原発61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
原発60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/
0554名無電力14001
2011/03/26(土) 20:33:42.65保身を大切にね
0555名無電力14001
2011/03/26(土) 20:33:56.61以上?
だとしたら、ホントに何の意味もねーな
東電は無能で無策で大バカ
でも、俺たちったら天才だから、こういう直し方も出来ちゃうよーってなぐあいになったら出てこいよ
ちなみに、東電が運用する原発は危険じゃないとか言う気はさらさら無いから
0556名無電力14001
2011/03/26(土) 20:34:32.92では、どうやって冷却するのか。
格納容器の中で破断しているとしたら、容器の中に人が入ることはできない。
そういう根本的な問題に悩まされる。
まとめ。
もちろんわたしのデータの読み違いがあるかもしれないが、
データをみると、最も怖い冷却材喪失事故が発生し、しかもECCS系が作動しなかったとみられる。
また、事故が起きていたとすれば、急いで判断しなければならない人たちがどういう判断をしたのか。
そして楽観的なことを述べ続けたのか。そういう点も究明する必要がある。
昨日から政府が言い出した「原子炉損傷」というのは、おそらくこのことではないか。
もちろん前からわかっていたが、被曝者が出るまで公表しなかったと。
0557名無電力14001
2011/03/26(土) 20:35:38.32次は後藤さんがこの発表にコメントするようです。
0558名無電力14001
2011/03/26(土) 20:35:42.550559名無電力14001
2011/03/26(土) 20:35:48.22冷却手段がほとんど回復できないってことが分かったよ
0560名無電力14001
2011/03/26(土) 20:36:05.11三行でたのむ
0561名無電力14001
2011/03/26(土) 20:37:22.64オレには不可能だ・・・
0563名無電力14001
2011/03/26(土) 20:38:31.38要点だけまとめるならまだしも、
スレ流しだろこれ
0565名無電力14001
2011/03/26(土) 20:39:59.26電源回復できても冷やせるわけではない
このまま外部注入を続けるしかないというわけですね
0568名無電力14001
2011/03/26(土) 20:42:56.680569名無電力14001
2011/03/26(土) 20:43:35.05http://pic.2ch.at/s/20mai00390846.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00390847.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00390848.jpg
0570名無電力14001
2011/03/26(土) 20:43:58.10専門家「冷却材喪失事故の可能性」
CNICでの会見で、サイエンスジャーナリストの田中氏が
「今回の事故は冷却材喪失事故の可能性があり、
その場合冷却関連の修復は大変厳しい」
との見解を述べた
とかじゃ駄目なの?
0572名無電力14001
2011/03/26(土) 20:44:51.630575名無電力14001
2011/03/26(土) 20:45:31.39サイズが合わない配管同士をチェーンで引っ掛けて圧力かけて無理やり接続とかマジでしてたんじゃないか?
そこまでいかなくても杜撰な配管工事で地震に耐えられるわけがない。
ECCS以前に原子炉は地震で手足もがれて液ダダ漏れか。
津波が来なくても結果はほぼ同じだったという結論。
0576名無電力14001
2011/03/26(土) 20:46:27.440577名無電力14001
2011/03/26(土) 20:46:37.44今後の展望と対策を聞きたいんだけど。
0580名無電力14001
2011/03/26(土) 20:47:28.520581名無電力14001
2011/03/26(土) 20:47:30.810582名無電力14001
2011/03/26(土) 20:47:46.95どうせ、基準値を変更して終わり。
0583名無電力14001
2011/03/26(土) 20:48:02.62管が行かなければ、東電がきちっと全てをカンペキに解決してた!
・・・とでも?
いいなぁその妄想、そう言う理想世界って凄く好き
誰も反対しないからその綺麗な東電誰か連れてきてよ
0584名無電力14001
2011/03/26(土) 20:48:08.31誰にも分からないんだよ
水じゃーじゃーかけてるだけで、こっからどーすんだよ状態
0585名無電力14001
2011/03/26(土) 20:48:17.06閉じ込めるフェーズに移らないと駄目ってことか
0587名無電力14001
2011/03/26(土) 20:48:59.930589名無電力14001
2011/03/26(土) 20:49:24.36格納容器の限界超えた。壊れても当然。責任がもてないしか言ってないよな
結局、原発反対団体の1人。批判しか内容がない
0590名無電力14001
2011/03/26(土) 20:49:34.52事故初日にNNNに出演した東工大教授が
水素発生と建屋上部への滞留を見て
「まず炉内を固めろ、冷やすのはそれからだ!」と言い捨てて
スタジオを去ったのだが(その後は見かけなくなった)
最初の会見で炉心溶融を示唆した中村審議官と
その後を受けた根井審議官の更迭劇から推測すると
1号機建屋爆発以前の段階から分かっていたんだろうな。
それで世間の注目が薄らいだ状況で小出しに情報を出してきた、と。
国内的にはそれも通じるんだろうが、国際的にはどんなものかね?
アメリカではGE批判と相俟って日本政府や電力会社、
そしてメーカー批判が出始めてるよ。
0591名無電力14001
2011/03/26(土) 20:49:38.390592名無電力14001
2011/03/26(土) 20:49:45.96なら、そう言えばいいだろ
冷却系等復旧の見込みが無く、手詰まり状態にあると推測されます
早急な避難地域の拡大の検討を政府に望みます
次に、根拠を述べますが、〜〜〜〜〜なのです
でいいじゃん
避難地域の拡大に反対する気は無いよ
むしろ、30キロ圏までの拡大は今すぐやるべきだ
0593名無電力14001
2011/03/26(土) 20:50:21.71いい加減東電もデータ収集を諦めて事態収束に専念したら良いのに
0594名無電力14001
2011/03/26(土) 20:50:22.65下痢便みたいだよな
0595名無電力14001
2011/03/26(土) 20:50:29.800597名無電力14001
2011/03/26(土) 20:51:46.41http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301139811/
0598名無電力14001
2011/03/26(土) 20:52:01.91単純に、熱で建築材が燃え出すことを防ぐためと、フォールアウト飛散防止のため?
あの建屋の鉄骨のぐにゃぐにゃ具合は、原子炉から出た熱で曲がったということ?
0602名無電力14001
2011/03/26(土) 20:53:43.05論理の展開が下手っていう主張なら理解するが、
>>555では「反原発は批判だけで建設的なことを言えない」っていう
バイアスが掛かり過ぎてて、フォローしたまでだ
まぁ俺の思い込みですが。
0603名無電力14001
2011/03/26(土) 20:54:14.58おおすじで田中さんの説明に同意。それに補足する。
(フランジの説明。フランジから水素が漏れる可能性を肯定してて、それを説明)
(温度200度、500度、650度などで設計以上の圧力がかかった場合に、水素が漏れる可能性を表した図)
(フランジ高温リーク試験結果の図)
(電源ケーブルペネトレーションを説明。300度以上になると漏れる)
(などなど図でどんどん説明)
つまり、設計圧の約2、3倍程度の圧力で漏れ始める。
温度は250度あたりから漏れる可能性があって、300度くらいから漏れ始める。
事故が起きて直後に2倍になってる。それは炉心が損傷したかSCの温度が限界に達してると判断した。
格納容器も2号が損傷している。1号、3号もどこまでもつかわからない。
田中さんと同じく、すぐに過酷事象になってるとわかってるのに、発表しないこと、そして冷却してるから大丈夫だと言うことは間違ってる。
つまり、冷却はダメであって、徐々に格納容器の設計温度に近づいていく。
内部の配管が破断してれば最終的には徐々に温度が上がっていく。時間の問題。
つまり、これからも長期的に冷却が必要になるということです。
終了
0604名無電力14001
2011/03/26(土) 20:54:35.940605名無電力14001
2011/03/26(土) 20:55:09.250606名無電力14001
2011/03/26(土) 20:55:53.050607名無電力14001
2011/03/26(土) 20:56:26.910608名無電力14001
2011/03/26(土) 20:56:33.320610名無電力14001
2011/03/26(土) 20:56:55.57http://www.ustream.tv/channel/junstv
0612名無電力14001
2011/03/26(土) 20:57:34.610613名無電力14001
2011/03/26(土) 20:57:45.28全開で4〜5年
0614名無電力14001
2011/03/26(土) 21:00:18.620615名無電力14001
2011/03/26(土) 21:00:29.070616名無電力14001
2011/03/26(土) 21:00:37.14http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0618名無電力14001
2011/03/26(土) 21:01:19.480619名無電力14001
2011/03/26(土) 21:02:05.54いや、批判は構わない
実際、東電、保安院、政府の対応は、俺でも批判したい
ただ、そのまえにやることがあるだろうよってことだよ
批判は後でも間に合うが、解決は「今」やらないとどうにもならんしね
「今」どうにもなってねいけどさ
0621名無電力14001
2011/03/26(土) 21:03:38.26炉心冷却l機能は活きていて、空焚きに気づいて冷却した。
メルトダウン進行中だったけどぎりぎり格納容器を破ることはなかった。
0622名無電力14001
2011/03/26(土) 21:04:39.26上記のミラー
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream5
http://www.ustream.tv/channel/junstv
0623名無電力14001
2011/03/26(土) 21:05:59.39http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301140168/
そういうことでお願いします。
0625名無電力14001
2011/03/26(土) 21:06:30.37・地震で1号機の格納容器内部の配管が破断し、世界で初めての冷却材喪失事故が起きていた可能性が高い。
・それを発表せずに、楽観的な情報を流し続けてきた東電や政府、学者の責任は大きい。今も隠している。
・3号機でも同じことが起きている可能性がある。
・今後の対策としては長期間冷却し続けることくらいしかない?
・でも格納容器がどんどん破壊される可能性もある
こんな感じかな
0626名無電力14001
2011/03/26(土) 21:06:58.70今まで完全に忘れてたわ
あそこが逝ってたら首都圏破滅してたな
0627名無電力14001
2011/03/26(土) 21:07:05.96玉葱もハンバーガー位なら問題ないよ
玉葱も毎日与えたり一度に大量に食べさせなければ問題ない
ただちに健康に問題はありません
0628名無電力14001
2011/03/26(土) 21:07:11.230630名無電力14001
2011/03/26(土) 21:07:55.25原発ってそういうのないの?
0631名無電力14001
2011/03/26(土) 21:08:49.940633名無電力14001
2011/03/26(土) 21:09:04.37きょうからのキーワード 冷却材喪失事故
0637名無電力14001
2011/03/26(土) 21:10:16.53具体的な臨界状態とはどんな条件で起こるとか、そう言う質問だろどう読んでも。。
なんか、管がどうこうって以前に2chとネットマスコミが異常すぎないか?
普通に、理系で大学出て、単純な意味の臨界が分からないとか、どうやったら想像付くんだよ。
叩いてる側の知識が「臨界ってなんなのか分かんない物なのかも知れない」ってレベルなのか?
0639名無電力14001
2011/03/26(土) 21:10:25.88消防に電話
国に報告 だからな・・・・
0640名無電力14001
2011/03/26(土) 21:11:04.81ずーっと冷却を続けなくちゃならないのか
0641名無電力14001
2011/03/26(土) 21:11:08.48対応:退避
0643名無電力14001
2011/03/26(土) 21:12:56.94田中がなんか言ったくらいであんまりはしゃぐなよ。
0645名無電力14001
2011/03/26(土) 21:14:15.17結構適当なんだな
0647名無電力14001
2011/03/26(土) 21:14:29.43すっかり保身するだけのボケ爺になったからなぁ
0648名無電力14001
2011/03/26(土) 21:15:44.20最初から行き当たりばったりで
地震が来たから自己判断で退避
残ったのは50人
19世紀の発明を現代の英知を以て動かしている原発
電力会社は事故があること想定してないんだな
アホ過ぎる 職場放棄したクズ職員全員被曝して死ね
0649名無電力14001
2011/03/26(土) 21:16:39.05まずはマーク1
0650名無電力14001
2011/03/26(土) 21:16:47.82まとめがあったほうが、スレを辿るとき時系列的な臨場感が出る。
是非、まとめはお願いしrたい。
0652名無電力14001
2011/03/26(土) 21:19:00.62いまいち人望のない団体が、眉唾(でも当たってる)な
真相を語ってくれると、それを信じる一部の国民と、
又聞きで警戒する国民、心の準備だけする国民等が、
いて寝耳に水で悪いニュースを聞くよりはパニックの
発生率は低くなってると思う。
あと、国と東電の発表に怒り狂ってる一部国民の
ガス抜きとしても有効に機能してる様に思える。
CNIC のメンバはそんなこと意図してないかも知れないけど。
0653名無電力14001
2011/03/26(土) 21:20:33.19東電が情報を出してくれないのにどうやって解決策を検討しろと言うんだ
今目先の事考えただけでも溜まり水の排出に関して検討する必要があるが、
現場の情報がまるで分からない状態でどうやって排出方法の検討を行うんだ
田中氏が指摘する配管の状況についても東電からは何も情報が出てきてない
問題を解決するには対策の検討が必要だ。対策を検討するには情報が必要だ
やっと計器類の数値は数時間置きに公開されるようになったが、
まだ現場のビジュアル的な情報が全然出てきてないし、
概略だって時系列ごとに1行レベルのものしか出てこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています