トップページatom
1001コメント384KB

【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/22(火) 22:56:34.08
俺は俺でそれはお前の事だ。 俺が俺でなくても俺が答えてやる。 なんでも聞け。


前スレ
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0200名無し電力140012011/03/24(木) 16:55:42.21
>>198
 レス有り難うございます。

 格納容器の破壊があったと仮定して、破壊される過程を想像すると、

 水蒸気爆発による圧力上昇→格納容器の破壊→酸素の流入→水素の発火点
(500℃前後)を超える部分が格納容器内にあった!→水素の二次爆発(炎色は紫)

 と、考えてみました。燃料棒のケースで最初に反応する金属はジルコニウムでしょうかね?
0201名無電力140012011/03/24(木) 16:57:16.70
>>195
違いはプルトニウムが多いか少ないかだけ。
プルトニウムはベクレルあたりの危険性は今騒いでる放射性ヨウ素よりも何桁も大きいが、半減期が長い。
だから同じ質量ならヨウ素が危険。
それに酸化物で水に溶けないので、細かく砕いて飛び散らせないと広範囲を危険に出来ない。
そんなに危険にしたいなら、核爆発でも起こすか、誰かが爆破するかって事になる。

まあ海水入れてる複雑系だから、核爆発起こる可能性もゼロではなくなったろうけどな。
0202名無電力140012011/03/24(木) 17:07:59.99
今、放射能漏れを起こしてるのはサブなんたらが破損した2号炉と各炉の燃料プールからだけなの?
1号炉や3号炉からも何らかの破損とかで漏れてる?それとも、人為的に外に放出しない限りは出てない?
0203名無電力140012011/03/24(木) 17:09:59.68
>>199
wikipediaより
> ある程度まとまった被曝量がある場合、その発癌性は統計的に明確に検出でき、
> 過去に様々に検証されている。広島、長崎の被爆者の追跡調査データから、
> 200mSv以上の被曝について、被曝線量と発ガンの確率が「比例」していることが分かっている。
> 50mSv以上の急性被曝については被曝線量と発ガンの増加が関連しているらしいことが知られているが、相関関係は明瞭でない。

だそうです。
 200mSv以下だと グラフを見ると、全く被爆を受けない人より発ガン率が低かったりする領域があったりするので人間って不思議ですね。
0204名無電力140012011/03/24(木) 17:19:21.28
現況のままの東京で半年生活した場合、
素人的に計算したらどんだけ多くても10ミリは行かない、2か3ミリかな?
それも半年っていう長期での被爆の話だし
だから、将来ガン等になっても原因ははっきりわからないレベルってことか
たしかにストレスの方が恐いかもしれん
0205名無電力140012011/03/24(木) 17:20:03.71
不謹慎な質問だけど名古屋に住んでますが、神奈川辺りまでは何らかの放射性物質の影響があるみたいですが、この先1〜3号までの何れかが名古屋あたりまで影響を及ぼす可能性はどんな時ですか?
少々、破損したぐらいなら今までと距離は変わらないとか?
02061992011/03/24(木) 17:35:04.90
>>203
ありがとうございます
0207名無電力140012011/03/24(木) 17:50:24.95
>>204
ブラジル辺りじゃ普通の被曝量
0208名無電力140012011/03/24(木) 17:53:49.24
>>207
だから平均寿命が10歳も短いのかな
0209名無電力140012011/03/24(木) 18:03:29.32
>>208
いやいやw 衛生状態とか、医療の発達とか、偏食具合とか、
そういうもののほうが影響ははるかにでかいでしょう。
あんまり考えすぎると、ストレスでほんとに寿命縮むと思うよ。
0210名無電力140012011/03/24(木) 18:03:48.24
ブラジルは犯罪と交通事故じゃない?
年間5万人事故で死ぬらしいぞ。w
0211名無電力140012011/03/24(木) 18:10:22.17
>>209
>>208はさすがに冗談でござる
0212名無電力140012011/03/24(木) 18:14:21.98
放射能に色をつけることは出来ないんですか?
夜でも見える蛍光ピンクとか…。
0213名無電力140012011/03/24(木) 18:30:50.31
>>212
放射線のアルファ線ベータ線は透過力が弱いから、蛍光塗料とか夜光塗料とか塗っておけば
真っ暗な部屋なら光ると思うけど、そんな完全に真っ暗は部屋は作れないでしょうね。

でも、原発の敷地内の数100mSv/hとか吸収線量のレベルだと暗ければ見えるレベルで光ると思います。
格納容器内の30Sv/hとかのレベルだと、きっとレジ袋でも明るく光るんじゃないかな。

なお、少し離れた場所で高い放射線レベルの場所があるけど、それは殆どが透過力の強いガンマ線だから
同じ放射線レベルでも光りません。
0214名無電力140012011/03/24(木) 18:33:35.57
機種依存文字で失礼

?「ロシアはチェルノブイリを経験してるから今回の出来事に強い関心」
みたいに書いてる新聞多いけど、チェルノブイリを経験したのは、
現ロシアじゃなくて、現ウクライナでは?

A
なんで真水じゃなくて海水注入なの?

B
夏場なら、海水注入は無効だった? 水温高いし。

C
格納容器があるのになんで放射能漏れてるの?

D
チェルノブイリは格納容器が無いなんていう、なんでそんなに恐ろしい設計だったの?
0215名無電力140012011/03/24(木) 18:34:58.99
E
原子力発電所は、地球温暖化の原因になる火力発電と違って、
空気を汚すことはない?
放射能漏洩があっても、オゾン層がぶっ壊れたりとか
空気が汚れることはない?
0216名無電力140012011/03/24(木) 18:43:44.27
>>209
それ証明できる?
明らかに放射線の影響の方が大きいだろ
0217名無電力140012011/03/24(木) 18:44:07.23
Q なんで真水じゃなくて海水注入なの?
A 現在の注水量なら、燃料棒の無い4号の地下にある水を入れれば足りるのに不思議ですね。
  瓦礫が邪魔して現場でその手の配管が出来ない状態かもしれません。
  googleMapで見ると近くには川もダムもため池もあるのすが、それは水利権があるので簡単にはゆかないでしょう。
  それでも政府が命令すれば可能な筈。
  想像ですが、役人は一度許可した後の変更を嫌いますから、最初に海水に許可を出したからと、
  水道や地下水を入れるのをあえてさせないのかもしれません。

Q 夏場なら、海水注入は無効だった? 水温高いし。
A 気化熱を使って冷やしてるので、気化熱は比熱の500倍もあるので温度による差は小さいです

Q 格納容器があるのになんで放射能漏れてるの?
A  一つは水素が漏れて爆発した事から、最初に圧力が上がった時に多少小さなヒビが入ってるのかもしれません。
  もう一つは、圧力が上がりすぎて、破裂して大規模に漏れる事を防ぐために、
  あえて少しだけ時々もらしてる為です。 「ベント」と言ってるのがソレです。
0218名無電力140012011/03/24(木) 18:47:50.33
Q なんで真水じゃなくて海水注入なの?
A 最初の緊急避難的な対策としては、他に方法が無かったのでしょう。
  海水は復水器の冷却水として大量に必要なので、それがあったから仕方なくという事だと思います。
  最初は水を入れてたけど、途中で尽きたようですから。
0219名無電力140012011/03/24(木) 18:47:51.37
中国の核実験時の放射能方が激しく被曝していたらしいけど、日本人の健康被害はどのくらい酷かったの?
感知できない位小さかった?
0220名無電力140012011/03/24(木) 18:58:36.03
>>219
被曝は徐々に確実に人体を蝕み
子供たちの世代もその脅威はつづきます

ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/gan/torikumi/images/2010/poster2.jpg
0221名無電力140012011/03/24(木) 19:25:41.70
今、漏れてる放射能はいつまでも出続けるの?
チェルノブイリで10日?福島は小出し漏れだから長期化するの?
0222名無電力140012011/03/24(木) 19:28:33.11
放射能がそんなに恐ろしいものなら、
フランスなど先進国含め、なんで核実験やりまくったの?
0223名無電力140012011/03/24(木) 19:32:07.63
自国から遠く離れているから。
0224名無電力140012011/03/24(木) 19:36:19.50
>>222
金。

0225名無電力140012011/03/24(木) 20:02:09.10
>チェルノブイリは格納容器が無いなんていう、なんでそんなに恐ろしい設計だったの

アメリカもロシア(ソ連)も原子力は元来核兵器開発のための技術として育っている。
ソ連の場合、低濃縮ウランから安上がりに手っ取り早くプルトニウムを作るのに適した方法として
自国で開発された手法の延長にあったから。
チェルノブイリでは結果的には大事故になったが
複雑なシステムより単純なほうがいいというのがソ連的考え方。
0226名無電力140012011/03/24(木) 20:16:53.31
>>221
海水入れてる間は、状況が悪化してるんだから収束する筈がない。
もし収束したら奇跡か、作業員の決死的な努力の結果。
0227名無電力140012011/03/24(木) 20:34:26.55
質問させていただきます。
昨今、報道などで聞かれる放射能の量を現す単語で、シートベルトとよく耳にします。
小生が若いころは、キュウリと呼ばれる単語で放射線量を現していましたが、
キュウリとシートベルトは何が違うのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、未熟なる身にご教授頂ければ幸いです。
0228名無電力140012011/03/24(木) 20:50:45.84
>>216
横レスすまんがそれも証明できないだろ
0229名無電力140012011/03/24(木) 20:51:43.91
>>227
シーベルトは放射線量じゃない。 放射性物質と放射線によって体がどれだけ被害を受けたかという単位。
それぞれ別のもので足しても意味があるかどうかは判らないけど、複雑な計算が必要なままでは不便だから簡便さを優先したものと思います。

それで放射線量についてはキューリーからベクレルに変わっています
0230名無電力140012011/03/24(木) 20:52:00.36
福島原発が、完全に沈静化するのはとにかくとして、
とりあえず「予断を許さない状況」から
脱却できるのはあと何日ですか?
0231名無電力140012011/03/24(木) 20:52:58.17
>>223
自国じゃない領土で実験やって誰か文句言わないの?
どこの国にも属してない無人島とかでやったの?

でも核実験で被曝者いたような。
0232名無電力140012011/03/24(木) 20:53:18.75
>>228
どちらも証明できない以上
放射線の影響である可能性は棄却できない
0233名無電力140012011/03/24(木) 20:53:50.02
>>230
どのみち週明けまでには「終わる」
0234名無電力140012011/03/24(木) 20:55:42.29
>>232
>>216を良く嫁
0235名無電力140012011/03/24(木) 20:58:49.32
去年12月に玄界灘で原発事故が起きましたが、
そのときの状況と今の東京の被害状況はどう違うんですか?

玄海原発事故の影響はもう収まってるんでしょうか?
0236名無電力140012011/03/24(木) 20:59:08.04
>>231
ヒント:信託統治領
0237名無電力140012011/03/24(木) 21:00:31.84
>>227
キュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA

シートベルトとは、乗員の身体を座席に拘束することで、座席外へ投げ出され負傷することを防ぐためのベルト状の安全装置。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
0238名無電力140012011/03/24(木) 21:01:10.83
>>216
えっw >>209だが、やっぱ冗談じゃなかった?
証明なんてマンドクセェなぁと思ったら、下のサイトでなんとかいけそうだわ。
ブラジルの死亡原因の上位には放射線が影響するガンや白血病以外のものがきてるから。

http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2000dir/n2411dir/n2411_05.htm
>ブラジル全州で心血管障害が死亡原因の第1位となり,疫学転換も行なわれたと言われている。
>現在の死因別死亡数は,心血管障害が全体の15%強で第1位,
>次いで脳血管障害,悪性新生物,そして殺人・交通事故による死亡が続く。
0239名無電力140012011/03/24(木) 21:04:19.61
>>238
>そして殺人・交通事故による死亡が続く。

4位5位ww
0240名無電力140012011/03/24(木) 21:07:46.56
>>191
関東地方は?
0241名無電力140012011/03/24(木) 21:16:37.90
>>239
ヘリ南のことを思うと、胸熱だよなw
ただ、俺>>209だけど、関東人はもうちょっと危機意識があっていいと思ってる。
少なくとも3/14〜15あたりの時点では、一時避難する奴がもっといて然るべき。
0242名無電力140012011/03/24(木) 21:17:16.10
>>233 どういうこと?
0243名無電力140012011/03/24(木) 21:24:51.53
今は冬の気圧配置で風が海に向かっているため
事故の規模の割に国土の汚染は少ないそうですが、
これが陸地に向かって吹くようになるとどうなるのでしょうか?
またそれは何月くらいからでしょうか?
0244名無電力140012011/03/24(木) 21:31:16.19
Q.原子炉でどういう事が起こっているとベータ線が照射されるのですか?
これは再臨界の前触れということではないのでしょうか?
0245名無電力140012011/03/24(木) 21:33:16.81
>>244
ヨウ素やセシウムもベータ線だします、再臨界が原因とは断定できません
0246名無電力140012011/03/24(木) 21:41:59.47
メルトダウンしたやつで核分裂おっ始まることないの?
水蒸気爆発じゃなく核爆発
0247名無電力140012011/03/24(木) 21:44:44.29
>>246
そんなもんで核爆発するなら北朝鮮がいっぱい作る
0248名無電力140012011/03/24(木) 21:44:47.88
>>246
核分裂の可能性はゼロではない
核爆発はしない
0249名無電力140012011/03/24(木) 21:46:42.79
なんで外部からの受電設備くらい隣の高台に作らないの?バカなの?
0250名無電力140012011/03/24(木) 21:47:04.09
バカです。
0251名無電力140012011/03/24(木) 21:48:29.85
>>246
核爆弾に使う濃縮ウランは濃度100%に限りなく近い、原発に使うのは3%濃縮ウラン
これは勝手に核分裂できない濃度というのもあるけど、高濃度のウラン濃縮製法は軍事機密の部類になる
プルトニウム高濃度濃縮も同様に軍事機密
0252名無電力140012011/03/24(木) 22:08:54.23
>>248 核爆発の可能性もゼロではないだろ。
水と、燃料だけの単純関係ならゼロと断定できるが、海水を入れ続けてるのだから、塩分が数トン〜数10トン入ってる。
水と燃料と塩で複雑系にしてるのだから、何が起きるかを現時点で予想出来ないだろ?

想像だけなら、いくつか考えられるシナリオあるよ。
0253名無電力140012011/03/24(木) 22:09:25.98
各地の線量を見てるとじわじわ下がってる、ということは、
追加で放射性物質を撒き散らしてるわけじゃないってこと?
あるいは陸じゃなく海の方に流れてるだけなんだろうか?
0254名無電力140012011/03/24(木) 22:10:46.44
>>252
オカルト板でどうぞ
0255名無電力140012011/03/24(木) 22:11:45.27
>>253
風向きをみてスカシっ屁してるんだろ。
0256名無電力140012011/03/24(木) 22:12:31.60
>>252
オクロの天然原子炉でもジワジワ燃えただけで核爆発はしていないぞ
0257名無電力140012011/03/24(木) 22:13:27.68
>>232
>>228だがよく読め。
「棄却できないキリッ」じゃねー。
0258名無電力140012011/03/24(木) 22:17:20.47
>>31
その物質はいつまで飛ぶんですか?
0259名無電力140012011/03/24(木) 22:19:15.31
東京からの避難はいつごろが安全ですか?
避難のため外に出るほうが危険ですか?
0260名無電力140012011/03/24(木) 22:21:48.38
>>252
絶対に起きない説明が出来るならやってみろ!

単純関係だから不能の証明が人力で可能なのであって、
複雑系になれば全ての組み合わせで不能を証明しなければならない。
塩分なんて固体になり液体になり気体にもなる。 
そして燃料ペレットの積み重なり方、被さる塩の厚み、全部の組み合わせを即座に否定出来るのか?

どうせ、「そんな簡単なら北朝鮮が作ってる」 とかが証明になるとでも思ってるんだろ?
0261名無電力140012011/03/24(木) 22:21:57.21
冷却ポンプが復活したら一応なんとかなるの?
0262名無電力140012011/03/24(木) 22:31:37.09
>>261
熱交換器が動いて、閉鎖冷却が出来るようになって
1,2,3号の建屋を覆う棺おけを建設しつつ
外部に大きな脱塩プラント(放射性物質を強烈に含む脱塩)を建てて、
塩分をぶっかけた建物が崩れないように補強し
使用済み燃料棒を撤去

これくらいが終わったらなんとか避難した人も帰れると思うよ
0263名無電力140012011/03/24(木) 22:33:05.40
>>252
100%ウラン50kgつかってガンバレルで起爆させても核爆発するウランは1kgしかないんだぞ
3%ウランどうやれば核爆発起こせるんだよ溶けて集まって臨界起こしまくっても濃縮なんかしねぇよ
0264名無電力140012011/03/24(木) 22:50:06.54
>>263
圧力容器の中にどれだけ燃料があると思ってるのか

低濃度ウランは減速材を使わなければ核分裂をしないだけで減速材を使えば核分裂をする。
そして、発熱すれば減速材の発泡と、燃えないウランの中性子吸収能の変化で負のフィードバックがかかり
中性子数が一定に保たれるわけだ。
もし、減速材との間に熱を遮る別の物質があったら、そのフィードバックのひとつが無くなり、
温度ー中性子吸収能がバランスするまで、一挙に中性子数が増える事になる。
その温度上昇を塩化物の融解+気化熱に消費されれば、2つのフィードバックが外れる事になる。

この状態を核爆発と呼びたくないなら別に呼ばなくていいが、
十分爆弾だよ。
0265名無電力140012011/03/24(木) 22:52:41.82
また適当なことを…
0266名無電力140012011/03/24(木) 22:52:51.33
>>260
はいはい、あなた自身が核爆発するかも知れませんね。w
0267名無電力140012011/03/24(木) 22:55:13.34
今福島の人ってどうしてるの?
知事から何からみんな避難してもぬけの殻?
0268名無電力140012011/03/24(木) 22:56:51.61
>>261
なんかよく分からんが、冷却ポンプが動くようになったぐらいじゃ
何も進歩しないってことなのね
02692682011/03/24(木) 22:58:07.99
ミスった>>262
0270名無電力140012011/03/24(木) 23:00:32.70
>>264
じわじわ臨界させたんじゃ核爆発しないってしってる?
マイクロ秒の短時間に一気に反応させないと爆発できない
臨界すればするほど核爆発できないよ
0271名無電力140012011/03/24(木) 23:07:15.64
>>270
本物の核爆弾作ってどうする。
建屋を吹き飛ばす程度の爆発で十分な被害を出すんだから。

水と燃料だけで起きる臨界なら、通常運転の範囲。水が無くなれば収まる話だ。
しかし塩を含んだ3体となれば、そのレベルに収まるかどうか判らないと言ってるんだ。


言っておくが、必ずそうなると言ってるんじゃない。
1万分の1もそうなる可能性はないが、そんな確率のロシアンルーレットでも俺は引き金を引く勇気が無いヘタレだからな。
0272名無電力140012011/03/24(木) 23:09:12.37
>>267
福島県がどれだけ広いと思ってるんだ
0273名無電力140012011/03/24(木) 23:17:15.13
福島市で常時5μsv/h越えって子供は退避レベルだと思うけどなんで指示しないの?鹿なの?
0274名無電力140012011/03/24(木) 23:17:23.78
4号機まで放射性物質を漏らさずに
無事に冷却できるようになりますか?
なるならいつ頃までになりますか?
0275名無電力140012011/03/24(木) 23:20:35.93
セシウムってあまり危険でないかのような言われ方してるけど
癌以外に何か病気のもとになりはしないか気になるね
0276名無電力140012011/03/24(木) 23:21:59.55
>>273
そのシーベルト毎時って単位は、もとは1kgでどれだけのエネルギーを受けたかを示す吸収線量の単位です。

だから、体重あたりに自動的になってるわけです。 子供は普通体重が小さいですから。
0277名無電力140012011/03/24(木) 23:27:37.07
>>201
ちょっとわからない
プルトニウムは半減期が長くて放射性ヨウ素は半減期が短いわけだよね
それならなんでヨウ素のほうが危険になるわけ?
放射性ヨウ素は甲状腺癌のもとになるから危険だという認識だけなんだが
0278名無電力140012011/03/24(木) 23:31:24.95
Q.チェレンコフ光でてるって言われてるんだけど
  これは臨界起きないとでないですよね?
0279名無電力140012011/03/24(木) 23:31:53.59
核爆発はしないって事はわかったんですが、現状考えられる最悪の事態ってどんな事態ですか??

放射能が今の数値で数年間出る程度ですか??
0280名無電力140012011/03/24(木) 23:33:59.76
>>274
海水を炉内に入れ、上から振りかけ続けてる間は、色んな面で状況は悪化を続けるばかりです。
何もしないよりもマシだからやってるとしても、地獄への落下を遅らせているだけ。
海水を入れ続ける限り、ブレーキの効きは時間と共に悪くなるばかり。
淡水のように、減速状態が続くわけではありませんから。

そんな状態から閉鎖冷却が可能になるかどうかは作業員のホントの決死作業だけでは無理で奇跡が必要でしょう。
0281名無電力140012011/03/24(木) 23:36:48.82
>>277
まず半減期と放射線量の関係を考えて
0282名無電力140012011/03/24(木) 23:40:43.64
>>277
半減期と体外排出の時間との関係、半減期が長い=人体に悪いではない
半減期が長いと言う事は半減するまで出す放射線が少ない事になる
体内に取り込んで排出する前に半減してしまう物は被爆量が多くなる
半減期迎える前に体外に排出してしまう物は被爆量が少ない
0283名無電力140012011/03/24(木) 23:43:23.65
>>274>>279
今やってる手動でなら最低あと3〜4年冷やし続ける必要がある。
また海水は入れ続けると内部で塩の結晶を作り、同時に金属疲労を加速させる劇薬。
たった2週間でこれだけ問題起こしてるのに、そんな長期間圧力容器や格納容器が全機で持つと思うか?

特にどれか1機でも圧力容器が壊れるとこれまでの比じゃない放射能が外部に漏れて、
現地で作業なんて不能になりやがて他機も…って悪夢の連鎖が起こる。
なので放射能が今の数倍の数値で数十年もの間、東北と関東一帯に残る。

再臨界する可能性やこれまでより大規模な爆発は起こる可能性はあるが、
チェルノブイリのような核爆発は起こらないことだけが安心材料。
ただし福島にある放射性物質の総量はチェルノブイリを超える量が存在してるので…。
これが菅の言った東日本が終わる場合のシナリオ。

あとセシウムは半減期30年とされてるが実験室段階はともかくチェルノブイリを見ると、
生態系に放出されたセシウムは何か起こるのか30年近く経った今も想定より遥かに無害化していない。
今のままのペースだと120〜180年ほど浄化にかかるそうなので、
仮に原発が安定しても福島にもこうなる地区が出現する可能性あり。

>>277
プルトニウムは半減期24000年なのでゆっくりと壊れていくから、人間が生きてるだろう時間で考えると総量は少ない。
それに物質として極めて重いのでそれこそ核爆発みたいな大規模爆発でも起こらないと広範囲に飛び散らない。
水蒸気爆発なら汚染されるのは原発周辺だけ。
もっと悪くて圧力容器がロケットみたいに出射されたらその飛行経路と落ちた周辺。
最悪の核爆発で海外まで超広範囲にまいたらどの国も助けてくれないので大人しくモヒカンにして死ぬのを待ちましょう。
0284名無電力140012011/03/24(木) 23:44:13.64
>>276
同じ5μSvでも子供の方が白血病のリスクが高いでしょう
0285名無電力140012011/03/24(木) 23:46:21.11
>>283
プルトニウムはアルファ線だすんで取り込んだらセシウムやヨウ素よりひどい事になるよ
重いので吸い込むような状況になりにくいだけ
0286名無電力140012011/03/24(木) 23:47:51.16
>>279
今日の作業員被爆した水は500mSv/hですが、原子炉内には
1号炉にはSCに3千トンの26Sv/h とその50倍も高い放射性の水があります。
2,3号炉には、ドライウエルに2つ合わせて3千トン以上の50Sv/hがあります。

これが、小規模な建物が吹っ飛ぶ程度でも核爆発で空に舞い上がるのが、最悪の事態でしょうね。

空に舞い上がり、まず、食塩中のナトリウムから出る強烈な透過力を持つガンマ線が電子機器を狂わせるでしょう。
そのため、連絡は入りません。
そのまま、風下の町では、致死量の放射性物質の飛来を受ける事になる可能性があります。
0287名無電力140012011/03/24(木) 23:51:45.99
今日被曝したって2名の協力会社の作業員。
ベータ線熱傷ってことを考えると良くて足は切断だろうなあ。
180mSv/hってそんな低い数値でベータ線熱傷はあり得ないし、
胸に付けたカウンターが180って話なのでほぼ確実に桁が違ってる。

α線、β線、γ線はマジ勘弁してくれ…。
0288名無電力140012011/03/24(木) 23:52:33.45
>>284
もしそうなら、シーベルト・グレイの加重表を年齢別にするように、研究して発表して下さい。

シーベルト・ベクレルの換算表などは、そうやって年齢別になっているものもあるのですから。
今問題になってる放射性ヨウ素なんかもそうですよ。
0289名無電力140012011/03/24(木) 23:52:54.88
もうこれからどうすればいいの?どうやったら原発さんは安定するの?
脱出できない関東や東北の人はじわじわ死んでいくしかないの?
0290名無電力140012011/03/24(木) 23:55:58.04
えええええ
つまり半減していく過程で放射線を出すわけですが
半減期が短いほうが安心だと考えていたのにそれなら半減期が短いほうが危険
だということになりますね
どうもありがとう
0291名無電力140012011/03/25(金) 00:02:22.30
>>289
どうすれば良いかは簡単で、落下してる状態のブレーキを強くかける事です。
ひとつは、不純物が3%も入ってる海水ではなく淡水を使う事。  余裕時間をそれだけ伸ばせるのですから。
そんな事は判っている筈で、出来ない理由があるのでしょう。 しかし政府が指揮すれば解決する方法はあるはずです。

次に海水をかけて弱った部分の補強。 構造物や配管の補修部品の手配などは先行して行わないといけないでしょう。
生コンプラントの現地への建設なども必要でしょう。

などと、計画して、それを実行する事です。
時間のスケジュールは出せなくても、どうやって収束させるかの道程を示す事が必要でしょう。
場当たり対策では発散するばかりでしょうから。
0292名無電力140012011/03/25(金) 00:04:42.22
>>290
そういうややこしい事を全部ひっくるめたのがシーベルトって単位だから
ベクレルからシーベルトへの換算表で判断するのが一番確実ですよ
0293名無電力140012011/03/25(金) 01:52:27.50
>>289
今回は世界初の複数原発災害ですので、日本の弱点が出ました

● 想定外の事象に弱い
 1号機だけならまだしも3号機までも爆発させてしまいました
 並の国なら80`圏内を放棄して100年単位で土地を諦めるところです

※しかしこの弱点を変化させていくのが、日本は奇跡の国 とも呼ばれる由縁です

○ 想定内の事象には強い
 じつは5、6号機も爆発しそうでした
 並の国なら屋根に穴を開ける人員と知識と技術がそろわず
 その作業中に引火してしまうところです

◎ 想定内の事象には対する勇気
 3、4号機の外部注水は爆発する可能性が大でした
 放水すると水蒸も大量に発生します
 その作業中にどこかで高温の物質と反応して水蒸気爆発してしまうと
 隊員たちの命はマジでありません
 彼らはそれを承知で出動してくれたのです


さて前置きが長くなりましたが
もはや ●な災害では有りません、○な災害ですので解決策は有ります
ただし期待させることができないので、成功してからの発表になります

☆作戦
成功し始めたものに電源回復、淡水の水源回復などが上げられます

私の立場では今後の 次の☆が何で有るかは言えません
◎が かなり必要な作業も有ります
それらは開始前に雑音が入っては成功しない ☆なのです、お許しください
0294名無電力140012011/03/25(金) 02:17:46.58
>>289です。
>>291 >>293
ありがとう 少し不安が解消した
でもここまでやらかした東電がそこまでスムーズに事を運べるかが心配だ…
0295名無電力140012011/03/25(金) 02:38:32.44
>>294
もうほとんどの指揮は自衛隊が取ってるはず、大きい声で言ってないだけ
んで米軍とはツーカーなんで米軍指揮下ともいえる
軍隊が指揮? だってもう爆発物処理事件なんだからね

まぁ外出だろうがココでも見てきたら

災害現場に急行した自衛隊の実力 ヘリの輸送能力は世界最大規模
http://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/24077113.html
0296名無電力140012011/03/25(金) 02:52:00.53
・原発施設はミサイル撃ち込まれても大丈夫になってるようですが、
だったらなんで格納容器も「絶対壊れないように」作らないのですか?

・90年代にあった「もんじゅ」の事故は、
あと1時間処置が遅れたらチェルノブイリ以上の大惨事になっていた?


・2010年、もんじゅは、なんか物を落としたことによって稼動停止状態ですが、
あれがなければ、今頃大活躍して、発電にも応用されていたの?


・放射能事故というのは、賠償する必要がないのですか?
旧ソ連は近隣諸国にまで放射能を撒き散らしながら、謝罪や賠償をしたという話は聞かないけど。
0297名無電力140012011/03/25(金) 02:56:52.50
原発から100キロのとこに住んでる高校生です。
将来が不安です。子供産んでも大丈夫ですか?障害がでるおそれがあるなら私は産めないです。
0298名無電力140012011/03/25(金) 03:08:55.24
>>297
被爆しなくても障害児が産まれる確率はある。
多少確率が上がったくらいでおたおたするな。
0299名無電力140012011/03/25(金) 03:10:32.11
予言されていた原発震災 広瀬隆氏インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています