福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/24(木) 09:00:30.77などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0458名無電力14001
2011/03/24(木) 20:37:29.790459名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:31.60同じような現象なのかな?
0460名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:44.23なんだろうね。黒煙イベントあたりで汚染水が漏れたのかね
でも計測間違いというか、現地までいかないで計測とか、あわてて計測とか
なんかヒューマンエラーが入ってそう
0461名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:59.67長靴はいてないので水が中に入った、それでベータ線被爆した恐れがある
防護服とかの問題じゃない、長靴はかせれば防げただけの単純な話なんだよな
アルファ線やベータ線は簡単に遮蔽できるが被爆する場合こっちの方が被害が大きい
0462名無電力14001
2011/03/24(木) 20:40:31.41なんでゴム長靴を履かせていなかったかだ。
放射線関係なくても水がありゃ漏電して感電する可能性もあるわけで・・・
間に入った派遣会社がケチったからか?
0463名無電力14001
2011/03/24(木) 20:40:43.990464名無電力14001
2011/03/24(木) 20:41:09.170465名無電力14001
2011/03/24(木) 20:41:31.61「マスクなどでアラーム音が聞こえない場合がある、自分のアラームではないと思い込む場合がある。本人から聞かないとわからない」
0466名無電力14001
2011/03/24(木) 20:42:30.66あとの3人はちゃんと聞いてなかったけど、数十ミリシーベルト単位の具体的な数字を3人分言ってたな
記事に出ると思われ
0467名無電力14001
2011/03/24(木) 20:43:43.78誰かが強引に行かせたんだろうね。もちろん作業者には大丈夫大丈夫と言って。
0468名無電力14001
2011/03/24(木) 20:43:59.85しかも圧力容器の配管が壊れて水が入らない、空焚き状態の可能性が高い
このまま行くとメルトダウンして底が抜けて、水蒸気爆発になる可能性がある
と元日立の設計者の田中三彦が言っている
0469名無電力14001
2011/03/24(木) 20:45:57.91前日までの累積が少ない3人を選んでるようにも見えるが・・・
誰かにやらせないとダメなんで、わかってて行かせたような気もしないでもない
0471名無電力14001
2011/03/24(木) 20:46:49.35とりあえず、諸々の温度データの中には2号炉の異常高温を示す物は無さそうだけどな。
中の計器が全部ぶっこわれてても、空撮サーモグラフィにははっきり写るだろうし。
0473名無電力14001
2011/03/24(木) 20:49:45.830474名無電力14001
2011/03/24(木) 20:50:28.37オワタ、オワタよ。
0475名無電力14001
2011/03/24(木) 20:51:32.78どこかの配管に穴が開いたんじゃね。
0476名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:13.8314日目あたりから、皮膚が再生されなくなり、古い皮膚は
ぼろぼろと剥がれ落ちていき、肉が剥き出しに・・・
0477名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:22.54その人ボケてるからほっといていいよ
0478名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:22.84現場の労災って大抵そんな感じだよ
0479名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:33.36そこで反応が終わるだろうと大前研一は言っていた
でも2号炉の格納容器はドーナッツのとこが吹き飛んでるからなぁ
0480名無電力14001
2011/03/24(木) 20:53:15.05これが意味不明だな
0481名無電力14001
2011/03/24(木) 20:54:05.39> ふくいちライブカメラ19時
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457658.jpg
>
> この画像のコントラストをあげる(一切書き足し、着色はしていない)
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457719.jpg
>
> 839 返信:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 19:43:47.61 ID:bmoucquo0 [17/20]
> >>831
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif
>
> ↑これが昼間と夜の画像交互で場所がわかる。
>
> 照明がありそうな所ではないと思う。
やっぱ臨界?
0482名無電力14001
2011/03/24(木) 20:55:42.40現場は200ミリシーベルト/hを越えてるじゃん。
建物の中だろ。
3号機の状況は想像以上に悪そうだな。
0483名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:03.40> 3人は水の中で作業 水の深さは30センチ
> 装備はマスク、かっぱ、つなぎ、ヘルメット、ゴム手袋
> 2人は短靴の中に水が入りくるぶしまで水につかった。
水深30cmとくるぶしってのが合わない。
最大で30cmってことかな。
0484名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:10.090485名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:32.71格納容器内からだったら、1桁上の放射線量。
だから、上からかけてた海水だろう。 単に海水がしみこむのに時間がかかってるだけでは?
0486名無電力14001
2011/03/24(木) 20:57:39.84長靴徹底する、ポンプで水抜く、鉛板で遮蔽する、
集塵機や掃除ロボットで塵を除去する
などの建設的な提案ならまだしも。
0488名無電力14001
2011/03/24(木) 21:00:08.650489名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:35.71だいたい日本語が不自由だよな
0490名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:53.41確かに光ってる。 1時間更新だったような気がするけど8時9時みていたい。
0491名無電力14001
2011/03/24(木) 21:03:29.24予想よりはるかに高い線量だったら気付かないものなの?
0492名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:26.34炉心用と燃料プール用にどれだけ必要でどこからどうやって調達するのかkwsk
補水系ポンプが駄目だとやらんといかん
0493名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:27.700495名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:45.670497名無電力14001
2011/03/24(木) 21:06:22.96>>490
一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
ただ、森とか大気中で薄く光ってるように見えるのが何かは謎だが
0499名無電力14001
2011/03/24(木) 21:08:43.510501名無電力14001
2011/03/24(木) 21:09:58.340503名無電力14001
2011/03/24(木) 21:11:21.11原子炉や発電所内の状態は、現場では把握してると見て間違いないですか?
事実調査をしようとしてないようですから、そう思うのですが。
手探りや推測で対策立ててないですよね?
もしかして、誰も事実を捉えていない、知ろうとしていないのでは、
というな気がしてきて、とても怖いです。安心させて下さい。
0505名無電力14001
2011/03/24(木) 21:12:11.72これ見れば判る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846818
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032
基本的に防護服の中につけるもので個人の累積被爆量を入力して、累積合計で設定した数値でアラームが鳴る
これ以外に作業員は携行線量計を持っているのでその場の線量はそれで計る
0509名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:00.47何のギャグでつか?
0510名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:05.23だいたい核実験もしたことない国が原発もつなよ
臨界のデータろくにないだろ
0511名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:52.31東電だけで処理できる事故じゃないのは明白なのでは?
0512名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:17.77> 原発の近くから福島県内に避難中で、親会社から号令がかかり次第、作業に
> あたるという3次下請け企業の50代の男性社員は「誰かがやらなきゃいけ
> ない仕事をやるだけ。時間との闘いだ。現場に水がたまっているのも、この
> 不測の事態では仕方がない。安全を確保するため、各人が被ばく線量の計測
> 器を付けて作業をしている。あまり(不安を)あおらないでほしい」と話し
> た。
0513名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:47.42いや、まさにその手探りと推測で対策立ててるんですよ。
緊急対応フロー自体が、ECCSが作動した後、冷却機能が
正常に動作する・・という大前提の元に組み立てられてるから。
今回みたいな事は全く想定に入ってない。
0515名無電力14001
2011/03/24(木) 21:18:16.09それか原発ジプシーか・・・
0516名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:09.79http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif(昼映像と合成GIF)
>一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や
作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
普通の明かりはオレンジ色でしょ、どうやっても青白い
青白く光るのはα線とかβ線でしょ。
0518名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:50.12計算では1時間4トン/炉あれば冷却だけなら足りる計算。 だから、12トン/h 1分0.2トン
家庭用ホース5本分ってところ。
生コン車なら10トン車で水なら3トン入れて運べる。 往復1時間の距離で5台 30分の距離で3台がピストン輸送すればいい
0520名無電力14001
2011/03/24(木) 21:21:39.79街灯なんかを撮影してきてごらん
0522名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:29.250523名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:51.910524名無電力14001
2011/03/24(木) 21:23:40.930525名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:17.75(または励起された分子)が基底状態に戻る際に放出する青いスペクトルの光によるものである。
これは空気中の電気の火花や稲妻が青く見える理由と同じである。チェレンコフ光の色と電離した
空気が放射する光の色が全く異なる物理過程によるにもかかわらず非常に似ているのは面白い一致
ではあるが、それ以上のものではない。
にせよ「臨界事故」ガ起こっているのは間違いない
0527名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:25.38出せるもんなら出しやがれ
0528名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:33.68どうやって青く光かググれ
0529名無電力14001
2011/03/24(木) 21:27:50.480532名無電力14001
2011/03/24(木) 21:28:09.43光ってる近辺は拡大で火災らしき物が写ってたね
0533名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:32.79タービン建屋あたりが、今100度以上で熱気ムンムン出あれば蒸気にβ線でってありえるかな。
0535名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:37.74以下同文。
0536名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:55.76だとすればその光が建屋の残骸に反射して見えてるだけ
0537名無電力14001
2011/03/24(木) 21:31:07.10眼球の水分に反応したという説が有力。
0538名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:23.300539名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:39.990540名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:47.40目立つところ以外にもほんのり青いところが何箇所かつぶつぶであるよw
0541名無電力14001
2011/03/24(木) 21:33:50.25○被曝
0542名無電力14001
2011/03/24(木) 21:34:42.790545名無電力14001
2011/03/24(木) 21:35:25.66購入しなくてよかったよ。
今月で契約解除し。とりあえず大阪 四国に移動?するよ
家の購入はギャンブルだ!
俺は都内から非難するほうがいいと思うよ(個人的な意見)
0546名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:01.350547名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:25.04そらノイズや
0552名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:14.34身震いするわ
0553名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:50.61長靴じゃ目張り程度では水深しだいでまた水入ると思われ
最低限これくらいはないとだめなんじゃないかと思う。
自衛隊の連中が持ってる科学防護衣とかもこんな形式でしょ?
0554名無電力14001
2011/03/24(木) 21:41:21.820555名無電力14001
2011/03/24(木) 21:42:35.180557名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:15.44水さえ防げればいいから、水産業なんかで浸かってるゴム長ズボンみたいなので十分防げるね
手配すれば用意は出来るんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています