トップページatom
1001コメント342KB

■自然エネルギー発電との代替えを■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/03/26(土) 23:15:35.24
子供たちに安全な発電を未来に。

風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。

その意見を下さい。

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/↑自然エネルギー発電ソースを貼っています
0002名無電力140012011/03/26(土) 23:19:17.52
3,000MWの洋上風力発電施設建設へ(フランス)
ttp://www.jetro.go.jp/world/europe/fr/biznews/4d478e1eb2778
> サルコジ大統領は1月25日、英仏海峡と大西洋岸の5ヵ所に総発電出力3,000メガワット(MW)の
> 洋上風力発電施設を建設する計画を発表した。
> 投資額は100億ユーロ(約1兆1,200億円)に達する見込み。
0003名無電力140012011/03/26(土) 23:19:38.37

【電力】停滞深刻、日本の風力発電 昨年、中国の75分の1[11/03/07]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/07(月) 10:32:05.35 ID:???
昨年1年間、日本で新たに建設された風力発電の容量は22万1千キロワットで、
最も多かった中国の約75分の1にとどまったことが、業界団体でつくる
「世界風力エネルギー協会(GWEC)」の調査で7日、分かった。

地球温暖化対策や石油代替エネルギー源として世界各国で風力発電の建設ラッシュが
続き、総容量は前年比22・5%の伸び。
日本はここでも約10%と世界平均の半分以下で、立ち遅れは鮮明だ。

GWECによると、昨年1年間に世界各国で新たに建設された風力発電の総容量は
3580万キロワット。
この結果、2010年末の総発電容量は1億9439万キロワットと2億キロワットに
迫るまでになった。

だが、日本の新設容量はブラジル、メキシコよりも少ない世界18位。
新設容量が最も多かったのは中国の1650万キロワットで、
2位の米国の511万5千キロワットの3倍超。
この結果、中国の総設備容量は米国を抜き、世界最大の風力発電大国となった。

中国の風力発電建設への昨年の総投資額は650億ドルに上る。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030701000183.html
■Global Wind Energy Council http://www.gwec.net/
 02 / 02 / 2011 10:52 Global wind capacity increases by 22% in 2010 - Asia leads growth
 http://www.gwec.net/index.php?id=30&no_cache=1&tx_ttnews[tt_news]=279&tx_ttnews[backPid]=4&cHash=ada99bb3b6
  Global Installed Wind Power Capacity (MW) - Regional Distribution
  http://www.gwec.net/fileadmin/images/newsletter/global%20installed%20cap%20reg%20dist.jpg
0004名無電力140012011/03/26(土) 23:22:43.42

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/

【エコ】風力発電復活スレ2kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1287906730/

0005名無電力140012011/03/26(土) 23:28:14.17
権力者が新しい技術を封印して原発ばかり作る

原発利権をぶっ壊せ
0006名無電力140012011/03/26(土) 23:31:14.08
利権はぶっこわしていいけど、原発はぶっこわさないでね
0007名無電力140012011/03/26(土) 23:33:50.50
自治体の風力発電 6割が赤字
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/767.html
環境に優しい新エネルギーとして期待されている風力発電について、全国70余りの自治?体が行う事業をNHKが調べた
ところ、およそ60%が赤字で、中には別の会計から穴埋?めをしている自治体もあり、国の補助金で始めた事業がか
えって自治体の負担になってい?ることがわかりました。
NHKでは、国の特別会計から補助金や出資金およそ200億円を受けて風力発電事業を?行っている自治体や第3セク
ターの収支をそれぞれへの聞き取りで調べました。その結果?、全国66の自治体が行う71の事業のうち、少なくとも42
の事業で、事業が始まって?以来の収支が赤字となっていることがわかり、全体の59.1%に上ることがわかりまし?た。自
治体の中には、一般会計からの繰り入れなどで赤字を補てんしているところもあり?、すでに穴埋めされた赤字の額と、
現在、累積赤字となっている額の総額は少なくとも3?0億円に上っています。多くの自治体が赤字の原因としているのが
雷による故障で、長崎?県諌早市の場合、3本ある風車のうち1本が2年半以上動かすことができず、壊れた羽根?を外し
て柱だけになった状態になっています。また、事前に予測したとおりの風が吹かな?かったために赤字になっているところ
もあり、京都府の場合、風の向きを誤って設計した?ため、風車が想定どおりに回らないなどのトラブルで見込みどおりの
収入が得られず、2?億5000万円余りの累積赤字を抱えているということです。これについて、赤字になっ?ている自治体
からは「事業を始める段階では、風力発電についての十分な知識がなかった?」などとしており、補助金を出している経済
産業省は「単に赤字かどうかで政策が失敗だ?とは判断できない」としています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています