福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/23(水) 11:44:49.88などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
雑談なら
原発56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300846154/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/
0002名無電力14001
2011/03/23(水) 11:45:12.15■ ■
■水水■
■水水■
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ 300℃くらいになった塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■
■水水■ 圧力で全体に上に圧縮される
■水水■
■塩塩■ 断熱を頑張る塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレット
■ ■ 塩蒸気
■■■■
高温で底が抜け
■■■■
■水水■
■水水■
■□□■ 燃料ペレットが水中に入り、さらに臨海条件が向上
■水水■ 核爆発状態。
■ ■ 水蒸気 ジェット
■ ■
||
■■■■圧力容器ミサイル発射。
0003名無電力14001
2011/03/23(水) 11:45:21.40圧力容器ミサイルが出来る条件
1、海水中の塩分が水の超臨界抽出効果を受けない事
2、しかし崩壊熱を出す物質は効率良く抽出し、燃料ペレットの発熱を抑える事
3、ホウ酸も超臨界抽出で失われている事
4、底に溜まった燃料ペレットの上に分厚く塩が積もる事
5、炉心が冷えたと喜んで注水を続ける事
0004名無電力14001
2011/03/23(水) 11:46:58.980005名無電力14001
2011/03/23(水) 11:47:40.600006名無電力14001
2011/03/23(水) 11:49:22.48http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
原発56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300846154/
日本版石棺の作り方
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300364221/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
0007名無電力14001
2011/03/23(水) 11:49:34.02http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0008名無電力14001
2011/03/23(水) 11:50:37.76ナトリウム放射化
炉内水位が一定
再臨界
水蒸気爆発
ヒント:風向き
パルス臨界(笑)
スパイク臨界(笑)
74式戦車
SPEEDI
石棺
ヒント:バツ&テリー
炉心ロケット
ギリギリで爆発してないのはUFOのおかげ
0009名無電力14001
2011/03/23(水) 11:51:14.27どうもセンスオブワンダーを感じないんだが・・・
0010名無電力14001
2011/03/23(水) 11:53:53.590011名無電力14001
2011/03/23(水) 11:56:54.701号 注水量 2立方m/hr 水位A-1800mm 水位B-1750 圧力A0.216MPa
圧力容器温度 給水温度 386℃
圧力容器温度 下部温度 394℃
格納容器雰囲気モニタ(CAMS) D/W 46.5Sv/h S/C 34.0Sv/h
■格納容器パラメータ
DWドライウェル空間部 約4,200立方メートル
圧力抑制室気相部 約3,200立方メートル
SCプール水量 約3,000立方メートル
■放射性物質の評価
シーベルトからグレイに換算 34.0Sv/h = 34.0J/kg/h
放射したのは水として SC3000トン(たぶん圧力容器から500トンくらい増えてるだろうけど)
これから秒あたりに変換すると
34.0*3000*1000/3600=29KW
発電所能力は46万KW との比 0.006%
崩壊熱は0.3%程度と言われているから 熱源の2% 程度が 圧力容器から、格納容器に漏れている。
0013名無電力14001
2011/03/23(水) 12:12:12.19パルス臨界・スパイク臨界の原理
■ ■
■ ■
水水■水水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量
水水■□水■ ← このあたりで水位安定
水水■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
注水により水位が一定以上になると、臨界条件が作られ、発熱により水が発泡し臨界が一瞬で止まり、
水の圧力が上がり注水が出来なくなり、水の蒸発で水位が下がると、再度注水可能になるという仕組み。
高いSCプールの放射能は、このスパイク臨界により海水が放射化した結果とする派。
燃料棒の殆どは健全とあるとしている。
方々で放射性ヨウ素が検出されて事で、燃料棒が健全ではないことが次第に明確になってきたため、苦戦中。
0014名無電力14001
2011/03/23(水) 12:13:48.630015名無電力14001
2011/03/23(水) 12:17:31.23> 2号機のタービン建屋で500mSvを観測していたと発表。
だから>>13も捨てられない。
ナトリウムが放射化すると強烈な貫通力持つガンマ線出すから。 下手すると確率は弱いが放射化する可能性があるレベル。
0016名無電力14001
2011/03/23(水) 12:18:55.430017名無電力14001
2011/03/23(水) 12:19:55.840018名無電力14001
2011/03/23(水) 12:21:35.150019名無電力14001
2011/03/23(水) 12:33:43.051号 注水量 300l/min 水位A-1750mm 水位B-1750 圧力A0.302MPa g
圧力容器温度 給水温度 400℃ 以上
圧力容器温度 下部温度 400℃ 以上
格納容器雰囲気モニタ(CAMS) D/W 46.0Sv/h S/C 31.6Sv/h (3/23 04:00測定)
これから、SC内の水の平均半減期を計算すると 18時間
この減少の度合からすると SC内の放射性物質はナトリウム24が優勢であると想像。
パルス臨界は現在生じていない。
たぶん底に溜まった燃料ペレットを覆うだけ水位が上がると臨界状態になる状態なのだろう。
しかし高温の為、ペレットを覆う前に水が蒸発するのだろう。
002019
2011/03/23(水) 12:41:02.02それでもヨウ素などの半減期と比べて短いので臨界の可能性を支持
0021名無電力14001
2011/03/23(水) 12:44:42.07> それでもヨウ素などの半減期と比べて短いので臨界の可能性を支持
3号機のほうが線量が高いんだけど?
お前の論理にしたがうと1,2,3すべてで臨界が起きてることになるんだが。
注水作業なんて不可能になるんだけど?w
002219
2011/03/23(水) 12:48:53.27気化するものはD/W に そうじゃなければS/Cに。
そして、値だけ大きくても、比重が違うから、気中の値は3桁ぐらい小さい。
0023名無電力14001
2011/03/23(水) 12:49:18.57> 経済産業省原子力安全・保安院は23日午前の会見で、福島第1原子力発電所
> 2号機の状況について、タービン建屋内など一部の電源復旧作業が中断している
> ことを明らかにした。数日前に同建屋内の復送水ポンプの周辺で毎時500ミリシー
> ベルトの放射線量を計測し、作業に悪影響があるとしたため。
2号機やばいな・・・っていうか、数日前?
> 建屋内の状況については「水没しているものがあるなど、
> 作業の難易度は高い」としている。
電源復旧出来ないなら「早めに」見極めて代替冷却手段を探さないといかんのだが、
数日間放置なのか? 手遅れにならないとお手上げだってわからないほど阿呆なのか?
0024名無電力14001
2011/03/23(水) 12:51:01.510025名無電力14001
2011/03/23(水) 12:55:35.310026名無電力14001
2011/03/23(水) 12:58:28.84外に出る時もレジ袋をぶら下げれば照明いらず。
しかしテレビもパソコンも使えない。
0027名無電力14001
2011/03/23(水) 12:59:51.010028名無電力14001
2011/03/23(水) 13:00:29.550029名無電力14001
2011/03/23(水) 13:00:54.884号機プールそばの謎の発熱体って・・・。
0032名無電力14001
2011/03/23(水) 13:01:35.86臨界厨大勝利かもしれない。
0033名無電力14001
2011/03/23(水) 13:04:22.550034名無電力14001
2011/03/23(水) 13:04:24.73>崩壊熱は0.3%程度と言われているから
10日程度で、そんなに少なくなるのかな?
ここのグラフだと、10日だと2〜3%になるのだけど・・・
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm
0035名無電力14001
2011/03/23(水) 13:04:45.310036名無電力14001
2011/03/23(水) 13:07:00.94□ □
□ □
□ □
塩塩□塩塩□塩塩 積もった塩
■■□■■□■■
■■□■■□■■ 崩れた燃料ペレット
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 外側400℃超えてる状態
■ 燃料
□ 制御棒 上
やがて積もった塩が断熱すると >>2 ロケット発射
0037名無電力14001
2011/03/23(水) 13:09:26.91これは原子炉熱出力に対する割合だから、3倍すると、0.3%じゃないかな?
0038名無電力14001
2011/03/23(水) 13:09:32.550039名無電力14001
2011/03/23(水) 13:09:44.140041名無電力14001
2011/03/23(水) 13:10:22.510045名無電力14001
2011/03/23(水) 13:12:41.67> 東京電力は23日、福島第1原子力発電所1号機の原子炉圧力容器の外側の温度
> について「今朝に400度まで上昇したが、炉内への給水方法を変えたことで、
> 午前11時時点で360度程度に下がった」と説明した。圧力容器の設計温度は302度
> という。
下がりつつあるらしい。給水系からの注入が効果的ならそれを先にやれよ……というのは敢えて言うまい。
0046名無電力14001
2011/03/23(水) 13:14:16.94それをやれば臨界するからな
八方塞りなんだよ
0047名無電力14001
2011/03/23(水) 13:15:33.600049名無電力14001
2011/03/23(水) 13:19:22.04容器温度が360℃なら、容器内は大変な温度になってるな。 水は液体では存在出来ない。
だから臨界にならない。
ホウ酸を多少入れても、蒸気と一緒に炉から出てしまうのだろう。
燃料ペレットから放射性物質が減って冷えてしまうと、 マジでロケットになりかねない。
せめてメルトダウンで収まってくれればマシって感じか。
塩水を入れるのをやめて、ホウ酸をもう溶けなくてもとにかく大量に入れてくれ。
0050名無電力14001
2011/03/23(水) 13:20:33.87>東京電力の会見で、中性子検出が2回でなく実は13回だったのを明らかにしたようだ。
>臨界厨大勝利かもしれない
マジ? (゜┏Д┓゜ ;)
死ぬぞ。。
何で今になって出てくるんだ。
0053名無電力14001
2011/03/23(水) 13:29:49.31ホウ酸を淡水で溶いて、入れてくれって意味。
一度大量に入れて、融かして下の食塩の層の上に層を作ればマシになると思うんだ。
0054名無電力14001
2011/03/23(水) 13:33:07.580055名無電力14001
2011/03/23(水) 13:37:24.29> 東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル
> 西にある正門付近で、15日に2回だけ計測されたとしていた中性子線が、
> 12日〜14日にも11回検出されていた、と発表した。
検出は15日以前か。臨界厨大勝利というには微妙だな。
0056名無電力14001
2011/03/23(水) 13:39:31.60http://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110322.pdf
0058名無電力14001
2011/03/23(水) 13:40:57.290059名無電力14001
2011/03/23(水) 13:41:28.46□ 制御棒 上
□■…□
水水□■塩□水塩
硼硼□■硼□硼硼 <--- こうやってホウ酸の層が出来れば安全だと思うんだ
塩塩□■塩□塩塩
■■□■■□■■
■■□■■□■■ 崩れた燃料ペレット
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0060名無電力14001
2011/03/23(水) 13:43:37.150061名無電力14001
2011/03/23(水) 13:45:51.18北西25キロに高放射線量地域 米エネルギー省発表
産経ソースだが、散々指摘されていたことが確認されたな
0062名無電力14001
2011/03/23(水) 13:46:26.47ロケットの搭乗員は行方不明の作業員2名
0063名無電力14001
2011/03/23(水) 13:47:40.58やっぱ1号機は燃料棒溶けて水素爆発したんだね
0064名無電力14001
2011/03/23(水) 13:48:50.610065名無電力14001
2011/03/23(水) 13:49:05.80行方不明の二人はとっくに逃げ出してるぜ
http://www.j-cia.com/article.php?a=6709
0067名無電力14001
2011/03/23(水) 13:50:03.460070名無電力14001
2011/03/23(水) 13:58:19.120071名無電力14001
2011/03/23(水) 13:59:32.0130kmって範囲は妥当って事の証明にはなったんだろうが、屋内待避が長期間に及ぶ証明にもなってるような
屋内に監禁な状況じゃなく、避難させるべきだろうに
0072名無電力14001
2011/03/23(水) 14:00:59.05>これ、地図はないんですかねぇ
http://energy.gov/news/10194.htm
パワポがダウンロード出来る。
0074名無電力14001
2011/03/23(水) 14:01:45.83あったけどパワポイントだわw
しかも地図が適当に塗り絵をしてあるってのがw
http://www.energy.gov/news/documents/AMS_Data_for_USDoS__March22_1530_JLC.pptx
0076名無電力14001
2011/03/23(水) 14:04:03.270077名無電力14001
2011/03/23(水) 14:04:31.64それはともかく、2号機と3号機のD/Wの値が一気圧なのは
ベントを開いて開放しちゃってるとみて良いのかな?
0079名無電力14001
2011/03/23(水) 14:04:52.520080名無電力14001
2011/03/23(水) 14:05:59.52> これ、地図はないんですかねぇ
http://blog.energy.gov/content/situation-japan/
ここで見える。
4ページ目をめくると地図になってる。
0081名無電力14001
2011/03/23(水) 14:11:35.54http://www.nikaidou.com/archives/11803
0082名無電力14001
2011/03/23(水) 14:11:53.150083名無電力14001
2011/03/23(水) 14:12:15.85一応うpしてみたが、
>>80を見ればいいか
0084名無電力14001
2011/03/23(水) 14:15:46.700085名無電力14001
2011/03/23(水) 14:16:43.70逮捕、起訴されるのが妥当だな、この二人は。
0088名無電力14001
2011/03/23(水) 14:20:34.43○;3号機
×:1号機
3連単しかないわ
0089名無電力14001
2011/03/23(水) 14:20:40.03いや、塩が析出して弁が閉じなくなったか、 高温の塩とホウ酸という酸を含んだ蒸気で弁が溶けて減圧機能を失ってるのでは?
1号はその量が大量で、弁の先が詰まって細管状態なのかもな。
つまり1号には塩はあまりないかも。
高温の超臨界水というのは水でも蒸気でも無い状態だから異常に溶解度が高い。だからそのままホウ酸も食塩も溶けたまま出てくるのかも
どちらにしても1号炉には少しでも早く入れるのを淡水にすることだ。
0091名無電力14001
2011/03/23(水) 14:22:51.18本当に局所的に高線量が記録されてるな。
スレ的には、いつも北西30kで高い線量が出るのは文部科学省の機械が壊れてるって結論だったが、壊れてないようだな。
http://uproda.2ch-library.com/lib355561.jpg.shtml
0094名無電力14001
2011/03/23(水) 14:25:54.640095名無電力14001
2011/03/23(水) 14:26:20.07降雨で急上昇なのかな。
セシウムは非検出と言っている。
0096名無電力14001
2011/03/23(水) 14:26:27.95http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120290.html
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110312/fks11031209070025-n1.htm
0097名無電力14001
2011/03/23(水) 14:27:34.33開けてるのか、開いちゃってるのかのかは分からんが、
かなりだだ漏れ状態に近くなってるのは確かだよね。
もしかすると、圧が残ってると何かの拍子に爆発するから、
福島を犠牲にしても、だだ漏れで爆発を防いで東京を守るという考え方か。
大きな視点で正しい作戦でも、口が裂けても公表できないな。
0099名無電力14001
2011/03/23(水) 14:41:51.51東京都金町浄水場で放射性物質
暫定指標値超える値 検出
東京23区と多摩地方の一部
乳児の摂取控えるよう呼びかけ
0100名無電力14001
2011/03/23(水) 14:41:47.82二階堂コムの二人とは別人のようだね
4号機は定検中でしかもタービン建屋だから
「冷却系の操作をいじって逃げる」立場でもないし余裕もない
0101名無電力14001
2011/03/23(水) 14:42:58.54もうここまで来たら、首都を守るしかないでしょ・・・・・
1500万人も避難させるのは、不可能だし。
0102名無電力14001
2011/03/23(水) 14:43:33.78してから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。
17分前 Echofonから
ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかりましたのでご報告します。
これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定を
おこなった結果である、とのことです。
17分前 Echofonから
http://twitter.com/team_nakagawa#
東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
0103名無電力14001
2011/03/23(水) 14:43:33.97微減ではなく増加するはず。
0104名無電力14001
2011/03/23(水) 14:45:09.830105名無電力14001
2011/03/23(水) 14:46:07.76放射性ヨウ素が検出されたことを明らかにした。都は、この数値が乳児の基準100ベクレルを
超えているとして、飲用を控えるよう求めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032314280032-n1.htm
0106名無電力14001
2011/03/23(水) 14:47:15.840108名無電力14001
2011/03/23(水) 14:48:17.84さらに水道局がフィルタリングすればそこまでじゃないな
さらに乳幼児が飲まなければもっといいヨウ素剤も子供には飲ませればいい
0110名無電力14001
2011/03/23(水) 14:50:55.140111名無電力14001
2011/03/23(水) 14:51:01.94暫定指標値超える値 検出
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/796222.jpg
東京23区と多摩地区の一部
乳児の摂取控えるよう呼びかけ
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/796223.jpg
東京都は23日、浄水場1カ所の水道水で、1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素
が検出されたと発表した。乳児の基準100ベクレルを超えているとして、飲用を控えるよう求めた。
(2011年3月22日 共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/202049.php
0114名無電力14001
2011/03/23(水) 14:54:14.34まあそういう意味では超臨界水ではないんだけどね。
でも、この状態から、いくら圧縮しても液体にならない温度である事はたしか。
高速で蒸発するから、塩とかホウ酸は析出して成長する間がなく、微細なダストとなって一緒に排出されてると思う
0115名無電力14001
2011/03/23(水) 14:57:54.02二階堂なんか信用するなよ。
本人が3−16 18:27に焦りまくって、東京から逃げ出したんだぜ。
チキン野郎の言うことなんか信用できるか。
それなのに、作業員が逃げたとか、農水が逃げたとか
言いたい放題。
作業員が逃げるのは問題ないよ。
民間企業だから、事故の責任まで取る必要はない。
消防、自衛隊の領分。
あんたの家が燃え出したら消防を呼ぶだろ。
0117名無電力14001
2011/03/23(水) 14:59:55.630118名無電力14001
2011/03/23(水) 15:00:18.950119名無電力14001
2011/03/23(水) 15:00:27.04http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00534.htm?from=navr
隠していたかどうかは論点ではないと思いますが.
自発核分裂にしては頻繁に計測されましたね.
0120名無電力14001
2011/03/23(水) 15:01:10.27浄水はオゾンじゃねえの臭さを抜くだけじゃ
0122名無電力14001
2011/03/23(水) 15:02:46.96ここの連中なら
すでになんか以下観測されてるんだからいつちょっこっと発生するぐらいはわかってることだったろう
継続的に出まくってたら問題だろうが
ニュー速とはちがう」
0123名無電力14001
2011/03/23(水) 15:05:27.520124名無電力14001
2011/03/23(水) 15:06:24.17給水区域
墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、
台東区、北区の大部分及び千代田区の一部
0125名無電力14001
2011/03/23(水) 15:06:43.05東京23区と多摩地区の一部 乳児の摂取控えるよう呼びかけ(14:18)
@NHK速報
東京はもう駄目だぬ
0126名無電力14001
2011/03/23(水) 15:07:18.31http://twitter.com/team_nakagawa#
0127名無電力14001
2011/03/23(水) 15:09:41.20今更何を慌ててるのかわからん
0128名無電力14001
2011/03/23(水) 15:11:02.51これで首都圏では、ペットボトルの水は消滅するな!
俺は関西やし関係ないけど、とばっちりでなくなると
あかんので今から買いにいってくるわ。
0129名無電力14001
2011/03/23(水) 15:13:56.23半減期に応じて放射線レベルは下がるし、
雨が降れば洗い流される。
原子炉と使用済み燃料プールが、
内部循環で冷却出来るようになるまでの我慢。
ただ福島第一から北西方向は、しばらく立ち入り禁止確定。
0130名無電力14001
2011/03/23(水) 15:14:45.83http://www.aoki-nouen.com/item.cgi?item_id=P02&ctg_id=P00&page=1
http://www.fuso-sys.co.jp/catalog.html
0131名無電力14001
2011/03/23(水) 15:16:12.65そもそも、何の中性子なんだかよくわかってないんだよね。
回数が増えたことで、全て15日以前の事象だというのが何かのヒントになるか。
0132名無電力14001
2011/03/23(水) 15:18:52.66まあ、指標はかなりの安全マージン取ってるから、ただちに健康に影響はないだろうし、
暫定指標の数値を緩和すれば済む話。
0133名無電力14001
2011/03/23(水) 15:19:46.05関東一帯では、これから流産が大幅に確実に増えることが予想されます。
これから子供の白血病やガンが大幅に確実に増えることが予想されます。
直ちに影響がない→将来は影響ある
0136名無電力14001
2011/03/23(水) 15:23:37.42アイデアのひとつとして。
中性子線は水やコンクリートを通しにくいなら、ウォーターベッドの原理で作業服をつくってあげれば?
できれば熱冷ましシートみたいなゼリー状なら動きやすそう。
それにα、β、γ線まで防いでくれる素材も着ればダメでしょうか?
0138名無電力14001
2011/03/23(水) 15:25:16.210139名無電力14001
2011/03/23(水) 15:26:00.430141名無電力14001
2011/03/23(水) 15:28:44.52安心してお召し上がりください
0144名無電力14001
2011/03/23(水) 15:30:08.110145名無電力14001
2011/03/23(水) 15:32:05.80一般人が意見してすいませんm(__)m
鉛10cmとか無理ですね…
開発技術の進歩を願うばかりです。。
0146名無電力14001
2011/03/23(水) 15:33:12.380147名無電力14001
2011/03/23(水) 15:35:38.790148名無電力14001
2011/03/23(水) 15:37:13.740149名無電力14001
2011/03/23(水) 15:37:15.93ホンダ、1台寄贈してあげてよ。
0150名無電力14001
2011/03/23(水) 15:38:22.35015197
2011/03/23(水) 15:39:09.16> 原子炉と使用済み燃料プールが、
> 内部循環で冷却出来るようになるまでの我慢。
勝負所はここだよね。
一部は復旧するだろうけど、かなり破壊された3号機や
塩害の影響を考えると簡単に内部循環で冷却できるとは
思えないんだけど。
もし動かなかった場合、放射線が酷くて、直せる範囲は
限られるだろうし。
まあとにかく、やってみない事には
どの程度復旧できるのか誰にも分からよね。
成功を祈るが、最悪のケースも想定して動かないと。
0153名無電力14001
2011/03/23(水) 15:40:19.78他の炉は細かい情報がみあたらないので3号で
13 日 11:55 3号機の原子炉圧力容器内に消火系ラインから真水注入開始
13 日 13:12 3号機の原子炉圧力容器内に消火系ラインから海水注入開始
14 日 01:10 3号機及び1号機の注入をくみ上げ箇所の海水が少なくなったため停止
| 2時間10分 この間にジルコニウム合金が酸化
14 日 03:20 3号機の海水注入を再開
| 4時間24分 この間に燃料棒が崩れる
14 日 07:44 3号機の格納容器圧力が異常上昇 <--核分裂したとすればここ?
14 日 11:01 3号機で1号機と同様に原子炉建屋付近で爆発
0154名無電力14001
2011/03/23(水) 15:40:35.500158名無電力14001
2011/03/23(水) 15:42:30.15赤ちゃんようのミルクでも、煮沸した湯冷ましでつくるだろ。
http://twitter.com/team_nakagawa#
ヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。高揮発性ということは、水に含まれたヨ
ウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸に
よって取り込んでも、経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます。
約1時間前 Echofonから
0159名無電力14001
2011/03/23(水) 15:42:39.930160名無電力14001
2011/03/23(水) 15:43:11.19自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
http://www.news-postseven.com/archives/20110323_15690.html
> 首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、
> ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、
> 議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこんでいた。
0161名無電力14001
2011/03/23(水) 15:43:34.870162名無電力14001
2011/03/23(水) 15:45:34.72それこそ、水没して誰も修理に近づけず、配線もすべて使えず、何も出来ないまま
内圧上がって、上蓋がはじけ飛んで、そこから海水入って 原子炉運転再開。
制御棒でコントロールするわけでもなく150万kWの発熱で
空に竜巻のように水蒸気巻き上げて東日本には何年も誰も住めなくなる。
0163名無電力14001
2011/03/23(水) 15:45:51.860164名無電力14001
2011/03/23(水) 15:47:06.81核実験の影響と思われる現象がある。
・日本の自然死産率
大気圏核実験の影響によって、死産率は1956年から上昇、1990年まで続いた。
降雨にも連動している。1/10人は死産。一番影響するのは細胞分裂するときの染色体の中で起こる。
塩基が4つあって、2重チニンで遺伝子の異常を起こす。大人は大丈夫だが、赤ちゃんは10倍、胎児は100倍危険。
普通の統計で
0165名無電力14001
2011/03/23(水) 15:47:23.140166名無電力14001
2011/03/23(水) 15:47:42.60それはどうだろ? ヨウチンの入った水を煮沸したって煮詰まるだけのように思うけどな
それくらいなら、炭を入れて冷やした方がいいと思う。
0167名無電力14001
2011/03/23(水) 15:49:55.45ヨウ素
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0
ハロゲン元素の一つ。ヨード(沃度)ともいう。融点は113.6°Cであるが、昇華性がある。
昇華 (化学)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E8%8F%AF_(%E5%8C%96%E5%AD%A6)
また、ヨウ素も常気圧、室温条件下で昇華する物質のひとつである(ただし、CO2 とは異なり常気圧下で加熱することで液体ヨウ素を得ることが可能である。)
0169名無電力14001
2011/03/23(水) 15:51:22.32まあ、放射性物質が大気に薄く拡散して、それ自体はさほど有害ではなかったとしても、水源地帯が広範囲に汚染されれば、
雨水がこれを濃縮して、最終的に水道水に反映してくるってのはよく考えれば気付くことだしなあ。
0174名無電力14001
2011/03/23(水) 15:54:24.53その水をどうしようか悩んでいる
0175名無電力14001
2011/03/23(水) 15:54:53.010177名無電力14001
2011/03/23(水) 15:56:15.59> 1号機が爆発したのを見て慌てて風呂に水を貯めたが、
> その水をどうしようか悩んでいる
風呂を沸かして、つかる。
てか、いままで風呂なしで過ごしてたのかよwww
0178名無電力14001
2011/03/23(水) 15:56:47.69今後も、一定量が拡散し続けるなら、半減期の短さはあまり意味がない。
どんなに楽観的に見ても、3,4号機で閉鎖冷却系の復元は厳しいと思う。
0180名無電力14001
2011/03/23(水) 16:02:57.59水がなければ安い輸入物のりんごジュースでも飲ませとけば?
チェルノブイリの時、ギリシャでは200μSvで小児白血病の罹患率160%増加。
ドイツでは100μSvで48%増加したと言われている。
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku7.htm
0181名無電力14001
2011/03/23(水) 16:03:22.91首都圏で売れそうな機械
家庭用のガス 発電システム
不意の停電でも、安心な巨大バッテリー
ヨー素とセシウムを取り除ける浄水器
0182名無電力14001
2011/03/23(水) 16:04:51.83予想されていた最悪の事態に比べればなんてことはない。
電力も不足してるから、西日本や北海道に疎開しても仕事などに支障がない人は、
落ち着くまで疎開してるといいんじゃない?
0183名無電力14001
2011/03/23(水) 16:05:45.69その他の組織で12日と言われてる
ヨウ素欠乏症以外の人は心配する必要がない
0184名無電力14001
2011/03/23(水) 16:06:45.68電気が使えるようになると格段に使い勝手が向上する。
現状はまだ発展途上という感じだな。
0185名無電力14001
2011/03/23(水) 16:07:44.90おどかすな。ヨウ素129なんて出たら、生物濃縮起こって恐ろしいことになる
だいたい120日も被曝するなんて想像したくもない
0187名無電力14001
2011/03/23(水) 16:09:01.16> うちは太陽光発電をやってるけど、蓄電システムが欲しいな。貯めておいて夜間でも
ローコストな蓄電システムって、できんのかねぇ。
たとえば各発電所で、12時間分の電力を貯めれたら、出力は半分でも間に合うんだよなあ。
0188名無電力14001
2011/03/23(水) 16:09:40.97ヨウ素131の生物学的半減期はどのくらいですか?
0189名無電力14001
2011/03/23(水) 16:09:46.49こちら葛飾区亀有アリオ
まじやばい
水二リットル買うために列が100mくらい伸びてる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivzgAww.jpg
0190名無電力14001
2011/03/23(水) 16:09:52.26老人は、どうってことないが、胎児、乳児は影響が確実に出ます。
これはすぐに影響がでるため、政府は隠しきれないと諦め、発表しているものと思われます。
0191名無電力14001
2011/03/23(水) 16:10:07.452ちゃんをダウンさせろって、官僚もなかにはいるだろうな。
0192名無電力14001
2011/03/23(水) 16:11:05.54仙石がやりそうだよな
0194名無電力14001
2011/03/23(水) 16:11:46.04それはいいね。そしたら当然新規の原発は必要無くなるし、既存の発電所にしても
集約可能になるだろうし。コスト的にかなり有利になるよな。
0195名無電力14001
2011/03/23(水) 16:12:15.27量もセシウムの方が多いし、半減期も長い
0197名無電力14001
2011/03/23(水) 16:13:05.58屋根の上に、貯水槽を起き、太陽光発電で水をためて、夜になれば、
その水でモーター回して発電。
0198名無電力14001
2011/03/23(水) 16:13:42.44半減期長いから放射線量も少ない
ついでに体内に貯まらない
0200名無電力14001
2011/03/23(水) 16:15:44.030201名無電力14001
2011/03/23(水) 16:15:52.51半減期8.04日
経口摂取 2.2×10-8Sv/Bq
吸入摂取 7.4×10-9Sv/Bq
(但し、吸入摂取は全て肺吸着するわけではない.)
経口摂取1mSv到達−45000ベクレル(水道水214リットル)
吸入摂取1mSv到達−135000ベクレル(蒸気吸入は避けよ.)
幼児のみ飲むのを避けよといわれているが、母乳への影響も懸念される為
母親も極力避けてください.計測間隔が広く濃度上昇率が大きいので、念のため.
0202名無電力14001
2011/03/23(水) 16:15:54.18生物学的半減期はヨウ素なら129でも131でも同じく120日
だけどヨウ素131のほうは物理学的半減期が8日
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258279657
0204名無電力14001
2011/03/23(水) 16:19:28.75鯨とかマグロとか肉類食べなければ良いんだろ?
>>188
こんなのが見つかった
(2) 甲状腺癌
甲状腺癌の治療に用いられるヨウ素−131の投与量はi患者あたり最大5,000MBq程度で、
バセドウ病と同じく、患部をヨウ素−131のべ―夕線で組織内照射して治療する。
甲状腺癌への摂取率は投与量の5%程度 4)で、甲状腺以外に分布したヨウ素−131は
急速に体外へ排出され、約3日間で10%以下に減少する。
この患者の甲状腺に集積したヨウ素−131の生物学的半減期は約70日 3)である。
このように甲状腺のヨウ素−131の滞留時間は、他の組織識・臓器に比べて著しく長い(約20倍)ことから、
甲状腺以外の組織に対する放射線障害が比較的少ない治療法として推奨される。
0205名無電力14001
2011/03/23(水) 16:20:10.21http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
0206名無電力14001
2011/03/23(水) 16:21:00.450207名無電力14001
2011/03/23(水) 16:22:06.16それ、太陽電池の能力だと、何トンになるか前計算したら・・・家つぶれる
やるなら地下にタンク作って、空気圧で揚程を稼がないと。
0208名無電力14001
2011/03/23(水) 16:22:31.59揮発性ということは風呂を沸かすと大量に揮発することをも意味する.
214リットルなんて量を短期間に飲むことなんて到底考えられないが
214リットルの風呂なら毎日入る.
すべて揮発するのならばその蒸気には45000ベクレル程度が含まれる.
3度お風呂に入ると体内被曝1mSvも可能になってくる.
もちろん全て吸うわけではないだろう.だから風呂では息をするな.
0209名無電力14001
2011/03/23(水) 16:23:56.13>最大5,000MBq
メガベクレルなんだよね>アイソトープ治療に使う放射化ヨウ素
1メガは100万だから5,000メガなんて言ったら50億ベクレルwww
0210名無電力14001
2011/03/23(水) 16:24:20.490211名無電力14001
2011/03/23(水) 16:24:29.720212名無電力14001
2011/03/23(水) 16:24:41.27水風呂ならOKだろ
0214名無電力14001
2011/03/23(水) 16:26:19.58沸騰させるぐらいで揮発するの?
0215名無電力14001
2011/03/23(水) 16:26:59.10吉原のソープも危ないのか?
ソープ嬢大丈夫か?
0216名無電力14001
2011/03/23(水) 16:27:46.76半減期の短いヨウ素の方が被曝量としても多くなると思うんだけど
近いうちにある程度収束に向かって環境中に放出される放射性物質の量が減ってくると
ヨウ素の影響は漏出が終わって3ヶ月も経てばほぼ無くなると思われるが
セシウムの方は依然として残るわけで、従って短期で見ればヨウ素の影響が強いだろうけど
数年後にはフォールアウトしたセシウムの影響が支配的になると思うんだ。
あくまでこのまま収束してくれればだけど。
0217名無電力14001
2011/03/23(水) 16:28:18.700218名無電力14001
2011/03/23(水) 16:28:40.200219名無電力14001
2011/03/23(水) 16:31:31.25吉原のソープは、暫くやめたほうがいい・・・・・
0220名無電力14001
2011/03/23(水) 16:31:51.28じゃあ本当に怖いのはセシルの方だな
0222名無電力14001
2011/03/23(水) 16:32:46.34これってウェットウェル破損の影響か
0223名無電力14001
2011/03/23(水) 16:32:54.85萌えそう?
0224名無電力14001
2011/03/23(水) 16:33:41.230226名無電力14001
2011/03/23(水) 16:34:24.370227名無電力14001
2011/03/23(水) 16:35:40.4216:20
0228名無電力14001
2011/03/23(水) 16:36:20.72心配なら風呂に炭を沈めておけ。 熱帯魚扱ってるペットショップで活性炭を買って入れてもいい。
使い終わったら次の日の為に風呂の水より熱いお湯で洗い流す。
その間は換気扇回しておけばいい。
0229名無電力14001
2011/03/23(水) 16:36:43.55河野太郎は小さい水6本買っただけでこんなに言われちゃったんだってww
マジ運悪いわこんなやつは国政にいないほうがいい国が傾く生んの悪さ
0230名無電力14001
2011/03/23(水) 16:37:00.15あと選挙権の剥奪なw
0231名無電力14001
2011/03/23(水) 16:37:42.86確かに・・・・・・・・・・
どんな都合だよ・・・・・・・
遂に最悪事態発生かな?
0232名無電力14001
2011/03/23(水) 16:38:08.910233名無電力14001
2011/03/23(水) 16:39:15.58タイマーで何かが動いてるんだな。
OFFにしろ!
0234名無電力14001
2011/03/23(水) 16:40:13.340235名無電力14001
2011/03/23(水) 16:41:23.370236名無電力14001
2011/03/23(水) 16:41:50.32http://twitpic.com/4ccw8u
水買占めキタコレ
0237名無電力14001
2011/03/23(水) 16:41:52.53・・・・・のだけど、
JCO臨界では吸収断面積の大きいステンレスの容器の外の水で反射されて臨界になったから、完全否定も難しいけど
0239名無電力14001
2011/03/23(水) 16:42:59.05広島・長崎の被爆データなどから、ICRPによると杯死亡は100mSv以下ではまず起こらない。
国連科学委員会の報告書によると、今まで行われた核実験全体に起因する
1人当たりの平均年間実効線量は、北半球中緯度地帯で3.58mSvであり、核実験によって
死亡率が増えたなどと言うのは、科学的な根拠がない。ソースはどこ?
0240名無電力14001
2011/03/23(水) 16:43:04.660241名無電力14001
2011/03/23(水) 16:44:14.450242名無電力14001
2011/03/23(水) 16:46:35.19来週は「放射能がきた」でよろしく
0243名無電力14001
2011/03/23(水) 16:47:07.52日本の自然死産率
これから10年ほど、注目だな。政府が発表やめるかもしれんがな。
0244名無電力14001
2011/03/23(水) 16:48:12.42草々(-_-;)y-~~~
0245名無電力14001
2011/03/23(水) 16:48:26.18http://www.meti.go.jp/press/20110323004/20110323004-3.pdf
1号機
注水量 2立米/h
圧力容器温度 400℃以上 ⇒ 約350℃
圧力容器圧力 約0.30MPa ⇒ 約0.35MPa g
格納容器圧力 約0.26MPa ⇒ 約0.3MPa abs
2号機
注水量 11立米/h
圧力容器温度 約100℃ ⇒ 約100℃
圧力容器圧力 約-0.025MPa ⇒ 約-0.023MPa g
格納容器圧力 約0.11MPa ⇒ 約0.11MPa abs
3号機
注水量 ハンチング
圧力容器温度 約260℃ ⇒ 約300℃
圧力容器圧力 約0.03MPa ⇒ 約0.03MPa g
格納容器圧力 約0.10MPa ⇒ 約0.100MPa abs
1号機は注水方法変更で、温度が下がり圧力上昇傾向。
0246名無電力14001
2011/03/23(水) 16:48:38.830247名無電力14001
2011/03/23(水) 16:50:22.260248名無電力14001
2011/03/23(水) 16:50:52.710249名無電力14001
2011/03/23(水) 16:52:10.94だとしたら燃料棒は火あぶり状態なんだが。
0250名無電力14001
2011/03/23(水) 16:54:40.41部分臨界が〜〜
排水溝臨界が〜〜〜
スパイク臨界が〜〜〜
炉心ロケットが〜〜〜
ウェットウェル破損が〜〜〜
0251名無電力14001
2011/03/23(水) 16:55:24.430252名無電力14001
2011/03/23(水) 16:58:09.75最後っ屁で滅亡しそうなのでやっぱダメだな
0253名無電力14001
2011/03/23(水) 16:58:17.97D/W 47.8Sv/h S/C 34.9Sv/h (3/22 11:20測定)
↓
D/W 46.0Sv/h S/C 31.6Sv/h (3/23 04:00測定)
↓
D/W 48.8Sv/h S/C 30.6Sv/h (3/23 09:00測定)
格納容器のD/W 放射性物質がいったん減ったのに増えてる。 これはマジに核分裂起きたな。
0254名無電力14001
2011/03/23(水) 16:58:42.79プールに貯まった油類から発火と言うのは、まず間違い無いだろうね。
燃料棒は自らも熱を出しているから、火あぶりは痛くも痒くも無いかも。
ただ、プールに浮いた油類が出火すると言う事は、建屋や燃料棒がかなりの温度
と言う事なので、そっちの方が気になるかも。
0255名無電力14001
2011/03/23(水) 16:59:53.590257名無電力14001
2011/03/23(水) 17:00:49.86これがどれくらいの期間続くんだ・・
頼むから復旧うまくいってくれ
0258名無電力14001
2011/03/23(水) 17:01:24.58増えたのは、圧力容器⇒格納容器への水蒸気量が増えたからじゃないか?
つうか、圧力上がったのだから、密度が上がって線量増えるのが当然と思うが。
0260名無電力14001
2011/03/23(水) 17:03:49.550261名無電力14001
2011/03/23(水) 17:04:45.88水素爆発したのだから、燃料棒には既に多少の破損は有ると思うけど・・・
と言うか、まずは水素に着火して、それで油に引火したのかもね。
0262名無電力14001
2011/03/23(水) 17:06:03.60ふくいちカメラから
黒煙
0263名無電力14001
2011/03/23(水) 17:06:07.860264名無電力14001
2011/03/23(水) 17:07:47.46ゴクゴク飲んでもまったく問題ない。
誰でも人体に、カリウム40という放射性物質があるのは知ってるだろうが、
体重70キロの場合、体内のカリウム40がもつ放射能は4343 Bq だぞ。
体内の放射能
http://kyoto.cool.ne.jp/zebedee/becquerel.html
0265名無電力14001
2011/03/23(水) 17:08:03.19その考えで行くと、西日本と東日本では自然放射線の値が100〜200μSv違うから、
(放射線医学総合研究所他のデータより)西日本の小児白血病の罹患率は2〜3となるから、
子供の居る家庭は関東から関西に転勤できないぞ。
それに、日本の自然放射線は国連科学委員会の報告では1.48mSvで世界平均の2.4mSvより1000μSv
ほど低い。そのため、子供の居る家庭は海外へ赴任などは間違ってもできないぞ。しかも、日本と
外国との被ばく線量の差は、ラドン(α線を出す)などによる内部被ばくの差だぞ。
この報告書は、白血病が増加したのは放射線のせいだと短絡的に考えてるんじゃないか?
というより、放射線の有害性を言いたいために、有利なデータをチョイスして報告書を書いてる気がするぞ。
0266名無電力14001
2011/03/23(水) 17:08:24.92なんか、格納容器あるから爆発しても小規模なものになるだろう
って話も嘘っぽく感じてきた
使用済み燃料も計算に含めれば被害は楽勝でチェルノブイリ越えるんじゃないのこれ
0267名無電力14001
2011/03/23(水) 17:08:42.77>福島を犠牲にしても、だだ漏れで爆発を防いで東京を守るという考え方か。
これが事実だとしても、政府内で情報共有されてるのか?
国土交通省は、東北自動車の大型車両の通行を許可したし、
東北本線の全線開通は4月中と発表してるぞ。
福島を大量の人とモノが通過するんだが。
0268名無電力14001
2011/03/23(水) 17:09:04.480271名無電力14001
2011/03/23(水) 17:09:51.190273名無電力14001
2011/03/23(水) 17:10:17.48無いです
0274名無電力14001
2011/03/23(水) 17:11:48.970275名無電力14001
2011/03/23(水) 17:14:20.59測定時間が違うから完全には比べられないが
格納容器雰囲気モニタ(CAMS) D/W 47.8Sv/h (3/22 11:20測定)
格納容器雰囲気モニタ(CAMS) D/W 46.0Sv/h (3/23 04:00測定)
格納容器雰囲気モニタ(CAMS) D/W 48.8Sv/h (3/23 09:00測定)
格納容器圧力 D/W 0.175Mpa(abs) (3/22 11:20測定)
格納容器圧力 D/W 0.25 Mpa(abs) (3/23 06:20測定)
格納容器圧力 D/W 0.320Mpa(abs) (3/23 12:00測定)
と その前は圧力が1.8倍に上がってるのに吸収線量は減っている。 半減期があるからだろう。 1
今回は 1.28倍に上がったのに 吸収線量は増えてる。
0276名無電力14001
2011/03/23(水) 17:14:22.71下手したら、海水にも油分が混入していたかも知れんし。
良い意味では、プールが機能している証拠とも言える。
想定内だとは思うけど、煙で放射性物質が拡散されるのは良く無いわな。
もっとも、(燃料棒以外の)放射性物質は、既にほとんど全て放水で洗い流されているかも知れんけど。
0277名無電力14001
2011/03/23(水) 17:14:24.97俺<わかりました。水道水で洗います
政府<その水道水は汚染されています
どうしろと
0278名無電力14001
2011/03/23(水) 17:15:43.47そこで乾いていけ
0279名無電力14001
2011/03/23(水) 17:16:00.660281名無電力14001
2011/03/23(水) 17:17:14.360282名無電力14001
2011/03/23(水) 17:17:46.850284名無電力14001
2011/03/23(水) 17:19:57.370285名無電力14001
2011/03/23(水) 17:22:29.59事象や汚染量を解析するには、多数の点でのきめ細かなデータの蓄積は必須だろうに・・・
0286名無電力14001
2011/03/23(水) 17:24:01.04たしかに正しい。
とりあえず、専門家さまのご家庭には放射能汚染された水から純水を製造
する装置があるらしい。
0287名無電力14001
2011/03/23(水) 17:24:07.30http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000775-yom-soci
ひぃ
0290名無電力14001
2011/03/23(水) 17:26:00.590291名無電力14001
2011/03/23(水) 17:26:51.30http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/1006031571.html
原因はこれだろ
0292名無電力14001
2011/03/23(水) 17:28:39.48だとしたら、今後の東電の目論見に関しては致命的だろ。
要するに機械がショートして逝っちゃったってことだろ。
0293名無電力14001
2011/03/23(水) 17:28:55.330294名無電力14001
2011/03/23(水) 17:29:24.360295名無電力14001
2011/03/23(水) 17:30:51.57今日は黒煙だな
0296名無電力14001
2011/03/23(水) 17:31:26.94むしろ故障箇所が事前に確認できない方が怖い
0297名無電力14001
2011/03/23(水) 17:31:33.44http://www.nikaidou.com/
2号機は炉心の損傷があり、3号機の燃料棒が外部に飛散している可能性があるとのことです。
これが事実であれば、海洋汚染に土壌汚染はより深刻化します。仕手筋は社会情勢に敏感なので、あながちガセネタともいえないかもしれません。
こんな情報が
0298名無電力14001
2011/03/23(水) 17:31:45.21だったら、菅直人がドライブして、ドライブ中は福島の水道水を飲み続けてろ。
東北道 一般車両も通行可能に
今回の大震災のあと通行が規制されていた東北自動車道はあすの午前6時からすべての区間で規制が解除され一般の車両でも通行ができるようになります。
東北自動車道は現在、人命救助や復旧作業を目的とする緊急車両や食料品や生活用品を輸送するトラックなどに限って通行可能となっていますが一般の車両は栃木県の宇都宮インターチェンジと岩手県の一関インターチェンジの間で通行ができなくなっています。
警察庁はすべての区間で規制を解除することを決め、あす午前6時からは一般の車両でも通行が可能になります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054848571.html
0301名無電力14001
2011/03/23(水) 17:34:09.60そんなことは、このスレの住人はすでに全員知ってます。
そんなことで仕手筋ですか?、とろすぎて、さっさと現場作業に
志願したほうが社会のためには良いです。
0304名無電力14001
2011/03/23(水) 17:35:06.50塩水なんて振り掛けてるから新しく配線を引いても 引いた端から海水が浸入してくる。
積んでも積んでも崩れる賽の河原
0305名無電力14001
2011/03/23(水) 17:36:24.790306名無電力14001
2011/03/23(水) 17:36:46.100307名無電力14001
2011/03/23(水) 17:36:53.65大量のヨウ素は水道水には入ってないです。
今問題になってるのは、
放射性を浴びてるから検出出来るような超微量なレベルの量ですから。
0308名無電力14001
2011/03/23(水) 17:37:42.500309名無電力14001
2011/03/23(水) 17:39:10.91@team_nakagawa: ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかり
ましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、
ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。
マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で
水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。
ttp://twitter.com/#!/team_nakagawa
0310名無電力14001
2011/03/23(水) 17:39:26.160311名無電力14001
2011/03/23(水) 17:40:58.20オレがクレーンのオペレーター、と同じくらいつまらない。
0312名無電力14001
2011/03/23(水) 17:43:18.47牛乳をベースにした人工栄養は、牛乳を薄めることから始まりました。
これはヒトの乳に比べて牛乳のたんぱく質とミネラルが多かったことへの対応でした。
大変発育の早い赤ちゃんにとって、骨や身体を作り上げていく上でミネラルは大切な成分です。
しかし過剰に摂ったミネラルは、赤ちゃんの未熟な腎臓を通して体外へ排泄されなければなりません。
しかし赤ちゃんの腎臓は未熟で、大人のように濃いオシッコを作ることができません。腎濃縮力が大人の半分、つまり、余分に摂った不要のミネラルを体外に排泄するのに、大人の倍量の水が必要なのです。
明治乳業
ttp://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html
0315名無電力14001
2011/03/23(水) 17:44:31.980316名無電力14001
2011/03/23(水) 17:45:07.15仕手の情報の質が低いという話だ
次にそもそも仕手が信用できないという話ではない
二階堂なぞを信用してる奴なんていないという話だ
0318名無電力14001
2011/03/23(水) 17:46:57.39悲痛な叫びだな。
0319名無電力14001
2011/03/23(水) 17:47:15.36これ実現できると思う?
0320名無電力14001
2011/03/23(水) 17:56:03.01定期的に井口が来るな。
四国の誰か、彼を選挙に推薦してやれよ。
あと行動力に問題がある見たいだから、
周囲で盛りり立ててNPOでも作ってやるとかな。
検討を祈る
0321名無電力14001
2011/03/23(水) 17:57:42.610322名無電力14001
2011/03/23(水) 18:02:48.38さっき、溜池山王駅あたりを歩いていたら
六甲の天然水って書かれたトラック数台が
首相官邸に入って行ったぞ!
なんだよこれ、自分たちだけ助かろうってか!
0323名無電力14001
2011/03/23(水) 18:02:49.77> コナミルクのミネラル量は、水道水あるいは一般的な井戸水程度の硬度のもので
> 調乳されることを想定し調製されています。どうしても容器入り飲料水を購入して
> コナミルクを溶かすという場合には、表示されているミネラル量の数値を比較して、
> 是非"ミネラルの多くない"ごく"自然の水"を選んで下さい。
要するにコントレックスじゃなくて南アルプスの天然水で作れ、という話だな。
0324名無電力14001
2011/03/23(水) 18:03:28.04それぞれ50ミリシーベルトと60ミリシーベルト浴びる
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210323040.html
とんでもない状況だ
0325名無電力14001
2011/03/23(水) 18:05:49.06タービン建屋は当然かもしれないが、危機的線量ですね.
0327名無電力14001
2011/03/23(水) 18:05:59.82その水を引っ張ってタービン回してるタービン建屋で強い放射線が検出されるのは
当たり前という気がしないでもない。
0328名無電力14001
2011/03/23(水) 18:06:34.79収まるまで作業員の体力もつかな
0329名無電力14001
2011/03/23(水) 18:07:17.340330名無電力14001
2011/03/23(水) 18:08:17.430331名無電力14001
2011/03/23(水) 18:08:34.34積算線量以下で作業してるはずだし
0332名無電力14001
2011/03/23(水) 18:08:45.85冗談はマジで聞きたくない
そんなものは求めてない
0335名無電力14001
2011/03/23(水) 18:10:23.40それだけで致死量にならないのか?
0336名無電力14001
2011/03/23(水) 18:10:49.810337名無電力14001
2011/03/23(水) 18:10:51.520338名無電力14001
2011/03/23(水) 18:11:31.260339名無電力14001
2011/03/23(水) 18:12:15.67だとすれば事態は悪くなってるって事ですか
0341名無電力14001
2011/03/23(水) 18:13:09.640342名無電力14001
2011/03/23(水) 18:14:17.310343名無電力14001
2011/03/23(水) 18:15:37.47なんとか換気しないと、まともに作業できないな。
あと集塵機と無停電装置を買ってきて置くとか、
掃除ロボットを10体ぐらい放つとか、
巨大扇風機で無理やり、積もってるチリを吹き飛ばし、空気入れ替えてしまうとか。
0344名無電力14001
2011/03/23(水) 18:16:50.690345名無電力14001
2011/03/23(水) 18:17:20.210346名無電力14001
2011/03/23(水) 18:18:43.620347名無電力14001
2011/03/23(水) 18:19:09.09震災当初よりは現状は落ち着いてるみたいだな
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm
0349名無電力14001
2011/03/23(水) 18:20:22.510350名無電力14001
2011/03/23(水) 18:20:58.94http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000062-reu-bus_all
0351名無電力14001
2011/03/23(水) 18:21:28.490352名無電力14001
2011/03/23(水) 18:24:51.68本当になんなんだ。
0353名無電力14001
2011/03/23(水) 18:25:05.19その飛び散った周囲は当然 液体と同じ 30Sv/h になるだろね。
着てる白いシャツとかレジ袋とか蛍光塗料入っていれば青白く光って見えるレベル。
0355名無電力14001
2011/03/23(水) 18:25:45.28漏れた油だべ
炉が熱くなってるし
035697
2011/03/23(水) 18:28:04.71俺が思うにプールが崩れて下に落ちた燃料棒が高温になって、
周囲の機器の燃えるものを輻射熱で発火させてるんだよ。
だから放射線にはあまり影響がない
0357名無電力14001
2011/03/23(水) 18:43:14.68東京の水道の報道で一転して不安になってきたんで初めて来ました
2号機からの高濃度冷却水流出が根本原因なの?
今のところ問題ないのは分かるけど
これっていつになったら根本原因は解決すると思う?
200ベクレルが1か月とか続いても全然平気?
0358名無電力14001
2011/03/23(水) 18:45:36.03> 東京の水道の報道で一転して不安になってきたんで初めて来ました
なんでこのスレにくるの?
他にいっぱいあるのに。FAQスレもあるよ。
0359名無電力14001
2011/03/23(水) 18:46:19.64大人だと300Bpを1年間連続で飲用してちょっとやばいかもレベル
汚染源の特定はまだ確認できてないから2号機の可能性が強いだけ
0361名無電力14001
2011/03/23(水) 18:48:24.99削除するようにいっとけ
0362名無電力14001
2011/03/23(水) 18:48:31.18これがよく分からない・・
放射能の範囲広すぎないか?
0364名無電力14001
2011/03/23(水) 18:50:59.19http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/1
0365名無電力14001
2011/03/23(水) 18:51:19.35バカだなおまえら
0369名無電力14001
2011/03/23(水) 19:01:32.910370名無電力14001
2011/03/23(水) 19:05:30.570371名無電力14001
2011/03/23(水) 19:21:11.82「冷却作業が成功しなければ、日本側は来週、深刻な決定に直面せざるをえない」
と日本側に伝えた模様。
0372名無電力14001
2011/03/23(水) 19:23:44.82放水したからと言って、放射線レベルが上がったことはないんだし、
水蒸気爆発のリスクも減ってるんだし。
0373名無電力14001
2011/03/23(水) 19:25:53.65電気電気
0374名無電力14001
2011/03/23(水) 19:26:30.880377名無電力14001
2011/03/23(水) 19:29:45.02■?境保?部(国家核安全局)?布3月16日全国主要城市?境?射水平
ttp://www.mep.gov.cn/gkml/hbb/qt/201103/t20110316_206996.htm
0380名無電力14001
2011/03/23(水) 19:33:08.09というかその程度しかいえないから削減されてるぞ
0381名無電力14001
2011/03/23(水) 19:33:48.210382名無電力14001
2011/03/23(水) 19:33:49.06もう終息したと確信してたなwww
0384名無電力14001
2011/03/23(水) 19:35:53.87しかし何の油なんだ。
0386名無電力14001
2011/03/23(水) 19:37:15.16あれは菅政権のパフォーマンスだといわれている。
アンチ自衛隊・米軍の彼らは、消防が事態を鎮圧したという幕引きのシナリオ
をつくって、その方向で、管自身も自らのコメントを発表していた。
0387名無電力14001
2011/03/23(水) 19:37:54.090388名無電力14001
2011/03/23(水) 19:38:32.490390名無電力14001
2011/03/23(水) 19:41:32.92さっさと電源復旧させて淡水で冷却しろって事?
冷却作業は海水の放水で一定の効果があったんじゃないのか
アメリカは現時点では冷却作業は効果なしという判断か
0393名無電力14001
2011/03/23(水) 19:46:13.38深刻な決定ってなんだ
東日本の住民強制退去とか?
0396名無電力14001
2011/03/23(水) 19:48:35.220399名無電力14001
2011/03/23(水) 19:50:48.430401名無電力14001
2011/03/23(水) 19:52:57.180402名無電力14001
2011/03/23(水) 19:53:41.38一時停止だろ
0403名無電力14001
2011/03/23(水) 19:53:45.690404名無電力14001
2011/03/23(水) 19:54:17.64二階堂先生がホルホルしてると聞いて飛んできました!
0405名無電力14001
2011/03/23(水) 19:56:18.69核爆弾では考えられない量のプルトニウムやウランが高空まで上がって飛び散るから、
偏西風の範囲は怖いことになるし、
恐らく地球上で安心して住めるところが無くなるだろう。
0407名無電力14001
2011/03/23(水) 19:58:55.860408名無電力14001
2011/03/23(水) 19:59:26.690409名無電力14001
2011/03/23(水) 19:59:39.67中国に付くから自動的にアメリカの覇権終了になるが
0410名無電力14001
2011/03/23(水) 19:59:52.130412名無電力14001
2011/03/23(水) 20:01:27.680413名無電力14001
2011/03/23(水) 20:02:18.67来週って
あと4日しかないじゃないか
冷却成功出来そう?
0416名無電力14001
2011/03/23(水) 20:04:51.12とかやりそうだな
燃料棒ミサイルが本土に届く可能性があるとか考えたら、本気でやりかねんな
0417名無電力14001
2011/03/23(水) 20:04:58.80ミッション1
「炉心ロケットを防御せよ!」
0419名無電力14001
2011/03/23(水) 20:06:42.16壊してどうするんだ? こわして合計1万トンの汚染水が空中高く蒸気を巻き上げて、名古屋より東は人が住めないようにしたいのか?
0420名無電力14001
2011/03/23(水) 20:06:51.590422名無電力14001
2011/03/23(水) 20:08:07.92実行能力ナシと見て、国連と共同で福島地方の日本主権を剥奪、国連統治に置くとかか?
「俺らがやるから使えねぇ日本は黙ってろ」てな感じか
0423名無電力14001
2011/03/23(水) 20:08:18.23なにが問題で来週までなんだろ
0424名無電力14001
2011/03/23(水) 20:08:23.92とうとう核ミサイル作っちまったのかよ。
0425名無電力14001
2011/03/23(水) 20:09:05.960426名無電力14001
2011/03/23(水) 20:09:33.41海洋汚染もだが、蒸気が容積の4%も噴出する。 空高く舞い上がって、その汚染は即座に付近一帯致死的なレベルになる。
0427名無電力14001
2011/03/23(水) 20:09:37.98このまま放置していたら残骸原子炉の核分裂反応でどんどん増量するからね・・・
格納容器と圧力容器に大穴を開けて突破口を開かない限り・・・
0428名無電力14001
2011/03/23(水) 20:09:46.310429名無電力14001
2011/03/23(水) 20:10:34.920430名無電力14001
2011/03/23(水) 20:11:36.37区別が付かないけどな。
0431名無電力14001
2011/03/23(水) 20:11:48.850432名無電力14001
2011/03/23(水) 20:11:52.260433名無電力14001
2011/03/23(水) 20:12:06.930434名無電力14001
2011/03/23(水) 20:12:29.940435名無電力14001
2011/03/23(水) 20:13:15.990436名無電力14001
2011/03/23(水) 20:14:33.49原子力:CIA系情報:来日中の米国原子力専門家団は
「冷却作業が成功しなければ、日本側は来週、深刻な決定に直面せざるをえない」
と日本側に伝えた模様。
ググっても見つからないから
>>371さん、ソース教えて下さい
お願いします
0437名無電力14001
2011/03/23(水) 20:15:15.50アメリカ軍に炉心ロケットを奪われないように一定時間守りきって下さい。
アメリカ軍の攻撃を受けたり被ばく線量が一定値を超えるとキャラクターが死亡します。
十字ボタン:キャラクター移動、カーソル移動
Aボタン:決定、ピストル発射
Bボタン:キャンセル、放水
Xボタン:砲撃(戦車搭乗時)
Yボタン:懐中電灯ON/OFF(夜間時)
Lボタン:車両の乗り降り
Rボタン:キャラクター変更
0439名無電力14001
2011/03/23(水) 20:16:54.83いい加減に二階堂につられるの止めろ
お前はネットリテラシー無いのか
CIAと第七艦隊は二階堂の口癖
0440名無電力14001
2011/03/23(水) 20:23:38.310441名無電力14001
2011/03/23(水) 20:24:19.60海水が電気分解されて、生成した酸(たぶん塩酸)により圧力容器の金属部分が
腐食されるケースって、検討された?それとも、ありえない?
0442名無電力14001
2011/03/23(水) 20:25:07.190443名無電力14001
2011/03/23(水) 20:25:21.620444名無電力14001
2011/03/23(水) 20:25:41.79深刻な事態云々は書いてないようだけど
>>371は海外メディアが伝えてるのか?
0445名無電力14001
2011/03/23(水) 20:25:48.110446名無電力14001
2011/03/23(水) 20:27:35.100447名無電力14001
2011/03/23(水) 20:27:54.59胃が痛くなるだろ
0448名無電力14001
2011/03/23(水) 20:28:33.03日本人に対して原発での労働を強制しそうだよな。世界に対しての詫びとか言って。
0449名無電力14001
2011/03/23(水) 20:29:45.140450名無電力14001
2011/03/23(水) 20:30:53.480451名無電力14001
2011/03/23(水) 20:30:57.94そいつのソースが欲しい。
>東京電力の会見で、中性子検出が2回でなく実は13回だったのを明らかにしたようだ。
>臨界厨大勝利かもしれない。
0452名無電力14001
2011/03/23(水) 20:31:01.39ソースがあるならとっくに書いてるよ
0453名無電力14001
2011/03/23(水) 20:32:16.880455名無電力14001
2011/03/23(水) 20:33:01.91ひょっとして、圧力容器の中に大きな電池があってプラス極とマイナス極に塩素と水素の粟粒が
いっぱい付いていると思ってない?
0456名無電力14001
2011/03/23(水) 20:33:30.22茨城沖より海上保安庁巡視船を緊急配備!
ロナルドレーガンの浜通り上陸阻止せよ。
機動隊、ハイパーレスキュー隊員は
米海軍によるふくいちくんライブカメラ占拠作戦をを全力で死守せよ。
自衛隊は永田町にて待機。仙石官房長缶を全力で護衛せよ。
0457名無電力14001
2011/03/23(水) 20:33:38.78スパイク臨界を繰り返して原子炉崩壊がじわじわ進み、
排水溝に燃料ペレットが少しずつ溜まっていってる状態。
CIAの言う通り、来週まで待たないと大きな動きはないかも。
0458名無電力14001
2011/03/23(水) 20:33:44.10中性子線検出、12〜14日に13回
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00534.htm?from=navr
データに10を乗算するのを忘れて見落としたとかなんとかいってたような
0459名無電力14001
2011/03/23(水) 20:33:44.98中性子でニュースをぐぐれ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00534.htm?from=navr
0460名無電力14001
2011/03/23(水) 20:34:17.73http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ajIe82hprPCA
0461名無電力14001
2011/03/23(水) 20:34:30.47臨界してなくても中性子出るで?
0464名無電力14001
2011/03/23(水) 20:35:11.320465名無電力14001
2011/03/23(水) 20:35:31.34ググればすぐに見つかるソースも見つけられなかったり
このスレの奴らレベル低すぎ
0466名無電力14001
2011/03/23(水) 20:35:41.72371だろ
0467名無電力14001
2011/03/23(水) 20:36:55.14スパイク臨界笑
0468名無電力14001
2011/03/23(水) 20:38:59.59これらはこのスレの商標です。
046997
2011/03/23(水) 20:39:15.85電源復旧でも冷却装置が復活しないことになると
1号機3号機の炉心に穴が開くのは時間の問題で
来週ぐらいに危険な事になりそうなのは同意。
大規模爆発は避けられると思うけど、今よりもっと濃いのが
水蒸気と共に福島にバラ蒔かれるでしょう。
0470名無電力14001
2011/03/23(水) 20:39:46.880471名無電力14001
2011/03/23(水) 20:39:48.36> 首相の最大の関心事は、原発事故への対応にあるとされる。周辺は、最近の
> 首相について「東京電力との統合本部と連絡を取り、指示を出していること
> が多い」と話す。
ヤバイこれはヤバイ
0472名無電力14001
2011/03/23(水) 20:40:46.030473名無電力14001
2011/03/23(水) 20:41:24.66http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110316e.pdf
0475名無電力14001
2011/03/23(水) 20:45:15.58ttp://www.ustream.tv/channel/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream
0476名無電力14001
2011/03/23(水) 20:48:07.670477名無電力14001
2011/03/23(水) 20:52:07.45「福島原発で何が起こっているか?−現地報告と『原発震災』の真実」が始まる。
live at http://ustre.am/w8zo)
0478名無電力14001
2011/03/23(水) 20:52:40.92ニュー即民ですら二階堂を信じたりしないぞw
0479名無電力14001
2011/03/23(水) 20:53:24.120480名無電力14001
2011/03/23(水) 20:53:46.760481名無電力14001
2011/03/23(水) 20:53:50.32どう対処すればいい?
0482名無電力14001
2011/03/23(水) 20:53:58.43誰も触れないのか
炉内に固着した塩がヤバいぞ
0483名無電力14001
2011/03/23(水) 20:54:02.340484名無電力14001
2011/03/23(水) 20:54:56.53http://live.nicovideo.jp/watch/lv44166909
0485名無電力14001
2011/03/23(水) 20:55:00.33この程度の変化は風の影響と思われる
0487名無電力14001
2011/03/23(水) 20:57:27.59また微妙なソースを・・・
0488名無電力14001
2011/03/23(水) 20:58:34.01文系のおっさん悔しかったの?
0489名無電力14001
2011/03/23(水) 20:58:34.850492名無電力14001
2011/03/23(水) 21:00:20.530493名無電力14001
2011/03/23(水) 21:00:57.73最新パラメータ
http://www.meti.go.jp/press/20110323004/20110323004-3.pdf
1号機
注水量 2立米/h
圧力容器温度 400℃以上 ⇒ 約350℃
圧力容器圧力 約0.30MPa ⇒ 約0.35MPa g
格納容器圧力 約0.26MPa ⇒ 約0.3MPa abs
2号機
注水量 11立米/h
圧力容器温度 約100℃ ⇒ 約100℃
圧力容器圧力 約-0.025MPa ⇒ 約-0.023MPa g
格納容器圧力 約0.11MPa ⇒ 約0.11MPa abs
3号機
注水量 ハンチング
圧力容器温度 約260℃ ⇒ 約300℃
圧力容器圧力 約0.03MPa ⇒ 約0.03MPa g
格納容器圧力 約0.10MPa ⇒ 約0.100MPa abs
1号機は注水方法変更で、温度が下がり圧力上昇傾向。
この数字やばすぎだろ。
まじでこの数字なのか?
まず、圧力容器の圧力低すぎ。
通常17MPaくらいなのに、こんなん水すぐ気化するじゃん。
あとなんで圧力容器が負圧になってんだよw
まじこの数値はうそだよな?
0494名無電力14001
2011/03/23(水) 21:01:45.01http://www.youtube.com/watch?v=Fna9apgVAc8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/14978/1300764620/
0495名無電力14001
2011/03/23(水) 21:03:18.080497名無電力14001
2011/03/23(水) 21:03:44.64信憑性はあるのか。解釈は難しいな。
「冷却が成功しなければ深刻な事態になる」って当たり前だからな。
0498名無電力14001
2011/03/23(水) 21:03:51.21注水量 ハンチング
■ハンチング現象とは
ガラステーパ管流量計、金属テーパ管流量計などの面積流量計において
気体計測、蒸気計測、および液体計測にてフロートが上下に異常振動して
時によってはフロートがストッパに突き当たって衝撃音を発生することもある現象です。
流量計測が不能となるばかりか、場合によっては内部部品摩耗、内部部品破損
テーパ管破損、指示器破損に至り使用不可能になることがありますのでご注意ください。
0499名無電力14001
2011/03/23(水) 21:04:00.930500名無電力14001
2011/03/23(水) 21:04:58.28孫崎 享(まごさき うける、1943年 - )は、日本の元外交官、元防衛大学校教授、
作家。『日本外交 現場からの証言』で山本七平賞受賞。元外務官僚出身だが、
メディアには、元防衛大学校教授の肩書で登場することが多い。
0502名無電力14001
2011/03/23(水) 21:05:37.54東京電力の独裁を断ち切れる光が見えるぞ
田中優って人はニコ生でこれを話すべき!!
ttp://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110318_4983.php
0504名無電力14001
2011/03/23(水) 21:06:06.640505名無電力14001
2011/03/23(水) 21:08:10.260506名無電力14001
2011/03/23(水) 21:08:35.870507名無電力14001
2011/03/23(水) 21:09:05.01便利な機能をありがとう。
おかげで、この世で一番最初に保安院のヅラに言及した人を
無事見つけることができました。
ttp://twitter.com/mtg2n/status/46457986805272576
0508名無電力14001
2011/03/23(水) 21:09:31.07負圧になってる理由は、
SC気相部 約3,200立方メートル
SC水槽水量 約3,000立方メートル
という事だから、以前高温だったので SC気相部に水蒸気が充満し、現在SCが負圧になってるのだろう
そして、もう圧力容器からSCへの減圧弁は既に穴が開いているか、塩で固まって開きっぱなしなのだろう。
0509名無電力14001
2011/03/23(水) 21:11:38.830.160MP (22日 06:00)
0.260MP (23日 04:00)
0.345MP (23日 14:00)
そろそろベントすると思う
0510名無電力14001
2011/03/23(水) 21:12:23.490511名無電力14001
2011/03/23(水) 21:12:33.81資料採取) 場所:福島第一 正門
日時:3/22 1:10〜1:30
資料測定) 日時:3/22 14:50〜
ヨウ素131 放射能濃度:2.239E−03 倍率:2.24
セシウム134 放射能濃度:1.591E−05 倍率:0.01
セシウム137 放射能濃度:1.889E−05 倍率:0.01
福島第二原子力発電所における空気中放射性物質の測定結果(資料から一部抜粋)
資料採取) 場所:福島第二 MP−1
日時:3/22 16:43〜16:51
資料測定) 日時:3/22 17:32〜
ヨウ素131 放射能濃度:1.349E−04 倍率:0.13
セシウム134 放射能濃度:1.353E−05 倍率:0.01
セシウム137 放射能濃度:1.369E−05 倍率:0.005
ニコニコ運営より
0512名無電力14001
2011/03/23(水) 21:12:47.41それすら不安要素がある現状って一体・・・
0514名無電力14001
2011/03/23(水) 21:17:03.43資料採取) 場所:2F北放水口付近(1Fから約10Km)
日時:3/22 14:28(測定時間1000秒)
ヨウ素131 試料濃度:1.138E+00 倍率:28.5
セシウム134 試料濃度:4.631E-02 倍率:0.8
セシウム137 試料濃度:3.962E-02 倍率:0.4
0517名無電力14001
2011/03/23(水) 21:17:47.32210BqのI131って何gになる?
質量数131、半減期8日、mol数6*10^23としてざっくり頼む。
0520名無電力14001
2011/03/23(水) 21:19:58.40http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014858671000.html
原発から北西に40キロの地点で、通常の1600倍を超える放射性セシウムが検出されました
放射性セシウム137が、1キロ当たり16万3000ベクレル
このほか川俣町や南相馬市などの5つの地点でも、通常の12倍から142倍に当たる放射性セシウムを検出
0522名無電力14001
2011/03/23(水) 21:23:26.29もう1号も3号もオープンにすれば。一瞬空焚きになるかもしれんけど。
0523名無電力14001
2011/03/23(水) 21:24:16.96http://www.google.co.jp/search?q=210%2F((+1-0.5^(1%2F(8*24*3600))+)*6*10^23+)*131
か?
0524名無電力14001
2011/03/23(水) 21:27:48.142号機のデータが正しいとすれば、もはや注水した海水が、
ほとんどそのまま格納容器に流れている状況だと思うな。
そろそろ格納容器が満タンになるのを心配しなければならない悪寒。
ただ、格納容器が満タンになると自然放熱の効率が上がるから、
それも有りかも知れんけど。
0525名無電力14001
2011/03/23(水) 21:28:03.49「セシウムは摂取しても体の一部(甲状腺?)に集約されないから大丈夫」
と。
もう、NHKのニュース全て録画しておきたいわ。
口アングリ。
↑
これ、昨日の夜のニュースな。
0526名無電力14001
2011/03/23(水) 21:29:03.34どうして東電は、海水ではなく真水を入れさせてくれって頼まないんだろね?
というか4号や5号のSCには今水が無いのだろうか?
あるならそこから水を引けばいいと思うのだが
0527名無電力14001
2011/03/23(水) 21:30:14.29事実上変わらないね。どこも似たり寄ったり、同じ御用学者さんばかり出演させている。
0528名無電力14001
2011/03/23(水) 21:31:33.93>というか4号や5号のSCには今水が無いのだろうか?
そんなポンプやホースが有るなら、まず、自機のサプレッションプールからくみ上げると思うぞ。
ちなみに、3号機は淡水に切り替えを検討中の事。どこから淡水を持ってくるか知らんけど。
0529名無電力14001
2011/03/23(水) 21:31:57.37数値から考察するに、2、3号機は圧力容器なにそれ?www
って状況だなw
1号機もほぼそんな状況だなwww
そりゃ格納容器ベントしただけで、放射性物質いっぱい漏れるわけだw
0530名無電力14001
2011/03/23(水) 21:32:08.550532名無電力14001
2011/03/23(水) 21:33:14.51東京の人は、電気を引き込んでいて、その事故で計画停電になるわ、
東京の人は、水道水も、放射性物質を引き込んだとわ。
本当に皮肉だわな。
0533名無電力14001
2011/03/23(水) 21:33:27.520535名無電力14001
2011/03/23(水) 21:33:53.15入れたいけんど…水のイオン交換設備しぼん…
とかじゃないでしょうか?
しぼんの推定要因は…イッパイありすぎ…orz
0538名無電力14001
2011/03/23(水) 21:34:25.47また、特定の臓器に蓄積されないから、ヨウ素やストロンチウムとはちょっと違う
危険じゃないとは言わないが
0539名無電力14001
2011/03/23(水) 21:34:30.770540名無電力14001
2011/03/23(水) 21:35:23.140541名無電力14001
2011/03/23(水) 21:35:35.90> また東電によるとこの日、敷地内の高台にあり1〜6号機とつながる水タンク
> が無事と判明。このタンクの水を3、4号機で使うための作業も進めた。
0542名無電力14001
2011/03/23(水) 21:35:38.05深海の熱水噴出しの映像見た事ある?
蒸気の出口にカルシウムとかであんなふうな管が作られてる状態だと思うよ。
塩分含んだ蒸気で減圧弁に穴が開いて、代わりにウネウネした細管が作られてそれが圧力調整してる状態なんじゃない?
0544名無電力14001
2011/03/23(水) 21:37:04.390545名無電力14001
2011/03/23(水) 21:37:16.07機能はしてなくても、水は3千トンあるんだよね?
その水なら東電の水なんだからパイプさえ用意すれば持ってこれるでしょ?
0546名無電力14001
2011/03/23(水) 21:37:57.260548名無電力14001
2011/03/23(水) 21:40:26.78http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E0E1E293E38DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819595E0E1E2E2888DE0E1E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
> 水位計が壊れ淡水タンクの水位が確認できておらず、正常に稼働するかの確認作業
> は「現場作業員を退避させたので、試験運転は実施できていない」(武藤栄副社長)
> としている。
0549名無電力14001
2011/03/23(水) 21:43:35.98ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44161242
0552名無電力14001
2011/03/23(水) 21:45:42.38http://www.nirs.go.jp/report/nenj/H8ki/nenj-21.htm#TAG-04
こんな研究もあるようだから、核種によっては起こりうるだろうね。
上の奴はヨウ素とストロンチウムか
0554名無電力14001
2011/03/23(水) 21:49:21.340556名無電力14001
2011/03/23(水) 21:52:30.10作業しないと間に合わないと思うんだが。
周辺の放射線レベルも上がってないんだしさ。
0559名無電力14001
2011/03/23(水) 21:58:54.480560名無電力14001
2011/03/23(水) 21:59:06.34この後の 22時から BS11 INsideOUT
http://www.bs11.jp/news/59/
東芝・原子炉納容器設計者 出演
0563名無電力14001
2011/03/23(水) 22:00:51.880564名無電力14001
2011/03/23(水) 22:01:29.960565名無電力14001
2011/03/23(水) 22:02:50.41上の方にあるダムから配管が原発まで来てる
すでにそこから引っ張れるように工事中
それで真水入れたかったが間に合わないので海水にした模様
0566名無電力14001
2011/03/23(水) 22:02:52.313号機 黒煙は原子炉建屋東側 原因未だに不明 現在も煙継続 作業員は退避中
作業員、3号機7人、1,2号機4人を退避させた
黒煙発生により3号機消防の放水予定は中止
4号機 ポンプ車での放水量は130トン
5号機 ポンプが外部電源に切り替え後5分後に停止 炉心・燃料プールの冷却停止 温度良好 明朝ポンプ切り替え作業で対応
0567名無電力14001
2011/03/23(水) 22:03:02.61そのうち底抜けとろとろだろうがな。
0569名無電力14001
2011/03/23(水) 22:03:53.59時間稼ぎしながらでもなんとか水道つないできて放水、注入できるプランは無いものか
あるとしたら同時進行で早急にやらねばと思う 素人考えだが、
0570名無電力14001
2011/03/23(水) 22:04:20.54映像見ると生コン車があるが、あれに水入れるだけでも4トン分くらい運べる。
まるで海水にこだわってるとしか思えない。 何かメリットあるんだろうか?
0571名無電力14001
2011/03/23(水) 22:07:57.88単なる淡水でいいのか、純水(に近いもの)でなくてはならないのか。
0573名無電力14001
2011/03/23(水) 22:10:13.43単なる淡水でいいでしょ。 塩分濃度が1/100になれば、色んな問題が100倍先延ばせる・・・・ような気がする。
0574名無電力14001
2011/03/23(水) 22:10:17.000575名無電力14001
2011/03/23(水) 22:14:20.85比較すれば海水より淡水の方がいいが
もう廃炉確定なんだし
べつに今の色々な問題が塩が原因で起きてるわけでもないから。
↓以下ナトリウム厨の反論
0576名無電力14001
2011/03/23(水) 22:14:24.58水入れないとまた先週の初め頃の状態だよな?
0577名無電力14001
2011/03/23(水) 22:15:14.34組み立てて覆えばいいんじゃないか?
0578名無電力14001
2011/03/23(水) 22:16:00.500579名無電力14001
2011/03/23(水) 22:16:27.52海水は、配線漏電させ、、構造物を錆びさせ、鉄筋を太らせて鉄筋コンクリートを破壊し
様々な金属を酸化させ、時には発熱させ火災さえ起こす。
配管を錆びさせ、穴を空けたり、腐食により様々なセンサー類を壊す。
沸騰するような温度では温度勾配のある配管を詰まらせたりする。
熱交換器の表面に膜を作り性能を下げる。
原子炉内では、水と核燃料という単純な関係を、複雑系にしてしまい、何が起きるか判らない。
0580名無電力14001
2011/03/23(水) 22:17:08.39水大量にぶっかけて無限希釈しようぜ
0581名無電力14001
2011/03/23(水) 22:20:45.500582名無電力14001
2011/03/23(水) 22:20:45.680583名無電力14001
2011/03/23(水) 22:22:09.11廃炉決定したら、決定しただけで問題解決か?
これからも冷やし続け、格納容器から外に水が出ないようにしないと駄目なんだろ?
そういう問題放棄すりゃ、そりゃ問題解決だけどさ。
0584名無電力14001
2011/03/23(水) 22:24:23.150585名無電力14001
2011/03/23(水) 22:26:07.35何も生まない箱が増えて分子が減るので原発コストは上がる
これと同じことが過去に起こっていて
原発作るごとに火力を休ませる
休ませてるだけだから結局火力と原発で一つ分の電気しか生まない
これで電気代が上がった
0586名無電力14001
2011/03/23(水) 22:27:09.860587名無電力14001
2011/03/23(水) 22:30:33.890588名無電力14001
2011/03/23(水) 22:30:34.85CH-47は陸自&空時で結構保有しているから、
動員するヘリを40機に増やせば、各機雪山との一往復で、
7.5トン×40=300トンの雪が調達できるぜ。
外部からの冷却するには、自重で固まり、衝撃でまずいかもしれんが、
溶かして真水の冷却水とする分には問題なかろう。
0590名無電力14001
2011/03/23(水) 22:31:48.00東電は上から下までキチガイしかいないんだし
0591名無電力14001
2011/03/23(水) 22:32:38.663/23 1600
1号機
DW 0.360MPa
SC 0.330MPa
圧力さらに上がってるな
0592名無電力14001
2011/03/23(水) 22:33:16.190593名無電力14001
2011/03/23(水) 22:34:13.34都民は京都へ避難せよ
0594名無電力14001
2011/03/23(水) 22:34:13.420595名無電力14001
2011/03/23(水) 22:36:48.30これがなぜ事態を深刻化させるの?
0596名無電力14001
2011/03/23(水) 22:37:40.47あとは分かるよな
0597名無電力14001
2011/03/23(水) 22:37:49.493号機ベントかもね
0598名無電力14001
2011/03/23(水) 22:38:36.67もう保安院長と会ってるみたいだけど、この方の提言してる「キャリア・キャスク工法」ってどうなんだろ?
0605名無電力14001
2011/03/23(水) 22:51:38.850606名無電力14001
2011/03/23(水) 22:52:35.000607名無電力14001
2011/03/23(水) 22:52:36.810611名無電力14001
2011/03/23(水) 22:57:19.83半狂乱で暴れるの見たかったのに答えを言うとは
無粋だのう・・・。
0612名無電力14001
2011/03/23(水) 22:57:37.640614名無電力14001
2011/03/23(水) 22:59:11.83炉内は一体何℃なんだ!
【ゴムの耐熱限界温度】
230 シリコーンゴム
110 クロロプレーンゴム
120 ニトリルゴム
140 水素化ニトリルゴム
140 ブチルゴム
140 エチレンプロピレンゴム
160 アクリルゴム
100 ウレタンゴム
230 フッ素ゴム
80 天然ゴム
0615名無電力14001
2011/03/23(水) 22:59:38.610617名無電力14001
2011/03/23(水) 23:02:14.86海水なら、カルシウムイオンも入ってる。
さらに1トンで30kgの諸々も入ってる。 規模が違う。
0618名無電力14001
2011/03/23(水) 23:06:18.54−−3号機の核燃料プールが損傷しているとの見方があるが
「少なくとも、燃料プールにおいて、一定の水があるのはさまざまな状況から間違いないとの認識はもっている」
ホンマかいな。
2号機も4号機もそうだけど、プールは謎が多い。
0619名無電力14001
2011/03/23(水) 23:09:08.63注水流量
1) 1立米/h(消化系ライン)
2) 188l/min = 11立米/h (給水ライン)
トータル注水流量がずいぶん増えたな。(2号機と同じ)
やはり消化系ラインだと、流量を上げたくても上がらなかったっぽいね。
0621名無電力14001
2011/03/23(水) 23:11:47.762号‥穴が空いている以外は問題無い。プールも満水にした。
3号‥炉心状態よくわからん。プール穴空いてね?
4号‥プールに水あるような無いような。プールさえ何とかすればok
今こんな感じか。
3号どうなってるんだ?
0623名無電力14001
2011/03/23(水) 23:12:22.19今見た。
元原発設計者が、福島原発は3〜5m程度の
津波対策でしか考えて作られてないと言ってた。
だから今回の被害は「想定外の津波による被害」ではなく
それ以上の大きな津波の対策をしてなかった。
危機管理の甘さが原因だったんだ。
0624名無電力14001
2011/03/23(水) 23:12:27.223号機のプールに一定量の水が有る(入った)と言うのは俺もそう思う。(ただし、放水前は空)
がしかし、それと漏れているかどうかは別問題だわな。
漏れと蒸発で減る量以上を毎日注水すれば、問題無いとも言える。
どっちにしろ、3号機のプールを循環冷却するのは不可能だろうし。
0626名無電力14001
2011/03/23(水) 23:16:16.310628名無電力14001
2011/03/23(水) 23:18:49.51ヨウ素の半減期は7日だそうですね。
すると、原発が爆発してからまもなく14日が経過しようとしている現在、
ヨウ素による放射線量はその時の4分の1になるはずではないですか。
そう考えてふと疑問に思ったのですが、
そもそもヨウ素の放射線量なるものの基準はどこに求められているのでしょうか?
また、いまも福島の原発にある、大本のヨウ素も半減期を迎えているのですか?
事件当日のものに比べると4分の1の放射線量しかなくなっていると、
考えてよいのでしょうか?
0630名無電力14001
2011/03/23(水) 23:20:04.874号炉の中って本当に燃料は空っぽなのか?
もしかして半分以上が装架されてて、
しかも蓋が開いてて空気中に暴露されてて
おまけにグラグラ煮立っているんじゃない?
0633名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:26.92空なのは東電の証言どおり、さらにメンテ中だったので炉内と圧力容器蓋置き場に純水が注入されていた
事故時にプールの量をはるかに超える水がすぐ隣にあった事になる
0634名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:32.41残念ですがここには二階堂にダマされるような情弱ばかりで有識者はいません
0635名無電力14001
2011/03/23(水) 23:24:43.040636名無電力14001
2011/03/23(水) 23:25:10.72お前東電だろ
0637名無電力14001
2011/03/23(水) 23:26:45.35小出裕章さん 『隠された原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=player_embedded#at=414
0638名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:01.95「だから今回の被害は「想定外の津波による被害」ではなく
それ以上の大きな津波の対策をしてなかった。」
落ち着け。
そういうのを「想定外」って言うんだよ。
設計条件に入ってるのは「想定内」。
設計条件そのものに疑問が呈されてる、ということ。
0639名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:23.68きたぞ
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について
ttp://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
0640名無電力14001
2011/03/23(水) 23:27:54.3131 :警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の写真すら無いのは実に不可解:2011/03/23(水) 23:14:18.34 ID:UBaaj1hs0
. *** 福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は本当に津波が原因なのか? ***
今回の津波災害では、東北各県でその津波被災の状況が映像に撮られ放送されているが、
警戒厳重な原発で、津波による施設冠水の映像はおろか “ 写真すら無い “ のは実に不可解だ。
その時点で原子炉建屋は未だ爆発する状況ではない。 津波到来は真夜中ではないんだぞ。
遂に見つけた、グーグルアースで見られる福島第一原発の津波前と後
→ http://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/03/14/164fef.jpg.html
衛星写真を見る限り、原発基地内がそれ程の津波で浸水したようには見えない。
現在4基の原発で損傷が起きている。 その原因が、津波によって冷却水循環システムと
その電源が “ 一斉に停止 “ とのことだが、
福島第一原発4基の “ 一斉損傷 “ は、親中国組織による原発テロの可能性が高いと考える。
. *** 福島第一原発4号機作業員語る、地震直後は異常なし ***
東京新聞 2011/03/18 朝刊 → http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011031802000040.html
0641名無電力14001
2011/03/23(水) 23:28:07.06ドキュメンタリー映画
「福島の原子力 1985年制作」
http://143.mediaimage.jp/0687/fukushima-genshiryoku.wmv
0642名無電力14001
2011/03/23(水) 23:28:22.80http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif
0643名無電力14001
2011/03/23(水) 23:29:25.4045 :日本のニュースは伝えない、連続して3回の爆発原因は何でしょうか:2011/03/23(水) 23:17:51.96 ID:UBaaj1hs0
福島第一原発3号機 爆発の瞬間 ( 海外の映像であることに注意 )
→ http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related
映像では3回の爆発音が入っているが、原子炉建屋上部に滞留した水素爆発あるいは
水蒸気爆発なら、“ 間を置かずに “ 連続して3回の爆発が起きることは考えにくい。
これが気体爆発ならその気体が “ 3ヶ所に住み分けて “、3回に分けて爆発したことになり
実に奇妙な話だ。 これは何らかの操作による意図的な爆破ではないか。
福島第一原発3号機爆発の様子 ( 日本のニュースでは3回の爆発音は無し )
→ http://www.youtube.com/watch?v=mRY61nmCPAE
→ http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg
それにもう一つは、この3回の爆発音の入った映像は海外のニュースからだが、YouTubeに有る
福島第一原発3号機爆発の映像で、日本のニュースと思われるものは “ 申し合わせたように “
爆発音の無い映像ばかりで、それはもはや3回の爆発音を “ 意図的 “ に消しているとしか思えない。
0644名無電力14001
2011/03/23(水) 23:29:55.39地震サマサマだな
0646名無電力14001
2011/03/23(水) 23:30:34.05http://live.nicovideo.jp/watch/lv44182574
0647628
2011/03/23(水) 23:31:33.21どういう所に基準を求められているのか疑問に感じてしまうわけです。
半減期が7日だとすると、そもそもこの事件とは無関係に、
常に7日ごとに放射線量が半減している物質になってしまう物質にならなくはないですか。
すると、その放射線量、つまり想定する放射線量の根拠になっているはずの基準の値というのは、
何をもとにしたものになるんですか?
今も新たに漏れ続けているとしても、漏れる前の状態があるわけですよね。
それは半減期を迎えないのですか?
0652名無電力14001
2011/03/23(水) 23:39:41.140653名無電力14001
2011/03/23(水) 23:39:59.52> すると、原発が爆発してからまもなく14日が経過しようとしている現在、
> ヨウ素による放射線量はその時の4分の1になるはずではないですか。
4分の1になるのは、放射線量というよりヨウ素131自体だよ。
0655名無電力14001
2011/03/23(水) 23:44:31.93爆風で扉が壊れて室内もボロボロじゃん
0659名無電力14001
2011/03/23(水) 23:47:24.70ところで社長は避難したのか。
0662名無電力14001
2011/03/23(水) 23:50:10.720667名無電力14001
2011/03/23(水) 23:54:02.48なるほど、なんで文科省が訳もわからん地域で20日に16万3千ベクレルのセシウムを検出
してたのかの謎につながる資料だな
20kmエリア 30kmエリア外でなんで採取してんだよ なに基準だよ とか夜のニュース
聞きながら思ってたんだが、ちゃんとSPEEDIの予測に沿って調査してたってわけだ
しかも、 >>643 のようつべ見ると爆発後の煙は北西?方向へ流れてる
ずっと西風だった気がしてたのは、その後の天気予報しか聞いてなかった証拠だったわ
と、なると、 尚更これは広く国民に公開する必要ましましだろが
0668名無電力14001
2011/03/23(水) 23:54:59.99福島第一ではH14に土木学会から来た津波評価の取りまとめに則り5.4mの津波を想定して
安全性の評価を行いクリアしている事が確認されている。
その後H17だかに原子力安全委員会の新しい指針が出されたのでそれに対する確認をしている最中でした
0669名無電力14001
2011/03/23(水) 23:55:41.550670名無電力14001
2011/03/23(水) 23:55:42.59http://www.asahi.com/national/update/0323/images/TKY201103230458.jpg
0671名無電力14001
2011/03/23(水) 23:56:07.58PDF読めない環境の人も多いだろうし。どうやって彼らに知らせればいいんだろうか。
0672名無電力14001
2011/03/23(水) 23:56:31.86これでは、電源復旧しても意味あるのか?
まるで、北朝鮮のミサイル発射指令室並みの古さを感じるのは俺だけか?
0674名無電力14001
2011/03/23(水) 23:57:37.61ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300889628098.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300889647880.jpg
これじゃだめか?
0675名無電力14001
2011/03/23(水) 23:57:44.73原発のある場所の 放射能値がまったくさがらないの?
0677名無電力14001
2011/03/23(水) 23:58:42.60こんな殺伐とした時代だからこそ感じられるのがアナログの温かみ
俺は断固デジタル化反対だよ。アナロ熊\(^o^)/バンザイ
0680名無電力14001
2011/03/24(木) 00:01:58.57貞観の地震や津波を設計に反映していない時点で設計ミスだ
1000年に1度の大地震から1100年経っているのに・・・
0681名無電力14001
2011/03/24(木) 00:02:13.42原発のある場所の 放射能値がまったくさがらないの?
0685名無電力14001
2011/03/24(木) 00:03:48.17南相馬は沿岸部が津波で完全にやられてるから、
生きてるのは内陸部だけど、その内陸部が今度は
100mSvのエリアにはいっちゃってるんだよな。
南相馬市は全域を避難させたほうが良いと思う。
これは政府の責任だと思う。
0687名無電力14001
2011/03/24(木) 00:04:01.513,4号の方が被害が大きそうなもんだけどな。
図で見ると、タービン棟の建屋に対して反対側にあるみたいだから、
直接爆風を受けるとも思えないんだが。
どうしてこうなった??
0689名無電力14001
2011/03/24(木) 00:04:28.36首都圏が終わる日がもうすぐ来る
0692名無電力14001
2011/03/24(木) 00:05:42.58東京都 ヨウ素 36000MBq/km
なぜか最も多い
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303977_22_23.pdf
0694名無電力14001
2011/03/24(木) 00:07:26.43前提条件を無視して、ここは500mmシーベルト圏内だとか騒ぐ人がたく
さんでてくるので素直に公表しにくいというのは分かる。
0698名無電力14001
2011/03/24(木) 00:09:24.94資料の最初のページ嫁よ。キャリブレーションして実際にあつめた
データにあう結果を掲載していると思われる。正直お前のほうが
バカだよ。というか知ったかかよ。生きてる資格なし。
0699名無電力14001
2011/03/24(木) 00:09:48.73これは小規模の爆発ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc&feature=related
0700名無電力14001
2011/03/24(木) 00:10:25.41直近のデータを入れてるはず。
そんな文言を書いたレスを見たんだが忘れた。
風が陸から海に吹き始めて、有効な予測を可能とするデータが取れたとかなんとか
0701名無電力14001
2011/03/24(木) 00:13:45.29つまり、今後の予想ではない。
0702名無電力14001
2011/03/24(木) 00:14:52.58おまえら絵だけじゃなくて文字読めば解決することばかりうだうだ言うなやw
アホw
0703名無電力14001
2011/03/24(木) 00:14:53.15だから参考データなんだろ・・・。 俺らみたいな知ったかですらグダグダこう言うのに
普通の人にホイってこれだけ見せたらパニックだろ・・・
0704名無電力14001
2011/03/24(木) 00:15:00.52いつかは大爆発するのか?
0705名無電力14001
2011/03/24(木) 00:15:18.45放射線防がないといけないプールと格納容器のある4F下はコンクリ2mある場所が多い
5Fの水素爆発が下に抜けるぐらいなら5F吹き飛んでる
0708名無電力14001
2011/03/24(木) 00:18:44.06炉心スプレースパジャーって炉心冷却用の装置でしょ
ECCS作動で冷却水が噴出する部分
消火系というのはこの概略図には載ってないようだ
0710名無電力14001
2011/03/24(木) 00:19:30.64だけどチェルノブイリのようにはならないだろうとも。
大爆発はしないけど、今か、もう少し強い汚染がしばらく続く感じかな。
しばらくというのが1か月なのか半年なのか…
0712名無電力14001
2011/03/24(木) 00:21:55.24>mmシーベルト
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
なんて読むんですかこれ
0714名無電力14001
2011/03/24(木) 00:21:57.720716名無電力14001
2011/03/24(木) 00:22:31.720717名無電力14001
2011/03/24(木) 00:22:32.17http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300879478/
これダメじゃね?
0720名無電力14001
2011/03/24(木) 00:25:02.01ただし、範囲については爆発しない限りあまり遠くまでは飛ばないとか。
自分が把握しているのはこれだけ。あとは詳細頼む。
0721名無電力14001
2011/03/24(木) 00:25:45.770722名無電力14001
2011/03/24(木) 00:25:51.811と2の中央制御室は2号にあるの?
0723名無電力14001
2011/03/24(木) 00:27:36.17プルは化学特性がカルシウムに似ているから骨に沈着します
後はチマチマと崩壊してはアルファ線を骨髄向けて発射します・・・
造血細胞がアレになって血液がアレになります
0727名無電力14001
2011/03/24(木) 00:31:28.60燃料棒上部が水につかってないから、水で減衰されずに炉外に漏れてる
んかと思ってたけど、そうゆう説明なくて不明とされてるから別に思い当たる
要因があるんだろうな。
0728名無電力14001
2011/03/24(木) 00:32:46.550729名無電力14001
2011/03/24(木) 00:33:36.37崩壊熱が何で出てると思ってんだ
0732名無電力14001
2011/03/24(木) 00:36:46.31WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
WHO緊急時基準 10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●日本の「暫定」基準値
子ども 100ベクレル(Bq/L)
大人 300ベクレル(Bq/L)
●現在の東京の放射性ヨウ素濃度 210ベクレル(Bq/L)
0733名無電力14001
2011/03/24(木) 00:38:47.13この値が今週末までに収まらなかったら、継続することを見越して本格的に都を脱出する人が出てくると思う
それと中小では事業所仮移動や住居仮移転とかも動き出すだろうな
0734名無電力14001
2011/03/24(木) 00:41:19.52最初ラジオで聞いたから飯館村ってのが30km圏内だとばかり思い込んでたし。でTVみたら全然違うし。
しかも20日だし、っつーことは19日までには「そこを調べて来い」ってな指示があった訳でしょ?
まさか30Km圏内くまなく調査なんつったら、とてつもない人員・日数必要じゃん?
危険だしさ 多分勝手に入れないだろうし
したら30kmの同心円の縁、以遠になるだろうけど、飛び飛びな地域選択が不自然だったわけ
で、このSPEEDIの図を見たら ! となったわけでした。 お騒がせしました。
0735名無電力14001
2011/03/24(木) 00:42:19.08はやく逃げろ!
Scram!
0736名無電力14001
2011/03/24(木) 00:43:37.05あんなメチャメチャな建屋で配管が活きているのは信じ難いのだが・・・
0738名無電力14001
2011/03/24(木) 00:45:18.43採取したサンプルにあう結果をSPEEDIで再現した。
じゃあなんでそんな場所を選んだかって言うのは、おそらく
米軍あたりの情報をもらって当たりつけてたんだと思う。
アメリカが空中から調べたデータが上のほうにあったっしょ。
0741名無電力14001
2011/03/24(木) 00:45:52.85誤:可能になった
正:可能になるであろう
じゃないのか?
もう希望的観測のニュースを信じる気にならんよ
なあ、赤メガネ
0742名無電力14001
2011/03/24(木) 00:46:35.02仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せい
ぜいスパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
http://www.isep.or.jp/images/press/script110320.pdf
0744名無電力14001
2011/03/24(木) 00:50:04.250745名無電力14001
2011/03/24(木) 00:52:03.71放射線をさえぎる必要性でプールや格納容器から下はコンクリートの厚みは2mを越えている
あまり関係ない部分もそれ相応に強度出さないと建築物として成り立たない
プールサイドから下に主な配管があるので爆発でも守られている可能性はそれなりにある
しかも配管は運転中に交換できるように複数配管してある
0748名無電力14001
2011/03/24(木) 00:53:31.35http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-01-05
ここが分かりやすい
要約すると
化学的毒性は大したことないが放射性による毒性が強い
口径摂取では大半が排泄される(吸収率0.1〜0.001%)
吸入摂取すると長く肺に定着し、その後一部は血中を辿って骨や肝臓に定着する(生物学的半減期は数十年)
プルトニウムの体内被曝による影響は肺、骨及び肝臓における晩発障害である発ガン
最大許容身体負荷量:1500Bq、肺の許容量:約600Bq などの基準有り
0749名無電力14001
2011/03/24(木) 00:53:56.81> 再臨界の有無に拘わらず、使用済み核燃料プールでの燃料溶融や圧力容器・格納容
> 器における水蒸気爆発によって、これまでのベント(意図的な圧力開放)をはるかに超
> える放射能(核分裂生成物)の外部放出の可能性は否定できない。
ソビエトと違って作業者を「使い捨て」にすることが出来ない日本では、
チェルノブイリ未満の事故でも、チェルノブイリ並に被害が拡大しうる。
0750名無電力14001
2011/03/24(木) 00:54:48.66PHSのアンテナ建てはじめの頃、住宅地図100枚も渡されて、「この電話持って、この1`四方範囲を
100bのマトリックスにして、感度調べてマッピングしてこい」言われてバイトさせられたけどさw
0752名無電力14001
2011/03/24(木) 00:55:12.7125日予測
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild3,templateId=poster,property=poster.png
26日予測
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png
0753名無電力14001
2011/03/24(木) 00:55:54.72発電タービンはどの建物にあるの?
0754名無電力14001
2011/03/24(木) 00:56:37.820756名無電力14001
2011/03/24(木) 00:57:24.18・ 使用済み核燃料プールで燃料が溶融し,そこで原子炉臨界状態が出現するという再
臨界現象はおそらくは起こらないであろう(ホウ素投入はないと安全側に仮定しても)。
・ 再臨界状態が起こるとすれば、その可能性は圧力容器内部の方が相対的に高い。ホ
ウ素投入の効果はあるが、再臨界を抑止できると保障することはできない
・ 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せい
ぜいスパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
・ その場合、周辺の放射線量(中性子、ガンマ線)は東海村JCO臨界事故のように瞬間的
に高くはなっても、核爆発のように甚大な爆発被害が広がることはありそうもない。
・ 再臨界の有無に拘わらず、使用済み核燃料プールでの燃料溶融や圧力容器・格納容
器における水蒸気爆発によって、これまでのベント(意図的な圧力開放)をはるかに超
える放射能(核分裂生成物)の外部放出の可能性は否定できない。
・ ただし、圧力容器・格納容器の大爆発ではなく、構造上の弱い箇所の破損による瞬
時放出に留まると推定される。そのため、黒鉛火災が何日も続いて放射能を大量放出
したチェルノブイリ事故とは異なり、瞬時的な放出に留まると推定されるため、深刻
な汚染地帯はチェルノブイリ事故よりも限定的に留まるものと推定される。
・ したがって、首都圏や仙台などの大都市の避難勧告のような事態は、おそらく避け
ることができるものと判断できるのではないか。
・ ただし、最悪シナリオが生じた場合に放出される放射能は、これまで一時的に放出
された放射能よりも桁違いに多い可能性があるため、状況の推移によっては、現状の
避難範囲(避難20km、屋内退避30km)の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で
被曝を最小限に抑えるためのマニュアルの周知徹底などが必要と考える。
0758名無電力14001
2011/03/24(木) 01:00:59.69日付も17,18,19とは見えるけど、
ただ、文科省はちゃんとアメリカの言うこと聞いてんのか?
聞かないのはTOPとその取り巻き数人だけってか?
0759名無電力14001
2011/03/24(木) 01:01:18.96お寒い状況だったら、菅内閣は殺人者としか言いようがないな。
0760名無電力14001
2011/03/24(木) 01:02:00.53建前論ばかりで本音を語れる人はいない
避難する人を嫌い、皆で被爆というシナリオに移行しつつあることは如実に窺い知れる
0761名無電力14001
2011/03/24(木) 01:03:11.092011/3/24 0:37
0763名無電力14001
2011/03/24(木) 01:03:52.96中央制御室は1号2号のタービン建屋の間にある細長い建物と3号4号の間にある細長い建物
2号と3号の間は道で抜けてるけど他は制御室ビルで埋まってる
0764名無電力14001
2011/03/24(木) 01:03:54.50SPEEDIで色付きの場所はヤバそうだが
0765名無電力14001
2011/03/24(木) 01:05:34.51これが東芝クオリティ
誰も評価できない非常用こそ手抜きとぼったくりし放題
0766名無電力14001
2011/03/24(木) 01:05:39.791%が子供たちに集中するのは恐ろしい
0767名無電力14001
2011/03/24(木) 01:07:12.9715才の君へ
http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
0768名無電力14001
2011/03/24(木) 01:08:06.43何もしなくても壊れるのが東芝仕様
世界の東芝 これからもよろしく
壊れない三菱とか川崎とかウソですから
壊れないのは東芝
0771名無電力14001
2011/03/24(木) 01:08:45.88http://www.gengikyo.jp/report/pdf/tohokutaiheiyoyo_3-1_20110323.pdf
0777名無電力14001
2011/03/24(木) 01:12:05.39子供って、いくつまで? 南関東でも子供はマズい?
0778名無電力14001
2011/03/24(木) 01:12:50.11東芝つええな。
0782名無電力14001
2011/03/24(木) 01:14:15.320784名無電力14001
2011/03/24(木) 01:15:07.61・原発周辺の危険
2004年ドイツ政府の放射線保護庁の発表によると、放射能汚染の5Km以内で子供たちに白血病が高い率で発症。
一般的にも、毎年1.4mシーベルで被爆。しかし被爆地では0.00009シーベルしか浴びていないのに、被ばく率は高い。
0787名無電力14001
2011/03/24(木) 01:16:15.630788名無電力14001
2011/03/24(木) 01:17:08.28受注すれども仕事はテキトー
0789名無電力14001
2011/03/24(木) 01:20:04.58かなり前から某まとめでかいてあるじゃん。
と思いつつまとめ開いたら4号機の本数明らかに増えてね?
某まとめの人、4号機の783本てソースある?
0790名無電力14001
2011/03/24(木) 01:21:01.580791789
2011/03/24(木) 01:21:53.220795名無電力14001
2011/03/24(木) 01:26:03.290799名無電力14001
2011/03/24(木) 01:29:50.070800名無電力14001
2011/03/24(木) 01:30:10.320801名無電力14001
2011/03/24(木) 01:30:36.210803名無電力14001
2011/03/24(木) 01:33:34.901号機、今日にもベントの予感。外出注意。
0804名無電力14001
2011/03/24(木) 01:33:36.470805名無電力14001
2011/03/24(木) 01:33:55.56計器見る限り物理的に配管して計器動いてるから無理じゃないかな
配線だけ引っ張ってモニターで読んでる物がほとんどない
放射線の影響考えるとこの方が正確だしね
0806名無電力14001
2011/03/24(木) 01:33:56.990807名無電力14001
2011/03/24(木) 01:34:26.79http://news.livedoor.com/article/detail/5435798/
0808名無電力14001
2011/03/24(木) 01:36:01.04ついに冷却できなくなったか。
0809名無電力14001
2011/03/24(木) 01:40:42.910810名無電力14001
2011/03/24(木) 01:41:44.8810年後には関東人はみなバセドウ病で
西川清みたいになってるかも。
0812名無電力14001
2011/03/24(木) 01:45:15.760813名無電力14001
2011/03/24(木) 01:45:48.56どこかに穴開いたのなら、わかりそうなものだが。
0814名無電力14001
2011/03/24(木) 01:46:28.42という説明だね
0815名無電力14001
2011/03/24(木) 01:46:50.680818名無電力14001
2011/03/24(木) 01:48:25.03漏れ漏れという噂を聞いたけど。
0821名無電力14001
2011/03/24(木) 01:52:31.26確か20日くらいまでは格納容器に3気圧くらいかかってたから、少なくともそこまでは漏れ漏れというわけでもなかったかもしれん
何日だったか調べようとしたが最新のパラメーターから2号炉、3号炉のデーターが抜け落ちててわからなくなった
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103232200genpatsu.pdf
0822名無電力14001
2011/03/24(木) 01:53:00.73圧力釜炊飯器じゃないんだから
0827名無電力14001
2011/03/24(木) 01:57:56.190831名無電力14001
2011/03/24(木) 02:03:17.24記者会見の時にくだらない質問している記者そっくりだ。
0832名無電力14001
2011/03/24(木) 02:04:46.64予想を遥かに上回る高温だ。
0833名無電力14001
2011/03/24(木) 02:05:58.93構造で圧力を受けて最終的にシリコンで密閉してる
圧力が高ければ高いほど構造で受けてる部分での密閉性が上がるよ
臨界状態で燃料棒なくなるまで運転しても持つようにパッキン作ってるので即座にパッキンがどうこうなるもんでもない
0836名無電力14001
2011/03/24(木) 02:10:57.970839名無電力14001
2011/03/24(木) 02:23:55.99航空機による調査は100℃と聞いて安心していたのだが。
炉内で最も燃えやすいものはSiゴムだが、おそらく内部は250℃以上であろう。
0841名無電力14001
2011/03/24(木) 02:27:00.20> 離れた所から無線で重機を操作する無人化施工の技術を投入する準備にも
> 入った。鹿島は、原発から20キロ以上離れた施設に同社と協力会社から
> 計約50人を24日から待機させる。うち10人は無人化施工のオペレー
> ターで、東電の指揮下に入り、飛散した建屋のがれき撤去などの作業に当
> たるとみられる。大成建設は、昨年、集中豪雨に見舞われた鹿児島県南大
> 隅町の土石流撤去で活躍した無人化施工の設備一式を東京経由で現地に輸
> 送中だ。
なんだこれは。
0843名無電力14001
2011/03/24(木) 02:32:30.38もう安心だ
0846名無電力14001
2011/03/24(木) 02:36:10.65それは無機のケイ素化合物でしょ。
Siゴムは、燃えるときは特徴的な濃い白煙(二酸化ケイ素)を出すはずなんだが…
0848名無電力14001
2011/03/24(木) 02:45:11.560849名無電力14001
2011/03/24(木) 02:45:51.83>>838
すぐには死なないけど、無理やり生かされてただ息をしてるだけってかんじだろうか。
すぐ死ぬほうがマシだな・・・。
注:心臓の弱い人は見ないほうが良い
http://id41.fm-p.jp/147/psycoland/index.php?module=viewma&action=prefer&hpid=psycoland&stid=90&row3=&row2=&row=0&tagno=&iid=378181&ctg=1&pw=
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/6/4/64b19ac1.jpg
0851名無電力14001
2011/03/24(木) 02:50:24.57化学的に安定してる、摺動性が高く破損しにくい固着しにくいから耐震性やメンテナンスでも優位
ガスバリヤー性が高い
まあ無機よく知らんけどもっと相応しいのありそうだけどね
0852名無電力14001
2011/03/24(木) 02:59:56.17試験管のような不純物のない状況下ではSiの燃焼そうなるのだが
如何せん炉中の状況はつかめない。
高温化ではケイ酸塩も4価の結びつきにならず6価の酸素と結び付き
海水の成分や油脂などと結び付けば異色となる。
同様にSについても通常6価で安定するが、化合物によっては5価の結びつきにより異色を放つのもの。
破損した原子炉内でSi以外の成分が混入しないことの方が稀。
0853名無電力14001
2011/03/24(木) 03:04:45.99http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230386.html?ref=rss
0855名無電力14001
2011/03/24(木) 03:18:26.40>高温化ではケイ酸塩も4価の結びつきにならず6価の酸素と結び付き
>同様にSについても通常6価で安定するが、化合物によっては5価の結びつきにより異色を放つのもの
ここらへん意味不明。具体例をあげてくれる?構造式も。
0856名無電力14001
2011/03/24(木) 03:31:16.60これをシーベルト&ベクレルに変換することは可能ですか?
数字がいまいちつかめません
0858名無電力14001
2011/03/24(木) 03:39:52.22格納容器は最高使用条件
5気圧
170℃
程度らしい。しょぼい。なるほどシリコンゴムだわ。
とてもメルトダウンや水蒸気爆発を想定してない。
0859名無電力14001
2011/03/24(木) 03:43:40.200860名無電力14001
2011/03/24(木) 04:07:10.48経口摂取 0.792μSv/m^2
何を示しているのかわからりませんが.
1平方メートルに分散しているヨウ素を経口摂取した場合の.
内部被ばく量です.
0861名無電力14001
2011/03/24(木) 04:21:08.13国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は
23日夜、 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。
会見後、原子炉の被害について尋ねられた同委員長は
「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。
2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘した。
原子炉内の温度、圧力の異常上昇が続き、危険な状況にさしかかっているとして、
「(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、
炉の破壊を防ぐ検討をしている」ことを明らかにした。
同原発1〜3号機の原子炉の燃料棒は露出し、海水の注水作業が続けられている。
23日、1号機の炉内の温度は一時、400度と設計温度(302度)を上回ったが、
注水によって温度が下がっている。
しかし、圧力の上昇が続き不安定な状態になっているため、
班目委員長は「24日にも、圧力容器内の蒸気を放出するかの判断をする」と述べた。
(2011年3月24日01時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm
0863名無電力14001
2011/03/24(木) 04:36:49.62終わったとか言いながら何もやらないくせに・・・
0865名無電力14001
2011/03/24(木) 05:07:19.36良くなかったとかわろえない
0866名無電力14001
2011/03/24(木) 05:12:27.08管・・・米国からの支援を拒否、視察にいって現場対応者が管対応になり後手、
自分は原発に詳しいと変な自信
岡田・・・自民からの災害対策要望に 「政府の邪魔をするな」 と一括
笹森・・・元東京電力労働組合委員長&書記長をした過去。電機連合会会長の過去も持つ
辻元・・・阪神大震災の時、自衛隊から食べ物を貰わないで!
と意味不明な活動をしていた
れんほー・・・節電を呼びかける一方、18日午前の記者会見で一般家庭3000〜4000世帯に相当する
野球の試合を歓迎
仙谷・・・震災後すぐにソウルへ。尖閣ビデオ隠蔽の過去を反省することもなく、
隠蔽活動に勤しむ。また、政府の責任転嫁か露骨に始まった
三宅・・・アロマの香りを嗅ぎながら被災者の心配をしています と、謎のつぶやき
枝野・・・JR総連、革○問題など国会での追求を地震で回避。
仙谷よりマシ、管よりマシということで一部で高評価
小沢・・・自分の元選挙区である陸前高田などの被害が明確になっている中、
6日経ってからHP更新のみ
鳩山・・・あっという間に北海道に逃亡
藤井・・・自由党時代の15億円追及真っ只中だったが、震災後の対応で頑張りすぎて体が
もたないと老齢を活かして入院
菊田・・・大震災発生から3日目にインドネシアでエステと買い物三昧の仕分け人
土肥・・・日本は竹島の領有権を自重すべきで話題独占だったが、国会どころではない
震災後の15日、こっそり離党
北澤・・・自衛隊をねぎらう事もなく、ヘリでの水投下の最終的な判断は統合幕僚長が行った
と発言。責任を自衛隊にかぶせようとした
前原・・・最もナイスなタイミングで辞任した神のような予知能力者
0867名無電力14001
2011/03/24(木) 05:17:52.6836000ベクレル/m^2と同じ。
ヨウ素の内部被爆量は、経口摂取の場合なら、
係数0.022μSv/Bqを乗算するとシーベルトの推測値になる。
0868名無電力14001
2011/03/24(木) 05:21:40.97+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) プルトニウム パニック まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0869名無電力14001
2011/03/24(木) 05:33:54.68計器類が確認出来て何か対策したときに変化無かったら諦めるなり正しい対策の兆しがわかるんじゃない?
電気屋はメーター見ながら変化出ないとぴんとこないんじゃないかな
0870名無電力14001
2011/03/24(木) 05:53:38.92時事通信 3月23日(水)23時36分配信
防衛省は23日、同日午前8時57分〜9時26分に陸上自衛隊のUH47ヘリコプターで
上空から測定した福島第1原発の表面温度を発表した。
1〜6号機とも20日の測定時より温度が下がっており、
同日128度あった3号機の原子炉格納容器上も35度だった。
4号機も同日の42度から20度台に下がっており、
3、4号機に対する放水が一定の効果を上げているように見える。
同省によると、各基の23日の最高温度は、
1号機が38度(原子炉格納容器上、核燃料プール上は17度)、
2号機が23度、
3号機が57度(プール上、格納容器上は35度)、
4号機が28度(格納容器上、プール上は22度)、
5号機15度、
6号機16度。
一方、23日午前6時、炉内温度が設計時の想定を超えて400度以上となった
1号機も、格納容器上などの温度が20日の58度より下がっている。
ただ、同省は「3、4号機と違い、1号機は建屋の天井部分が少し残っているので、
内部の温度が表れにくいところがあるかもしれない」としている。
0871名無電力14001
2011/03/24(木) 06:22:11.530872名無電力14001
2011/03/24(木) 06:27:20.600873名無電力14001
2011/03/24(木) 06:34:30.830874名無電力14001
2011/03/24(木) 06:34:45.77半減期をまたないと減らないのか?
0875名無電力14001
2011/03/24(木) 06:34:59.500876名無電力14001
2011/03/24(木) 06:39:15.12ドライベントはフィルタついてるよ、2号機炉心むき出しの時説明してた
記者はこれがドライベントと理解してなかったみたいで後から大問題化のように責めてるな
0879名無電力14001
2011/03/24(木) 06:58:11.99http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324003.html
まだウェットベントできたんだw
0880名無電力14001
2011/03/24(木) 07:06:15.62らしいんですけど 大丈夫なんですか???
0882名無電力14001
2011/03/24(木) 07:08:39.60出てきたんだ?
0883名無電力14001
2011/03/24(木) 07:14:08.35防衛省の技術的判断なんて全く役に立たないんだから、余計な発表しないでほしい。
保安院か東電がきちんと発表するようにしろ
0884名無電力14001
2011/03/24(木) 07:15:22.72大人前提で、各核種、外部被ばく+内部被ばくの総量で出すべきだろ
ヨウ素限定、1歳児限定、甲状腺限定ってまた曖昧なヨウ素が
いや要素があるだろ
0885名無電力14001
2011/03/24(木) 07:21:57.86事故を理由に原子力発電に背を向けてはなるまい。
米国でも炉心溶融が起きた1979年のスリーマイル島事故後、原発の建設が止まってしまった。
エネルギー小国・日本での、そうした事態は避けたい。
それには、まずは国民の理解が必要だ。
これからの長い取り組みに日本と世界のエネルギー利用の将来がかかっている。 by産経
0886名無電力14001
2011/03/24(木) 07:22:13.12過渡期だろスピーディーも公開されたし
なんだかんだでほぼネット世論は実現されてる
0887あぼーん
NGNG0888名無電力14001
2011/03/24(木) 07:26:39.62一部食い違いがありましたのでご報告させていただきます.
わたしは4号使用済み燃料プールの燃料体の本数を783本であると
東京電力のプレスから推測し、その内548本が新たに追加した使用済み燃料体
だとしておりましたが、この推測は誤りのようで、783本に対し、新たに追加で548本の
使用済み燃料棒が加えられ、合計は1331本となる模様です.
これにより、4号プールの発熱量の試算は更に増加する恐れがありますが、
燃料体は3〜4年の使用を以って完全な使用済み燃料となるものでありますから
内538本の発熱量を一律に14kW/本とするのは過大評価の可能性もあります.
また、試算値によれば3号プール発熱<4号プール発熱は明らかなものですが、
これまで行われてきた放水量等みましてもプール水量の危篤度合いは、3号>4号と
現場では判断されているように思います.4号の水量が何らかの理由で非常に多くなっているか、
3号の水量が何らかの理由で非常に早く失われているか、という推察です.
0889名無電力14001
2011/03/24(木) 07:27:30.60ttp://www.meti.go.jp/press/20110323012/20110323012-4.pdf
1号:SC29.9 Sv/h DW48.0Sv/h(3/23 14:20)
2号:SC 1.67Sv/h DW50.7Sv/h(3/23 14:00)
3号:SC 1.74Sv/h DW60.2Sv/h(3/23 09:10)
3千トンの水の吸収線量だから、2号3号の値がDWより1桁以上小さいのは当然として
なぜ1号だけSCが突出しているのだろうか?
もしかして燃料棒が殆ど被覆が剥げた状態か?
1号のSCの値が測定毎に小さくなっている。
半減期だとしたら早過ぎないか? 半減期だとしても、こんな半減期のものがなぜ残っている。
もしかして核分裂での放射化?
0890名無電力14001
2011/03/24(木) 07:32:51.76なかで泳いでるんだろ
0891名無電力14001
2011/03/24(木) 07:40:01.70どんな?
0892名無電力14001
2011/03/24(木) 07:42:07.78お茶漬けがおいしいです。。
0895名無電力14001
2011/03/24(木) 07:52:54.30現在の1号炉(燃料棒400本)への給水量と温度の上下を見ると
2ton/h では温度は上昇する
12ton/h では温度は低下する
という状況ですから、発熱は現在(14日経過)で10〜20KW/本だろうと思われます。
ですから、使用済燃料で14W/本は少し大きい見積もりなのではないでしょうか?
0896名無電力14001
2011/03/24(木) 07:54:39.19必要以上に騒ぎを拡大して反原発派を暴れさしてはならない
0897名無電力14001
2011/03/24(木) 07:59:19.72yes! Yes!! 東電だけじゃなくて中部電力も自身の金儲けのために全力投入だぜ
産経新聞 2011.3.23 16:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032316560038-n1.htm
0898名無電力14001
2011/03/24(木) 07:59:50.280899名無電力14001
2011/03/24(木) 08:02:13.74お前は死ね。
あと、十回は詐欺師に騙されるタイプ。
幸せ回路全開の低脳人間め。
0900名無電力14001
2011/03/24(木) 08:07:16.380901おたご
2011/03/24(木) 08:09:11.64http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=117693241638158&id=100001924490023
0902名無電力14001
2011/03/24(木) 08:11:51.73案外外からの妨害無しで代替エネルギーの研究がやりやすくなりそうな予感w
0903名無電力14001
2011/03/24(木) 08:12:50.44日本の技術では防げないことがわかった。
しかし計画停電を西日本に波及させるわけにもいかない。
幸い、設計さえ問題がなければ、女川原発のように地震・津波に耐えられるのもわかった。
脱原発を5年、10年かけて行う猶予はありそうだ。
0904名無電力14001
2011/03/24(木) 08:14:40.44解決に向かっているのか、いないのか?
0905名無電力14001
2011/03/24(木) 08:16:27.050907名無電力14001
2011/03/24(木) 08:16:59.661331体が1331トンの水を1時間で1度上げるとすれば
1体が1トンの水を1時間で1度上げるとなり4200000J/h.
これはつまり1.16kW.プールの温度上昇の報告値が正しいすれば
1体あたり平均1.16kWということになるね.
イメージ的には、燃料体1つが1160Wの電気ストーブになるね.
そのストーブがプールの中に1331個あるから、冷やしている.
0908名無電力14001
2011/03/24(木) 08:17:27.04時間の経過は破局と解決の両方向に作用する
応急処置の冷却が効を奏している間に本格的な冷却が出来れば解決するし
間に合わなければ破局する
0909名無電力14001
2011/03/24(木) 08:18:48.08猶予なしで脱原発を唱えてる奴は稀だよ
新規着工停止
運用20年を上限に供給量が余剰になり次第廃炉
核燃サイクルは速やかに廃止
0910名無電力14001
2011/03/24(木) 08:21:38.77だったら脱原発なんかする必要ないじゃん
0912名無電力14001
2011/03/24(木) 08:24:11.95頭わるいねぇ。
たまたま大事故にならなかっただけですんだだけ
もっと大きな地震津波きたらアウトだよ
0913名無電力14001
2011/03/24(木) 08:26:49.43アカや反日分子は検挙するべき
0914名無電力14001
2011/03/24(木) 08:27:06.810915名無電力14001
2011/03/24(木) 08:27:19.07一度事故が起こればいや制御できなくなるようなもの
人類の滅亡につながるようなものは手をだしてはいけない
0916名無電力14001
2011/03/24(木) 08:28:50.04イデオロギー論争なら他所でやれ。
0917名無電力14001
2011/03/24(木) 08:30:15.210918名無電力14001
2011/03/24(木) 08:31:05.71でも今後耐震や津波の指針が今回の災害を基準にされるのは明らかだよな
時間や予算はともかくそれを満たす基準で改装されるのは明白
脱原発もまじめに計画した所で30年は掛かる計画だろうし、新基準で脱原発前提での原発稼動は良いんじゃない?
0920名無電力14001
2011/03/24(木) 08:34:39.25おいお前ら
IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所)がついに日本語表記を開始したぞ
0921名無電力14001
2011/03/24(木) 08:34:54.27日ごとに放射能数値はあがっていくだろう
10日もすれば人の安全基準をうわまるだろう
昨日まで廃棄されていた食料は食料不足でそそれでも食べるだろう
もう最悪の事態に向かっているとめられない。
だれか放射線漏れを止める事ができますか?
できないでしょう。
終わりました・・
終わったね。
10年後には癌患者で街はあふれるだろう
0922名無電力14001
2011/03/24(木) 08:36:24.400923名無電力14001
2011/03/24(木) 08:37:12.67今の放射能漏れを今日・たった今人類が止めることができればな
0924名無電力14001
2011/03/24(木) 08:37:57.35日ごとに広がってますが
なにか?
0926名無電力14001
2011/03/24(木) 08:39:38.16↓
批判的な予測は全て妄想!
↓
原発推進派大歓喜www
0928名無電力14001
2011/03/24(木) 08:47:46.940929名無電力14001
2011/03/24(木) 08:50:54.39一見親切なんだけど、誤訳を誤解して大騒ぎ…って流れが激しく怖いんだが
初っ端から「放射線によるリスクを任務としています」って…正直かなり苦しい
0930名無電力14001
2011/03/24(木) 08:53:31.220931名無電力14001
2011/03/24(木) 08:56:50.46二重、三重はともかく、それ以上に保険かけると費用は累乗で加算されるよね
東電はカスだが株式会社である以上、何処かで見切りをつける必要があった
まぁ客である受益者にそのリスクを説明してないのと、そもそも国が管理すべきインフラを企業に丸投げしてたのが間違いかね
取り敢えず自民が悪いといってる渡辺恒三だけは許さない
0933名無電力14001
2011/03/24(木) 09:04:26.63それぞれ、議論ネタに必要なエサを貼り付けておいてください。
議論は、このスレ終わってからね
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924830/
0934名無電力14001
2011/03/24(木) 09:05:30.38本当に自民党が悪いんだよ
いくら袖の下もらったやつらがいることか・・
そんな奴らが一番多いのが自民党その次が・・
0936名無電力14001
2011/03/24(木) 09:07:59.61∧,, ∧ 今日は4機全部で蒸気放出大サービスです
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0937名無電力14001
2011/03/24(木) 09:08:13.140939名無電力14001
2011/03/24(木) 09:10:16.870940名無電力14001
2011/03/24(木) 09:13:39.38http://kokohendarou.seesaa.net/article/190761877.html
佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110317-00000001-gendaibiz-pol
(略)佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。
福島1区 石原洋三郎(民主党)
福島2区 太田和美(民主党)
福島3区 玄葉光一郎(民主党)
福島4区 渡部恒三(民主党)
福島5区 吉田泉(民主党)
0941名無電力14001
2011/03/24(木) 09:15:27.65テレビなんかも、白いモクモクしたのを「水蒸気」って言っているが
それは間違い。
水蒸気は無色透明。
外気温が低くなったり、湿度が高いと、水蒸気は大気中で凝結し
白煙として見える。
火力発電所やごみ焼却施設などでも排ガス温度150℃以下にすると
白煙が生じて、見た目が悪いのでアフターバーナーや熱交換器を
使って温度をキープしている。
熱いところに水を供給しているのだから、水蒸気は発生している。
拡散が律速なら、透明なまま薄まって、空気中の湿分になる。
今日は天候の加減だろ。
0942名無電力14001
2011/03/24(木) 09:23:08.42>(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、炉の破壊を防ぐ検討をしている
圧力容器の耐圧は問題無いと思うが、何を危惧しているのだろう?
おまけに、他の炉では、格納容器にダダ漏れ状態なので、今更、蒸気放出を気にする事なのか?とも思う。
圧力容器の圧力が上がって注水できなくなったと言うのであれば、納得できるが・・・
0943名無電力14001
2011/03/24(木) 09:24:37.61せっかく原発の社会問題用のスレたってるので使えばいい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
0945名無電力14001
2011/03/24(木) 09:31:49.83こういう話かねえ。検証頼んだ。
http://green.ap.teacup.com/pekepon/358.html
0949名無電力14001
2011/03/24(木) 09:41:39.940950名無電力14001
2011/03/24(木) 09:44:17.23もう原発スレは1つでいいんだよ
0951名無電力14001
2011/03/24(木) 09:47:58.60発表に間違いが無ければ、1号機の圧力容器への注水は十分だと思うのだよね。
危惧すべき事としては・・・
・燃料の温度上昇⇒水を入れれば良いし、実際に水を入れて温度は下がっている。
・圧力容器の圧力上昇⇒水が入らなくなる⇒格納容器の蒸気を逃がす⇒格納容器の圧力上昇
・格納容器の圧力上昇⇒ドライベントが必要
くらいかな?
もっとも、圧力容器に水が入らなくなると、お手上げになるyとは思うけど・・・
0952名無電力14001
2011/03/24(木) 09:48:17.85圧力が上がると制御棒が抜けるというクソ設計なんですよ
特にもうCRDガスのない状況ではね
安全厨が即死するくらいの全出力臨界が起こる
0953951
2011/03/24(木) 09:49:49.64×圧力容器の圧力上昇⇒水が入らなくなる⇒格納容器の蒸気を逃がす⇒格納容器の圧力上昇
○圧力容器の圧力上昇⇒水が入らなくなる⇒格納容器に蒸気を逃がす⇒格納容器の圧力上昇
0954名無電力14001
2011/03/24(木) 09:51:50.593月24日 7時35分
24日午前7時前、NHKのヘリコプターから、福島第一原子力発電所の1号機、
2号機、3号機、4号機の4基の原発から、いずれも水蒸気のようなものが上がっているのが確認されました。
福島第一原子力発電所ではこれまでも2号機、3号機、4号機からは水蒸気のようなものが上がっているのが確認されていましたが、
1号機から上がっているのが確認されたのは初めてです。NHKのヘリコプターは、
原子力発電所から30キロ以上離れた上空から撮影しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/k10014866611000.html
0955名無電力14001
2011/03/24(木) 09:55:53.231号機の水蒸気がプールからだとすれば、有る意味、
プールには水が有る(大きな穴は開いていない)と言う良い知らせかも。
とりあえず、1号機のプールも放置していないで注水して様子見るべしだな。
0956名無電力14001
2011/03/24(木) 09:56:14.00ありゃ使用済み燃料プールからの湯気?
0957名無電力14001
2011/03/24(木) 09:57:32.06> 温度は今後、急上昇する危険性がある。細心の注意が必要だ。最も重要なのは
> 、炉の近くで中性子線の有無を確認し、核分裂反応が連続して起きる臨界がわ
> ずかでも起きているのかどうかを知ることだ
臨界厨歓喜
> 「冷たい水を高温の原子炉内に入れると、(原子炉につながる)給水配管が
> 急な冷却で、破損するおそれもある」
> 「原子炉の上部と下部で同じ約400度を示したのは、燃料の上部が冠水して
> いないというより、水がほとんど入っていないのではないか。圧力容器を壊す
> ような数値ではないが、深刻な状況が続いていると言える」
ラスボスは1号機のようだな。
0959名無電力14001
2011/03/24(木) 10:01:04.50注水って塩水振り掛ける事か? そんな事したら、1号炉危険な状態なのに、あちこち配線ショートしてそれこそどうしようもない状態になるぞ
0960名無電力14001
2011/03/24(木) 10:01:05.340963名無電力14001
2011/03/24(木) 10:03:11.510964名無電力14001
2011/03/24(木) 10:04:43.600966名無電力14001
2011/03/24(木) 10:10:07.250967名無電力14001
2011/03/24(木) 10:15:05.14そもそも、そこで言う水とは
液体状態の水を言っているのか、それとも気体状態の水蒸気を言っているのかで違うしな。
0968名無電力14001
2011/03/24(木) 10:15:41.33明確に間違いだよ。
白く見えたら「水蒸気」ではない。
中学の入試に落ちるぞ。
0969名無電力14001
2011/03/24(木) 10:16:50.010971名無電力14001
2011/03/24(木) 10:17:43.870972名無電力14001
2011/03/24(木) 10:18:27.75密封された圧力容器内に注水できるの?
0978名無電力14001
2011/03/24(木) 10:21:11.82試験問題じゃないことをまずは自覚しようか。世間一般的には間違いではない。
不適切な用法といった程度のものだ。で、この程度のことは許容レベルでもある。
0980名無電力14001
2011/03/24(木) 10:22:26.030982名無電力14001
2011/03/24(木) 10:22:39.96溶け出したのが、セシウムとかの放出じゃなかった?
それで温度を下げる目的もあったでしょ
0984名無電力14001
2011/03/24(木) 10:23:24.58圧力容器の外側から冷やせんのか?
0986名無電力14001
2011/03/24(木) 10:30:25.52フェイルセーフとは程遠いデザインだな。
0988名無電力14001
2011/03/24(木) 10:34:57.84たぶん、2号3号はそれを狙ってるんじゃないかな?
炉が破れてるから ドライウエルに水が流れこんでる。
そろそろ底は漬かってる頃じゃないか?
0989名無電力14001
2011/03/24(木) 10:37:35.240991名無電力14001
2011/03/24(木) 10:39:56.31熱暴走しないで自然に冷温状態に移行するのが
本来原発が持っているべきフェイルセーフだろう?
0992名無電力14001
2011/03/24(木) 10:41:31.660993名無電力14001
2011/03/24(木) 10:42:09.490995名無電力14001
2011/03/24(木) 10:45:17.060996アメリカが絶賛したfukushima50は、日雇い労働者達であった。
2011/03/24(木) 10:48:24.56ハローワーク http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問 年齢:不問 応募資格:不問 スキル:不問 日給9,000円〜11,000円
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況 もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…修理もどる
789 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:18:14.08 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています 一人8秒 みんな被ばくしてるわ
今現状塩で不可 濃度250倍こえ
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
塩が原因といってやれよ!隠蔽しすぎだ 自衛隊撤退準備中 あとはおれら出稼ぎ組か…
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:01:25.57 ID:ZBmJqNxuO
作業中47万マイクロ ←400ミリ (500で一時白血球が減少する被害)
みんな被ばく 自衛隊、レーガン撤退
↑今現在、作業を行っているのは、単なる素人です。
東京電力は、日本沈没するかの瀬戸際になっても、被爆したくないので
炉内清掃作業員に作業をやらせています、そして、マスゴミは手柄を東電社員が・・と報じます。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html東京電力> ふくいちライブカメラ
(16日AM11時頃までは見れたが、PM1時頃にロックがかかり再開時には静止画となる)
↑全国の皆様、東京電力は、見えない所では率先して隠蔽工作を行っています。
あと、数時間で核爆発が起こり、福島を中心に半径200キロは被爆します。
TVで政治家など見ましたか? みんな国民を放って逃げています。
0997名無電力14001
2011/03/24(木) 10:48:36.050998名無電力14001
2011/03/24(木) 10:48:36.46消防の放水は使用済み燃料プールへの注水が主目的とおもわれます
圧力容器の外側を冷却する効果もあるかもしれませんが、圧力容器内部には入りません
0999名無電力14001
2011/03/24(木) 10:49:17.901000名無電力14001
2011/03/24(木) 10:49:24.0410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。