トップページatom
1001コメント270KB

原発 54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/03/22(火) 03:41:01.68
前スレ
原発 53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300698554/
0951名無電力140012011/03/22(火) 18:37:11.29
>>944
まぁメーカー関係の大半はそうだろうな
あとはメンテの仕事くらいしかない
ただ技術継承だけはしないと不味い、こればっかりは
0952名無電力140012011/03/22(火) 18:37:18.51
>>943
電力自由化したカリフォルニアがどうなったか、も知ってるよね
0953名無電力140012011/03/22(火) 18:37:22.45
雨のヨウ素1311が1500MBq/Km2 テルル132が690MBq/Km2
のんだらヤバイレベルのが振りまくってる・・・
0954 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/22(火) 18:37:39.95
>>933
もう福島は諦めた方がいいよ。第一が収束したとこで、第二の再起動なんて
それこそ住民と戦争になる。そこまで強制して再起動するほど政治も
度胸はないだろうな。w

しばらく贅沢は諦める、経済拠点を西へ移すしかない。

>>946
民主主義だから、国民の総意で決まると思うよ。次の選挙の焦点は
間違いなく原発になる。もう諦めるしかない。電力不足を覚悟して、
次のビジネス考えた方がチャンスあるかもね。
0955名無電力140012011/03/22(火) 18:37:46.41
>>941
そんなに優れたシステムなら原子力だけでry
0956名無電力140012011/03/22(火) 18:37:51.68
>>916
太陽出てないと動かないからUPS以下だろ
0957名無電力140012011/03/22(火) 18:37:52.07
>>946
何重ものフェイルセーフがあったはずなのに役に立たなかったのだから
事業者も適切な初動対応できなかったのだから
説得する材料を欠くかと。
0958名無電力140012011/03/22(火) 18:38:27.94
>>955

原潜はできてるぞ
0959名無電力140012011/03/22(火) 18:39:27.87
>>933
工作員?

0960名無電力140012011/03/22(火) 18:39:30.34
原子力潜水艦なら食料以外は原子炉の電気で揃う
0961名無電力140012011/03/22(火) 18:40:38.10
>>959
ν即民は都合悪と工作員とか〇〇厨しか言えないんですねw
0962名無電力140012011/03/22(火) 18:40:46.35
原発だけの未来を想像してみようか?w
永遠に計画停電が必要。
0963名無電力140012011/03/22(火) 18:40:54.87
200万円の太陽電池+バッテリで計画停電中も電気使えるんだから今年は家庭でソーラー流行るだろう
0964名無電力140012011/03/22(火) 18:42:59.30
茄子電池は保温がいる
0965名無電力140012011/03/22(火) 18:43:26.76
>>963
ディーゼル発電機買う家の方が多いと思うぞ。
0966名無電力140012011/03/22(火) 18:43:58.10
(3)降下物(塵、雨水等)の核種分析(メガベクレル/平方キロメートル)
採取時間
3月20日9時から3月21日9時 放射性ヨウ素 160 放射性セシウム  16
3月19日9時から3月20日9時 放射性ヨウ素 44 放射性セシウム 3.8

東京電力どうするのよ
0967名無電力140012011/03/22(火) 18:44:09.94
そんなことより、福島沖震度4だってよ。
0968名無電力140012011/03/22(火) 18:44:20.93
>>965
それは高くつく
0969名無電力140012011/03/22(火) 18:44:23.57
家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、太陽電池で発電した
直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換している。ただ、パワコンを動かすための電気は、通常、
電力会社から送られる系統電力に依存しており、そのままでは日中発電していても、電気が使えない。





どこかで聞いた話だなwww
0970名無電力140012011/03/22(火) 18:45:14.01
原子力潜水艦つくって
そこから給電しろ
0971名無電力140012011/03/22(火) 18:46:29.06
>>966
中国や南米に比べたら騒ぐ数値じゃないな
ベントしてるんだから多少の数値上昇は止む終えない
おまえが圧力容器爆破してもいいというなら話は別だけど
0972名無電力140012011/03/22(火) 18:46:35.86
食糧補給無視すれば30年くらい潜れるんだっけか
0973名無電力140012011/03/22(火) 18:46:59.97
廃炉コストをほとんどゼロ、核燃料の再処理や
高レベル放射性廃棄物の処理についても

まともに機能してないのに
原発が安いとか言い張り続ける
さらに今回の事故でこれからどれだけの経済的損失を
受けるか考えたら原子力が優れてるとは到底思えないね
0974名無電力140012011/03/22(火) 18:47:04.34
>>968
実は発電機を使う方が電気代は安くなる。
本体もリースならいくらもしないし。
0975名無電力140012011/03/22(火) 18:47:07.94
>>969
予備バッテリがあれば原発よりはマシな
システムになる
0976名無電力140012011/03/22(火) 18:47:10.61
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 17:46:02.10 ID:Cd7Oy7Aa0
http://www.youtube.com/watch?v=ufdPX9gLGSc
すぐ消すかも
0977名無電力140012011/03/22(火) 18:47:16.62
>>969
爆発しないだけまし
0978名無電力140012011/03/22(火) 18:47:19.29
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 19:00 ( ・ω・ )
・福島第一 全体
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com) ← ★ New !
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
 1号機の外壁温度は385度、2号機は160度。どちらも下降傾向(03/21 16:58 ブルームバーグ)
・福島第一 1号機
 1号機が電気を受けられる状態に(08:57 ニッカン)
・福島第一 2号機
 保安院は2号機の燃料プールが沸騰している可能性を示唆(15:39 日経) ← ★ New !
 22日中に中央制御室での電気の使用を目指す(11:11 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売) ← ★ New !
 15:10より東京消防庁、大阪市消防局が放水開始。1時間の予定(16:37 産経) ← ★ New !
 3号容器の圧力は問題ないレベルまで低下。320kパスカルから160kパスカルへ(03/21 14:07 FNN)
・福島第一 4号機
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売) ← ★ New !
 4号機が受電できる状態に。あとは3号機のみ(11:52 ニッカン)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0979名無電力140012011/03/22(火) 18:47:19.61
今回の震災で学んだからもう安全だ。
0980名無電力140012011/03/22(火) 18:48:02.28
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
0981名無電力140012011/03/22(火) 18:48:28.39
原子力は出力調整が難しいから最低需要量までしか造れない
東電と自民が元気だった頃はエコの風潮に乗っかって
夜間の安い電力でお湯を沸かすエコキュートとか
夜間に氷を作って昼間の冷房に使う氷蓄熱式の空調に補助金出して
原発建設の需要を作って原発利権を生み出そうとしてたけどね
0982名無電力140012011/03/22(火) 18:49:26.89
>>976
うわぁぁ・・・・・・・・
0983名無電力140012011/03/22(火) 18:50:09.19
今回の震災で学んだことは、どんなに対策をしても想定外事故には
対応出来ないから、原発は止めるべし
0984名無電力140012011/03/22(火) 18:50:18.61
オール電化なんかより
三相引いてごにょごにょしたほうが安いんだよ
0985名無電力140012011/03/22(火) 18:50:22.76
息子連れて沖縄に避難して来ました。
みなさん親切だし、自然もいっぱいあるし、
やっぱり子供はこういうところで育てたいと思い
永住を検討してます。
だって家賃安いんだもん。
駐車場付きで5万とかザラでびっくりです。
夫は東京で働いてもらって、単身赴任みたいなノリで?
お金だけ送ってほしいのですが、
それなら離婚と言われて本当に腹が立ってます。
安全厨いいかげんにしてってかんじ。
なんとか夫に私が正しいことを認めさせたいのですが
どう説得すればいいでしょうか。
なんか放射能のこと言うと、専門用語を言われて
ほんと意味わかんなくて腹が立つ。
自分はいつもこれ以上の放射線浴びてるけど
大丈夫だ!とか言うけど、だったら医者なんかやめればいいのに。
説得のテンプレとかないですか?
0986名無電力140012011/03/22(火) 18:51:34.77
>>984
家庭用電源が何ボルトか知らない奴らが、三相を理解出来るわけがないでしょ
0987名無電力140012011/03/22(火) 18:53:25.07
>>985
何これコピペ?
0988名無電力140012011/03/22(火) 18:55:14.98
いいじゃんいいじゃん、原発事故をきっかけに日本は滅んでいくんだよ。
その瞬間を目の当たりにできるんだから、考えようによっては幸せなこと
だよこれは。皆一緒に地獄に行こうぜ。原子力全開でいこうぜ。
0989名無電力140012011/03/22(火) 18:55:42.81
反原発のニートがいないと盛り上がらないなぁ
0990名無電力140012011/03/22(火) 18:55:46.94
福島さえなかったら今頃復興モードだよね
原発の経済損失は何十兆かわからん
コストがかかりすぎるだろ
0991名無電力140012011/03/22(火) 18:56:56.39
三相の200Vは機器が高くて業務用しかない(中古は二束三文)
それと、一応家庭内には引けない決まりになってるからな。(回避は可能w)
0992名無電力140012011/03/22(火) 18:57:29.08
原発は反対だ
0993名無電力140012011/03/22(火) 18:57:36.44
東電社員が次スレを建てるはずだ
なぜならスレがなくなれば仕事が減るからだ
0994名無電力140012011/03/22(火) 19:00:19.09
>>976
都内でこれか…
雨の満員電車とかも酷そうだな。
0995名無電力140012011/03/22(火) 19:00:20.60
今週も残業なしだぽぽぽぽーん
0996名無電力140012011/03/22(火) 19:01:04.25
こだまでしょうか
0997名無電力140012011/03/22(火) 19:01:36.46
>>960
いいこと考えた
原発推進派は原潜に住めばいいんじゃね?
0998名無電力140012011/03/22(火) 19:01:46.82
ノー残業ウィークゲッツ
0999名無電力140012011/03/22(火) 19:02:22.52
1000なら東海沖地震くる
1000名無電力140012011/03/22(火) 19:02:39.45
みんなでしあわせになろう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。