福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/24(木) 09:00:30.77などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0559名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:29.040560名無電力14001
2011/03/24(木) 21:45:42.49そりゃ0が理想なのは判るが、 300入れてるより途中からでも10の方がマシ。
300*10 =3000 3%の海水を10日入れる場合
300*1+10*9=390 0.1%の不純物が入ってる水を9日入れる場合
0561名無電力14001
2011/03/24(木) 21:46:05.90これでも経産省や政府は関わる気ないんだろうか
0562名無電力14001
2011/03/24(木) 21:47:09.21えjふぃkfっふぉえkfkkふじこwdwjでぃじじあじ・・・・・・ 東海村JCO 臨界事故と同じじゃねーかよ
誰か否定して 説明つきで。
0566名無電力14001
2011/03/24(木) 21:49:29.91暴走と水素爆発と注水でセンサー類はもうボロボロ・・・
絶望感だけが漂う事になるだろう・・・
0567名無電力14001
2011/03/24(木) 21:50:19.020570名無電力14001
2011/03/24(木) 21:52:47.45なお、減速剤がないから再臨界はおこらない、というのは以下の2つの理由で
間違いです。まず、現在のところ核燃料の大半は水につかっています。
また、 既に述べたように相当量の 239Pu が生成されていて、これは
高速中性子でも 核分裂します。また、3号炉の燃料棒の 1/3 は MOX 燃料
というもので、 これは初めから 239Pu を 4% (資料によっては9%と書いて
あるけどこれはちょっ と考えにくい)ほど含んでいます。
燃料の融解が起こると比重が違うのでプル トニウムとウランが分離し、
主にプルトニウムが下にたまる、ということも考 えられます。
そうなると、上にウランの重い蓋があって、その下でプルトニウムの臨界が
起 こることになり、ある程度の規模の爆発が可能になるかもしれません。
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note098.html#rdocsect116
0571名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:30.77現状は臨界がどうしたレベル。
JCOレベルの臨界が使用済燃料棒で起きたって、汚染の規模からしたら、いまさら小さい話。
もし海水のせいで格納容器のどこかに穴が開いたら、今の何10倍もの汚染が広がる。
0572名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:46.08チェレンコフ光?
0574名無電力14001
2011/03/24(木) 21:55:09.3338 :文責・名無しさん:2011/03/24(木) 21:22:22.33 ID:4hKM/1zp0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300738252/
[緊急自然災害]☆☆東電工作員糾弾スレ☆☆
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】
原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)
やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」「東電はよくやっている」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。
これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。
下記参照
<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
0576名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:38.90でさ〜、どっちがいいの?
どっちも絶望的か?
0577名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:43.970578名無電力14001
2011/03/24(木) 21:57:29.990580名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:09.93それは1つの炉にトンの単位入ってる塩分を無視してるな。
燃料ペレットを塩が覆った状態で、水が減速+反射剤として働いた場合、
核分裂反応が始まって出た発熱を覆った塩が断熱してる間続き、その爆圧で圧縮された状態で燃料ペレットが水に飛び込むと
慣性圧縮されて、さらに爆発が継続する。
その結果発射されるのが>>2
0581名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:21.4421世紀の緒端のこの時期で、この21世紀世紀末か?
どうなってるんねん?
ここ悲惨な状態では、非科学的な「神仏」なるものに拝むしかないのか?
0582名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:11.02http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/t10014865401000.html
福島原発の津波は高さ14mか 大幅に想定超、東電調査
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000743.html
原発襲った津波は14m以上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014818281000.html
「津波の最高到達点、50メートルの可能性も」 関西大社会安全学部長、河田恵昭教授に聞く
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm
0583名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:20.800584名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:42.49恐ろしいことだけど、私もほぼ同意する。
当初からこのスレでは臨界の可能性が書かれていた。
GE-MK1には少し関わったことがあるし、MOXについても同じ。
2chって関係者や御用学者をやっていない専門家も混ざっていろいろ書き込みをしている。
再臨界については短時間起こっているでしょう。
爆発についても、あまり、燃料棒から抜けた状態や溶け落ちた状態でペレットをかき混ぜる
というか、細かく砕くと、プルトニウムとウランが分離して、239Puが圧力容器下部に
堆積することが考えられる。
そのうち、プルトニウムだけで臨界量に達する(もともと何トンも入っているから)
と恐ろしいことになる。
水素爆発や水蒸気爆発だけではなく、核爆発のおそれも無いわけではない。
かなり起こりにくいとは思うが、絶対に起こらないわけではない。
0585名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:54.99【 単位はミリシーベルト (mSv) 】
◎ 医学的に100ミリシーベルト以下では、
放射線を浴びたことによる影響は確認されていません。
150 男性は一時的に不妊になります。(◎ 一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
3/21 午後、作業員1人の被曝量が 150mSvを超えた (保安院) ★
250 白血球の減少。
400 福島第一原発事故での 1時間当たり最大値 ★
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。 5 %の人が死亡する。
3,000〜5,000 50 %の人が死亡する。
( 3,000 ⇒脱毛、 4,000 ⇒永久不妊、 5,000 ⇒白内障、皮膚の紅斑)
7,000〜 ほぼ確実に死亡
0586名無電力14001
2011/03/24(木) 22:10:00.20むしろ、現場が哀れになった
必要装備も与えられてなくて、上から早くやれと急かされた挙句重傷
正直やってられない
0587名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:33.60水に濡れてベータ線被爆してるんだったらそれくらい行くよ
放射性物質の入った水が皮膚についたら内部被爆とほぼ同じだからね
しかも被爆すると影響が大きいのはアルファ線とベータ線
紙一枚やカッパのビニール程度で防げてしまう物だけどそれはあくまでも空気中の話
0588名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:51.19JCOのときとは被曝量が違うから、こうはならないと思うけど…
--
入院したときは、一日で一気に日焼けしたぐらいの赤さで、少しはれているだけだった大石の右手。事故の
瞬間最も多くの放射線を浴びたと見られているこの右手は、被爆して二週間たったところから表面が徐々に水
ぶくれになっていた。人間の場合、皮膚の表皮が新しく入れ替わるまでのサイクルは二週間といわれている。
医療用テープをはがすときにいっしょにむけていた皮膚は水ぶくれがやぶれた部分に新しい表皮ができてこ
ないことに気づいた。放射線で染色体がずたずたに破壊された大内の皮膚の裁縫は分裂できず、新しい表皮が
生まれてこないのだった。
0589名無電力14001
2011/03/24(木) 22:16:38.76【エネルギー】日本の原発は「コスト優先」 米外交官が2006年に疑念--ウィキリークス[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300843420/
【パリ時事】22日発行の仏紙ルモンドは、内部告発サイト「ウィキリークス」が
入手した米外交公電を基に、在日米大使館の外交官が2006年の時点で、
日本の原発について、コスト削減を優先し安全性をおろそかにしているのではないか
と疑念を抱いていたと報じた。
0590名無電力14001
2011/03/24(木) 22:17:49.65180msv/hなんて。うそでしょ。5sv/hは被曝しているよね。
まったくむごいよ。
東京電力の下請け作業員の方が使い捨てのような扱いなのがよくわかった。
でも、とりあえずの冷却と、復水器が利用できるまでの回復、がんばってください。
心から応援しています。どうかご無事で。
0591名無電力14001
2011/03/24(木) 22:23:54.513次下請けで、なぜか東電の作業員がヒーローって。。。
0593名無電力14001
2011/03/24(木) 22:26:25.10これで酷い余震でも来ない限り勝てるな
0596名無電力14001
2011/03/24(木) 22:28:06.650597名無電力14001
2011/03/24(木) 22:28:29.460598名無電力14001
2011/03/24(木) 22:29:15.99チェルノブイリでも最終的にはUFOに助けてもらって
あの程度ですんだようだからなぁ・・・
非科学的とゆうより、自分で制御できんようなもん使うなとゆうことだろう
0600名無電力14001
2011/03/24(木) 22:31:29.50・福島第一 全体
1〜3号機は注水にも水量計が上昇せず、2号機は水蒸気が出ているのに圧力上昇せず。原因不明と困惑−東電関係者(20:01 徳島新聞) ← ★ New !
10:00時点で1〜4号機すべてで水蒸気を確認(10:45 日経)
・福島第一 1号機
175度まで温度が低下。格納容器の圧力も設計圧力を少し下回った状態(20:27 FNN) ← ★ New !
通常より8倍の水量を注入し冷却。注入で格納容器内に水蒸気が溢れ、圧力が高まるジレンマに(11:45 日経) ← ★ New !
1号機の照明点灯。22日の3号機に続いて2機目(13:20 NHK) ← ★ New !
圧力容器に損傷はない(12:29 日経)
・福島第一 3号機
黒煙はポンプのオイルが原因か(10:40 日経)
05:30頃より放水を開始(10:06 NHK)
・福島第一 4号機
17:30に生コンポンプ車による注水終了(20:27 FNN) ← ★ New !
プールの温度100度は信じられない数値だ−保安院(15:48 日経) ← ★ New !
プールの温度は100度。水は存在している(10:46 日経)
・福島第一 5号機
別のポンプにより16:00すぎより冷却を再開(19:25 NHK) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)× ← ★ New ! 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ ← ★ New ! 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ ← ★ New ! 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ ← ★ New ! 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0601名無電力14001
2011/03/24(木) 22:31:30.23復水器まで圧力容器から再度配管しないといけない。
0602名無電力14001
2011/03/24(木) 22:32:19.950603名無電力14001
2011/03/24(木) 22:32:51.41http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
>また、自衛隊や消防などが放水を行っている3号機の使用済み燃料を保管するプールの表面温度は、23日に計測された57度から26度下がって、31度でした。
この他、共用プールに電源が入った
0604名無電力14001
2011/03/24(木) 22:33:02.97、
まわりは地震で地盤も沈下してたりして、津波の後みたいに
低い所に水が貯まってきていないのかなあ。
そんな所で作業をしてたら、たまり水、それも放射能を帯びた水、
そう注水した水でベトベトになっているのではないのだろうか?
水で冷やすのは考え物だな。
あとの水処理が大変だし、低地作業も危険じゃん。
初め保冷剤の話もてたけど、今になって冷却方法は適切かと思った。
海水は無料でも、この際金の問題でない、信用を失う方が莫大になる。
0605名無電力14001
2011/03/24(木) 22:34:16.00最終的に放出される量はチェルノブイリ級なんだろ
レベル7じゃん
0606名無電力14001
2011/03/24(木) 22:34:50.91> 10:00時点で1〜4号機すべてで水蒸気を確認(10:45 日経)
7時前にNHKのヘリが水蒸気を確認してただろ。
始業時間10::00なのか??
0609名無電力14001
2011/03/24(木) 22:37:15.010611名無電力14001
2011/03/24(木) 22:39:19.30復水器系統(海水取水口)が津波で破壊されているからな・・・
全力で頑張っている原子炉の熱を放出できなくなるから
半端無い熱の行き場が無くなって水蒸気爆発と炉心溶融が一瞬で起きる
0612名無電力14001
2011/03/24(木) 22:41:31.56http://mainichi.jp/select/today/news/20110325k0000m040075000c.html
文部科学省は24日、福島第1原子力発電所から北西約40キロの飯舘村で20日採取した雑草から1キログラム当たり254万ベクレルの放射性ヨウ素、265万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
文科省は「データを再検討するが、家畜が食べた場合は影響がある可能性が高い」と説明した。
23日に採取した8地点の土壌調査でも飯舘村が最高値で、1キログラム当たり放射性ヨウ素20万ベクレル、放射性セシウム4万5000ベクレルを検出した。それぞれ117万ベクレル、
16万3000ベクレルを検出した22日採取の調査よりは下がった。
1時間当たりの放射線量が最高だったのは浪江町(北西約20キロ)の106マイクロシーベルト。23日午前に103マイクロシーベルトだった飯舘村(北西約32キロ)は30マイクロシーベルトに下がった。
0614名無電力14001
2011/03/24(木) 22:45:16.59これが正しければ合わせ技でレベル6は確定かと
0615名無電力14001
2011/03/24(木) 22:46:41.821号機のベントをするのならチャンス。
しかし2号機と3号機の放射線レベルが高すぎて作業できないのを、
早急に解消しなければ、詰むな…。
0616名無電力14001
2011/03/24(木) 22:47:39.50ベンドって、
この事故の初期に爆発を防ぐ為に、少しずつ放射能をおびたガスを出すとか
枝野官房長官は言ってなかったっけ。
最近このベンドって言わないけど、少しずつ放出させているのだろうかな。
それのかわりに、農産物や水の汚染を報告・・様子見の感があるんだけど。
雨降り前にやるとまずいってことかな。
晴天続く日をねらって放出、後は半減期で減少、少ない汚染を報告作戦かな。
0617名無電力14001
2011/03/24(木) 22:49:03.47http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?bvr
―― 体重の軽い子供は放射性物質の影響を受けやすいと聞きます。母乳をあげても大丈夫ですか。
山下 お母さんが取り込んだ放射性物質は、母乳にも濃縮されます。お母さんが被曝した可能性がある
場合には、授乳は避けるのが基本です。また、妊婦が被曝した場合も、多少は胎児に移行します。
甲状腺がんの発症を抑えるには、安定ヨウ素剤が有効です。被ばくの恐れがある場合には、影響を受け
やすい妊婦や小さな子供に優先的に安定ヨウ素剤を飲ませます。
ちなみに、「年間の被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると健康被害が懸念される」という基準は、影響
を受けやすい1歳児を対象に算出したものです。
―― 福島県いわき市など、原発から20〜30kmの屋内退避のエリアで、安定ヨウ素剤の配布を行っていま
す。
山下 被ばくの恐怖のなか、安定ヨウ素剤を飲んで屋内退避エリアで耐え忍ぶよりは、避難を優先するの
が筋です。
福島第一原発の状況次第で屋内退避は解除されるのかもしれない。もしくは、状況が悪化して屋内退避
が避難に変わるのかもしれません。
20〜30kmの屋内退避エリアの方々は、どうしたらいいのか判断もつかず、子供たちを外で遊ばせることも
できず、相当なストレスがかかっています。一刻も早く正確な情報を公開すべきです。
0618名無電力14001
2011/03/24(木) 22:51:18.241号 12-14 ウェットベント 放射性物質放出有
2号 13-14 15-16 ウェット 16-17 ドライベント 放射性物質放出なし
3号 12-13 13-15 14-15 15-17 ウェット 放射性物質放出有
一部かぶっているのは弁の数を増やしたことに対応する.
0619名無電力14001
2011/03/24(木) 22:53:59.430621名無電力14001
2011/03/24(木) 22:56:46.07独占させてやってるんだからもっと働け
0623名無電力14001
2011/03/24(木) 22:58:22.500625名無電力14001
2011/03/24(木) 23:00:45.69テレビでは問題ないとか言ってたけど?
母体がヨウ素を取り込んでも母乳になるまで2週間だか時間がかかるからその間に半減期を迎えるので気にする必要は無いんだって。
0626名無電力14001
2011/03/24(木) 23:02:53.48福島市、郡山市、仙台、山形、積むな
0628名無電力14001
2011/03/24(木) 23:05:10.66ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/amr11032418440012-n1.htm
福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、専門家の話として原子炉の
冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。
同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入
している。しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、同原発と
同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が結晶となって
燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、効率良く冷やすのが難しくなるほか、
熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。
0630名無電力14001
2011/03/24(木) 23:06:27.500631名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:37.32http://www.jma.go.jp/jp/yoho/313.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3620/7546.html
http://weather.goo.ne.jp/amedas/p0013/wind.html
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/kanto_l.html
上空の雨雲
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/7/?c=anime
0633名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:53.20取り込まれた水分中のヨウ素はすぐ母乳中にでるぞ。
もう、マスコミはクズの集まり。
0634名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:58.240635名無電力14001
2011/03/24(木) 23:08:09.29http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032411430026-n1.htm
0636名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:35.77妊婦&胎児への影響もいいデータが溜まるよな
ミネラル分は優先的に胎児に回すから・・・
確かナウシカの母もそんな感じだったでしょ?
0638名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:43.720639名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:46.00マスコミ信じたいなら信じればいいじゃん。
あくまでも自己責任で。
ここのスレの奴は一応忠告はしたからな。
あとから問題出たって、それは信じたお前の問題だぞ。
0640名無電力14001
2011/03/24(木) 23:11:52.29そう.NHKだかで誰かエラソウな人が乳に出るまでは数ヶ月(だったか?)かかるとか主張していたように思う.
牛乳が10日程度で汚染が始まっているのに母乳が数ヶ月汚染されないというのは
いかがなもんだろうと思って信頼性を疑っている.
もちろん、牛さんが食べるものと母親が食べるものでは相当のベクレル量の差があるから
濃度の点で問題は無いとは思うが、誤りと思われる推測で納得させるのは混乱を招きかねない.
牛ほどに大量の母乳がでる母親もいないと思う.
0641名無電力14001
2011/03/24(木) 23:12:18.69「個人的な意見」と断った上で、「最も懸念されるのは炉内の温度、圧力が上がっている1号機。2、3号機は危機を脱した
のではないか」との見解を示した。
中略
圧力容器内の底などに溶融した核燃料が集まり、原発運転時と同様の連鎖的な核分裂反応を始める「再臨界」の可能性はどうか。
小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理学)は「核燃料は、正常な状態で最も核分裂反応が進みやすいように作ってある。
溶けた状態では、再臨界になるとは考えにくい」と話す。
奈良林教授も「たとえ核燃料が溶けて臨界に必要な量が集まったとしても、臨界を維持するために必要な水は塊の内部には入って
いけないので、まず再臨界は起こらない、という意見が原子炉の専門家の大勢だ」と言う。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110325k0000m040099000c.html
0642名無電力14001
2011/03/24(木) 23:12:29.080643名無電力14001
2011/03/24(木) 23:13:48.10http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324023.html
きょうは全部から白煙でたのかwww
0644名無電力14001
2011/03/24(木) 23:14:45.110645名無電力14001
2011/03/24(木) 23:15:12.54福島第一なんて6号機まで建屋あったんだな。
そんなに建設するなら
、緊急の冷却放水1号機2号機・・とか建屋も一緒に、
建設、今ある原発には増設して、この教訓を水平展開して欲しいぞ。
東京消防隊みたいな優秀な部隊は地方にはいないしな。
工場とかの自衛消防隊レベルじゃ間に合わないと思うんだが。
0646名無電力14001
2011/03/24(木) 23:16:15.22原子炉の構造などの解説をしていた。
12日の、菅直人首相のへリコプターでの現地視察にも同行し案内した。
こいつは信用できない
0647名無電力14001
2011/03/24(木) 23:16:49.880648名無電力14001
2011/03/24(木) 23:18:03.11チェルノブイリで100万キロワット、対して福島は1−4号機を合わせて280万キロワット
約3倍の破壊力を持っている、1基でも爆発すれば連鎖爆発を起こし、関東一帯は住めなくなるな。
0649名無電力14001
2011/03/24(木) 23:18:29.13完全に、塩が山盛りになってる事を忘れてるな。
そして底に転がって、海水で洗われた燃料ペレットは発熱源を失っている。
塩の結晶で適切な間隔が作られる可能性だってありえないわけじゃない。
0650名無電力14001
2011/03/24(木) 23:19:19.450651名無電力14001
2011/03/24(木) 23:19:50.92絶対、そのくらいは被爆していると思う。160-170ミリじゃないだろうね。
0652名無電力14001
2011/03/24(木) 23:20:46.67「紅斑がみられるくらいで、外傷とかはないんで」
・・・・・・
0653名無電力14001
2011/03/24(木) 23:21:13.09処理に困った冷戦時代の核爆弾を多数あの震源地の海底で、
大量に爆破処理した、その津波で原発を破壊し、
放射能汚染は原発によるものと説明できる状況にするという、
アメリカ版パールハーバーだったりして。
0656名無電力14001
2011/03/24(木) 23:23:01.42>>403
会社名称 株式会社高山総業
本社所在地 〒975-0056 福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152
従業員数 当事業所10人(うち女性1人)
企業全体10人 事業内容 発電所関係の建設及び
設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
被爆したのは↑に日給9000円で募集してきた失業中の元配管工とかだろうね。
元配管工であれば、ある程度作業できるだろうし、けど、日給9000円で足切断とか被爆とか・・・
0657名無電力14001
2011/03/24(木) 23:23:10.92・4号機への放水実施・共用プールへの電源供給を開始・共用プールの冷却を開始(18時05分)
・17時で73度であったのが18時05分でも73度
・5号機の自動停止の原因はモーター側の劣化が原因
・モーターポンプを予備と交換したら今度は制御盤で不具合が出て両方交換し復旧に手間取った
・5号機17時現在原子炉82.7度プール49度 13時で92度1時間で5度あがってた
・なので本当にぎりぎりで100度近くまでいったがぎりぎり間に合った
・水処理設備の受電が完了-原水ポンプが起動
・原水ポンプ復活のおかげで原水タンク→ろ過水タンク→純粋タンクへの移送が可能
・1-4号機の純粋タンクへの移送を開始(毎時?60t)
・純水タンク+消防ポンプ+配管というルートも確立(俺注釈:応急措置)
・純水タンクの水は純水ではなくダム水そのまま
・海水のデメリットは「消防車が壊れる」「消防車の燃料交換が大変」「連続注水の信頼性」等々
・淡水にするメリットと外部電源が使える、ポンプも別のが使える
・復水ポンプへの作業が被ばくで中断中
・1-3号機残留熱除去系排水ポンプは使えない・仮設のポンプで対応する予定
・ドライベントとウェットベントの影響量の違い→確認します
@5号機やばかった(燃料棒露出の恐れまであった)が行ったがぎりぎり頑張った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています