トップページatom
1001コメント335KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/26(土) 05:54:49.68
出来れば技術的にね

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301020667/
0002圧力容器ロケットのしくみ2011/03/26(土) 06:28:33.29
圧力容器ロケットが出来る条件
1、海水中の塩分が水の高温抽出効果を受けない事
2、しかし崩壊熱を出す物質は効率良く抽出し、燃料ペレットの発熱を抑える事
3、ホウ酸が高温抽出で失われている事
4、底に溜まった燃料ペレットの上に分厚く塩が積もる事
5、炉心が冷えたと喜んで注水を続ける事
0003圧力容器ロケットのしくみ2011/03/26(土) 06:28:45.04
4 :圧力容器ロケットのしくみ:2011/03/25(金) 11:39:39.75
■■■■   ■は圧力容器 □は燃料
■   ■
■水水■ 
■水水■ 
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ ある程度温度高い塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■

この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■ 
■水水■  圧力で全体に上に圧縮される
■水水■ 
■塩塩■ 断熱を頑張る塩
■   ■  塩蒸気
■□□■ 燃料ペレットも蒸気の反射圧で浮き上がり
■   ■  塩蒸気
■■■■ アチチ状態

高温で底が抜け
■■■■
■水水■ 
■水水■ 
■□□■ 燃料ペレットが水中に入り、さらに臨海条件が向上
■水水■  核爆発状態。
■   ■  水蒸気 ジェット
■   ■  
  ||
■■■■圧力容器ロケット発射台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています