トップページatom
1001コメント416KB

九州電力・玄海原子力発電所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/22(火) 10:56:53.33
佐賀県東松浦郡玄海町にある九州電力の原子力発電所、
玄海原子力発電所についてのスレッドです。

現在3号機を対象にプルサーマル計画を実施しています。
0081名無電力140012011/04/02(土) 23:11:23.59
なんたって
九州大学が
エリート大学になっちゃう
お国柄だからな
(笑)
東京じゃ
九州大学??
どこの田舎もんだよって就活全滅だよ。

ねえねえ九州大学でて
経産省はいれたやつとかいる?(笑)
0082名無電力140012011/04/02(土) 23:14:12.59

井の中の蛙
大海を知らず

このことわざも
九州のやつらのために
生まれたんだろうな
0083名無電力140012011/04/02(土) 23:17:52.24
質問があります。
どうして九州出身の男性たちってちんこが小さいんですか?
まさか自分たちのサイズが日本の標準サイズだとか思ってやいませんか?
違いますよ。
九州出身の男性のちんこはあきらかにみな小さいです。なぜですか?
まさか放射能漏れとか?
0084名無電力140012011/04/02(土) 23:44:10.84
早く論破してやれよ(笑)
0085名無電力140012011/04/03(日) 00:18:33.38
ここで事故がおこれば福島が危ない。
0086名無電力140012011/04/03(日) 00:54:07.91
九州人も地に落ちたもんだわ。  @福岡
0087名無電力140012011/04/03(日) 01:13:58.46
なにしろ安全よりラグビーだろ?って意気揚々と練習してる九電ラグビー部が九電のシンボルですから。
0088名無電力140012011/04/03(日) 08:11:18.49
川内をまず停めて欲しい。
0089名無電力140012011/04/03(日) 12:51:37.21
無知で傲慢な体質が
かならず事故をおこす

学力の低い九州地域に
原発など持たせてはだめ
0090名無電力140012011/04/03(日) 12:56:27.22
そうか、東京電力は学力が低く無知で傲慢な体質だったから事故おこしたんだ。
0091名無電力140012011/04/03(日) 13:50:50.47
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_Cs-137_0_20110406T150000.png

http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_Cs-137_0_20110406T180000.png

http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_Cs-137_0_20110406T210000.png

http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_Cs-137_0_20110407T000000.png

http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conc_Cs-137_0_20110407T030000.png
0092名無電力140012011/04/03(日) 14:48:42.62
佐賀がやたら避難民の受け入れに積極的だけど、一種の保険ってことかな
まぁ支援するのはいいことだ
0093名無電力140012011/04/03(日) 14:52:01.93
>>91
おい・・悪い冗談はやめろよ・・・
変に煽るなよ・・・
根拠もないデータから勝手に編集したとかそんなとこだろ。
0094名無電力140012011/04/03(日) 15:07:54.14
>>90
おまえまさか
東京電力に優秀なやつが入社してるとでも思っちゃってる?
東京は、九電しか一流企業がない九州のいなかとは、わけが違うぞ。
世界に名だたる
超一流企業が
きら星のごとくあるんだぞ。

頭がキレて、才能に長けたようなやつは
まず東電などには
いかない。
東電に集まるやつは
覇気がなくて
自分のいいたいことのひとつもいえないやつら。
こんな意気地もないんじゃ東京の就活は無理。
って、親が頭さげてコネで入れてもらうんだよ。オール縁故。それが東京電力。
そういうやつらって
【従順なだけが取り得】だからさ

結果
貧乏から東大ひとつで
這い上がってきたような
官僚たちにいいように
おもちゃにされ
食い荒らされてきたんだよ。

0095名無電力140012011/04/03(日) 17:48:11.13
…九電しか一流企業がないって思っちゃってる僕ちゃんへ。

肥後銀行の財務体質をなめんなよw
0096名無電力140012011/04/03(日) 19:05:36.39
こえだめ あと 銀行ってなんて読むの?

肥溜め なんて 文字
会社名につけるとか
どこの部落系企業だよ。(笑)
0097名無電力140012011/04/03(日) 19:16:29.32
あ〜俺は秀才だが、頭狂電力なんか行かないよ。あんな会社は掃き溜め。
0098名無電力140012011/04/03(日) 19:45:57.79

<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」

 【モスクワ大木俊治】>インタファクス通信によると、ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は30日、地球に近接する小惑星アポフィスが2032年にも地球に衝突する恐れがあるとして、
近く衝突回避のための専門家会議を開き対策に乗り出すことを明らかにした。ロシアのラジオ局とのインタビューで語った。
 同長官によると、すでにロシアの専門家から「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。
 衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロにわたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模になるとの見方も出ている。

アポフィスは04年に発見され、一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する可能性を指摘。その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正されたが、その後の軌道予測は困難とされる。
_____
0099名無電力140012011/04/03(日) 19:47:55.29

<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」

 【モスクワ大木俊治】>インタファクス通信によると、ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は30日、地球に近接する小惑星アポフィスが2032年にも地球に衝突する恐れがあるとして、
近く衝突回避のための専門家会議を開き対策に乗り出すことを明らかにした。ロシアのラジオ局とのインタビューで語った。
 同長官によると、すでにロシアの専門家から「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。
 衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロにわたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模になるとの見方も出ている。

アポフィスは04年に発見され、一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する可能性を指摘。その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正されたが、その後の軌道予測は困難とされる。
.....
0100名無電力140012011/04/03(日) 19:58:06.31
>>96
斬新な感性の持ち主なんだな。…まぁコテさえ付けてくれりゃ
馬鹿なりに好きに暴れてくれていいんだがなぁ。
0101名無電力140012011/04/03(日) 20:34:55.34
原発のコスト、たけぇよ

東日本大震災:福島第1原発事故 原発の問題点を聞く
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110403ddlk26040355000c.html
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
0102名無電力140012011/04/03(日) 22:46:15.94
九州の企業は大きくなると
ソフトバンクのように直ぐ東京に本社を移すな。
全国展開しても地元でやってるのジャパネット高田くらいか。
0103名無電力140012011/04/03(日) 22:54:08.62
ジャパネット高田は
東京では超一流企業だ
0104名無電力140012011/04/03(日) 23:06:25.96
ゼンリンを忘れてもらっちゃ嫌だっちゃ
0105名無電力140012011/04/03(日) 23:37:31.57
>>93
リアルだよ
こっちで盛り上がってる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300432669/l50
6日、7日は外出避けた方がいい
8日の雨も濡れないように
0106名無電力140012011/04/03(日) 23:50:03.02
確かに用心するに越したことはないけど、ノルウェーの教授
の予想よりこっちの方がアテになるんじゃね?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/?c=0&m=wind
0107名無電力140012011/04/03(日) 23:53:45.10
>>106
そのアテになる風向き予想を前提に試算してるんだよ
さっさと布かぶせりこんなことにならなかった orz
0108名無電力140012011/04/04(月) 00:03:23.63
海外の気象情報のアテになら無さを考慮しての言葉かいww
とりあえず、日本の国内機関が発表する風向きに注意しとけよ。
民間含めて必死に観測しちゃう日本ほど気象にうるさい国は他にないからな。
0109名無電力140012011/04/04(月) 03:11:05.29
おい・・・
嘘だろ・・・
今ちょうど会社休業中だからここ一週間は外にでねーよにしとく。
トライアルで買いだめしておこう。

0110名無電力140012011/04/04(月) 05:33:40.73
少なくともマスゴミと御用学者と東電と政府の見事な連携による
安全デマ報道よりよっぽど信用できるな
0111名無電力140012011/04/04(月) 07:25:02.28
>>109
ニートだと言えよ
0112名無電力140012011/04/04(月) 11:48:36.51
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329

4/6:水曜日午後9時までの24時間の間、
福島地方の粒子は概ね東へと拡散される見込みです。
太平洋上にあった「極めて希釈された」状態の粒子は、
からの弱い風を受け、西日本にも及んでくる可能性があるでしょう。

当たってりゃいいけどな
0113名無電力140012011/04/04(月) 18:57:51.79
3号機のきのこ雲見ても運転止めないなんて凄いな
0114名無電力140012011/04/04(月) 20:28:28.96
飛んでこないのに越したことはないけれど、
今日までの印象では、九州は心配不要では。
むしろ今後20年間くらいだろうか、
気になる状況(気がかりな状況)が
移動可能な距離内に産まれてしまったことが、心配。
フカヒレ食っとくべきだった。
0115名無電力140012011/04/04(月) 21:42:04.92
どっちかっていうと、中国から汚染物質まみれの
黄砂が飛んできてることの方が問題だな
0116名無電力140012011/04/04(月) 22:01:02.85
>>41

あんたも暇だね。
0117名無電力140012011/04/05(火) 02:30:19.40
と、原発大好きのリアル暇人が今日も物言えば唇さみしです
0118名無電力140012011/04/05(火) 06:55:48.76
使用済み核燃料は福島と同じ置き方なの?
0119名無電力140012011/04/05(火) 07:47:52.46
468 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/03/28(月) 00:17:08.58 ID:OPKbz8UZ [1/2]
俺スーパーの仕入れ担当してるんだけど
売れると思って大量に注文したのに全然売れなくなった
どうしよう(´;ω;`)ブワッ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/02/50/a0054350_3345328.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/imgs/c/e/ceec83d5.jpg
http://30.media.tumblr.com/tumblr_le2jc3ZhNg1qz959ao1_500.jpg
0120名無電力140012011/04/06(水) 20:12:03.18
>>112
低レベルな放射能汚染水も大量に放出しちゃったけど、黒潮の関係で
この影響は九州にはないの?

何か、今年の夏は海で泳ぐ気分にはなれんと思うのはオレだけか?



0121名無電力140012011/04/06(水) 20:42:07.53
>>120
黒潮は南から北へ流れているからこっちに来るのは難しそうだが。
俺は海に行くのはなんともないけどな。
つーか、それを気にしだしたら国内産の魚介類全部食えなくなるぞ。
0122名無電力140012011/04/06(水) 22:39:08.81
こんなことって、定期検査中の玄海原発でもやってるの?
http://www.janjanblog.com/archives/27114
0123名無電力140012011/04/06(水) 22:42:12.39
放射能があるとこではロボット動かないんじゃなかったっけ?
0124名無電力140012011/04/07(木) 00:50:17.66
結局、放射能汚染物質は降ってこなかったな。  ヨーロッパの拡散シミュレーションも
少し大袈裟かも。  ただ、アメリカ西海岸に微量ながら水道水に混じってたらしいから
7日までは油断しないほうがいいのか。 風は南風だし。
0125名無電力140012011/04/07(木) 07:58:53.42
使用済み核燃料、地震、怖い
0126名無電力140012011/04/07(木) 08:27:13.42
玄海原子力発電所使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力変更等の計画の概要
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/press/2010/100208-2.pdf
0127名無電力140012011/04/07(木) 15:22:13.45
東電政府のデマの裏側
計画停電は水素爆発の隠蔽工作
火力もダメで不足しますデマでした
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832

九電も玄海停止すると電力不足はデマ
0128名無電力140012011/04/07(木) 17:02:45.57

全国の11倍て本当?。

0129名無電力140012011/04/07(木) 20:43:05.20
>>122
原子炉って書いているけど、S/Gの間違いだよ。
細菅の探傷検査をやってるときの話。
0130do-nen2011/04/08(金) 00:31:37.25
玄海のオフサイトセンターで事故の訓練したけど、自治体や国の役所の連中は態度がでかくてむかついたなあ。
九電もまともに参加していなかったし。
海上保安庁や自衛隊は真剣だった。
やっぱり頼りになる。
0131名無電力140012011/04/08(金) 02:14:49.37
これが原発の真実
東電社員は住民よりもいち早く逃亡
住民は電力会社のあぶく銭でマヒ状態
玄海の連中も原発利権という麻薬でやられてるんだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
0132名無電力140012011/04/08(金) 07:24:10.54
保安員が本来の仕事をしてることを祈る
0133名無電力140012011/04/08(金) 16:12:35.41
九州だけでも九電の独占やめさせたほうがいいな
0134名無電力140012011/04/08(金) 17:55:24.29

http://search.mobile.yahoo.co.jp/onesearch?via=sbs&p=%8C%BA%8AC%92%AC+%94%92%8C%8C%95a

0135名無電力140012011/04/08(金) 21:34:05.90
>>129
確かにS/Gと原子炉じゃ全く違うレベルの話だよね。
しょせん、素人だから読んだときはかなりビビッたけど
探査検査のことも含めて、サラリと解説ありがとう。
0136名無電力140012011/04/08(金) 21:40:29.17
すいません、教えてください。
大学入学以来、東京に住んでいてそのまま就職してしまったんですが、
そろそろ九州に帰ろうかと思ってます。実家は西鉄薬院近辺です。
もし玄海原発が逝ってしまった場合、避難勧告地域に入る可能性はあるのでしょうか。
3号機だったけ、プルサーマルとか本当に復活する予定あるの。
週刊文春みたらとりあえず、地盤は大丈夫そうで地震には耐えられそうなの。
失職覚悟で戻りたいと考えています。どうでしょう?
0137名無電力140012011/04/08(金) 21:54:46.87
先の事なんか誰にもわからん。 稼げるうちに稼いどけ。
0138名無電力140012011/04/08(金) 23:49:17.09
>>136

原子力安全研究グループ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/

佐賀県玄海原子力発電所における プルサーマル事故被害予測
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/genpatu/GotoYoko.pdf

というのがあったから参考になれば、どうぞ。

個人的には、「(図6)長期的に居住不可能となる範囲」の図に
「緩い非難基準」(178km)、「厳しい非難基準」(347km)の
記述について、卒論にはあるまじき「単なる誤字」なのか、事
故後に非難する人間の生存率が極めて低いから「緩い非難」に
敢えてしたのか、真意が読めずに悩んでますけど。

このグループが現実無視な原発廃止派なのか、純粋に完全中立
な立場での学術研究派なのか、電力企業から寄付や研究費など
の名目で飼われている無責任な原発推進派なのかは、それぞれ
の主義主張・思想信条で受け取り方も違うから、最終的判断は
135にお任せです。
0139名無電力140012011/04/09(土) 00:21:38.47
明らかに誤字だよ
アカデミズムの世界では誤字に厳しい避難が向けられるが
うちらは一般人なので誤字に厳しい避難を向ける必要はない
0140名無電力140012011/04/09(土) 00:31:16.18
>>136
玄海原発は一番安全な部類の原発です
福岡に戻って来なさい
01411362011/04/09(土) 00:42:21.25
>>138
ありがとう。でも全く門外漢なので専門的なことは理解できませんでした。
唯一、あたしが”感じた”のは、緩い範囲の同心円を日本各地の原発立地を
それぞれ基点として置き換えれば、とりあえずの影響が及びそうに無い地域は
北海道の北端宗谷市あたりか、宮崎の南か大隈半島、南西諸島の離島くらいし
か無いと思いました。あとは祈るか、学者や政治家の方々がどれだけ真摯に
有事の際の対策を、想定外の場合も含めて、練り上げるか、変なしがらみを離れて
本当に英知を結集すべきだと思います。

0142名無電力140012011/04/09(土) 00:56:50.90
これが今の大卒
0143名無電力140012011/04/09(土) 11:34:15.93
明日の知事選は消去法で反原発の田村に入れるとするかな
0144名無電力140012011/04/09(土) 11:36:19.05
NTTも、ソフトバンクなど他の企業の進出によって、料金、サービスともに良くなった。

やっぱり、半官で独占というのは、とんでもなく最悪の状態なんだと思う。
まず、電力自由化は必ずやってもらわなければならないと思います。

そうなれば、電気料金も下がり、コストパフォーマンスの良い発電方法が重視され。
原発のように一番コストパフォーマンスの悪いものは消え去ると思う。
もちろん原発のコストは、発表されている、原発を建て運営する時だけのじゃなく、
他の発電ではありえない、原発特有の問題、使用済み核燃料棒の、何十年にもわたる冷却。
廃炉にした時の何百年にもわたり、人が立ち入らないよう、放射能に汚染された炉心が壊れないように
維持管理していかなければならない問題を含んでだが。
0145名無電力140012011/04/09(土) 18:41:29.05
社会の底辺にいるゴミどもが原発語るなんざ片腹痛し!
0146名無電力140012011/04/09(土) 18:43:40.44
武藤副社長、会見ではまず謝る。
0147名無電力140012011/04/09(土) 19:34:37.10
玄海11m。川内13m。
福島低すぎ。
0148名無電力140012011/04/09(土) 20:01:29.36

>玄海原発がある町は白血病全国の10倍
2010/03/09
 (白血病罹患率)厚生労働省の「人口動態調査」によると、人口10万人に対し全国は6.0人、佐賀県は9.2人、唐津保健所管内は16.3人、玄海町は61.1人と全国より11倍も多い 。
白血病が多い原因は明確ではありませんが、ドイツでは「因果関係」を政府として認めています

http://search.mobile.yahoo.co.jp/onesearch?via=sbs&p=%8C%BA%8AC%92%AC+%94%92%8C%8C%95a

0149Twitter2011/04/09(土) 22:15:51.77

茨城の海上風力発電すごい。津波受けても無傷で、電力不足の東電に電力を供給。
「政府の『海洋再生可能エネルギー戦略』素案では、海洋の風力発電で、2020年までに原子力発電所約10基分に相当する1千万キロワット以上の発電量を目指すとしている」

Twitterから

0150名無電力140012011/04/09(土) 23:38:16.87
http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56680749776117760
放射能は危険、危険という人ははやく日本から脱出したほうがいいよ。
僕は僕なりに考えて、あー、道路を歩く方がリスクが高いなと思って行動してるだけだから。
僕が間違ってる可能性もあるし、本当に危険かもしれない。"At your own risk"でよろしく。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56688386337030144
原発が危険だと思う人は原発のないところに移住した方がいい。
日本は国民が原発に反対しようが賛成しようがすでに結論は出ている
―新しく原発を作るのは著しく困難だが今ある原発は当分使い続ける。
廃炉するにしても放射能漏れのリスクが伴う10年単位の作業なんだから。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56689302750498816
しかし原発のない国なんてあるのか?
うーん、小さい発展途上国以外、すぐには思い浮かばないなぁ。

http://twitter.com/kazu_fujisawa/statuses/56690555014496256
ヨーロッパの脱原発なんて、動物愛護団体みたいなただの政治的なファッションだよ。
欧州のど真ん中に死ぬほど原発抱えてるんだから。
0151名無電力140012011/04/10(日) 00:03:36.79
>>150
旧式の思想がどれだけ、健康にも安全な新エネルギー発電の発達、発育、成長に必要な大資金を奪っているか。

大災害は大地震、大津波だけではない。
未来、子孫たちから怨まれます保持存続は。

原子力の中身が完全に消失するのは10万年かかる。
原発推進するなら一度、福島原発の危険区域に住んでみるといい。

日本が脱原発を目指なくては単なる退行国。猿金脳が与えた危険な物 の保持。
パチンコ依存症者たちは原発推進者多い。パチンコに依存するために。

子供たちの未来を、だいなしにするような事実より、パチンコ依存が大事。何かの依存症と似ているね。
ケロイドを福島原発で見なかったからとこの原発事故を甘く見ている原発推進者たちの脳内麻痺は本当、恐ろしい。パチンコ狂脳と似て。

0152名無電力140012011/04/10(日) 00:06:42.79

再生可能エネルギーが代替になります。加速し資金さえ巡れば開発技術は拡大。

会社を誘致すれば雇用創出も。

0153名無電力140012011/04/10(日) 00:12:22.31
>>149
風力発電は大した発電量もないのに公害が大きいらし
景観が悪くなり低周波騒音が発生。
0154名無電力140012011/04/10(日) 00:18:50.30
>>153
最新型は音は静か。台風に強い。
先週、風力発電スレにリンクした。

原発の方が外観は恐ろしいけど。麻薬、覚せい剤が核心になって起動しているような。
0155名無電力140012011/04/10(日) 00:22:01.54

【原発問題】福島第一原発、『再臨界』の可能性高い〜今とは桁違いの放射性物質流出の最悪のシナリオも〜京大小出助教指摘4/8★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302360754/

0156さとひと2011/04/10(日) 01:01:14.01
>>144を書いたものです。
ある時間帯、タイミングで現れる原発擁護の珍説。
不思議でなりません。
コストパフォーマンスも、リスク人に及ぼす害が非常に高い原発がなぜ。
どうして、そんなに魅力があるのか。
>>145さんが書いてるような
社会の底辺にいるゴミの私にもわかるように教えてください。
0157さとひと2011/04/10(日) 01:05:55.87
>>156訂正
コストパフォーマンスも悪く。リスクも非常に高い原発がなぜ魅力があるのか?
0158脱原発2011/04/10(日) 10:22:53.83

日本全土が本当にヤバイって分かってるのかな
もう、3月末に1号炉の釜の底抜けてるんだよ?
汚染覚悟で水投入しないと水素爆発起こしてチェルノブイリよりもひどい状態になるんだよ?
水を投入すれば投入したで、広島原発の2万発分の放射性物質を海に流す事になるんだよ?
解決策なんて専門家でももう思いつかない状態なんだよ?

0159名無電力140012011/04/10(日) 10:31:32.19

海に放射性物質を流した事により、過去の戦争より海外からの日本の信用とは失われたという程度では済まなくなりました。

次世代は脱原発によるエネルギー発電です。

0160名無電力140012011/04/10(日) 13:03:56.06
板に限らず、どのスレ見ても
原発擁護は定期的に現れる。
0161名無電力140012011/04/10(日) 13:16:33.08
去年玄海町の原発で事故あったってマジなん?
0162名無電力140012011/04/10(日) 18:01:36.38
>>159
次世代って何があるの?
まさか太陽光(笑)とか風力(笑)とか言わないよね?www
0163名無電力140012011/04/10(日) 18:09:19.84

パチンカー依存症の原発依存推進とはパチンコ麻薬で
危険性への認知度が
極度に脳内麻痺している。
100キロ加速して、カーブ車で走らせて?何が危険なの〜

パチンコ依存症かつ原発推進者の口癖。

危険=スリルと見る傾向がある。

0164名無電力140012011/04/10(日) 18:11:05.36
>>162
ニュース聞いてないんじゃないの?
0165さとひと2011/04/10(日) 19:06:17.16
>>162
まさか、太陽や、風力よりも、原発のほうがコストパフォーマンスが良い
なんて言う珍説信じてるわけじゃないよね?

原発がコスト安いってやつは、建てて電気作るところだけの計算だ。
実際にかかるのは、使用済み核燃料の冷却、最終処理。廃炉した原発の管理。
それを入れなきゃ意味ないだろ。
それを入れただけで、他の発電よりもコストパフォーマンスが悪いのに
さらに、原発を立てる地域への支度金に、さらに事故った時の保障。
九電なんかが払える金額じゃないんだよ。
だから保証もされず、関係ない人たちが死んでいく。
そんな原発のどこに優位性があるんだ、言える奴いるなら言ってみろ。
0166名無電力140012011/04/10(日) 19:13:32.21
>>154
原発交付金です、年6500億
0167名無電力140012011/04/10(日) 19:14:36.99
12 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/03/27(日) 00:02:29.84
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf
発電コストは
原子力11.1−14.5セント/kwh
バイオマス5.8−11.6セント/kwh
水力5.1−11.3セント/kwh
石炭4.8−5.5セント/kwh
風力3.3−5.3セント/kwh
天然ガス3.9-4.4セント/kwh

日本と違わね、原発が。安全投資の差かな

15 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/27(日) 00:29:43.50
ttp://www.tohoku.meti.go.jp/kids/energy/pdf/09.pdf
> 1kWh当たりの電源別発電コスト(平成14年度運転開始ベース、送電端)
> 水   力 約11.9円
> 石油火力 約10.7円
> LNG火力 約6.2円
> 石炭火力 約5.7円
> 原 子 力 約5.3円

>>12
その差が命取り・・・
0168名無電力140012011/04/10(日) 19:15:07.32
使用済み燃料の処理費用も莫大
イギリスでは使用済み燃料で11兆円かかると。しかも受け入れ先がない。
解体費用も値上がりすることが多い
ドイツじゃ原子炉解体が900億の予定が1300億実際にかかったり

NHKスペシャル原発解体-1
http://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy_tech

NHKスペシャル原発解体-2
http://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech

NHKスペシャル原発解体-3
http://www.dailymotion.com/video/xhptqj_yyyy-3_tech
0169名無電力140012011/04/10(日) 20:18:47.22
もんじゅよりは怖くない玄海原発、それでも怖いMOX燃料
0170名無電力140012011/04/10(日) 20:30:08.06
>>164
お〜っと会話の成立しない馬鹿発見。
質問に質問で返すなよw

>>165
俺が考える原発のメリットは大出力で安定供給できるところ。
逆に、太陽光や風力の弱点は小出力で不安定なところ。
不安定な電力を喜ぶ奴なんて、一般家庭レベルなら少数は
いるかもしれないけど、産業レベルではありえない。
0171名無電力140012011/04/10(日) 21:46:36.28
原発のメリットは原発で発電することにより
石油、石炭、LNGの使用量が減り
これらの価格の高騰を抑えることができる点にあると思う。
0172名無電力140012011/04/10(日) 21:54:04.56
ウランの埋蔵量はあと何年分か?
0173名無電力140012011/04/10(日) 22:19:23.31
>>170
原発デメリットはコストが馬鹿みたいに高いことだな
しかもも年々上昇する

九州から原発依存の低い瀬戸内に産業が逃げるぞ
0174名無電力140012011/04/10(日) 23:08:06.57
原発続けたい九電の思いに反して
さすが風見鶏優等生集団経産省は変わり身早く火力重視にシフトしつつあるよ
ほっといても経産省が小川さんに脱原発命令するだろうけどw
あとは小川さんには特許庁長官らしく
クリーンエネルギーの技術開発戦略をガンガンやってもらうしかないだろな
実用化できそうになったらさっさと利権化せればいい
クリーンエネルギー利権の方がうまみが出てくればほっといても脱化石は始まる
既存の原発勢力は廃炉利権に誘導させてソフトランディング
そもそも九電のプルサーマル実施も
柏崎やもんじゅで意気消沈した中央の原子力村連中の失速に
九電という田舎モンが抜け駆け的にいきり立っただけなんだよな
九電の思いとは裏腹にプルサーマルは先月より国策ではないただのお荷物に変わってます
嗚呼哀れなり九電
0175さとひと2011/04/10(日) 23:32:01.40
>>170
>>171
確かに原発は大出力で、供給は安定しているけども。
そもそも太陽光や、風力は不安定って、蓄電器とセットでの使用が当たり前。
しかもそれだけで電力を賄うなんて馬鹿げてる。

海に囲まれたくさん設置場所のあるジャイロ式波力発電や海上風力発電

火山国日本なのに世界各国にくらべあまり使われてない地熱発電。これは安定供給ができる。

火力、ガス、石炭等で供給量の調整をすればいい。
現実問題、今の原発中心の状態でも、使用量が刻一刻と大きく変わるため。
原発では同じ供給量を続けることしかできず、調整には火力がないと無理。
結局火力で調整してるわけで同じだ。
原発にかけた莫大なお金を他の発電にかけていたら、今頃電気料金自体間だいぶん安くなってたはずだ。

そもそも、一社独占というのがおかしい、しかも半官のため、利益は何パーセントと決められており。
コストをたくさん賭けるほど、電気料金を値上げができ、利益が膨らむという状況じゃないのか?

九州電力の、料金設定に使っている経費の報告にをぜひ見てみたい。
原発のために必要になってる経費が一体どのぐらいなのか?



0176名無電力140012011/04/10(日) 23:32:17.13
>>173
火力も原油コストに左右されるけどな。
これからますます高騰するだろうが。
0177名無電力140012011/04/10(日) 23:33:49.91
>>175
そこらで地熱発電を押してる人がいるけど、
下手に穴掘って危険はないのかい?

火山の活発化とか、ありそうな気がするんだけど。
0178さとひと2011/04/10(日) 23:41:31.22
>>177
火山の活発化、地下深く地熱発電なんかで変わるようなものじゃない。
どちらかといえば、プレートの動きで、地震なんかとのリンク。
人間の力じゃ全然及ばない大きな力の中で起こってること。
その力のほんの少しを使わせてもらうだけ。

ちなみに、私は新燃岳の近くに住んでいるけども、是非地熱発電を近くに作ってもらいたいって思ってる
0179名無電力140012011/04/10(日) 23:46:19.16
>>178
主語と述語をきっちり書いてくれないと、意味が分からない。
0180さとひと2011/04/10(日) 23:49:53.12
>>179
地熱発電で、火山が活発化するなんてばかなこと言ってる人は、勉強してこいって事。

0181名無電力140012011/04/10(日) 23:51:17.14
原発が危険だなんてばかなこと言ってる人は、勉強してこいって事。

あれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています