■自然エネルギー発電との代替えを■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
2011/03/26(土) 23:15:35.24風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。
その意見を下さい。
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/↑自然エネルギー発電ソースを貼っています
0470名無電力14001
2011/03/28(月) 21:03:26.64原発は何々だから駄目、優位性はなくなっただのって話のループがいらないだけ
0471名無電力14001
2011/03/28(月) 21:10:16.37なると脱線しかけるからなぁ
0472名無電力14001
2011/03/28(月) 21:12:26.90道路予算がある
道路工事の積算を紐解くと、m2単価は太陽光パネルより高い
これを一般財源で使えればよい
また、高速道路の躯体なんて無駄なスペースだらけ
パネルを貼りまくればよいのだ
0473名無電力14001
2011/03/28(月) 21:13:19.72もうどうしようもない。
0474名無電力14001
2011/03/28(月) 21:14:55.11原子力の場合だと特殊な技術、知識や機密保持が必要だから
なんとなく雇用の裾野が狭そうな気がしてならないが
太陽光や風力の場合だと裾野が広そうな気がするがどうなんだろ?
住宅用太陽光発電の工事を請け負う会社もあちこちにあるしね
洋上風力信者としては、国内各地の造船所等を活用出来る気がする
なので雇用とかも考えれば、どうにか予算も捻出出来るんじゃね
0475名無電力14001
2011/03/28(月) 21:22:24.840477名無電力14001
2011/03/28(月) 21:24:52.98雇用が増えるという利点になりえてコストがかかるという欠点になる
0478名無電力14001
2011/03/28(月) 21:30:59.76あー道路にやるのいいかもね。
てかさっきの試算も土地代やら運用コスト入ってないから実際は100万kWもいかないって気づいた。お金の面で色々厳しいなあ。5〜10年で総電力の10%(2500万kW)ぐらいをどどーんと一気にまかなえないもんかね。
0479名無電力14001
2011/03/28(月) 21:32:57.88俺も原発厨にされちゃったんだけど(´・ω・`)
提案や指摘とかあってもROMることにしたわ
だれにでも原発厨って言う自治厨キモイ
0480名無電力14001
2011/03/28(月) 21:35:08.79修理費が嵩んで資金を回収出来ない風車はたくさんある。
今の風力発電は、西欧人に騙された自治体が道楽で回してるようなのがほとんど。
0481名無電力14001
2011/03/28(月) 21:36:04.18それと、炭素税を導入したんです。その税の使い道は自然エネルギーだけではなくて、
圧倒的に企業が負担していた年金の半額部分。そこに助成金として配ったんだよ。
アルバイトは雇っていても助成金がとれないけれど、正社員ならばとれる。
そしたら企業はみんな正社員に切り替えちゃった。それで25万人の雇用が増えたわけ。
ドイツは日本の3分の2の人口だから日本の数字に直すと、トヨタ自動車グループの
3倍分である78万人の雇用が増えているんですよ。
だから、政策によって従来のものと切り替えていけば、自然エネルギーは規模も小さいから
雇用者数も増えるんです。にも関わらず、コストは安いんです。
0482名無電力14001
2011/03/28(月) 21:36:47.68一定以上風吹いたら、少しずつ閉めて発電を続けるとか。
風よけが壊れそうだw
0485名無電力14001
2011/03/28(月) 21:38:23.31少しでも原発と比べると厳しいんじゃないか?って言うと原発厨認定されるのはなんとかならんのかな
このスレ以外でも洗脳されてる原発推進厨認定され批判される
0486名無電力14001
2011/03/28(月) 21:39:20.800487名無電力14001
2011/03/28(月) 21:39:46.740489名無電力14001
2011/03/28(月) 21:41:54.81それと平行して、本腰入れて自然エネルギーを開発する。
0490名無電力14001
2011/03/28(月) 21:42:39.45EUは再生可能エネルギーに年間350億ユーロ(約4兆円)投じてるのを
今後は倍の年間700億ユーロ(約8兆円)に引き上げるらしい
道楽でこれだけの投資は無理だから、それ相応の理由があるはず
0491名無電力14001
2011/03/28(月) 21:43:08.82詳しく知りたいんだけど炭素税は誰が払ってるのか?そしてどれくらいとられているのか
雇用者も増えるけどコストが安いってことは相当とられてるのかな?
あと単純に何万人増えるって話にならない気も・・・
0494名無電力14001
2011/03/28(月) 21:44:24.25だね、というかそれしかないし、現にそうなってる
此処で話し合うのは本腰入れてく自然エネルギーは何が良いのか利点と欠点とその解決法だと思う
0496名無電力14001
2011/03/28(月) 21:45:56.740497名無電力14001
2011/03/28(月) 21:46:50.72ユダヤ人やクルド人のように住む土地を持たない民族となってしまったら
原発のコストはもはや数値化不可能。
現時点でももはや数値化不可能なのに・・・
やっぱり原子力なんて人間が手を出しちゃいけなかったんだな
0501名無電力14001
2011/03/28(月) 21:49:52.13そりゃ元々あった原発自体に対する反対が今回の件でさらに高まることは確実なので
原発以外のエネルギーを探すしかないからね
火力にも色々もんだいがあるので本腰入れて探すしかないよ
0503名無電力14001
2011/03/28(月) 21:50:40.68このスレには関係ないけど、節電も大きなことだよね。
電気自動車とか、給湯とか、一般家庭の暖房とか基本的に原発ありきのシステムは見直さないと。
それにPCとかテレビとかもかなり無駄に大型化しているし。
0505名無電力14001
2011/03/28(月) 21:53:20.02日本は風向変動の影響の少ない垂直軸のダリウス型なんかが合ってるんじゃないのか。
0506名無電力14001
2011/03/28(月) 21:55:23.84自治体レベルでは「大型太陽光発電」 「大型太陽熱発電」 「波力発電」 「風力発電」 「地熱発電」etc
それを補完する個人レベルは
「個人宅でディープサイクルバッテリーを何個か持つ」「町内会やマンション単位での蓄電システムを持つ」
「太陽光発電」「太陽熱温水器」「何かを燃やす暖房(ロケットストーブなど)」「氷室を使った冷房」「非電化冷蔵庫」「その他もろもろの省エネ」etc
これらを全て組み合わせれば国土の半分を失いかねない原子力エネルギーなんて必要ないはずだ
0509名無電力14001
2011/03/28(月) 22:06:03.89作った電気はその場で余さず使えるし、家庭と違って昼間に消費のピークがくることになるだろうし。
0510名無電力14001
2011/03/28(月) 22:07:04.41アホですか?自家発電てどうやるのか知ってる?
0512名無電力14001
2011/03/28(月) 22:08:45.41http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20100412_0246
0514名無電力14001
2011/03/28(月) 22:14:05.70皆海外へ移転するだろ 製造業は衰退する
生産には安定した電力が必要不可欠
0515名無電力14001
2011/03/28(月) 22:15:40.40そうすれば原発なんていらないね
0516名無電力14001
2011/03/28(月) 22:17:57.10いけませんね。
0519名無電力14001
2011/03/28(月) 22:29:18.60とりあえず4割位頂きますかね(笑)
0520名無電力14001
2011/03/28(月) 22:32:46.16縮小させるのも一つの方法かな
生活レベルはかなり昔へ遡りそうだが
0521名無電力14001
2011/03/28(月) 22:36:40.06でもエネルギー無駄に使うだけが豊かな生活でもない。
0522名無電力14001
2011/03/28(月) 22:36:53.76もちろん無駄遣いはいけないことだが。
0523名無電力14001
2011/03/28(月) 22:39:46.17既存の設備と技術で可能なんだって
0524名無電力14001
2011/03/28(月) 22:40:58.36国はもっと何でもいいと思う。
0527名無電力14001
2011/03/28(月) 22:49:40.830528名無電力14001
2011/03/28(月) 22:50:59.32資源の無い工業技術立国の日本ではなく
資源があって観光立国で原発反対の
オーストラリアに移住すればいい。
それが嫌なら現状の日本では原発と共に生きるしかない。
0529名無電力14001
2011/03/28(月) 22:53:19.570530名無電力14001
2011/03/28(月) 22:57:03.26海が広いし。
0531名無電力14001
2011/03/28(月) 22:58:17.790533のん
2011/03/28(月) 23:03:47.36→ http://ameblog.jp/tnzk2002/
0535名無電力14001
2011/03/28(月) 23:10:40.940536名無電力14001
2011/03/28(月) 23:12:56.61日本で最も重要で多くの電力消費しているのは、企業や大学などでの研究開発です。
彼らが電力不足になれば、日本の工業技術は衰退して北朝鮮並の貧困国になる。
だから、大多数の一般人は最大限の節電をして彼らに電力を供給する必要がある。
23区の大多数が計画停電外なのはそういう理由もある。
0537名無電力14001
2011/03/28(月) 23:15:14.880538名無電力14001
2011/03/28(月) 23:15:24.87根本的なところから政策が間違ってたって話だね
0539名無電力14001
2011/03/28(月) 23:24:24.96化石燃料に替わるエネルギーとして東電管内において原発の一部は脱落した。
新たな原発を作るには今すぐ計画が始動して最低でも10年。実際には20年以上かかる。
その間の電力需要を化石燃料に替わるエネルギーで満たすにはどうすればよいか?
もう選択肢は再生可能エネルギーしかない。
原発が脱落したことで揚水発電所も再生可能エネルギーの出力変動に使う余裕ができた。
津波で東北太平洋岸はインフラが破壊されたり地盤沈下で復興が難しい土地が増えた。
再生可能エネルギーの大規模な開発条件は揃っている。
0540名無電力14001
2011/03/28(月) 23:27:11.21中にはガセも有るが本物も存在するだろう。
ただ、巨大石油メジャーやウラン屋(エネルギー支配層)
にとってはあっては成らない発明だ。
潰されたり、やられたり、大金積んでこの研究から手を引きなさい等 云々
の世界だ。 でももうそろそろ実行しないとね。
http://www.youtube.com/watch?v=aj8VPuhi9So&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_GxhcrCv6Wc
0541名無電力14001
2011/03/28(月) 23:29:42.43次の2点が紹介されていました。
(1)イタリア南部の日照条件があれば、既存の発電単価と太陽電池の発電単価はほぼ同じ
(2)太陽電池価格は年10%低下している。
ここまで太陽光の発電コストは低下していたんですね。
0542名無電力14001
2011/03/28(月) 23:35:57.78現実では代わりになる発電方法が他に無いから
今後も原発による発電は続けざるを得ない。
天才経営者のビル・ゲイツが
投資して開発を進めているのも安全な原発(キャンドル炉)です。
彼の天才的頭脳で見ても原発以上の手段が無いのです。
凡人以下の雑魚は彼らの行動に注目して学ぶしかありません。
0544名無電力14001
2011/03/28(月) 23:41:59.07もう無限ループに飽きてきたんで、どうせ書き込むなら
なぜ従来を維持しなければならないのかの持論よろしく
0545名無電力14001
2011/03/28(月) 23:42:55.740547名無電力14001
2011/03/28(月) 23:45:38.21オール電化とか馬鹿なことを売り込んで、電気使用量を増やし、そのために原発が必要になる
0548名無電力14001
2011/03/28(月) 23:46:28.35それが実際にもう始まっていました。
三菱のアイミーブの電池は10万円/kWhのリチウムイオン電池といわれていますが、
先日の報道によれば、韓国LG化学は今年3万円/kWhに車載用リチウムイオン電池の価格を下げました。
またこうした韓国勢に対抗するため日立は2年後を目処にリチウムイオン電池セルのコストを
3分の1に、且つ、セル当りの容量を3倍にすると報道されました。
昨年まで10万円/kWhだったリチウムイオン電池が1万円/kWhになるのも間近です。
スマートグリッドの形が見えない日本ですら太陽光や風力が不安定という時代は過ぎ去ろうとしています。
0549名無電力14001
2011/03/28(月) 23:50:52.14それは既に計画されていたもの。
福島第一並みの発電所を復活させる新たな計画のことを言ってるので関係ない。
0550名無電力14001
2011/03/28(月) 23:51:44.700551名無電力14001
2011/03/28(月) 23:51:47.75http://wiredvision.jp/archives/200504/2005041201.html
高高度の安定した強風を利用する「飛行発電機」(下)
http://wiredvision.jp/archives/200504/2005041307.html
0552名無電力14001
2011/03/28(月) 23:54:24.99狭い国土の日本じゃ新エネは最初から向いてないんだよ
0553名無電力14001
2011/03/28(月) 23:55:24.63なんかうさんくせぇなこれ
だいたい電磁石使ってるから電気使いながらタービンを回す事になるんだろ、それでどれくら電気を生み出せれるか疑問なんだが
0554名無電力14001
2011/03/28(月) 23:57:14.19近所の製紙会社はずいぶん前から石炭火力だよ
0555名無電力14001
2011/03/28(月) 23:58:19.31他の方法によって置き換えられるならその方が良い考えると思うが・・・・
敢て代替エネルギーを否定するということは、原発に依存しないと生きて
行けない人なのか?(原発利権で生きてきた人 原発を生きがいにしてきた人)
それとも、他人と同じ考えをするのが嫌だから、ここは少数派であろう
原発推進維持を主張する中二病患者か。
0556名無電力14001
2011/03/29(火) 00:00:05.240557名無電力14001
2011/03/29(火) 00:03:09.28にしたい。 容量も将来的には3倍を目指したいと言っているのでは?
2年後に1万円の発言は何処にも無い。
0559名無電力14001
2011/03/29(火) 00:05:33.72水利権がある自治体ならコミュニティー発電に使えそうな気がするけど
0560名無電力14001
2011/03/29(火) 00:08:05.81パネルだけでなくって、これも↓
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071210/
脱原発程度ならいいが、脱大量電力消費社会を主張すると、
脱CO2を名目にEVを売り出そうとしてる人達と利害がぶつかるなぁ・・・・・
0562名無電力14001
2011/03/29(火) 00:17:17.59電力不足で日本の生産能力落ち込んで
多くの失業者や餓死者が出るから
子供たちに安全な発電を未来に・・・
とか言っている場合じゃない。
0563名無電力14001
2011/03/29(火) 00:17:39.65電気エネルギーの使用量を減らせば、原発は必要なくなるさ
0564名無電力14001
2011/03/29(火) 00:24:13.55電力不足の前に、原発技術不信と放射能汚染によって、日本経済が破綻します。
0567名無電力14001
2011/03/29(火) 00:40:27.01安全ですらないエネルギー源は必要ではない
だからこそ安定供給可能で尚且つ安全なエネルギー源への移行を
主張するのがこのスレだと思ってるっぽ
洋上風力信者としては国土の狭さは洋上で補えると思ってる
あと今後の技術開発や設備投資を前提としてますので、そこら辺4649
0568名無電力14001
2011/03/29(火) 00:40:43.11それでは何年経っても韓国勢には勝てない。
LG化学は現時点で3万円kWh。
0569名無電力14001
2011/03/29(火) 00:41:36.48■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています