トップページatom
246コメント97KB

■1,800億kW節約■照明をLEDにしたら効果ありますか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/23(水) 13:39:56.05
411:03/22(火) 00:26
自然エネルギーに移行する為に
日本の照明を全部■LEDにしたら効果ありますか?
http://www.ecorica.jp/led_info/
より抜粋
「日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は
30%程度だといわれています。それらがLEDに置き換わ
ると概算で1,800億kW節約することができます。これは
一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国
内全世帯での年間消費電力に相当します。」

関連スレ
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/

◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/

■自然エネルギー財団設立■の推進を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
0196名無電力140012011/06/18(土) 09:34:29.24
夜間の屋外照明をどうにかしよう。その意義は2つ。
1) 短期的には揚水発電に回す電力を確保し、昼間の停電を防ぐ事。
2) 長期的には深夜電力の需要を減らし、原発がなくてもやっていける状況を作る事。

■ 照度
常識的にいくらなんでもここまで明るくする必要はないだろ、って場所をよく見かける。
間引きしても支障がないならそうしよう。

■ 効率
商店街や公園などでよく見かけるグローブ型街灯。水銀灯にガラスの覆いを付けただけで
笠のついてないやつ。あれは電力の半分以上を空に捨てているようなものだ。あまりにも効率が悪い。
住宅街の防犯灯にもかなり効率の悪いものを見かける。横方向のグレアによって逆光になり、
かえって防犯に逆効果のものもある。
そういうのをフルカットオフ型の効率の高いものに切り替えよう。

■ 点灯時間
商店街の街灯を一晩中点灯しなくてもいいのでは。午後11時とか午前0時で消灯。
それで防犯上問題があるなら1/5ぐらい残して他は消灯。
すでにやっているところはある。少数だが。
0197名無電力140012011/06/19(日) 20:24:02.05
>>195
その原理で言えば、蛍光灯のかさをアルミホイルで覆っただけでもそこそこ効果ありそうな
反射率は劣るだろうけど
特価で1枚2450円と言うのがちょっと微妙だな
0198名無電力140012011/06/24(金) 14:24:24.54
器具の反射板がつや消し白なのには理由がある。
全反射の金属反射板って、配光ムラが天井に模様作って結構orzになるぞ。
あと、ちょっとした埃で反射効率どうせ劇落ちだしね。


0199名無電力140012011/06/24(金) 15:15:10.83
>>163
それが理想だよな
俺の部屋の丸型は40型と30型だけど
普通に一つだけ使おうとすると40型が点いて30型が消えるから
コネクタ外して30型一つだけで使ってる
0200名無電力140012011/06/24(金) 16:07:49.64
http://store.shopping.yahoo.co.jp/terutsu/fhc34enw.html
このへんの細い高効率型にいけば?90lm/Wはあるよ。
0201名無電力140012011/06/28(火) 15:34:14.58
このスレ的にはスカイライトチューブはどうなんだろ?
補助的なものだが、ピークカットに効果的だと思うんだが。
0202名無電力140012011/06/28(火) 16:48:34.07
>>201
そんなの入れる工事費が出せるなら、LED電球導入で悩んだりしないだろうな。
それと、こういうのよりは窓を大きくしたがる。
その結果冷暖房費がかかったりするんだが・・・
0203有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 17:49:08.79
LED照明:節電に即効性 白熱・蛍光灯置き換え、原発13基分−−エネルギー研試算
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627dde001020040000c.html
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円!!
毎日jpより
0204名無電力140012011/06/29(水) 06:55:30.79
>>203 なんて無駄なんだ!LED反対。
0205名無電力140012011/06/29(水) 07:48:16.00
正直、白熱電球をLEDに変えれば結構節電は期待出来るけど
電球型蛍光灯をLEDに変えてもそれ程変わらんからなあ
0206名無電力140012011/07/04(月) 15:50:59.68
明るすぎる屋外照明で困っている人はこのご時世なら意見が通りやすいかも。

家の前の街灯がまぶしく、撤去または移動してほしい
http://questionbox.jp.msn.com/qa3582188.html

道路沿いの照明灯の光害について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6570368.html
02071932011/07/04(月) 23:19:44.46
忘れてました。
最大の省エネは、冷蔵庫の買い替えです。
5年前のに比べて50%省エネです。
冷蔵庫のコンセントを抜く家庭はまずないので、これだけで15%位の
節電となります。
0208名無電力140012011/07/05(火) 16:34:23.71
>>205
頻繁に点灯、消灯を繰り返すならLEDが良いけど、点けっぱなしなら蛍光灯でも殆ど変わらないからね

白熱灯からLEDに切り替えて元を取ろうと思ったら今のLEDの価格だとかなり難しい
トイレや風呂は1日に点灯する時間なんて大して長くないし
0209名無電力140012011/07/13(水) 00:06:27.96
マンションなら節電器が、理想的と思えますが、詐欺会社問題は解決したの
でしょうか?
盗電に105V位の高電圧を押し売りされているのは納得できません。
0210名無電力140012011/07/13(水) 01:05:39.04
原発関連メーカー品を選んではいけません。
0211名無電力140012011/07/14(木) 20:01:40.59
家電板
【シーリング】ランプ・照明総合スレ21【蛍光灯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302520508/l50
0212名無電力140012011/07/14(木) 22:07:41.92
>>209
節電器なんて意味ない
今の電気製品はほとんどがスイッチング電源なので、
電源電圧が下がると出力を一定に保とうとして入力電流が増える仕様だから
0213名無電力140012011/07/31(日) 00:47:29.91
家庭の節電は、省エネ冷蔵庫が一番ですね。⇒家電エコポイント復活が必要。

事務所等は、冷房機器ですね。⇒太陽熱、木質パレット吸収式冷暖房はお勧め。

工場等は、取りあえず遮熱が一番⇒屋根の遮熱、断熱塗装を推進。
0214名無電力140012011/07/31(日) 01:19:41.66
屋根を白く塗ると涼しくなるよ。実際ペンキ屋の大将もびっくりしてた。
試しに黒い車と白い車触り比べてみな。熱さ違うから。
0215R178126.ppp.dion.ne.jp.2ch.net2011/08/09(火) 13:38:43.53
guest guest
0216そうか そうか2011/09/20(火) 12:34:24.54
主な照明は蛍光灯なのだが、家中の電球を数えてみたら8個あった。
1〜2年に1回ぐらいの頻度で取り替えているので、省エネと取替え回数の低減に
なりそうだからまず2個をLEDにした。
使ってみた印象だが直下は明るいが全体的には暗い。演色性というか雰囲気は蛍光灯より悪い。
この点メーカーはもっと改善して欲しい。

一流メーカー製が2000円前後なのに対して、ホームセンターなどでは東南アジア製の1000円以下
のものが出始め買い替え時かなと期待した。しかし箱に印刷してある仕様では400ルーメン以下の
ものばかりである。
読売新聞の記事では60W電球相当で810ルーメン、40W電球相当で485ルーメンの光量とあった。
800ルーメンくらいの電球型LEDはまだ店頭に出ていない。これでは買い替えできない。
光量アップはすぐに実現してもらいたい。
0217名無電力140012011/09/20(火) 12:55:25.59
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<原発賛成‥
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'



|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖

|  |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|

0218そうか そうか2011/09/21(水) 10:53:00.15
>>216のおまけ

800ルーメンの電球型LEDはメーカーカタログにはあるが、店頭にはまだ無い。
しかも価格はだいたい3500円以上である。
ここのところが安価で大量に出回らないと電力節約にならんなあ。
0219名無電力140012011/09/23(金) 00:18:40.88
白熱灯>>>>>蛍光灯>LED
無理してLEDにする必要性は低い。

忘れていたが、事務所系の省エネで、除湿して冷房費を抑える設備がある。
ダイキンの「デシカ」はお勧め、小型化を進めており、家庭用出ないかな。
0220名無電力140012011/09/27(火) 16:17:19.28
>>203
毎日だから信用できない
>>219
電球色では
白熱灯>>>>>LED>>蛍光灯
だろ
0221名無電力140012011/09/27(火) 16:21:21.63
白熱灯ならわかるけど、どうして蛍光灯をLEDにすると節電になるとかいうデマが
出回っているんだろう
これはもう嘘だと知っててわざと流しているとしか思えないよね
0222名無電力140012011/09/27(火) 16:29:22.16
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会
0223名無電力140012011/09/27(火) 17:11:31.97
>>221
お前が無知
安定器でも結構電気食ってる
0224名無電力140012011/09/27(火) 23:21:11.73
>>223
おまえも力率と効率とを間違えているクチ?
安定器直結したら力率が0.98になったと言わずに98%になったというクチ?
安定器取り外す前は力率が0.6と言わずに60%だったというクチ?
そんで、98%-60%=38%とか計算して、38%「 効 率 が 良 く な っ た 」
とか言うクチ?
0225名無電力140012011/09/28(水) 07:02:14.39
力率や効率持ち出して、言葉に遊ばれてないか?
使用するに当たって明るさに問題がなければ、仮に消費電力20WのLED蛍光灯なら
40W蛍光灯に安定器を加えた状態で45W消費電力があったものなら、25W節電だろ
同じ形状の照明ランプだけど、明るさや消費電力は異なる
だから「同じ明かりの質で比較していない」数値に問題はあるが
蛍光灯でも品質による寿命の差は大きいだけに、導入を考える人は
頭でっかちなスペックオタクになるのでなく、先ずは明かりの質を見る所からはじめなくては
そして消費電力を始めて比較すればよいだけの問題だと思うよ
0226  ↑2011/09/28(水) 08:12:17.26

結局、南極、白熱電灯が無茶、効率、が悪かった。
白熱以外の光源にすれば、効率は良くなる、
蛍光灯でも、LED 冷陰極管 でも、
たいした差はナイ、適した方法でやればいい。
0227名無電力140012011/09/28(水) 10:41:20.14
↑ 少し違うんじゃないの
効率もだけど、脱水銀があるからLEDが注目されてるんだろ
CO2問題にプラスして、環境にやさしい照明
だから蛍光灯や、冷陰極管は廃止の方向がデフォだろ
0228名無電力140012011/09/28(水) 10:55:10.93
>>227
またデマ流すやつがいる
水銀問題は回収水銀を輸出せずに国内に貯めておけという国際会議だ
貯めておくだけで輸出しなければ回収事業は赤字になるので国が面倒を見ろ
という条約が締結される
水銀の回収・貯蔵事業はまた利権のスクツになりそうだが・・
0229名無電力140012011/09/28(水) 11:33:43.62
>>227
あんまり水銀を攻撃するとLEDも墓穴掘るぞww
1.LED原料の精製工程には酸化ガリウムの水銀電極電解法が使われている
2.ガリウムは亜鉛鉱山の副産物として生成するがこのときにうんざりとするほど水銀も一緒に出てくる
3.そんなに水銀気にするなら桜島に蓋しておけ
0230名無電力140012011/09/30(金) 03:13:52.06
>>229
だから水銀条約に加盟しない中国にLEDの製造を全部持って行ったんじゃないのか?
水銀が問題になる日本ではもうLED原料の採掘と精製はできないよ

中国は自分の国だけに水銀汚染を押し付けられて安いガリウム一次地金を輸出させられ
るのは不公平だと思って一字地金輸出禁止にしたのはあたりまえだろ

※レアメタル、最大の産出国の中国が粗製ガリウム(一次地金)の輸出を停止らしいよ
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51299361.html

中国が汚染を一手に引き受ける以上、LED製造まで全て中国が受けて、製品で日本に
輸出したいと望むのはこれは正しい要求だと思う
0231名無電力140012011/09/30(金) 03:36:39.42
>>230
日本政府に税収がなくて中国に税金が行ってしまうのに、日本政府の税金で中国製LEDへの
補助金って間違ってないか?
補助金で購入するものは国内製に限定すべきだろ
0232名無電力140012011/09/30(金) 03:40:14.34
そもそも中村が技術を流出させなければ・・・
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317254338/l50
0233名無電力140012011/09/30(金) 06:25:46.79
金銭でも敬意でも社会的地位でも、研究者や技術者の能力や実績に対して
真っ当な評価するという文化が弱いからこうなる。
はっきり言って舐め腐ってる。
0234名無電力140012011/09/30(金) 12:35:44.39
>>232
それだけじゃないと思うな
日亜と豊田合成の裁判でダブルへテロだかシングルヘテロだかで裁判官が自然現象に逆らった
事実認定して無理やり日亜科学を敗訴にしただろ

裁判官にしてみりゃ名門の豊田財閥と日亜とのバランスを取ったつもりらしいがそれが
大間違いのもとだった

日亜の特許無効化は中韓LEDに付け入る隙を与えてしまった
その結果、日本のLED製造は脂肪して技術は中韓に流出
いまやほとんどが中韓LEDに乗っ取られてしまった
0235名無電力140012011/09/30(金) 19:31:25.33
安っすと思って買ってみたけど大丈夫かな?
ttp://www.ottonet.co.jp/products/detail/44528
0236  ↑2011/09/30(金) 19:46:18.50

LED電球はあまりに高すぎる、蛍光灯が使える所は
蛍光灯で済ましてイインデナイノ〜、電球型の蛍光灯もあるし
<<< LEDは高すぎる >>>
0237名無電力140012011/09/30(金) 20:18:32.45
電球型蛍光灯も350円くらいはするだろ
0238名無電力140012011/10/02(日) 04:07:27.52
>>235
ついこの前、株式上場廃止してLED事業から撤退した光波の電球じゃないか
性能は悪くないからさっさと買ったら?
在庫の投売りだろ
売り切ったら次は出ない
0239名無電力140012011/10/02(日) 12:16:21.00
>>235
レポよろ
0240名無電力140012011/10/15(土) 09:42:49.81
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!
0241名無電力140012011/10/15(土) 13:30:34.89
徳州会の万波医師は明らかに違法行為を行ったのに挙げられなかったのはチョンだからだよ。
ていうか徳州会自体が朝鮮人集団だろが。

そのチョン仲間を守るのがチョンの朝日毎日TBSフジなどのチョンマスコミ。

新聞なんてネットあるし購読の必要なんて全くない!
チョンの資金源でもある日本の新聞の不買運動を!


【日本の新聞は朝鮮人の資金源です!必要ない購読は止めましょう】

いつまで新聞なんてとってんの?森林破壊の源だし、大きな節約になる。
0242名無電力140012011/10/17(月) 02:09:01.70
チョンと中国に金をバラ撒くのがLED補助金だからな
経済産業省は何を考えているのかまったくわからなくなった
0243名無電力140012011/10/28(金) 14:23:27.50
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

0244名無電力140012011/11/02(水) 12:14:52.62
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴野田民主党政権殲滅!
0245名無電力140012011/11/02(水) 16:08:52.56
LEDだと「被曝線量」が問題化するでしょ。

販売前線商品だから、陰険な暗黙だが。
0246名無電力140012011/11/12(土) 23:34:56.45
LEDは放熱が少ないので、冬場の暖房効果は少ないですね。

冬の節電を語りましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています