トップページatom
1001コメント256KB

原発58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/24(木) 09:19:54.86
0302名無電力140012011/03/25(金) 03:43:38.42
>>298
だから海水だろうがなんだろうが
もうしばらく入れて温度下がれば落着

悪いが福島県は普通になる
原発付近だけ政府が買い上げるけどね
0303名無電力140012011/03/25(金) 03:44:38.49
>>299
女川とかに比べたら普通すぎて極楽やろが。あっちはホントの極楽やぞ。
0304名無電力140012011/03/25(金) 03:45:15.16
海水汚染なんて地球規模からすると
全く問題ない
0305名無電力140012011/03/25(金) 03:45:27.64
普通にはならない@ふくsm
0306名無電力140012011/03/25(金) 03:46:04.57
雨が降って数値上がって
楽しかったか?
0307名無電力140012011/03/25(金) 03:46:36.74
東電会見 始まった
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0308名無電力140012011/03/25(金) 03:47:26.66
>>292
冷温状態まで冷やせてしばらく置けば燃料棒の搬送が可能になる、搬送したら直すなり壊すなり好きに出来る
0309 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/25(金) 03:47:48.76
>>246
JRも大事な車両の点検作業は、丸投げし始めたからな。保線、検査、
大事な安全をおろそかにして、本社は金融&不動産に一生懸命で
商社化してる。インフラ系の企業は、完全民営でやるには、
問題が多すぎるんだよね。猛省すべき点だ。
0310名無電力140012011/03/25(金) 03:47:51.46
東電来た
0311名無電力140012011/03/25(金) 03:48:14.03
はじまた
0312名無電力140012011/03/25(金) 03:50:11.04
打たれ弱そうな面子しか居ないな、荒れるだろこれ
つーか始まる前に釘刺されてるしwwww
0313名無電力140012011/03/25(金) 03:50:45.89
これだけまたされりゃ普通起こる罠
0314名無電力140012011/03/25(金) 03:51:38.98
視聴者が一番寝ていそうな時間だなw
0315名無電力140012011/03/25(金) 03:51:41.90
こんだけ遅いってことは念入りに口裏合わせしたんだろうな
つーか深夜に会見やるのいい加減止めろよ…
0316名無電力140012011/03/25(金) 03:51:48.99
右端にいる奴

あれはダメだ

何文句あんだ みたいな面してるし
0317名無電力140012011/03/25(金) 03:51:53.55
なんで社長が面見せない?
0318名無電力140012011/03/25(金) 03:52:25.20
テレビじゃどこもやらんのね
0319名無電力140012011/03/25(金) 03:52:51.02
>>317
まぁ待て
これからそれが追及されるから
0320名無電力140012011/03/25(金) 03:54:17.76
軽く弁解
0321名無電力140012011/03/25(金) 03:54:33.35
東電会見

会見するといっときながらブッチして済ませようとしてたけど
記者につっこまれてようやく会見を開いたことについて、その体質にクレームが入りました。

東電の釈明は「調べ物がありましたので・・・・」


水の核種分析資料が出たもよう
セシウム、バリウム、ランタン、コバルトなど
0322名無電力140012011/03/25(金) 03:55:58.16
放射性物質のオールスターw
0323名無電力140012011/03/25(金) 03:58:16.96
Q核種の量や中身の評価
東電「非常に濃度が高い。通常の運転中の原子炉水の濃度と比べても1万倍高い。どこから出たのかわからない」
0324名無電力140012011/03/25(金) 03:58:42.73
俺たち東電は被曝管理をちゃんと説明したよ。
だから俺たち無罪。
下請けの自爆。

こんな内容だね。
ふざけるな!
0325名無電力140012011/03/25(金) 03:58:54.10
ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

ペレット

0326名無電力140012011/03/25(金) 04:00:08.40
Q出所は?
東電「通常原子炉ではみられない核種や濃度で、たぶん燃料がじゃっかん放出してるかと。調査中」

Qタービン建屋は炉心と配管でつながってる?
東電「炉心の可能性もあるし、使用済み燃料プールの可能性もある。調査中」
0327名無電力140012011/03/25(金) 04:01:35.27
>>326
>Qタービン建屋は炉心と配管でつながってる?
こんな質問しちゃう記者に唖然
0328名無電力140012011/03/25(金) 04:01:53.98
やっぱり東電でクソだわ…
0329名無電力140012011/03/25(金) 04:02:29.53
2ちゃん的には3号機のプールは爆発で吹っ飛んでる。
上から海水をじゃぶじゃぶ入れたから、海水と共に
飛散した使用済み燃料が流れ込んだ。

こんな簡単な答えを導き出せない東電w
0330名無電力140012011/03/25(金) 04:02:31.36
Q前日の確認とは
東電「前日、当社の社員が現地を調査。水がほとんどないと。現場調査では約1時間滞在。その期間の被ばくで0.5mSv/h」
「調査段階では極端に高い数値ではなかった」
0331名無電力140012011/03/25(金) 04:03:58.46
>>329
あれ?まだプールある事になってんのか?w

ぶっ飛んでるよー
0332名無電力140012011/03/25(金) 04:04:28.32
>>327訂正
×Qタービン建屋は炉心と配管でつながってる?
○出所ですが、Qタービン建屋は炉心と配管でつながったりして(そこらへんから漏れた)?
0333名無電力140012011/03/25(金) 04:05:30.96
プールが壊れてないと説明つかない放射能の量だわな
0334名無電力140012011/03/25(金) 04:06:03.78
プルサーマル突っ込みきた。
テレビもプルサーマルとMOXについてもっと突っ込め
0335名無電力140012011/03/25(金) 04:07:08.59
Q水たまりは深さ15センチと聞いたが、水たまりの大きさは?
東電「フロアにひろまっていて、どこまでつながっているかは確認していない」
「水たまりが何箇所かあるというのではなくて、15センチの水面が広がっていてそれがどこまで続いてるかわからない」
0336名無電力140012011/03/25(金) 04:08:34.25
Q放射線管理員はいなかったの?
東電「ずっと付き添うという条件ではない。必要なかしょに行って指導するというやり方」
「今回はそれとも違って、放射線管理員が変動を予測して行動しなければならなかったと今は思っている」
0337名無電力140012011/03/25(金) 04:10:21.86
作業員に元気があるのか、ないのか?

馬鹿な記者を出すな
0338名無電力140012011/03/25(金) 04:11:47.92
Q被ばくした3人は線量計を使っての作業経験はあったのか?
東電「従事者としての経験年数、11年、4年、14年の経験を持ってる方。機器の扱い方は知ってるはず」
「ただ、状況が変わりやすい状況にあったというのが、伝えるのを不足していた」
0339名無電力140012011/03/25(金) 04:12:43.75
簡単だ


自己責任

子供じゃあるまいし

0340名無電力140012011/03/25(金) 04:13:30.64
警報がなったからと言って、仕事しないで直ぐに
戻ったら、後が怖いんだろうなあ。

立場が弱い下請けの最悪の労働環境と
すぐに戻れなかった作業員の胸の内を想像すると
泣けてくるわ。

そして、東電は建前振りかざして責任逃れ。
ほんと腐ってるな
0341名無電力140012011/03/25(金) 04:13:51.23
んでその15センチの水どうすんだおい
0342 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/25(金) 04:15:24.19
まぁ事故処理がある程度見通しついたら、東電の存続は難しいだろうな。
事故処理会社としてだけ存在するかもね。大量に辞めそうだけど、
但し辞めたら東電差別で再就職先が無いと言う・・・w
0343名無電力140012011/03/25(金) 04:15:30.32
Q関連会社と直接の随意契約なのか間に会社が入ってるのか?

2人が直接契約する会社
1人が孫請け
0344名無電力140012011/03/25(金) 04:17:48.44
3人のうち誰かリーダー格の馬鹿がいて
大ジョブだ とか言ったんだとおも
0345名無電力140012011/03/25(金) 04:22:33.04
Q現場が変わりやすい状況で、前日に調査というのはおかしいのでは?

東電 今回の事象を受けて反省 現在見直し中 新たな方針を現場に伝えるまで作業は現在停止中
0346名無電力140012011/03/25(金) 04:23:08.04
複数の線量計


記者やられたな
0347名無電力140012011/03/25(金) 04:23:24.27
作業停止してる余裕なんてないだろ…
0348名無電力140012011/03/25(金) 04:24:07.63
バイオロボ使えないジャポンの弱さやね
0349名無電力140012011/03/25(金) 04:24:36.41
今日から悔いのないように家族と自分幸せな思い出でを心に刻んで…

なにかこの先が見えてきたような気がする
0350名無電力140012011/03/25(金) 04:25:04.52
記者が馬鹿すぐる件
0351名無電力140012011/03/25(金) 04:26:15.36
3台同時に胡椒しねーよ
0352名無電力140012011/03/25(金) 04:28:09.91
記録がいい加減で累積で線量オーバーしてそうな
ずさんな管理体制だな
0353名無電力140012011/03/25(金) 04:30:02.28
簡単だ


自己責任

子供じゃあるまいし
0354名無電力140012011/03/25(金) 04:30:15.37
直接会見みるとストレス溜まるんで結果だけ見てる感じだが
それでもなんだか胃壁がなくなりそうな勢いだ
0355名無電力140012011/03/25(金) 04:30:51.45
ん?線量計のアラームが鳴っても故障だと思ってたとか言ったか?
0356名無電力140012011/03/25(金) 04:31:08.08
今日は早じまい作戦は無しか
0357名無電力140012011/03/25(金) 04:31:22.26
>>355
うん
自己責任に尽きる
0358名無電力140012011/03/25(金) 04:33:19.32
>>355
そう証言してるみたいだけどさ、それって平時にも良く誤報が鳴っちゃってるって裏づけにもならないか
0359名無電力140012011/03/25(金) 04:33:52.98
>>358
ならない
0360名無電力140012011/03/25(金) 04:35:04.04
アラームが鳴っても日本のためにやらなきゃいけないと思って作業を続けたんだよ。
0361名無電力140012011/03/25(金) 04:35:54.76
>>360
それならそう言うと思うが
0362名無電力140012011/03/25(金) 04:36:11.96
>>361
言えるか間抜け
0363名無電力140012011/03/25(金) 04:36:47.36
>>361
ニートには理解できないだろうな
0364名無電力140012011/03/25(金) 04:37:09.24
3人とも自分のアラームが鳴れば
撤退する権利がある
0365名無電力140012011/03/25(金) 04:38:05.00
東電の広報官可哀想
0366名無電力140012011/03/25(金) 04:38:42.02
最低、沸騰水型は法律で禁止しろ
0367名無電力140012011/03/25(金) 04:39:30.69
恐らく、事故開始から今までの作業中、毎回アラーム鳴ってたんだろう。
気にしてたら全く作業ができないから、現場ではアラーム無視する慣習ができてたんだろうな。
0368名無電力140012011/03/25(金) 04:39:34.42
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
0369名無電力140012011/03/25(金) 04:40:07.72
新型炉の新設を反対されて仕方なく旧型の延命を決めたんだよ。
0370名無電力140012011/03/25(金) 04:41:38.50
>>367
ハイパーレスキューの映像はそうだったな
0371名無電力140012011/03/25(金) 04:43:04.43
>>366
今回の状態で加圧水型だったら炉心温度上がった時点で破裂するまで時間がないぞ
あるいみ沸騰水型だったから経緯の推移がゆっくりになってる
0372名無電力140012011/03/25(金) 04:45:24.62
んで10000倍って何があったの?
0373名無電力140012011/03/25(金) 04:47:05.19
東電の怠慢
決定!

これは裁判でも相当不利
0374名無電力140012011/03/25(金) 04:47:26.54
ニコ動2万超え
0375名無電力140012011/03/25(金) 04:47:42.48
東電から100万円くらいの見舞金が出て切られるのkな。
あとは全部労災保険ってことで。
0376名無電力140012011/03/25(金) 04:47:54.24
東電会見まとめ

Q核種の量や中身の評価
東電「非常に濃度が高い。通常の運転中の原子炉水の濃度と比べても1万倍高い。どこから出たのかわからない」

Q出所は?
東電「通常原子炉ではみられない核種や濃度で、たぶん燃料がじゃっかん放出してるかと。調査中」
東電「炉心からの可能性もあるし、使用済み燃料プールからの可能性もある。調査中」

Q範囲は?
東電「フロアにひろまっていて、どこまでつながっているかは確認していない」
「水たまりが何箇所かあるというのではなくて、15センチの水面が広がっていてそれがどこまで続いてるかわからない」

Q前日の状況
東電「前日、当社の社員が現地を調査。水がほとんどないと。現場調査では約1時間滞在。その期間の被ばくで0.5mSv/h」
「調査段階では極端に高い数値ではなかった」


0377名無電力140012011/03/25(金) 04:50:01.03
線源は燃料だよなあ・・・
0378名無電力140012011/03/25(金) 04:50:14.25
おまえら、
津波の知識なくある日いきなり津波で死ぬ(プーケットあたり)のと
年がら年中津波避難訓練やらされて、恐怖心植え付けられて、
結局津波で死ぬのとではどっちがいい?
0379名無電力140012011/03/25(金) 04:50:54.44
昨日の被曝は人災決定
0380名無電力140012011/03/25(金) 04:51:58.35
>>375
おまえ桁まちがってるよ。東電から出るのは、裁判員制度の日当と同じだと思われ。
8千円/日ぐらい。
0381名無電力140012011/03/25(金) 04:52:37.65
もう格納容器は大破損確定と考えてもいいのでは
0382名無電力140012011/03/25(金) 04:52:59.31
5時ごろになると急に書き込みが増えるな
0383名無電力140012011/03/25(金) 04:53:55.99
ニートが目を覚ます時間帯だね。
0384名無電力140012011/03/25(金) 04:56:17.22
何だこの騒ぎ

もう平常の暮らしで十分だよ


もう温度も下がったし
0385名無電力140012011/03/25(金) 04:56:25.38
>>381
1号機はその可能性が高いが、3号機は燃料プールの問題だと思う。
あるいは1〜3まで全滅かもしれんな。
0386名無電力140012011/03/25(金) 04:57:03.76
ニートや仕事したくない奴らが騒いでるだけだから
0387名無電力140012011/03/25(金) 04:57:48.75
>>382
午前4時に会見をする東電のせいだよ
0388名無電力140012011/03/25(金) 04:58:35.54
朝日の馬鹿が呼びに行ったんだろ
0389名無電力140012011/03/25(金) 05:01:20.45
>>345
作業指示書は通常前日だけど今回のような緊急時はどうなんだろうね
東電の会見担当をかばうつもりはないけど、記者はもう少し原発や作業について
勉強したほうがいいと思うわ
0390名無電力140012011/03/25(金) 05:02:00.46
>>364
出来ないんだよ
0391名無電力140012011/03/25(金) 05:06:47.93
現場の安全装置ってのは、とかくお座なりにされる。小規模な集団なら特に
今回の場合、離れた管理者がインカムかなにかで現場のリーダーに撤退を命令する
まで無理。現場判断だと、実際の作業の進捗が遅れる&後の言い訳がめんどくさい
山は登るより撤退の勇気が必要と同じ道理
町工場でそういうとこよくあったので、なんとなく思い出した
0392名無電力140012011/03/25(金) 06:11:22.80
1・2号機 中央制御室の写真公開
http://www.youtube.com/watch?v=CavXElbKBUk
0393名無電力140012011/03/25(金) 06:12:11.05
20〜30キロ圏の住民避難を検討 枝野長官
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324074.html
0394名無電力140012011/03/25(金) 06:20:24.75
ちょっと疑問なんだけどさ
原発から北西の飯館村付近ってなんであそこだけべらぼうに汚染高いの?
風向きとか関係なく常に高いように見えるんだけど…
爆発した時に飛散した燃料棒が落ちてました、なんて事ないのかな?
0395名無電力140012011/03/25(金) 06:22:55.05
>>394
ホットスポットだべ
チェルノブイリとかでもあった感

ドイツのシミュレーションGIFとか見てると「あーこのへん濃くなるんだろうなー」とか漫然と見えてきてやだ
0396名無電力140012011/03/25(金) 06:23:30.54
>>120
見てないけど、夕方移してた、過去の訓練映像じゃないの?
0397名無電力140012011/03/25(金) 06:46:34.12
>>393
30qでいいんだな?小出しするなよ!
0398名無電力140012011/03/25(金) 06:54:30.66
いいわけがない
0399名無電力140012011/03/25(金) 07:04:56.23
新たな避難地区の指定は、距離ではなく集落単位で指定するべきだな。
距離が40Kmを超えていても汚染濃度が高い地域や風向きで影響を受けやすい村は避難させる方いい。。
0400名無電力140012011/03/25(金) 07:12:37.15
>>394
高濃度の放出があった際に、風下に位置し、
高濃度のプリュームが到達した時間帯に、雨が降った。
0401名無電力140012011/03/25(金) 07:23:32.21
NHKのおっさんがデタラメしゃべってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています