福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/23(水) 11:44:49.88などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
雑談なら
原発56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300846154/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/
0619名無電力14001
2011/03/23(水) 23:09:08.63注水流量
1) 1立米/h(消化系ライン)
2) 188l/min = 11立米/h (給水ライン)
トータル注水流量がずいぶん増えたな。(2号機と同じ)
やはり消化系ラインだと、流量を上げたくても上がらなかったっぽいね。
0621名無電力14001
2011/03/23(水) 23:11:47.762号‥穴が空いている以外は問題無い。プールも満水にした。
3号‥炉心状態よくわからん。プール穴空いてね?
4号‥プールに水あるような無いような。プールさえ何とかすればok
今こんな感じか。
3号どうなってるんだ?
0623名無電力14001
2011/03/23(水) 23:12:22.19今見た。
元原発設計者が、福島原発は3〜5m程度の
津波対策でしか考えて作られてないと言ってた。
だから今回の被害は「想定外の津波による被害」ではなく
それ以上の大きな津波の対策をしてなかった。
危機管理の甘さが原因だったんだ。
0624名無電力14001
2011/03/23(水) 23:12:27.223号機のプールに一定量の水が有る(入った)と言うのは俺もそう思う。(ただし、放水前は空)
がしかし、それと漏れているかどうかは別問題だわな。
漏れと蒸発で減る量以上を毎日注水すれば、問題無いとも言える。
どっちにしろ、3号機のプールを循環冷却するのは不可能だろうし。
0626名無電力14001
2011/03/23(水) 23:16:16.310628名無電力14001
2011/03/23(水) 23:18:49.51ヨウ素の半減期は7日だそうですね。
すると、原発が爆発してからまもなく14日が経過しようとしている現在、
ヨウ素による放射線量はその時の4分の1になるはずではないですか。
そう考えてふと疑問に思ったのですが、
そもそもヨウ素の放射線量なるものの基準はどこに求められているのでしょうか?
また、いまも福島の原発にある、大本のヨウ素も半減期を迎えているのですか?
事件当日のものに比べると4分の1の放射線量しかなくなっていると、
考えてよいのでしょうか?
0630名無電力14001
2011/03/23(水) 23:20:04.874号炉の中って本当に燃料は空っぽなのか?
もしかして半分以上が装架されてて、
しかも蓋が開いてて空気中に暴露されてて
おまけにグラグラ煮立っているんじゃない?
0633名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:26.92空なのは東電の証言どおり、さらにメンテ中だったので炉内と圧力容器蓋置き場に純水が注入されていた
事故時にプールの量をはるかに超える水がすぐ隣にあった事になる
0634名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:32.41残念ですがここには二階堂にダマされるような情弱ばかりで有識者はいません
0635名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:43.040636名無電力14001
2011/03/23(水) 23:25:10.72お前東電だろ
0637名無電力14001
2011/03/23(水) 23:26:45.35小出裕章さん 『隠された原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=player_embedded#at=414
0638名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:01.95「だから今回の被害は「想定外の津波による被害」ではなく
それ以上の大きな津波の対策をしてなかった。」
落ち着け。
そういうのを「想定外」って言うんだよ。
設計条件に入ってるのは「想定内」。
設計条件そのものに疑問が呈されてる、ということ。
0639名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:23.68きたぞ
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について
ttp://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
0640名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:54.3131 :警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の写真すら無いのは実に不可解:2011/03/23(水) 23:14:18.34 ID:UBaaj1hs0
. *** 福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は本当に津波が原因なのか? ***
今回の津波災害では、東北各県でその津波被災の状況が映像に撮られ放送されているが、
警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の映像はおろか “ 写真すら無い “ のは実に不可解だ。
その時点で原子炉建屋は未だ爆発する状況ではない。 津波到来は真夜中ではないんだぞ。
遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、親中国組織による原発テロの可能性が高いと考える。
. *** 福島第一原発4号機作業員語る、地震直後は異常なし ***
東京新聞 2011/03/18 朝刊 → http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011031802000040.html
0641名無電力14001
2011/03/23(水) 23:28:07.06ドキュメンタリー映画
「福島の原子力 1985年制作」
http://143.mediaimage.jp/0687/fukushima-genshiryoku.wmv
0642名無電力14001
2011/03/23(水) 23:28:22.80http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif
0643名無電力14001
2011/03/23(水) 23:29:25.4045 :日本のニュースは伝えない、連続して3回の爆発原因は何でしょうか:2011/03/23(水) 23:17:51.96 ID:UBaaj1hs0
福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related
映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは
水蒸気爆発なら、“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。
福島第一原発3号機爆発の様子 ( 日本のニュースでは3回の爆発音は無し )
→ http://www.youtube.com/watch?v=mRY61nmCPAE
→ http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg
それにもう一つは、この3回の爆発音の入った映像は海外のニュースからだが、YouTubeに有る
福島第一原発3号機爆発の映像で、日本のニュースと思われるものは “ 申し合わせたように “
爆発音の無い映像ばかりで、それはもはや3回の爆発音を “ 意図的 “ に消しているとしか思えない。
0644名無電力14001
2011/03/23(水) 23:29:55.39地震サマサマだな
0646名無電力14001
2011/03/23(水) 23:30:34.05http://live.nicovideo.jp/watch/lv44182574
0647628
2011/03/23(水) 23:31:33.21どういう所に基準を求められているのか疑問に感じてしまうわけです。
半減期が7日だとすると、そもそもこの事件とは無関係に、
常に7日ごとに放射線量が半減している物質になってしまう物質にならなくはないですか。
すると、その放射線量、つまり想定する放射線量の根拠になっているはずの基準の値というのは、
何をもとにしたものになるんですか?
今も新たに漏れ続けているとしても、漏れる前の状態があるわけですよね。
それは半減期を迎えないのですか?
0652名無電力14001
2011/03/23(水) 23:39:41.140653名無電力14001
2011/03/23(水) 23:39:59.52> すると、原発が爆発してからまもなく14日が経過しようとしている現在、
> ヨウ素による放射線量はその時の4分の1になるはずではないですか。
4分の1になるのは、放射線量というよりヨウ素131自体だよ。
0655名無電力14001
2011/03/23(水) 23:44:31.93爆風で扉が壊れて室内もボロボロじゃん
0659名無電力14001
2011/03/23(水) 23:47:24.70ところで社長は避難したのか。
0662名無電力14001
2011/03/23(水) 23:50:10.720667名無電力14001
2011/03/23(水) 23:54:02.48なるほど、なんで文科省が訳もわからん地域で20日に16万3千ベクレルのセシウムを検出
してたのかの謎につながる資料だな
20kmエリア 30kmエリア外でなんで採取してんだよ なに基準だよ とか夜のニュース
聞きながら思ってたんだが、ちゃんとSPEEDIの予測に沿って調査してたってわけだ
しかも、 >>643 のようつべ見ると爆発後の煙は北西?方向へ流れてる
ずっと西風だった気がしてたのは、その後の天気予報しか聞いてなかった証拠だったわ
と、なると、 尚更これは広く国民に公開する必要ましましだろが
0668名無電力14001
2011/03/23(水) 23:54:59.99福島第一ではH14に土木学会から来た津波評価の取りまとめに則り5.4mの津波を想定して
安全性の評価を行いクリアしている事が確認されている。
その後H17だかに原子力安全委員会の新しい指針が出されたのでそれに対する確認をしている最中でした
0669名無電力14001
2011/03/23(水) 23:55:41.550670名無電力14001
2011/03/23(水) 23:55:42.59http://www.asahi.com/national/update/0323/images/TKY201103230458.jpg
0671名無電力14001
2011/03/23(水) 23:56:07.58PDF読めない環境の人も多いだろうし。どうやって彼らに知らせればいいんだろうか。
0672名無電力14001
2011/03/23(水) 23:56:31.86これでは、電源復旧しても意味あるのか?
まるで、北朝鮮のミサイル発射指令室並みの古さを感じるのは俺だけか?
0674名無電力14001
2011/03/23(水) 23:57:37.61ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300889628098.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300889647880.jpg
これじゃだめか?
0675名無電力14001
2011/03/23(水) 23:57:44.73原発のある場所の 放射能値がまったくさがらないの?
0677名無電力14001
2011/03/23(水) 23:58:42.60こんな殺伐とした時代だからこそ感じられるのがアナログの温かみ
俺は断固デジタル化反対だよ。アナロ熊\(^o^)/バンザイ
0680名無電力14001
2011/03/24(木) 00:01:58.57貞観の地震や津波を設計に反映していない時点で設計ミスだ
1000年に1度の大地震から1100年経っているのに・・・
0681名無電力14001
2011/03/24(木) 00:02:13.42原発のある場所の 放射能値がまったくさがらないの?
0685名無電力14001
2011/03/24(木) 00:03:48.17南相馬は沿岸部が津波で完全にやられてるから、
生きてるのは内陸部だけど、その内陸部が今度は
100mSvのエリアにはいっちゃってるんだよな。
南相馬市は全域を避難させたほうが良いと思う。
これは政府の責任だと思う。
0687名無電力14001
2011/03/24(木) 00:04:01.513,4号の方が被害が大きそうなもんだけどな。
図で見ると、タービン棟の建屋に対して反対側にあるみたいだから、
直接爆風を受けるとも思えないんだが。
どうしてこうなった??
0689名無電力14001
2011/03/24(木) 00:04:28.36首都圏が終わる日がもうすぐ来る
0692名無電力14001
2011/03/24(木) 00:05:42.58東京都 ヨウ素 36000MBq/km
なぜか最も多い
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303977_22_23.pdf
0694名無電力14001
2011/03/24(木) 00:07:26.43前提条件を無視して、ここは500mmシーベルト圏内だとか騒ぐ人がたく
さんでてくるので素直に公表しにくいというのは分かる。
0698名無電力14001
2011/03/24(木) 00:09:24.94資料の最初のページ嫁よ。キャリブレーションして実際にあつめた
データにあう結果を掲載していると思われる。正直お前のほうが
バカだよ。というか知ったかかよ。生きてる資格なし。
0699名無電力14001
2011/03/24(木) 00:09:48.73これは小規模の爆発ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related
0700名無電力14001
2011/03/24(木) 00:10:25.41直近のデータを入れてるはず。
そんな文言を書いたレスを見たんだが忘れた。
風が陸から海に吹き始めて、有効な予測を可能とするデータが取れたとかなんとか
0701名無電力14001
2011/03/24(木) 00:13:45.29つまり、今後の予想ではない。
0702名無電力14001
2011/03/24(木) 00:14:52.58おまえら絵だけじゃなくて文字読めば解決することばかりうだうだ言うなやw
アホw
0703名無電力14001
2011/03/24(木) 00:14:53.15だから参考データなんだろ・・・。 俺らみたいな知ったかですらグダグダこう言うのに
普通の人にホイってこれだけ見せたらパニックだろ・・・
0704名無電力14001
2011/03/24(木) 00:15:00.52いつかは大爆発するのか?
0705名無電力14001
2011/03/24(木) 00:15:18.45放射線防がないといけないプールと格納容器のある4F下はコンクリ2mある場所が多い
5Fの水素爆発が下に抜けるぐらいなら5F吹き飛んでる
0708名無電力14001
2011/03/24(木) 00:18:44.06炉心スプレースパジャーって炉心冷却用の装置でしょ
ECCS作動で冷却水が噴出する部分
消火系というのはこの概略図には載ってないようだ
0710名無電力14001
2011/03/24(木) 00:19:30.64だけどチェルノブイリのようにはならないだろうとも。
大爆発はしないけど、今か、もう少し強い汚染がしばらく続く感じかな。
しばらくというのが1か月なのか半年なのか…
0712名無電力14001
2011/03/24(木) 00:21:55.24>mmシーベルト
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
0714名無電力14001
2011/03/24(木) 00:21:57.720716名無電力14001
2011/03/24(木) 00:22:31.720717名無電力14001
2011/03/24(木) 00:22:32.17http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300879478/
これダメじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています