トップページatom
1001コメント270KB

原発 54

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/22(火) 03:41:01.68
前スレ
原発 53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300698554/
0813名無電力140012011/03/22(火) 17:47:27.68
>>810
平時はどうなんだよ
0814名無電力140012011/03/22(火) 17:48:10.31
>>807
原発で儲かる仕組みが出来上がってるから。
0815名無電力140012011/03/22(火) 17:48:58.31
ただ出来るとか言ってるようだと原発は安全と言ってるやつと変わらんぞ
0816名無電力140012011/03/22(火) 17:49:11.45
ここまで波力発電とか地熱発電を唱えるやつがいないのはどうしてかな。
少なくとも風力より安定してるのに。
0817名無電力140012011/03/22(火) 17:49:14.54
>>799
騒ぎたいだけのガキなんだからスルーしろw
0818名無電力140012011/03/22(火) 17:49:43.66
電力板だから仕方ないかもしれんけど
放射能ダダ漏れにしといて風力じゃ原発にかわれないとか
人の命なんだと思ってるんだよ
0819名無電力140012011/03/22(火) 17:49:44.65
>>814
答になってねぇwwwwwwwww
0820名無電力140012011/03/22(火) 17:50:03.72
>>814
風力・太陽光発電はもうからないの?
0821名無電力140012011/03/22(火) 17:50:08.38
>>811
何年か前の新聞に出てたよ。
千葉沖の風力で原発何十基分あるというの
があったよ。
0822名無電力140012011/03/22(火) 17:50:35.91
>>820
太陽光なんて、自分(太陽光パネル)を作る電力を作り出すのに数年掛かるシロモノ。
0823名無電力140012011/03/22(火) 17:50:40.51
>>821
マジか、ちょっとソース探してきてくれ頼む
0824名無電力140012011/03/22(火) 17:50:47.46
>>818
俺の命じゃねえよ
0825名無電力140012011/03/22(火) 17:51:27.23
>>821
実現してない夢物語は要らないよ
0826名無電力140012011/03/22(火) 17:51:38.20
>>820
元々不安定なのと日本の気候では効率が落ちる
さらに規模が大きく出来ないので数が必要
対費用効果でまだ実用的ではないのが現実
0827名無電力140012011/03/22(火) 17:51:40.87
政府見解の
原発をピンポイントで襲った14mの津波?
これは俄かに信じがたい。
だが、M9への修正。
これだけは信じてやりたい。その根拠とは!
「〇〇にしては対応が早すぎる」
0828名無電力140012011/03/22(火) 17:51:58.25
>>816
ざっくりいうと腐食が多い
施設の規模の割りに発電量が少ない
0829名無電力140012011/03/22(火) 17:52:03.60
今なら風車ガンガン立てても、野鳥の会は文句言わないのかね?
0830名無電力140012011/03/22(火) 17:52:13.31
>>819
答えになってるよ。
>>820
発電コストより高く電気を売れば儲かるに
決まってるだろ?
0831名無電力140012011/03/22(火) 17:52:26.83
>>818
今そんな事言っても何の解決にもならないことに気づけ
0832名無電力140012011/03/22(火) 17:52:30.32
ふくいちさん今日は一段とモクモクやなぁ……
0833名無電力140012011/03/22(火) 17:52:37.12
消防署のひとの生活とか自衛隊員の将来とか
そんなのはコストに入りませんW           byトーデン
0834名無電力140012011/03/22(火) 17:52:58.89
>>821
ソースマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0835名無電力140012011/03/22(火) 17:53:14.75
おい東電
おまいらが今やってることわかってんのか?
かってに地獄へ落ちろ
08367832011/03/22(火) 17:53:25.77
>>808
どうせ原発だって地震起きたら停電なんだから、それでいいよ。
個人でソーラーパネルを持ってると、今回みたいに停電になっても自分の家は電気使えるというメリットもある。
リスクの分散化という意味でも、ソーラーパネルの普及促進は正しいよ。

原発でしのぎつつ、太陽光発電の量もどんどん増やしていけばいい。
これなら電力会社とその利権者以外は誰も困らない。
0837名無電力140012011/03/22(火) 17:53:30.31
>>816
地熱は日本に合ってるけど温泉がーって言う人がいるからなぁ俺は地熱推したいんだけどね
波力は送電の問題だっけ、まぁ送電線の技術もあがってるらしいしいいかもしれないの
0838名無電力140012011/03/22(火) 17:53:32.63
風力の全量買取と無期限買取契約すれば、風力は増える余地があると思うぞ。

電力どうよ?
0839名無電力140012011/03/22(火) 17:53:41.37
>>830
どんだけ電気代値上げするんだよwww
0840名無電力140012011/03/22(火) 17:53:56.63
>>825
そんなこと言っても何の解決法にもならない
0841名無電力140012011/03/22(火) 17:54:02.57
>>831
原発をやめること
解決策はそれしかない
0842名無電力140012011/03/22(火) 17:54:25.46
>>822
数年で元取れるんだから、作れば作るほどトクだな
0843名無電力140012011/03/22(火) 17:54:36.23
>>837
地熱はダムと一緒で環境団体とちほう自治体が猛反対してるからね
0844名無電力140012011/03/22(火) 17:54:51.89
>>821
それもまた津波に弱そうですね
0845名無電力140012011/03/22(火) 17:55:24.05
>>844
壊れても放射能ださないけどな
0846名無電力140012011/03/22(火) 17:55:24.92
>>882
いつの話だよ

今ならCO2ベースで2年だぞ
0847名無電力140012011/03/22(火) 17:55:35.85
単純に電気代上げればいいって言ってる奴は頭沸いてると思うわ
こういう発想出来るのって働いてない人?
電気代は安いに越したこと無いだろただでさえ海外の安い労働力だとかに負けてる日本の産業に止めを刺す気かよ
0848名無電力140012011/03/22(火) 17:55:38.95
今現場どうなってるんだろ
長岡以外の原発については事が収まってからいくらでも討論してくれ
俺は今の原発の情報が全然入ってこないのが不安だ
大体何かあった時って情報くるの遅いし
0849名無電力140012011/03/22(火) 17:56:06.67
>>821
原発アレルギーのおこちゃまさんへ
早くソース下さいませです ksg
0850名無電力140012011/03/22(火) 17:56:09.87
>>847
保険料より安いよ
0851名無電力140012011/03/22(火) 17:56:16.20
>>834
ソースを探してきてくれと頼まれただけで
承諾はしてないんだし、おれのほうが頼む。
0852名無電力140012011/03/22(火) 17:56:27.94
>>841
やめてどうするの?変わりは?
0853名無電力140012011/03/22(火) 17:56:50.49
>>836
送電と変電が最も電力会社のコスト内訳っていってたが
高エネルギー一極発電のコスパって、人命とか放射能漏洩とかいう
コスト除外しても悪いみたいだぞ。

放射能漏洩と使用済み燃料のランニングコスト入れたらとてもじゃないが
元なんて取れない。国が国民の税金で尻拭いするからトーデンさんは
黒字みたいだけどねWWWWWWW
0854名無電力140012011/03/22(火) 17:57:15.28
もう何でもいいから収めてくれ…
こわくて仕方ない
0855名無電力140012011/03/22(火) 17:57:33.42
>>847
一人ニュー即から紛れ込んだニートが暴れてるけど許してやってくれ
彼が悪いんじゃないんだ ゆとり教育という政策が彼を狂わせたんだwww
0856名無電力140012011/03/22(火) 17:57:36.96
>>843
地方自治体は観光産業が潰れるから反対するのはしゃあない気がしないでもないけど
ホント、環境団体は邪魔だな
0857名無電力140012011/03/22(火) 17:57:57.68
>>847
原子力依存度8%の中国電力から46%の関西に企業が逃げ出してたら
説得力があるんだがな。
現状は九州や東北から中国地方に集約してるからな
0858名無電力140012011/03/22(火) 17:58:08.19
ここに湧いてるのが東電社員だとしたら芯から腐ってるな
さっき自称東芝はいたな
0859名無電力140012011/03/22(火) 17:58:09.03
>>838
分散すればする程変電所でのコントロールが大変になるのでそっちの技術や設備も大変になる
電力足りなくなってから補充してたら停電するので今は予測しながら発電量調整してる
元から変動のある風力や太陽光だと電力会社がつなげたくないと拒否するまともな理由が一応ある
0860名無電力140012011/03/22(火) 17:58:55.17
ソースこれじゃね?

【社会】洋上風力発電で原発10基分…政府素案、10年以内達成目指す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273361739/-100
0861名無電力140012011/03/22(火) 17:59:51.34
「停電?うち太陽光発電だからwww」 → 「どどどどうやって電気使ったらいいのれすか?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300748218/
0862名無電力140012011/03/22(火) 18:00:03.53
>>852
もうやめてんじゃん少なくとも4基。津波で。
もし新設するにしても
あと10年以上かかるんだから
その間考えなきゃならないのは推進派
もいっしょだよね?
0863名無電力140012011/03/22(火) 18:00:19.59
>>842
だいたい10年だが
それくらいで寿命がくるw
0864名無電力140012011/03/22(火) 18:00:46.90
>>860
これか
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000567.html

本部長・鳩山由紀夫首相
0865名無電力140012011/03/22(火) 18:01:04.26
>>860
そうかも。これかも。
0866名無電力140012011/03/22(火) 18:01:46.80
>>863
> だいたい10年だが
> それくらいで寿命がくるw

ソースないだろ?
0867名無電力140012011/03/22(火) 18:02:17.69
>>862
具体的な代替案もないくせに簡単にやめれ何てよく言えるね
0868名無電力140012011/03/22(火) 18:03:00.60
>>864
政府の総合海洋政策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)が検討している「海洋再生可能エネルギー戦略」の
素案が八日、明らかになった。海洋に風力発電設備を設け、二〇二〇年までに原子力発電所十基分に
ほぼ相当する一千万キロワット以上の電力を生み出す。直径百二十メートルの大型風車が
二千基以上稼働する計算だ。波力や潮流を使ったエネルギー技術も開発。一二年から実施し、
温室効果ガス削減や沿岸部振興につなげる。

洋上風力発電の普及には大型風車の開発や、工事用の特殊船舶の建造などが必要とされ、
鉄鋼、機械、造船といった産業への波及効果も大きい。政府は六月に策定する成長戦略に、
洋上発電の支援を盛り込む考えだ。


さすがにこれは厳しいと思うわw
0869名無電力140012011/03/22(火) 18:03:09.37
>>862
個人的にはどうかと思うけど、原発直す機なら10年も掛からず再開できるよ
0870名無電力140012011/03/22(火) 18:03:16.13
>>860,864
ソースサンクス
これは是非がんばって欲しいな
ただ鳩山って名前みてイラッてきたww
0871名無電力140012011/03/22(火) 18:03:28.74
>>867
お前だって津波や地震で停まったときの
代替案ないんだろ?
0872名無電力140012011/03/22(火) 18:03:46.69
>>859
分散すれば、変動のリスクは軽減できる。
そんなに変電所でコントロール必要か?
いまは少なすぎるだろ。
需要量より、発電量のほうが現時点で少ないんだから、そんないうほど変圧器に負担かかるとも思えない。
0873名無電力140012011/03/22(火) 18:04:05.52
うぜええええええええ
いい加減スルー覚えろ



取り乱したスマン
0874名無電力140012011/03/22(火) 18:04:33.67
>>869
何の障害もなければね。
0875 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/22(火) 18:04:45.05
>>867
日本壊滅がいいか、貧しくも自然と共に生きるか、どっちがいい?
その選択だろうな。次に浜岡が死んだら、日本はおしまい。
今回の様な事にならない保障はゼロ。
0876名無電力140012011/03/22(火) 18:04:48.38
>>869
アメリカだと新設の小型の原子炉は5年くらいで完成するはずだよ。
0877名無電力140012011/03/22(火) 18:04:57.20
マジで国は東電に今回の経費と損害を賠償させなきゃ
国民がだまってねーよ。
警察庁・警視庁・消防庁・防衛省・厚生省・文科省こんだけうごかしておいて
東電がなにも支払わないとか言わせねーよ。株主訴訟でもたんまり痛めつけてもらえよ。
0878名無電力140012011/03/22(火) 18:05:35.20
>>871
ないよ。だから俺はとめろなんて言ってない。言えるとしたらはやく原発の代わりの技術が出てくれとしか言えない
君は原発やめて風力なら大丈夫って言うの?
0879名無電力140012011/03/22(火) 18:05:49.83
福島の話題がまったくない
0880名無電力140012011/03/22(火) 18:06:29.50
ふぐすま
0881名無電力140012011/03/22(火) 18:06:51.78
風力発電って、1万1千キロワットしかないんだ!
これじゃ話にならんわ。
0882名無電力140012011/03/22(火) 18:06:54.83
大暴れ厨が居ると聞いてすっ飛んできますた
これは醜いwwww 隔離作業よろですww
0883名無電力140012011/03/22(火) 18:07:19.62
>>866
太陽光太陽光言ってるのに自分の家に設置してないの?
パネルはもうちょいもつが周辺機器が死ぬから結局交換
0884名無電力140012011/03/22(火) 18:07:37.46
全ての国民が、地震前の生活レベルを落としてくれる気があるなら、
原発をなくすのも手としてありだけど、
震災前と同じ生活をしたい、けど原発は嫌だ、は通らないよな

みんな、地震前みたいな贅沢な都市生活は手放したくないんでしょ?
0885名無電力140012011/03/22(火) 18:07:38.81
事実上日本で新規立地計画から完成稼働までは10年以上かかる。
0886名無電力140012011/03/22(火) 18:08:06.12
>>880
スマフグが風評被害で売れなくなるからやめろ
0887名無電力140012011/03/22(火) 18:08:32.96
電気を使わないなければいいんだ
オールガス住宅
0888名無電力140012011/03/22(火) 18:08:41.88
>>878
そうですが?
0889名無電力140012011/03/22(火) 18:08:59.42
お前らそんなことより戦車だろ


戦車いつになったら大砲ぶっぱなすんだよ
放置か?あ?
0890名無電力140012011/03/22(火) 18:09:31.04
>>875
だなぁツケがまわってきた
原発で壊滅するか、貧しく自然と共に生き衰退していくか。
おそらく大半の人は前者を選択するだろう、だからはやく原発により安全対策を施すか、原発の代わりの技術が出るのを待つしかない
俺はほぼ確実にダメだと思う>浜岡
0891名無電力140012011/03/22(火) 18:09:39.05
>>883
原発並みに税金で補助すれば無問題な額なんだよな
0892名無電力140012011/03/22(火) 18:10:03.90
>>884
それを通そうとしてるのが原発反対派だからややこしい
今回の件で、知識もない奴らも巻き込んで反原発運動は活発になる
社民党躍進の予感がしてならない
0893名無電力140012011/03/22(火) 18:10:23.49
>>888
じゃあ風力が原発のかわりになるって証拠をだして
0894名無電力140012011/03/22(火) 18:10:39.50
こいつは電力行政に絶望した挙げ句の果てに
技術そのものを憎むようになったのだらう
理解はする
だが技術を攻めるな
0895名無電力140012011/03/22(火) 18:10:42.30
>>889
戦車の重みで、地下設備痛めるからって、
NGでてなかった? 運び損
0896名無電力140012011/03/22(火) 18:11:45.77
>>891
そういうことを知らないバカが
バカにこれが現実だと教え込むから
またさらにバカが量産される
0897名無電力140012011/03/22(火) 18:12:01.86
原発の後始末をどうするんだよ
未来の話は後始末が終わってからにしてくれ
0898名無電力140012011/03/22(火) 18:12:29.50
>>895
臨時に敷設したケーブルが踏み潰されるから使えないって話だったな
嘘か誠か消防隊のホースを踏み破ったって話も。
0899名無電力140012011/03/22(火) 18:12:32.22
>>891
補助してそれだが?
マジで設置してないんかい
0900名無電力140012011/03/22(火) 18:12:47.98
アクアラインにズラーと並べて設置してしまえw
0901名無電力140012011/03/22(火) 18:13:31.38
今の家庭用ソーラーでは停電時は専用の2〜3のコンセントしか使えなくて
テレビの起動電力にすら対応できないらしいぞ。
0902名無電力140012011/03/22(火) 18:13:50.73
>>895
ん?そんなこと気にするなら最初から配備しないんじゃないか?
戦車のプレゼンスは勇気をもたらすぞ
0903名無電力140012011/03/22(火) 18:14:11.75
>>891
もしかして、何年も前からある太陽光の補助金について知らずに今まで太陽光太陽光言ってたのか
このゆとりは。
09047832011/03/22(火) 18:14:25.08
>>861
ワロタ

>>863
>>883
嘘はいけないよ。パネルは15年以上保つ。落石なんかで割れなければ。
パワコン他の機器も交換してもそんなに高くない。
今後はもっと耐久年数上がっていく。
0905名無電力140012011/03/22(火) 18:14:31.61
>>896
始めてしまった原発はやめたからといっても維持費が無くならない
今から代替発電を考える上で原発廃棄物の管理費用も計算しないといけないんだよ
推進派のせいだろと文句言っても良いけど、この事実は無くならないぞ
0906名無電力140012011/03/22(火) 18:14:38.22
>>899
補助金開始年度と額を調べて来いこのすっとこどっこいが
0907名無電力140012011/03/22(火) 18:14:40.44
>>889
戦車の排土板にシリンダーをつけて上下するようにでもしないと、
つっかえて動けなくなるか排土板が落下する。

戦車じゃなく鉛で運転席を覆ったブルを持って行かないとダメ。
なんで戦車なのかさっぱりわからん。
0908名無電力140012011/03/22(火) 18:14:54.34
もう原発は小康状態
冷却装置復旧で
完全勝利
0909名無電力140012011/03/22(火) 18:15:27.73
>>904
、太陽光は経年でカタログ値の半分も発電できなくなって問題になってるよ。
0910名無電力140012011/03/22(火) 18:15:37.82
売電専用で大容量バッテリなんか備えてないからなw
0911名無電力140012011/03/22(火) 18:15:47.43
>>904
パワコン周りに金掛かるんだが
0912名無電力140012011/03/22(火) 18:16:00.82
>>908
このスレだと終わったことになってるよねw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。