福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 12:01:01.20前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301086489/
★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0332名無電力14001
2011/03/27(日) 15:42:28.22そうちテラベクレルも必要になるだろ
0333名無電力14001
2011/03/27(日) 15:43:42.69対応ミスだろうな
大ごとになって
目が覚めただろう
0334名無電力14001
2011/03/27(日) 15:44:35.99じゃ政府の発表はウソって事だな。
12日10:17 ベント開始
12日15:36 水素爆発
12日20:20 原子炉への海水及びホウ酸注入
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103271400genpatsu.pdf
0336名無電力14001
2011/03/27(日) 15:45:55.99海に放出する前に
イオン交換膜で
濾過が必要だな
0337名無電力14001
2011/03/27(日) 15:46:04.381と3は初期のみホウ酸入り。2には入れてなかった。
昨日か一昨日に2にも真水とホウ酸を入れた。
0339名無電力14001
2011/03/27(日) 15:47:18.291Svじゃなくて1Sv以上
実際はいくつだかわからん状態、もしかしたら炉内まんまの数値50Svという可能性もある
迂闊に近づけないということ
0340名無電力14001
2011/03/27(日) 15:47:34.28それでホウ酸が入っていない。
0341名無電力14001
2011/03/27(日) 15:47:54.20では核分裂反応は完全に止まっているという前提を置いて、
現在観測されている現象は説明できるか?
ワーストケースで、燃料棒が完全に破損して、地震前(遠い過去に思える…)に
生成された核分裂生成物が完全に流出するとすると(配管は漏れてます、
崩壊熱対策のため注水は続けます、だとそんなに非現実的ではないはず)、
どの程度の被害が予想されますか?
まあ、もう、炉の中で厳密に何が起きているかは割ともどうでもよくて、
結局どのくらい放射性物質が存在するのか? それでどのくらいの被害を
覚悟すべきなのか? を議論すべきなのかもしれませんが…
0342名無電力14001
2011/03/27(日) 15:49:42.58ありがとう
適当に開いていったら、中性子「-」ってなってるのばっか開いちゃって
え、隠ぺい? オワタ? と血の気が引いたが、第二のデータだった
一応0.01未満ってデータなのか。大規模な再臨界では確実にしていないってことかな?
0343名無電力14001
2011/03/27(日) 15:50:25.110345名無電力14001
2011/03/27(日) 15:52:12.87ホウ酸を入れると、それはそれで配管が劣化して手が付けられなくなるので…
安全安全言ってた割には、割と本質的に筋が悪いな>原発の設計
0346名無電力14001
2011/03/27(日) 15:53:06.43ttp://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
Cl- 38 1.6E6 37.2分 塩素
As- 74 3.9E3 7.77日 ヒ素
から1号については 停止後しかも海水を入れた後で臨界条件が一定時間あった事を意味している
ホウ酸を初期に入れてたのが抜けたか、塩であまり効かなかったのか理由は不明だが現実は臨界してる。
ttp://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
こちらのデータはあきらかにおかしい。
上の試料で検出された筈の塩素、砒素が検出されていないのに I134が異常に出てる事になってる。
崩壊でも放射化でも説明出来ない。
塩素、砒素を作為的に隠したのと合わせて、作為を感じる。
0347名無電力14001
2011/03/27(日) 15:53:21.56これじゃね?俺もみてたけど
913 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 15:38:46.55
関西ローカルのたかじんの番組で、武田邦彦が地震当時の作業員の話として伝えた
地震直後に水が漏れて退避した(配管の破断、一次冷却水が漏れた可能性を認識)
津波の来る3,4分前には停電していた(津波停電説はウソ)
地震で壊れたんじゃん
0348名無電力14001
2011/03/27(日) 15:54:16.42設計に思想が無いんですよ。魂がないと言ってもいい。
コピペ設計によくある話です。
そういう設計は大概どこかで壊れる。
0349名無電力14001
2011/03/27(日) 15:54:20.81> 現在観測されている現象は説明できるか?
>>318
> 生成された核分裂生成物が完全に流出するとすると
チェルノブイリでも大部分は原子炉建屋内にとどまった。完全な流出は机上の空論に過ぎない。
大気中への飛散は制限される。
海洋汚染が深刻だが、これもフロリダ湾の原油流失ほどの被害はもたらさない。
(長期的・世界的なダメージとなるが)
もっとも深刻なのは、長期的な復旧作業が必要になることによる
原発技術作業員へのダメージである。
0350名無電力14001
2011/03/27(日) 15:55:06.500351名無電力14001
2011/03/27(日) 15:56:45.750353名無電力14001
2011/03/27(日) 15:58:04.40中性子線が検出できないことは臨界していないことの証明にはならない.
0354名無電力14001
2011/03/27(日) 15:59:06.90そもそも塩素とヒ素が(原子炉の代表的な放射性同位体以外でそれだけが)検出されるのがおかしい、
というのが正直な所感。
0356名無電力14001
2011/03/27(日) 15:59:51.58まぁ、政府は信用を完全に失墜してるようだから、してないって公表しても信じられないだろうね。
0357名無電力14001
2011/03/27(日) 16:01:29.81半減期52.5分は? 誤報・誤検出だったらいいな、と私も思いますが、
それ以外で考えられる説明は?
0358名無電力14001
2011/03/27(日) 16:01:47.65別に配管へダメージがあるわけではない。
0360名無電力14001
2011/03/27(日) 16:04:06.53半減期2時間のI-132なしでI-134だけが生成されるメカニズムを誰かが説明できない限りは、
誤検出としか言いようが無い。
0361名無電力14001
2011/03/27(日) 16:04:32.76背理法です。臨界しないことを前提に議論を続けて、矛盾が出たら
「やっぱり臨界してるみたいですね」ということになる。
まあ、炉の中で厳密に何が起きているかは、もはや重要ではない段階に
来ているのかもしれませんが。
0362名無電力14001
2011/03/27(日) 16:04:52.73それで通常であればD/Gへ切り替えとなるところが…
0363名無電力14001
2011/03/27(日) 16:05:05.800365名無電力14001
2011/03/27(日) 16:05:49.870366名無電力14001
2011/03/27(日) 16:07:35.67それならI-132のデータを載せ忘れたってことの方が信憑性があるぜ。
お前さんちょっと視界が狭いみたいだし。気をつけな。
0367名無電力14001
2011/03/27(日) 16:07:39.85あまりに核種が多いんでガンマ線スペクトルがぐっちゃぐちゃになって、
全てのピークの同定は不可能になっているという可能性はない?
0368名無電力14001
2011/03/27(日) 16:09:09.68炉内で臨界になっても、外まで中性子が飛び出すとは思えない。
だからそのデータは
1、 3号炉の使用済燃料が水から露出して、その中性子が届いた(以前計算したら単位は合う)
2、 崩壊して中性子を出すものも非常に少ないが存在するので、ベントによってそれが届いた
のどちらか原因だと思う
0369名無電力14001
2011/03/27(日) 16:09:53.510372名無電力14001
2011/03/27(日) 16:11:09.642だろうな。量が少ないから風向きとベントとがバッチリあった時だけ検出と。
0373名無電力14001
2011/03/27(日) 16:12:27.63そうですね、少しくらいの臨界なら直ちに影響はないかもしれませんね
0374名無電力14001
2011/03/27(日) 16:14:00.870376名無電力14001
2011/03/27(日) 16:14:46.00言ったらバカにされたけど、当たってんじゃねーのか。
0377名無電力14001
2011/03/27(日) 16:15:11.460378名無電力14001
2011/03/27(日) 16:15:44.120380名無電力14001
2011/03/27(日) 16:16:18.07仮に2号で臨界したとして核分裂で他の放射性物質を差し置いてこれだけ大量の生成物があったのだとしたら、
定常運転の何桁も上の出力があったという事になる。 もはや爆発です。
1号の放射性塩素の量が多い事は、
臨界にあっても中性子の半分は放射化に使われるのと、
燃料ペレットに閉じ込められていないので臨界による放射化で説明出来ますが
2号の数字が事実なら 現代物理の範囲を超える何かが必要です。
0381名無電力14001
2011/03/27(日) 16:17:50.81別の原発で冷却できるようにしないとw
0385名無電力14001
2011/03/27(日) 16:22:49.650387名無電力14001
2011/03/27(日) 16:23:55.590388名無電力14001
2011/03/27(日) 16:24:29.68避難者を自宅に返して
被爆者も退院させる
放射性物質は周囲の土壌に漏れなければオッケー
いよいよウソ偽りが過激になってきたな
もうおしまいか
0391名無電力14001
2011/03/27(日) 16:25:42.45↓
「大規模でなければどうでもいいんです」
↓
大規模フラグ
0392名無電力14001
2011/03/27(日) 16:27:10.83福島第一ってそれに耐えられる設計になってたんでしょうか?
0393名無電力14001
2011/03/27(日) 16:27:29.63まあ1シーベルト以上というニュースの不安をかき消すためにはこのくらい言わないとな
これで済めばいいがどんどんジャロになるぞw
0394名無電力14001
2011/03/27(日) 16:28:19.05もうむちゃくちゃwww
0395名無電力14001
2011/03/27(日) 16:28:21.800397名無電力14001
2011/03/27(日) 16:29:02.22まぁわからんでもないけど。
国民がじわじわ勝手に疎開してくれたらいいんだろうけどねぇ
0398名無電力14001
2011/03/27(日) 16:29:52.20問題は、汚染された一次冷却水が漏れている状態で配管の補修が可能なのか?
だろうに
そんな実例がどこにあるのか?
そも可能にする装備は存在するのか?
0399名無電力14001
2011/03/27(日) 16:30:18.82なんとPWRはホウ酸で運転中の出力を調整するんだぞ!
0401名無電力14001
2011/03/27(日) 16:31:15.77http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301138501/
コワイヨー
0402名無電力14001
2011/03/27(日) 16:31:35.43線量をものともせず、順番にバイパス弁を開けていって順次配管を交換すればOK
0403名無電力14001
2011/03/27(日) 16:31:38.760404名無電力14001
2011/03/27(日) 16:33:13.41壊れてんのは2号機のS/Cのみでしょ
0405名無電力14001
2011/03/27(日) 16:33:23.810406名無電力14001
2011/03/27(日) 16:34:46.64被曝基準値を上げて特攻するしかないね。
東京電力福島第1原発3号機で作業中に両足を被曝(ひばく)し、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)に
入院した関電工の社員2人と同社下請け社員1人について、治療を続けている放医研は27日、「被曝した部分の
皮膚などに変化はなく、健康への影響はないと思われる」との見方を示した。3人は28日午後には退院する予定。
短い靴で放射性物質に汚染された水に漬かり、くるぶしより下の部分を局所被曝した関電工の社員2人について、
放医研は「やけどの初期症状である紅斑などが皮膚に表れておらず、やけどをしていない可能性が高まってきた」
と分析。当初は局所に2〜6シーベルトの被曝があるとの可能性を示していたが、「症状からすると3シーベルト以下
ではないか」としている。
また、確認された体内被曝については、「両足の放射線物質の影響で正確な数字が測定できない」としながらも、
「両足の放射性物質を加味したとしても健康への影響はない放射線量」と説明した。
放医研によると、3人とも食事をしっかりと取っており、体調に異常はないという。今後も体内被曝の測定などを
続けた上で、いずれも28日午後には退院する予定。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032715450040-n1.htm
0407名無電力14001
2011/03/27(日) 16:35:25.78圧力そのものはかかっていないから、
その周辺を冷却剤で冷却して、凍らせてしまってからパテで埋めればいいと思う。
0409名無電力14001
2011/03/27(日) 16:38:17.41現場の放射線量が高いから、ともかく現場で作業ができない。
できるようなら、すでに電源が復旧してポンプも交換してると思うぞ
0411名無電力14001
2011/03/27(日) 16:38:43.760412名無電力14001
2011/03/27(日) 16:40:01.40その後の熱膨張でパテが取れちゃうと思うんだけど
0413名無電力14001
2011/03/27(日) 16:40:42.97なんだこれ?
0414名無電力14001
2011/03/27(日) 16:40:48.10ホウ酸いれっぱでほんとうに大丈夫なのかな…
まあ、きっと直ちに影響はないですよね!
0415名無電力14001
2011/03/27(日) 16:41:13.32ホウ酸の酸性は炭酸よりも弱い。腐食は問題にならない。
ホウ酸 pK1=9.2
炭酸 pK1=6.3
酢酸 pKa=4.5
リン酸 pK1=2.1
(下に行くほど酸性が強い)
0416名無電力14001
2011/03/27(日) 16:46:24.490417名無電力14001
2011/03/27(日) 16:46:54.37その「何か」がまさに今起こってるんだよw
海水をバンバンぶち込んで、誰も想定できなかった領域に入ってる。
従来あった理論や常識だけで現象を否定するのは原理主義者の悪い癖だ。
0418名無電力14001
2011/03/27(日) 16:49:17.58おっと美浜の減肉は関係ないからな
0420名無電力14001
2011/03/27(日) 16:49:57.130421名無電力14001
2011/03/27(日) 16:50:02.670422名無電力14001
2011/03/27(日) 16:52:06.15従来よりはるかに少ない燃料でも海水だと臨界可能
新型原発の開発へ光明
0423名無電力14001
2011/03/27(日) 16:52:46.340424名無電力14001
2011/03/27(日) 16:53:25.80くだらん話ばっかりだな!
0425名無電力14001
2011/03/27(日) 16:53:31.63漏れてる水は放射性なので、パイプに直接触れないでしょ?
凍らせてしまえば、表面からだけの飛散なので、
凍らせて、ワイヤブラシでこすって落として、パテ埋め出来るんじゃないかと。
>>413
2号なんて今大気圧より低いですよ
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-3.pdf
0427名無電力14001
2011/03/27(日) 16:54:30.460429名無電力14001
2011/03/27(日) 16:57:02.36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています