トップページatom
1001コメント378KB

■■■■GE・東芝・日立も賠償すべき■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/22(火) 10:55:49.21
1号機 GE
2号機 GE+東芝
3号機 東芝
4号機 日立

施工業者 鹿島建設
0301名無電力140012011/04/10(日) 10:55:44.90
30年後に完全に原発脱却できるよう、今から新エネルギーの開発を
勧めるんだよ。その間の繋ぎとして、原発は残す。耐用年数が切れた
原発は順次廃炉。
0302名無電力140012011/04/10(日) 10:57:19.92
今回の事故で、BWR陣営は止めを刺されたね。
今後世界で新設される原発は全てPWRになるでしょう。
0303名無電力140012011/04/10(日) 11:01:20.37
>>297
住んでいた土地が放射能で汚染されて住めなくなるんだったら原発はいらないな。
俺は自分の住んでいる所に原発が誘致されるんだったら反対する。
避難命令の範囲内に住みたくない
0304名無電力140012011/04/10(日) 11:08:02.78
>>280
そうか、まだまだ強い分野はあるんだね。
ただ、原発部隊は、社内ではエース部隊だったのかと、妄想。今後、新規開発には、放射線扱う心臓部以外しか、触らせてもらえなくなる訳だよね。エンジニアは、忸怩たる想いだろう。
あと、インテグレータと部品屋では、儲けがだいぶ違うと聞いたが。

0305名無電力140012011/04/10(日) 11:21:00.96
GEは原子力部門を日立に売却。
日立はお荷物となった原子力部門の人員を大幅削減、残りは廃炉ビジネスに投入する。
東芝はBWRを完全に放棄し、PWRに望みを賭ける。
と予想。
0306名無電力140012011/04/10(日) 11:35:15.86
40年も前に納入した製品(原子炉)について当時PL法も施行されていないし、
仮に何らかの特約があったにせよ時効だろ。
スレタイの「GE・東芝・日立も賠償すべき」に該当する法的根拠とは如何なるものでしょうか?
教えてエロイ人
0307名無電力140012011/04/10(日) 12:40:22.67
困ったときの常套句「法律的には〜」
それ抜きではもはや反論出来ないほど崖っぷち
0308名無電力140012011/04/10(日) 12:44:30.17
>>306

【原発/電機】吹き飛んだ"将来の飯のタネ" 東芝・日立は戦略見直しへ★2 [03/30]
516 :名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 11:25:43.05 ID:joaL0TvD
今回の損害賠償の(国内の)根拠法となるのは、民法やPL法や原賠法。
GEが製造・施行してないものは「製造物」ではなく、 各メーカーの製造物の「欠陥」は四〇年前では予測不可能だった津波対策は
含まれない。
「民法上の不法行為」は故意または過失が十分程度あることが必要。
これは最近津波が指摘されてたのを無視していた東電は微妙なところ。
http://www.jaif.or.jp/ja/seisaku/genbai/mag/shosai12.pdf

まあ法律的にはね、という話。

520 :名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:16:05.10 ID:5iJY1GP5
>>516
例えば、水没で壊れた予備電源は「欠陥」だったのか?
水没されたら壊れるのは当たり前で 仕様通りの環境では仕様通りに動いている
それは個々の部品も一緒で 電源が無いからECCSは動作せず 原子炉は仕様の4気圧を遥かに超える8気圧前までは耐えた

個々の部品は設計、製造ともに問題は無いし 原発というシステム全体も「当時の安全基準、当時の東電の要求仕様」を満たすもので
今のところ欠陥は無い
(要求仕様を策定した東電が「想定外の災害」と言ってる以上はそうなる)
製造物に関しては引渡し後10年経過しているから元々対象外
0309名無電力140012011/04/10(日) 12:47:08.17
うん、うん、新しくした配管が飛んでるから困ってるんだよね
0310名無電力140012011/04/10(日) 13:16:00.93
これから原発全廃して行くとして現行で対策して行くのに何をしたらいいのかな?
年間予算として10万くらいしか出せない。

太陽電池が税込4100円くらい?
最大出力125W
開放電圧21.6V
短絡電流8.05A
最大出力動作電圧17.3V
最大出力動作電流7.25A
寸法1483*665*35mm
質量12kg
充放電コントローラが30A物PWMが36750円

6時間充電で実効率80%として1.2kW。

40W程度のシステムだと理論的には使えるな。

パネル自体は概ね100000/10W

家庭用風力は400W(12.5m/sec時)が131250円する
これの風速発電特性出ていないかな?
スタート風速は2.7mだから大雑把に1mあたり40.8W?
単純に考えると一次送れみたいな気もする。

0311名無電力140012011/04/10(日) 13:25:49.22
>>310
スレチのコメントするな。

家庭用風力はね〜よ。
あんまりふざけたもの持ち出すな。
0312名無電力140012011/04/10(日) 13:25:59.32
風が吹かない夜はどうするの?
0313名無電力140012011/04/10(日) 13:31:01.43
風力は騒音問題が解決出来ないと無理
人間の耳には聞こえない低周波で健康被害がでる
0314名無電力140012011/04/10(日) 14:20:31.51
BWRもその次世代機も欠陥品、ということがばれてしまったね
0315名無電力140012011/04/10(日) 14:52:04.54
東京電力が欠陥品、ということがばれてしまったね。
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE0E4E1EAE5E6E1E2E2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E2E4E2E6E0E2E3E3E2E4E7E0

国際原子力開発株式会社はどうするんだろ。
0316名無電力140012011/04/10(日) 16:08:08.02
米原子力空母は、小型原子炉を2つ+電源喪失時用の大型ディーゼル発電機をも積載。
原子炉での電源喪失の恐ろしさを米国は認識している。

米原潜の原子炉は1つ。
原潜で循環ポンプ停止が起きたら、非常用電源と「超」小型の原子炉の格納容器に液体窒素をぶっかける。
ただちに近くの艦船と合流して大型発電機でバックアップ。こんな感じだと想像する。

沸騰水型は電源喪失時の崩壊タイムリミットが短い。
米軍の原子力艦船は100%加圧水型。

東芝は沸騰水型の欠点を認識していたと思う。沸騰水型の危険性を専門家は認識していた。
沸騰水型はハイパワーなので、発電コストが抑えられるが、世界の主流は加圧水型。
日本は東芝日立のおかげで沸騰水型を多数かかえている。
(陸地の原子力発電所は、長時間の電源喪失はあり得ない前提があったので。)
米国の支援をすぐに受け入れればよかったのに。
0317名無電力140012011/04/10(日) 16:11:03.01
>>316
原潜は無音潜航用も兼ねて二次電池積んでるよ
0318名無電力140012011/04/10(日) 16:18:26.50
誰がこれペタペタペタペタいろんなとこに貼ってるんだろ。
楽しいのかな?

液体窒素なんかかけても意味ないでしょ。どんだけの量用意すればいいんだか、、
0319名無電力140012011/04/10(日) 22:08:11.00
GE日立東芝の原発メーカーは「東電さん、当社の原発は津波にも大丈夫ですよ」といって原発を売った。3月11日の津波で
東京電力は「GE日立東芝」に騙されたことに、気がついた。東京電力に罪は無い。
0320名無電力140012011/04/10(日) 22:35:20.21
>GE日立東芝の原発メーカーは「東電さん、当社の原発は津波にも大丈夫ですよ」といって原発を売った
そんなこと仕様書にかいてあるのか?
証拠ないだろw
0321名無電力140012011/04/10(日) 22:46:14.79
なんで、スレチのレスする奴ばっかなの?
アフォ見るの浸かれる。
0322名無電力140012011/04/10(日) 23:17:17.43
>>262
国民感情から・・・ってのは、理由としておかしくないか?
0323名無電力140012011/04/11(月) 22:09:51.47
東電ざまあみろwwwwこの無能集団がwwwwwwwwwwwww
0324名無電力140012011/04/11(月) 22:23:58.85
清水はこれからも醜態を晒し続けるだろ。
原発の知識ないんだから今の事態では役に立たない
素直にやめりゃいいのに
退職金はなしで。
0325名無電力140012011/04/12(火) 14:31:11.46
>>307
法的根拠がないのに賠償しろとかいってるのか(笑)
0326名無電力140012011/04/12(火) 15:13:37.48
BPのとき三井に払わせたんだっけ?
それならGEに払わせてもOKだな
0327名無電力140012011/04/12(火) 16:29:21.86
そりゃそうだ
非常時に動かない非常用電源売りつけたんだからな
0328名無電力140012011/04/12(火) 20:49:55.15
非常用電源を作った川重が悪いのかw
0329名無電力140012011/04/12(火) 21:06:50.70
レイアウト設計した東芝が悪い
0330名無電力140012011/04/12(火) 21:18:22.04
これでBWR陣営は原子力業界から完全に締め出されたなww
0331名無電力140012011/04/12(火) 21:19:09.34
津波の前に地震で配管やらぶっ壊れてるんだから人災だよね

農魚民のど素人に原発作らせてる段階でメーカーは過失致死罪だわ
0332名無電力140012011/04/12(火) 21:28:20.51
>>329
それを承認した東電が悪いww
>>330
BWR陣営の日立は火力発電が強いから問題ありませんwwwww
0333名無電力140012011/04/12(火) 21:28:50.55
東電激務薄給確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0334名無電力140012011/04/12(火) 22:22:23.24
4号は日立だが、シュラウド交換の最中で停止していた
多少罪は軽いのかな
0335名無電力140012011/04/12(火) 23:02:56.86
GEといえばアキバの電気屋で冷蔵庫と洗濯機を見かけるけど
使い勝手とかはどうなんだろう?
国内メーカーと比べて故障が多いと
前に聞いたことがあるが。
0336名無電力140012011/04/12(火) 23:49:34.85
>>335
中身はOEM/ODMの類だよ
素直に台湾・韓国製買ったほうが安い
0337名無電力140012011/04/13(水) 09:28:28.15
1号はGE、2号はGE/東芝、3号は東芝だが、結局はコピー
キレイに同じように壊れた
基本設計がよくできてる

40年前はGEの冷蔵庫がステータスだったんだろうな
0338名無電力140012011/04/13(水) 09:45:19.22
共済制度で東電以外の電力会社も1基あたり300億程度の負担

賠償制度は後でどうにでもなる
当然メーカーにも賠償適用もな

なんたって「法的には」運用責任の全く無い他の電力会社でさえ賠償対象だからな
0339名無電力140012011/04/13(水) 11:16:45.78
当然東京電力の利用者にも賠償適用な
漫然と原子力を使用していたんだからな

当然自民党と民主党を選んだ国民にも賠償適用な
東京電力を監督すべき原子力保安院がくその役にも立たないずぶずぶの天下り先にしたのを漫然と見過ごしたんだからな
0340名無電力140012011/04/13(水) 14:17:10.06
他電力に請求できるならGEにも請求できるなw
0341名無電力140012011/04/13(水) 14:18:40.93
東芝もね♪
0342名無電力140012011/04/13(水) 14:39:31.06
でも、国民には簡単に請求するんだ
0343名無電力140012011/04/13(水) 14:59:44.60
取りやすいとこから取る。
これ政治の基本ね。覚えておくように。
0344名無電力140012011/04/13(水) 15:10:34.23
メーカーに責任はねーのにみじめな東電社員w
0345名無電力140012011/04/13(水) 15:11:19.06
日立と三菱つぶれるとパニックだけど
東芝なら困らないよ
0346名無電力140012011/04/13(水) 15:39:02.88
東芝がつぶれたら困るだろwww
誰が東電が残した福島のでっかいゴミ処分してくださるんだ?wwww
電力会社がつぶれても重電メーカーがつぶれることはありませんよwwwww
0347名無電力140012011/04/13(水) 17:31:33.02
今回の事故の原因第一は
茨城から自前の外部電源をはるばる引いて、その1系統だけに頼っていた東電のシステム。
18日になって慌てて建設中の仮設電源が来ているのに気付いて、そこから電源工事をしたお粗末。
これは、東芝・日立の責任ではなかろう。
0348名無電力140012011/04/13(水) 17:34:43.06
それ事故後の話だし
0349名無電力140012011/04/13(水) 20:07:02.54
国のガイドラインで電源喪失の場合を考慮しなくてよいということだったので
東電も仕様で要求しなかったし、東芝もつくらなかった。
要求しないものを勝手に作りゃ、金をとれないどころか下手すりゃ違約金取られる。
まわりの住民のことを考えないと行けない東電はともかく、東芝は直接責任とうのは
難しいんじゃね
0350名無電力140012011/04/13(水) 20:10:51.16
>>347

それについては、俺も不思議に思っている。
自前の電源線を引くのはいいが、なぜ東北電力系統から、所内の予備の供給をうけなかったのか?
今となっては、後の祭りだが。
0351名無電力140012011/04/13(水) 20:16:15.33
原子炉の廃炉にいくらかかるのか・・・
それは税金でお願いしますってか?
無料で全部やれ矢ボケ
0352名無電力140012011/04/13(水) 20:47:41.84
国のガイドラインでは、電源はすぐ復旧することになっている筈。
喪失してから、5日目で、まだ5キロも南の隣町で復旧工事をしている、などというのは想定外。
女川1号機は、変圧器が故障。非常用電源は動いていたが、それでも11時間後には復旧させた。
4月11日の地震で、福島一の仮設電源が止まったが50分で復旧。
原電の東海2号は、非常用電源が動いてはいたが、外部電源の予備が復旧したのは2日後。
常用外部電源の復旧は確か、5日後。
この外部電源は東京電力。
0353名無電力140012011/04/13(水) 21:04:44.49
廃炉はメーカー負担でしょ常識的に考えて
不良品なんだし
0354名無電力140012011/04/13(水) 21:19:32.90
40年を越えた時点で廃棄しようとしてたらしいよ

それを小泉純一郎が60年に延長したんだよ
0355名無電力140012011/04/13(水) 22:17:36.43
東電がたたかれてるが、
これ東芝も日立も同罪でしょ
0356名無電力140012011/04/13(水) 22:19:57.53
>>355
同罪かどうかはとりあえず置いておいて
無関係無罪放免というわけにはいかないだろう
0357名無電力140012011/04/13(水) 22:31:17.32
いや無罪だろw
メーカーが賠償する必要なんてねえよw
0358名無電力140012011/04/13(水) 22:35:06.06
東電の尻拭いをするのに他電力も災難だなwwwwww
まあ電力会社なんて例外なくクズの集まりだしどうでもいいやwwwwwwww
0359名無電力140012011/04/13(水) 22:56:37.23
自家発用のジーゼル発電機買ってきて、非常用電源として看板掛け替えて売ったのは東芝
非常時に動かない非常電源って詐欺だろ
0360名無電力140012011/04/13(水) 23:08:56.06
東芝よりデジドカの方が上だってことがわかった
0361名無電力140012011/04/13(水) 23:59:09.09
>>359
ソースは?w
激務薄給東電工作員よw
0362名無電力140012011/04/14(木) 00:00:06.35
>>360
デジドカより圧倒的に社会的地位の劣ってしまった東電w
0363名無電力140012011/04/14(木) 00:21:23.83
あ〜あ。こうなんのか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/13/news022.html
0364名無電力140012011/04/14(木) 00:23:29.72
所詮原発は繋ぎだからな
0365名無電力140012011/04/14(木) 00:29:42.44
>>361
ブルドックに決まってんだろ。世の中しらねーやつだな、まったく。
0366名無電力140012011/04/14(木) 00:32:49.23
>>363
ライバルが減るのはいいことじゃないかw
>>365
トンキン人乙w
0367名無電力140012011/04/14(木) 01:02:45.26
無理です。

原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
第四条  前条の場合(=原子力損害が発生した場合)においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者(=東電)以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。

0368名無電力140012011/04/14(木) 02:28:45.14
>>367
メーカーに重大なる瑕疵があれば東電は損害賠償を請求はできるだろう
直接被災者には賠償責任はないにしろ東電からは賠償責任はできるはずでは



0369名無電力140012011/04/14(木) 02:35:08.24
想定外の津波や大地震にしろ重大な事故を起こす可能性のあるものを
そして最大級の事故になった場合の被害状況をみれば原発はいかに危険で
リスクにあわないものかわかっただろう。
安全でクリーンで低コストのエネルギーではなかったということだ。
それを自民党は国策と推進していたわけだ
安全でないものを国策として推してきた自民党も全財産を被災者へ賠償するべきだ
そして全員議員辞職すべきで自民党解体しろ

0370名無電力140012011/04/14(木) 02:53:41.75
>>368
果たしてどうやってメーカーに言いがかりつけるつもりなんだ東電工作員よwww
0371名無電力140012011/04/14(木) 06:54:10.19
東芝10年廃炉やめて
日立に泣きついたな、だっせー
0372名無電力140012011/04/14(木) 07:39:04.70
ほとんどの原発用ディーゼル発電機は新潟鉄工所製(現 新潟原動機)と思われ

事故後ホームページを更新、原発関連の記述が消えてる

しかし、リクナビには
当社の有力製品として
原子力発電用非常用発電機関(非常用ディーゼル発電機)
を二番目に上げている

新潟原動機はIHIグループ
つまり、東芝の身内
0373名無電力140012011/04/14(木) 08:06:26.00
>>371
東芝とチョンって行動パターンそっくりだよね
0374名無電力140012011/04/14(木) 09:45:38.26
>>366
えぇぇ〜〜ーっ。マジでそう思ってんの。クスッ。
0375名無電力140012011/04/14(木) 09:55:35.27
>>370
メガホン使ってに決まってんだろ。世の中しらねーやつだな、まったく。
0376名無電力140012011/04/14(木) 12:27:12.89
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000594-yom-bus_all
>東電と経済産業省は、両社の提案をふまえて具体的な廃炉計画を策定する方針だった。だが東芝は、「福島第一原発という同じサイトなのだから、一緒にやろうと(日立側に)呼びかけている」(首脳)と述べ、日立との共同提案に切り替える方針を示唆した。

東芝、ダサッ( ´ー`)y-~~
0377名無電力140012011/04/14(木) 12:33:44.66
税金が廃炉を担当するメーカーに使われるのは悲しいな。
国民感情からも無償でやっていただきたい。
0378名無電力140012011/04/14(木) 12:46:03.65
なるほど、なるほど
T社はいい加減なこういうセコい商売をして現状を招いたと…
0379名無電力140012011/04/14(木) 13:18:43.01
東芝よ
10年でやれるものならやってみな
タダで
0380名無電力140012011/04/14(木) 14:36:29.03
しかし爆発しても、仕事増えるっていい商売だなw原発ってwwww
0381名無電力140012011/04/14(木) 17:40:40.96
>>377
無償でやって工事が中途半端になってもいいのか?www
この国の危機にそんなけちなこと言ってどうする?日本が滅びるかもしれないんだぞ
本当に日本を救いたい愛国者なら救世主である日立東芝様に何兆円払っても惜しくないよなww
>>380
そのとおり、メーカーはどうやっても金が入って来るんだよwww
東電がクズ電力仲間と協力して国営化を免れようと必死なのが滑稽すぎて笑えるよwwww
メーカー=貴族、電力=奴隷なのであるギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
東電貧民よ泣き叫べwww今まで調子乗ってた罰だ!!!!!!
0382名無電力140012011/04/14(木) 17:48:54.14
救世主日立東芝を愚弄する売国東電工作員は今すぐ日本から出て行けw
0383名無電力140012011/04/14(木) 18:11:16.34
>>380-381
まあ、肩の力抜けよ
0384名無電力140012011/04/14(木) 18:24:21.41
鹿島は福島第一原発復旧現場から撤退したよ
国交省があわてて大成建設に頭下げて入ってもらったんだって
0385名無電力140012011/04/14(木) 18:28:50.00
ヘタレ鹿島つぶれろよ
0386名無電力140012011/04/14(木) 18:56:17.64
日本って原発なしでもいけるらしいよ。
http://www.ustream.tv/recorded/13897618
http://iwakamiyasumi.com/archives/8207

ってゆーか、コスト的にも見合わない。
原発利権に群がる奴らだけが儲かる仕組みになってる。
この国、マジで怖いわ。
0387名無電力140012011/04/14(木) 20:21:57.60
糞東芝になにが出来るんだ
ガンバってやってみ
日立をたよらずに
0388名無電力140012011/04/14(木) 21:07:42.29
>>387
日本の危機にメーカー同士が力を合わせて事態を収束させるのは当然だろ?
糞東電は何も出来ないみたいなので日立と東芝にはぜひ頑張ってもらいたいと思うのが普通の日本人
この状況で日立と東芝を対立させようと分断工作をする東電工作員ってホント頭おかしいな
0389名無電力140012011/04/14(木) 21:16:22.86
>>387-388
お前らの考えはナンセンスだね。
事故の当事者に廃炉なんかされたら恐くねぇ?
東電とズブズブの関係にある奴らにそんなことさせたら、
何らかの事故証拠を隠蔽されると考えるのが正常な感覚。
ただでさえ大手マスメディアを手のひらの上で転がしてる東電だぞ。
目を覚ませ。
ここは、第3者機関に事故調査をきっちりしてもらいつつ、
アレバに廃炉を担当してもらうのが良いに決まってる。
0390名無電力140012011/04/14(木) 21:33:09.60
>>389
今の東電にそんな力ねえよw
もう東電が裏でどうこうできる時代は終わった、メーカーも東電にはとっくに見切りを付けてるよw
いいか?東電はオワコンなんだよwwwざまあみろ糞東電wwwwww

それにPWRしかできないアレバに何が出来るんだ?
第三者だからといって無知なド素人にやらせるのが正解だと思ってるのか?
ここは炉を実際に設計、製造したメーカーがやるのが筋だろ
0391名無電力140012011/04/14(木) 21:35:27.90
アレバは原発処理に乗り遅れた負け犬だwwww
これはビジネスなんだよ
フランスの国営企業がアメリカと日本の一流メーカーに勝てるわけねえだろ
0392名無電力140012011/04/14(木) 21:48:02.89
んっ?
東電は今でもCM流す体力あるよ。
原発関連に使われる広告費年間いくらか知ってんの?
なんかベクトルが変わってるキチガイさんには分からないだろうけどさ。プププッ
0393名無電力140012011/04/14(木) 21:51:18.70
>>392
だからどうした?www
CMなんて倒産寸前のアーバンエステートでも流せてたわけだがwww
東電の悪事も白日の下にさらされ
賠償金と株価暴落で金もなくなった東電にマスコミや政治家を裏でどうこうする体力があると思ってるのか
特に政治家なんて選挙のために絶対東電なんて擁護しないぞwww
0394名無電力140012011/04/14(木) 21:54:15.02
電力各社が必死に東電の尻拭い間に重電メーカーはいっぱい稼がせてもらいますw
今日は日立製のタービンが出荷されたニュースで日本中は大盛り上がり
日本人は重電メーカーのことを救世主だと思ってるぞwww
0395名無電力140012011/04/14(木) 21:55:35.86
>>392
おまえ東電記者会見見てないだろ?
だから現実しらねぇんだよ。
どんだけ情弱なんだよ。
おまえクサっ!ダサっ!キモっ!
03963952011/04/14(木) 21:56:37.06
395だけどアンカー間違えた。
>>393-394だった
0397名無電力140012011/04/14(木) 21:59:12.01
>>395-396
見たよw
役員、管理職の報酬削減だってなwざまあみろwwwww
メーカーはこれから儲かりまくってボーナスも給料も上がりまくりですwwww
03983952011/04/14(木) 22:03:53.73
>>397
えっ?
会見見て分からないの??
じゃあ、>>386もみてみ。
これで分からないんだったら、お前救いようがないわ。
0399名無電力140012011/04/14(木) 22:31:42.48
>>398
だから何が言いたいのかはっきりといってごらんwww
東電が終わってるってことは理解したけど、お前の考えは正直理解できんわwwww
0400名無電力140012011/04/14(木) 22:38:51.33
>>399
だから、東電は終わってないよ。
「これから原発利権でメシウマだった奴らを全て叩き潰す必要があるんだよ」
ってことなんだけど。
分からないの???
0401名無電力140012011/04/14(木) 22:51:09.99
>>400
原発利権がつぶれたところでメーカーは廃炉利権や他電力新設で儲かりますがwwww
つぶれるのは無能な東電を中心とした電力会社の原子力の連中だけ
メーカーと官僚は今までと違った形で原発利権を手に入れるんだよwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています