【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無電力14001
2011/03/23(水) 06:23:55.27拡散汚染源としてならですが、私は以下の順で危険と思います
1、原子炉格納容器内の水
これは圧力容器に入れている海水に溶けて、格納容器内の3000トンの水に移ったものです
数10Gy/h というレベルになっています。 これは圧力容器内のエネルギーの数%のレベルになります。
2、使用済燃料棒プール
プールに水が無くなった燃料棒は、発熱の多いものはジルカロイ被覆が酸化物・水酸化物に変わっています
そこに海水を入れているのですか、この海水に放射性物質が溶けて移ります。
さらに海水がジルカロイを酸化し易くして、まだ被覆が残っている燃料棒もゆっくりと被覆がなくなり、
余震で揺れたりすると、被覆が崩れる可能性があります。
ただし、使用済燃料では、核分裂停止から時間が経過しているので、半減期の短いヨウ素などは少ないでしょう。
3、原子炉圧力容器内
これは1号炉などは現在も水の臨界点(水が液体でいられる温度)を超えていますから、入った海水はすぐに蒸発して
内部は塩がたまっています。 燃料棒の多くはジルカロイ被覆を失っていますが、気体や水に溶ける放射性物質は既に
失われているでしょうから、そういう意味では拡散汚染源として怖くはありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています