なくとも今みたいに海水に汚染が広がることは止まるでしょ?充分な見返りだと思うけど。
もちろん1/10で大規模汚染っていうリスクなら全然ダメだと思うけどさ。100%に限りなく近い数字なら安心じゃない。
地上に数万年規模で半減しない放射性物質が残るよりはいいかなと。

可能ならチェルノブイリなんかも掘り起こしてどんどん捨てちゃうとかさ。話題のもんじゅだってry
0252名無電力140012011/03/27(日) 14:55:51.78
>>249
他の国が投資リスクが高すぎると撤退しつつある
高速増殖炉とプルサーマルだけは止めた方がいいと思うんだが
0253名無電力140012011/03/27(日) 14:57:06.71
次の大型倒産は東京電力でしょうか?

航空事業 東証1部上場、戦後4番目の大型倒産、事業会社では過去最大
株式会社日本航空など3社 会社更生法の適用を申請 負債2兆3221億8100万円
Http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3201.html

(株)日本航空ほか2社  会社更生開始申立
[東京] 東証1部上場、世界上位の航空会社  航空運送事業、持株会社ほか
3社の負債総額 約 2兆 3221億 8100万 円
Http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1191910_717.html
0254名無電力140012011/03/27(日) 14:57:27.59
>>246
Sr-90はβ-壊変するが、ガンマ線を出さない。
したがって現状のガンマ線スペクトル測定では分析できない。
0255名無電力140012011/03/27(日) 14:57:35.09
六ヶ所に燃料のゴミを捨てるのはヤバいよな
シベリアの辺りに埋めればいいのに
0256名無電力140012011/03/27(日) 14:57:52.80
>>252
東電が倒産したら、
そうするだろう。
0257名無電力140012011/03/27(日) 14:58:03.67
バンカーバスター厨ってこんな画像を作ってたのか。
熱意だけは凄い!
http://market-uploader.com/neo/src/1301157966503.jpg
0258名無電力140012011/03/27(日) 14:58:48.33
>>251
まあ、ロケット飛ばすのが可能な重量かどうか先に考えた方がいいよ。

6台の 復水冷却用のポンプをフル稼働させて、1時間30トンくらい廃液流せば、もう無問題。
黒潮が流れていくアメリカあたりには文句言われるだろうけどな。
0259名無電力140012011/03/27(日) 14:58:49.90
>>248
だね

ぶっちゃけた話、作業員集めて、「お前ら死ね」だとすぐ復旧は出来る
一人頭3000万、高濃度汚染で治癒の見込みが無い場合の自決は、速やかかつ苦痛の無い方法で自由に行える施設を用意
このぐらいで募集した方が速いんじゃねーのという気もしないでもない

>>251
掘って解体して打ち上げるまでに何人死ぬんだよ
「作業自体は困難でも無いが、作業者が死ぬ」から問題なんだろ?
0260名無電力140012011/03/27(日) 14:59:09.13
>>252

こうなってくると、やっぱりスズを入れて、外から冷やすのがいいというか、マシな気はしてくるね
0261名無電力140012011/03/27(日) 14:59:59.15
>>254
ガンマ線ってどんな線なの?


X線って波長だよね

0262名無電力140012011/03/27(日) 15:00:34.51
>>246
プルトニウムが、ある程度量が出てるんなら中性子が各地で観測される筈だから心配するな
0263名無電力140012011/03/27(日) 15:00:56.65
2号機のヨウ素134検出が書いてある資料ってどれだ?
0264名無電力140012011/03/27(日) 15:01:21.23
>>254
ありがとう。疑問が氷解した。
これは本気でやばそうだな。
0265名無電力140012011/03/27(日) 15:02:07.34
>>257
うん、それなら日本海溝まで引っ張っていけるな
0266名無電力140012011/03/27(日) 15:02:19.79
地震で配管が壊れて冷却水喪失で、
津波が来る前に停電してたそうじゃないか

ぜーんぶウソなんだな東電の言ってることは
0267名無電力140012011/03/27(日) 15:02:53.16
>>263
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf

たぶん、ゴミかそうじゃなきゃ、タイプミス。

あるいは、1号の放射化塩素を載せないのでおいて、後でタイプミスでしたとやって一緒に誤魔化す合わせ技なのかもな
0268名無電力140012011/03/27(日) 15:04:20.89
>>260
スズを入れても、底の部分少しだけで、それで覆って、水で冷やすの。

外からの冷却ではとても冷やせないよ魔法瓶なんだから
0269名無電力140012011/03/27(日) 15:05:32.79
2号炉は燃料が底に散らばってんじゃね?
0270名無電力140012011/03/27(日) 15:07:57.36
もう既出かな?
2号機のタービン建屋は水たまりだけじゃなくて空間の線量も1Sv/hになってるところがあるらしい。
0271名無電力140012011/03/27(日) 15:08:44.71
つーか、超早期的解決法

中国が日本に侵攻(他国は一応非難するが、実は裏盟約済)、傀儡政権樹立
徴兵令復活、人海戦術で復旧
国連介入で中国撤退、「民主的」選挙で民主主義復活

多分、コレが一番速い
人的被害も一番少なかったりして
おまけに「侵略国」だと罵られることもなくなるぞwwww

>>270
既出だよ
0272名無電力140012011/03/27(日) 15:08:47.88
ちょっといいですか.
スレに張り付かれている方に質問します.
26日、昨日でしょうか、15:00と16:00の間で2号の建屋が
飛んでいるという話がありましたが、こちらの信憑性等
わかっておりますでしょうか.
0273名無電力140012011/03/27(日) 15:11:32.07
>>272
炉心ロケットの発射作業がなされました
0274名無電力140012011/03/27(日) 15:11:45.82
二号機はホウ酸入りの淡水を26日10時10分から注入開始ってなってるんだよな
で、たまり水の採取を行ったのが、26日(資料には時間が書かれていないように思う)となっている
ヨウ素134ってことで、核分裂反応が起こっていると見れば、
今日のサンプリングの結果が出た時に、数値が下がっていることを祈るっていう状況かな?
0275名無電力140012011/03/27(日) 15:12:40.90
>>271
このスレでは初のようだがw
0276名無電力140012011/03/27(日) 15:13:20.21
>>267
I-134が大量にあって、I-132が検出限界未満ってあきらかにおかしいな。
0277名無電力140012011/03/27(日) 15:13:22.37
原子炉対策と並行して、施設を丸ごと囲うような100m級の壁の建築を始めてはもらえんのかな
無意味かな。
0278名無電力140012011/03/27(日) 15:16:25.15
何か色々このデータおかしいんじゃないのか・・・
近寄れないせいで正確な測的できないんだろうけど
0279名無電力140012011/03/27(日) 15:18:51.73
っ高枝切りバサミ
0280名無電力140012011/03/27(日) 15:18:57.48
>>274
ヨウ素134の数字は単なるミスだと思うよ。
http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%B3%CB%CA%AC%CE%F6%BC%FD%CE%A8%B6%CA%C0%FE
これからすると、収率はせいぜい5%  核分裂による生成物なら、同時に他の核種も出ないといけない。
I134だけ多いのはありえない。
0281名無電力140012011/03/27(日) 15:18:59.34
>>246
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/owabi.pdf

0282名無電力140012011/03/27(日) 15:19:11.11
ホウ酸水注入で傷んだ金属にトドメ刺したんじゃ…
0283名無電力140012011/03/27(日) 15:21:03.56
>>275
とっくの昔に既知の情報だからいちいち喚くな。
0284名無電力140012011/03/27(日) 15:22:00.33
>>272
鉄塔の影
0285名無電力140012011/03/27(日) 15:23:06.19
>>261
ガンマ線は波長の短い電磁波
電波→赤外線→可視光→紫外線→X線→ガンマ線
右に行くほど危険度高
0286名無電力140012011/03/27(日) 15:23:19.80
>>283
www
(臨界厨の中では)とっくの昔に既知の間違いだろボンクラ
0287名無電力140012011/03/27(日) 15:24:23.02
>>217
この前はマイナス35度だったな
0288名無電力140012011/03/27(日) 15:25:18.34
>>247
>>64はこうあって欲しいという願望を調査した結果でしかない。
事実が変われば願望も変わる。
それは今の福島原発に関わってる人達と同じ。
0289名無電力140012011/03/27(日) 15:25:41.95
>>241
ある程度以上の純度である程度以上の大きさのウランは勝手に核分裂する
臨界事故で検索されたし
0290名無電力140012011/03/27(日) 15:26:22.27
空間の線量が1Sv/h だと 何分作業していいの?
0291名無電力140012011/03/27(日) 15:26:41.15
>>289
どうやってペレット中の235と238が分離されるんだよwww
0292名無電力140012011/03/27(日) 15:26:50.78
作業禁止
0293名無電力140012011/03/27(日) 15:26:57.91
>>286の糞バカへ

>>51-52読んでみなw
0294名無電力140012011/03/27(日) 15:27:56.28
>>290
一応最大で15分だけど、1Sv/hだとすぐに眩暈やら吐き気が出てきそうだな
0295名無電力140012011/03/27(日) 15:29:49.77
とっくの昔とは2時間前のことか。
直ちにと同じくらい意味不明な用法だなw
0296名無電力140012011/03/27(日) 15:30:01.17
>>286
二時間も前の情報じゃんかw

おまえ情弱の極みかよww
0297名無電力140012011/03/27(日) 15:30:19.30
>>285
ガンマ線って
原子核を電子レンジするんだよね


それでガンマ線の上は無いの?
0298名無電力140012011/03/27(日) 15:31:02.57
>>289
ウランには燃えないU238と 燃えるU235がある。
燃料用ウランはU235の濃度が制限されていて、どんなに積み重ねても減速材がなければ絶対に臨界にならないわけ。
理由はU238も中性子を吸収するから。 

中性子の速度によって、U235とU238の吸収の度合いが違うのを使ってなんとか臨界条件を作ってるのが原子炉。
それが、ホウ酸も入れて海水も入れてるのに臨界したんだから驚きだね。
0299名無電力140012011/03/27(日) 15:31:11.50
チッ、うるせーな。めし食った後昼寝してたんだよ
0300名無電力140012011/03/27(日) 15:31:12.10
>>266
スマン、確認できてない。ソースプリーズ。
0301名無電力140012011/03/27(日) 15:31:28.56
>>295
もう、みっともないだけだからやめとけ。
0302名無電力140012011/03/27(日) 15:32:19.26
それ以上短波長の電磁波区分はない
0303名無電力140012011/03/27(日) 15:32:22.54
アルファ線

ベータ線

これは何なの?
0304名無電力140012011/03/27(日) 15:32:45.42
格納容器及び圧力容器の破損、
配管の破損、放射線に汚染された水が、・・・
200キロ圏内の避難が、
現実に
0305名無電力140012011/03/27(日) 15:33:11.05
>>297
強いのは宇宙線だけど、 あまりにも強いエネルギーになると、宇宙を飛んでる間に勝手に壊れちゃうから、
あまりにも強烈な光子ってのは存在出来ないよ。
0306名無電力140012011/03/27(日) 15:33:12.01
>>303
アルファ=Heの原子核が飛ぶ奴
ベータ=電子が飛ぶ奴
0307名無電力140012011/03/27(日) 15:33:32.95
>>280
間違いにしろ、実際に出てるけれど、計測されないにしろ他より値が高く、水面の放射線量も高いことは間違いのないことで、
ホウ酸注入によって効果が出てくれることを祈るしかないな
0308名無電力140012011/03/27(日) 15:33:51.38
>>303
アルファ線はヘリウムの原子核が飛んでくる
ベータ線は電子
ガンマは電磁波
0309名無電力140012011/03/27(日) 15:34:14.41
>>298
ホウ酸入れてなかったって東電さん言ってた
0310名無電力140012011/03/27(日) 15:34:32.23
>>303 WIKIPEDIA で検索して判らないなら質問スレにいけ

【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0311名無電力140012011/03/27(日) 15:34:40.05
別に臨界して高い放射線が出てるわけじゃないので
ホウ酸入れたからって何も事態は変わらない。
0312名無電力140012011/03/27(日) 15:34:44.61
>>266
イイハナシダナー
0313名無電力140012011/03/27(日) 15:34:49.87
>>308
40秒前の情報で何やってんだ?
情弱の極みだなお前
0314名無電力140012011/03/27(日) 15:35:06.13
>>298
ということは今おきている現象は一体?
0315名無電力140012011/03/27(日) 15:35:27.41
お,また臨界厨かw
0316名無電力140012011/03/27(日) 15:35:58.09
で、スパイク臨界する場合の自発中性子源はなんなの?超ウラン元素?
0317名無電力140012011/03/27(日) 15:36:39.89
>>306 >>308
なるほどね
0318名無電力140012011/03/27(日) 15:36:58.35
>>314
燃料棒破損で高レベルの放射性物質を含む一次冷却水が
建屋内に漏れている
0319名無電力140012011/03/27(日) 15:37:24.37
あ、まだ臨界厨なんて言う余力あるんだ。
臨界否定厨は寝込んでるのかと思ってたよ。
0320名無電力140012011/03/27(日) 15:37:33.60
十日前に岡山に避難してたけど仕方なく関西に帰ってきたお
(´・ω・`)ショボーン

こんな人いるかな?
0321名無電力140012011/03/27(日) 15:38:09.88
まあ、臨界しててもしてなくても、
実用上は、高レベル放射性物質が垂れ流しになってて
対処不能になっているという事実そのものが問題なのであって
(と逃げて見る)
0322名無電力140012011/03/27(日) 15:38:35.63
モニタリングポストの中性子のデータが載ってるデータの最新ってある?
保安院でもなかったし、東電にも無い、官邸にもなかったんだが

0.01未満って書かれているやつで、10倍忘れてたテヘッのやつ
あれの26日データ見てみたいな
0323名無電力140012011/03/27(日) 15:38:39.59
>>267
4号だけか、そんなでもないのは。
4号のは外から入ったのか、燃料プールから入ったのか。
0324名無電力140012011/03/27(日) 15:38:53.86
中性子線が観測されない限り、臨界は認めん!
0325名無電力140012011/03/27(日) 15:38:53.80
>>318
核崩壊でなくて核分裂したばっかりのRIが検出されているのはなぜですか?
0326名無電力140012011/03/27(日) 15:39:41.38
1シーベルトとかじゃサーベイ要員も次から次に交代か?
0327名無電力140012011/03/27(日) 15:40:32.79
圧力容器内で臨界してたら中性子線は出てこないでしょ。
通常運転中も中性子線なんて観測しないわけだし。
でも、使用済燃料内のRIが漏れてるんだったら、中性子出す超ウラン元素とかありそうだけどね。
0328名無電力140012011/03/27(日) 15:40:33.68
>>318
(燃料棒破損はもう確定なのか)
半減期52.5分の物質が大量に検出されたという報道に対する説明は?
誤報・誤検出を言い出したらなんでもありなので、それ以外で。
0329名無電力140012011/03/27(日) 15:41:25.65
>>325
核分裂したばかりの生成物だとすると、I-134が検出されてI-132が検出されないのは
つじつまが合わない。つまりデータの信頼度が低い。要再検証。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています