トップページatom
1001コメント270KB

原発 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/22(火) 03:41:01.68
前スレ
原発 53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300698554/
0607名無電力140012011/03/22(火) 16:35:37.38
ことしの夏くらいで、ある程度の対応ができるだろ
日本人の特徴は状況を打開することでなく状況に慣れることだからな
世界一やで
0608名無電力140012011/03/22(火) 16:35:48.43
まあどんなに原発が必要と必死に宣伝したところで
原発が数年でできるわけもなしw
社会は急速に原発なしの社会に適応してい
くわけさw 楽しみだな〜\(^o^)/
0609名無電力140012011/03/22(火) 16:35:50.05
中止されてるダム復活させても 2年以上は建設に必要だろうからね
0610名無電力140012011/03/22(火) 16:36:03.89
>>602
それ東電の発表でしょー
0611名無電力140012011/03/22(火) 16:36:28.02
>>586
それは大正解。
0612名無電力140012011/03/22(火) 16:37:07.20
>>606
今回の事故を一番甘く見てるのは日本です。
ここにいて肌で感じてる反原発より
海外の線論の反応のほうが厳しいと思ったほうが正解。

たいしたことない→推進

っていう妄想は誤り。

0613名無電力140012011/03/22(火) 16:37:35.69
>>590
風力でまかなえる電気なんて、地域の家庭の電灯くらい。
工場稼動させるなんて、今の段階では日本では無理。
0614名無電力140012011/03/22(火) 16:38:12.80
>>613
0615名無電力140012011/03/22(火) 16:38:24.78
>>613
>今の段階では

こういうレトリックニュー即では通用しても
このスレでは通用しないから。

バイバイ。
0616名無電力140012011/03/22(火) 16:38:28.40
>>610
東電発表だけど、当初4月一杯だったのが伸びた形の発表だからな。
まさか2年もの計画停電が何を意味するか分かってないはずが……
東電ならあるか。
0617名無電力140012011/03/22(火) 16:39:43.66
今はどうか知らないが、10年くらい前なら京大の先生の本で
原発をなくしても化石燃料で十分必要電力は確保できると書いてあった

この話題をするなら、
各方法の発電所が何kWの発電をしているのか把握しないと議論にならないだろ
今眠らせている火力発電所、水力発電所もあるからその発電能力のデータも必要
政府、東電、大学が近いうちに計算するだろうから、それを元に議論してくれ

ここで感情論で騒がれると迷惑
0618名無電力140012011/03/22(火) 16:39:46.38
>>594
言いがかりなのは確かだが、電気に質はあるぞ
0619名無電力140012011/03/22(火) 16:39:50.44
バイバイ、原子力工学厨。
今のうちに新しい職業探したほうがいいよ。
0620名無電力140012011/03/22(火) 16:40:07.62
>>615
逆だろwww
お前湧いてんのか?w
今すぐニュー即に帰れよwww
0621名無電力140012011/03/22(火) 16:40:09.02
浜岡止められないのはトヨタの要請なのかな?
今週操業停止するって言ってるんだから、今週くらい止めてみてよ
0622名無電力140012011/03/22(火) 16:40:59.00
>>615
今の段階で、風力で安定的に運用できるような蓄電技術があるんなら教えて欲しい。
0623名無電力140012011/03/22(火) 16:41:07.36
>>619
おまいはまずはバイトから始めろ 話はそれからだ
0624名無電力140012011/03/22(火) 16:42:05.31
>>615
風力発電を基盤として電力をまかなおうとする馬鹿なんているんだね
この状態で馬鹿が増えるのは仕方ないとして、馬鹿を恥じないのは勘弁してくれ
0625名無電力140012011/03/22(火) 16:42:35.49
>>620
くるしいねぇ。原子力工学厨は
「原発ないと生活できないだろーm9(^Д^)プギャ-」で思考停止。

マクロ的な発想すらできない。
0626名無電力140012011/03/22(火) 16:43:12.50
>>622
運用されてるが?w

「風力 蓄電」でぐぐってこいよ
0627名無電力140012011/03/22(火) 16:43:23.45
>>625
厨とか使ってる時点でお前の中身がないことはお察し
0628名無電力140012011/03/22(火) 16:43:27.14
東電工作員活発だなW
0629名無電力140012011/03/22(火) 16:43:44.52
原発推進派も反対派も感情論すぎて見てて乾いた笑いしかでないわ
感情論で俺が正義!!とか馬鹿かよ
0630名無電力140012011/03/22(火) 16:44:05.89
>>626
風力だけでピーク電力賄えると思ってるなら相当おめでたいな
0631名無電力140012011/03/22(火) 16:44:19.19
原発安全厨「原発ないと生活できないだろーm9(^Д^)プギャ-」
0632名無電力140012011/03/22(火) 16:44:20.10
3月22日 デンコちゃんからのお知らせ。

今日は風が吹かないので、電気はおやすみです。ぽぽぽぽ〜ん。

3月23日 デンコちゃんからのお知らせ。

今日は台風接近による強風のため、電気はお休みです。ぽぽぽぽ〜ん。


騒音問題用地問題クリアして風力を建てまくっても蓄電設備が開発されない限り↑
0633名無電力140012011/03/22(火) 16:44:28.22
>>624
太陽光も地熱もあるしな
風力だけで基盤考えてるおまえのような奴は確かにちょっとおかしい
0634名無電力140012011/03/22(火) 16:44:59.80
データもなしに議論とな
0635名無電力140012011/03/22(火) 16:45:09.79
いや、もっと発狂しなきゃダメだ
これは国難と呼べる異常事態だ
ぜんぜん状況は好転していない
0636名無電力140012011/03/22(火) 16:45:25.54
>>629
原発推進派はさすがにいないだろ
容認派を核アレルギーのふりしてるニュー即のガキが煽ってるのが現状
0637名無電力140012011/03/22(火) 16:45:37.10
>>630
でたwww
突然ピーク電力www
そんなに苦しいんだったらレスしない自由もあるんだよ?
0638名無電力140012011/03/22(火) 16:46:02.12
>>636
ああ確かにその方が正しいな
訂正するわ
0639名無電力140012011/03/22(火) 16:47:02.62
俺たちは原発推進派じゃない!容認派だ!!


これは流行るね全国的に流行るね
0640名無電力140012011/03/22(火) 16:48:18.27
>>630
お前は今ない設備とある設備をくらべて
ある設備のほうでピーク電力賄えてることを
ない設備をピーク電力賄えないという非難の論拠にしてるだけで
なんの建設的非難してない。

ない設備を建設することで賄えるという批判に対しては
ない設備を建設しても、原子力がなければピーク電量を賄えないといって
初めて建設的な反論になる。


史上初の大事故起こしておきながら無批判に現状を継続せよという
論理には無理がある。
0641名無電力140012011/03/22(火) 16:48:24.22
真性基地外が1匹紛れ込んで来てる事はわかったw
0642名無電力140012011/03/22(火) 16:49:24.38
>>637
電力会社が苦労してるのは、夏のほんの数日の電力供給のためだぞ。
0643名無電力140012011/03/22(火) 16:49:34.74
だな
容認とかいって誤魔化せると思ってるところが痛い
0644名無電力140012011/03/22(火) 16:49:54.76
>>621
廃炉にしたら利益を出さないうえに膨大な管理費だけがかかる存在になるからじゃね?
電力自体は中部電力は余ってる
0645名無電力140012011/03/22(火) 16:50:07.16
地震多発国で原発が安定して発電できる?
地震次第の地震まかせだろうが。
一回停止したら何年も停止したまんまだ。
そんな不安定なものを安定して発電できると
よくも言い張れるもんだなと。
0646名無電力140012011/03/22(火) 16:50:23.90
>>590,615,619,625,626,633
かな あとは分からん
うっとうしいからコテつけてくれ
0647名無電力140012011/03/22(火) 16:50:28.06
「電力会社の苦労」

少しずつ本音がでてきたな
今も原発事故現場で相当苦労してるんでしょ?
0648名無電力140012011/03/22(火) 16:51:37.37
東電の人格否定はじまったWW
自治厨しねや
0649名無電力140012011/03/22(火) 16:51:51.94
>>645
風は安定してるんですね わかりますw
水力発電のためのダム建設で、現状生活の犠牲を
余儀なくされる人は考えないんですね
0650名無電力140012011/03/22(火) 16:52:01.48
>>646
それ、おれのレスも含まれてるし、別人のレスも含まれてる
バカみたいに1人扱いしないほうがいいよ
バカ丸出しだから
0651名無電力140012011/03/22(火) 16:52:16.79
>>645
何と比較するか次第
風力、太陽光、太陽熱、潮力に比べれば原子力は安定といえる
(今回みたいな事故が無い限りはな)
0652名無電力140012011/03/22(火) 16:52:52.84
>>649
放射能汚染がないだけでもまし
0653名無電力140012011/03/22(火) 16:52:59.20
>>650
とことん相手してやるからID出せよ
0654ID2011/03/22(火) 16:54:12.24
>>653
ほらよ
0655名無電力140012011/03/22(火) 16:54:13.73
ダムと比べるなら、ダムで沈む町みたいに
原発も事故の際に影響のある付近一帯を退去させないとな
現実的に考えれば半径200キロくらいか
0656名無電力140012011/03/22(火) 16:54:59.91
>>653
熱くなってるのはわかるけど
ちゃんとレスを読んで理解しようね
バカ丸出しだよ?
0657名無電力140012011/03/22(火) 16:55:05.45
>>651
予測できないほうがより不安定。
風力や太陽光が不規則なのは織り込み済み。
0658名無電力140012011/03/22(火) 16:55:22.48
>>654
GJ
ところで653以外にどの発言をしているんだ?
0659名無電力140012011/03/22(火) 16:56:12.56
>>649
おまえ外国にいるんだろ?
いま福島県と茨城の脳水産業のと現場の下請けがどんだけ犠牲はらって
これから払わされるかしらないんだろ?

日本人でここまで非常識に
放射能汚染の犠牲と土木建築で払われる犠牲同列に語ってるやつがいるとしたら
さすがに同じ国の人間だと思われたくないわ。
0660名無電力140012011/03/22(火) 16:56:26.72
>>657
原発が最も予測不可能だろ
ベックでも読んで出直して来いよ
0661名無電力140012011/03/22(火) 16:56:52.75
オレの感情から言わせてもらうけど
原発なしでなんとか知恵を出してエネルギー問題を解決してほしい

原発をやるかどうかは民意が入らない仕組みらしい
ここの法律を改正してほしい
0662名無電力140012011/03/22(火) 16:57:00.96
>>660
そう言ってるんだが。
0663名無電力140012011/03/22(火) 16:57:12.05
東シナ海のガス田取られてなきゃガス発電に移行できるんだけどなぁ
0664名無電力140012011/03/22(火) 16:57:20.33
>>655
フグスマの摺上川ダムじゃ、1世帯当たり2億円の金を払った。
それにダムはもう日本では造るところがない。
0665名無電力140012011/03/22(火) 16:57:25.28
>>657
予測したけっか、たいした発電能力がないから放置されているんだろ
現状で建設、試験中なのはNEDOを含む天下り団体の規模を確保するくらいの意味しかない
0666名無電力140012011/03/22(火) 16:57:33.58
>>662
すまん、レス番間違えた
0667名無電力140012011/03/22(火) 16:57:59.15
>>659
東芝の下請け社員ですけどwww
お前らのいう工作員だよww
実際第二の定検とか行かされてるの
0668名無電力140012011/03/22(火) 16:58:16.71
>>665
0669名無電力140012011/03/22(火) 16:58:17.25
>>665
論点を戻そうか。
0670名無電力140012011/03/22(火) 16:58:19.02
福島に原発を集中させればいいだけ。
0671名無電力140012011/03/22(火) 16:58:56.48
この665がさっきからおもしろ発言繰り返しちゃってるだろwww
社員乙www
0672名無電力140012011/03/22(火) 17:00:37.87
さすがに引いた
この期に及んで自分の利益のために日本人に
代償払わせておきながらいまだに取り繕いとか。

>>667
顔写真さらせよ。二度と表歩けなくさせてやるから。
0673名無電力140012011/03/22(火) 17:00:41.64
今さら太陽光発電、風力発電を言い出す奴は
どれだけ日本の電力行政に無関心だったかということだよ

原子力以外の手段も平行に探している時期は
日本に限らずどこにもあった。それが今はなくなっている理由くらい考えろ
0674名無電力140012011/03/22(火) 17:01:16.69
>>673
0675名無電力140012011/03/22(火) 17:01:17.51
>>664
建設が中止されてる所なら幾つかあるでしょ ただ途中からと言っても完成まで数年単位で必要だけど
0676名無電力140012011/03/22(火) 17:01:27.67
福島と福井に原発が集中したのは補助金目当てでしょ
今の福島知事が怒ってるってのがなんだかなー
0677名無電力140012011/03/22(火) 17:02:31.50
>>673
3回目の被曝体験してる今より
国民が代替エネルギーを志向してるときあったら上げてみろや。

屑工作員が。
0678名無電力140012011/03/22(火) 17:02:52.70
インバーターくぐってくるから、太陽光も風力も質はよくないだろ。
0679名無電力140012011/03/22(火) 17:03:03.23
>>675
全部造っても100万キロにはるか及ばない。
0680名無電力140012011/03/22(火) 17:03:21.05
こんな時にアレだけど
福島みずほ
ってすごい名前だな
0681名無電力140012011/03/22(火) 17:03:40.09
>>677
国民じゃなくて、世界中が代替エネルギーじゃぜんぜん追いつかないから、
原発の流れになっていることは無視ですかそうですか。
0682名無電力140012011/03/22(火) 17:03:52.29
まあ今回も電源のバックアップ手段をもっといろいろ用意してて
点検もしてれば事故にならなかったとおもうけどね
0683名無電力140012011/03/22(火) 17:04:49.17
くそー
おれの平和な一日を返せ
散歩もできない
0684名無電力140012011/03/22(火) 17:05:30.00
どーでもいいべ、今後の発電所展望なんかさ。
メルトダウンさっさとしろ
0685名無電力140012011/03/22(火) 17:05:31.57
主要バックアップ施設の分散とシェルター並みの堅牢な建物に格納
今後も原発つかうならこれぐらいはしないと怖いな
0686名無電力140012011/03/22(火) 17:05:49.34
犬吠埼の沖の風力だけで東電の全部の電力
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
0687名無電力140012011/03/22(火) 17:06:23.20
「日の丸原子炉」輸出にも暗雲
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20076420110317
ま、東芝、日立、三菱重工も必死だろな

なんとなく今回のリビアの軍事介入も関係あるんじゃないかと思う
0688名無電力140012011/03/22(火) 17:06:35.39
>>677
あほか今が一番大いに決まってるだろ
今までまじめに考えてこなかったツケだよ

おれは原発反対派だよ
大気汚染、限りある化石燃料の浪費をしても
1回の事故で国がふっとぶ原発のリスクは大嫌いだった

そのためにも太陽光発電や風力発電にも本当に興味をもった
結果は火力発電と水力発電くらいしか頼りにならないと自分なりの結論になった
太陽光発電とか言ってる奴は、しねと思う。でも原発反対なのは同意
0689名無電力140012011/03/22(火) 17:07:19.08
>>681
3.11以降の世界原発情勢を詳細に追えてるならみんなに啓蒙すれば?
まさかそれもせずに、こんな馬鹿みたいな前提条件で発言してるわけじゃないよな?
そうだとすれば、自分の浅はかさを恥じろよ。

>世界中が代替エネルギーじゃぜんぜん追いつかないから、
>原発の流れになっている
0690名無電力140012011/03/22(火) 17:07:23.27
>>685
もう10mくらい高いところに設置していれば今のままでも問題なかったんじゃない。
0691名無電力140012011/03/22(火) 17:07:58.10
学者や政府が当面安全と言えば御用学者がとかミンスがどうたらとか
ネットで今の数値ならまあ大丈夫だよと言われると東電の工作員が云々とか
陰謀論が好きな連中の最終的な答は決まってるからいくら説明しても無駄
0692名無電力140012011/03/22(火) 17:08:26.77
>>689
3.11とは何?
お前の童貞喪失記念日?
0693名無電力140012011/03/22(火) 17:08:28.07
>>626

六ヶ所村で日本風力開発がやってるけど、業界では失敗だとの見方が多いな
0694名無電力140012011/03/22(火) 17:09:23.55
>>691
まず、説明してみ
0695名無電力140012011/03/22(火) 17:09:36.78
東電工作員増殖中
0696名無電力140012011/03/22(火) 17:09:51.32
風力で企業てw
0697名無電力140012011/03/22(火) 17:09:53.79
根本的にどうするんだ
いつまでも放水できるわけないだろ
0698名無電力140012011/03/22(火) 17:10:03.08
さっき郡山の避難所にいる親子がフジのインタビューで
子供『東京電力に就職したい』と。
親『原子力は日本にはかかせないので…』
と言っていた。

よく聞こえなかったので
避難所みんなに聞こえるように大きい声でもう一度行ってもらえますか?
0699名無電力140012011/03/22(火) 17:10:11.57
言い方が感情的になりすぎて すまん 688です
おれは原発反対派です

原発以外の発電方式で日本の電力をまかなうべきと考えている
だけど、太陽光発電や風力発電に期待する人は
その発電方式のことについての知識が欠落しているのだと思う
0700名無電力140012011/03/22(火) 17:10:45.09
あと思ったけど原発って電気自給自足出来ないのかこれ、非常用に自給自足の配線あれば対処する手段が増えると思うんだが
0701名無電力140012011/03/22(火) 17:10:48.39
言ってもらえますかでした。すみません。

双葉村とか南相馬のほうにも聞こえるようにお願いします。
0702名無電力140012011/03/22(火) 17:11:02.65
もう少し蓄電技術が上がれば
太陽光でどうにかなる
0703名無電力140012011/03/22(火) 17:11:39.01
>>702
なるかヴォケ
0704名無電力140012011/03/22(火) 17:12:00.85
電力板らしい流れだW
0705名無電力140012011/03/22(火) 17:12:47.33
>>700
お前馬鹿か
こっちが恥ずかしいから、もうレスするな
0706名無電力140012011/03/22(火) 17:13:07.96
そか、電力板か
東芝サン仕事しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています