■自然エネルギー財団設立■の推進を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/21(月) 14:51:03.17■
自然エネルギー財団設立
被災者を優先採用する。
昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開。 バイオマスガス化推進。バイオマスオイル化推進。バイオマスアルコール製造推進 。
スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進 。
地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和 。
小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和 。
水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設。
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
0575名無電力14001
2011/07/10(日) 09:43:52.07こうすれば全体の予算を増やすことなく自然エネルギーの研究体制を強化することができる。
このために現在の原子力研究機関を廃止し自然エネルギーの研究組織に衣替えする。原子力研究の一部は規模を3分の1に縮小し研究を続ける。
原子力研究機関の職員は数千人はいるからかなり自然エネルギーの研究が強化できる。
今回の事故を防げなかったんだからこれまでの原子力研究が失敗だったのは明白だ。
0576名無電力14001
2011/07/10(日) 16:33:43.80>原子力研究機関の職員は数千人はいるからかなり自然エネルギーの研究が強化できる。
出来る訳無いじゃない。三十過ぎの中年以上は使いものにならないよ。
アメリカをご覧。NASAを首になった高学歴の掃除夫なんてのが
ゴロゴロしてるんだから。
0577蓄電池
2011/07/14(木) 18:21:06.49http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110714/CK2011071402000150.html</a>
−再生可能エネルギーの拡大は、欧州全体の電力網へ影響があるか。
「欧州全体の市場が変わるし、われわれに有利な方向に動く。風が強い秋は必要以上に電力を
生産しており、
(原発大国の)フランスが自国の原子力よりも安く買うことができる。
逆に、風の弱い夏はドイツがフランスなどから購入せざるを得ない。チェコやオランダとの売買
もあり、複雑に入り組んでいる」
0578名無電力14001
2011/07/22(金) 23:58:44.52自治体で力を入れている所も多く、毎年順調に生産量も増えている。
石炭火力に3%混燃も始めているが、不足で海外から輸入している。
間伐材の有効活用、林業の雇用促進にも貢献できる。
地方の活性化としては最も期待できると思います。
0579名無電力14001
2011/07/26(火) 20:08:34.16灯油と同じ様に出力の調整出来る給湯ボイラーとか、
ビニールハウスの暖房に使われている様子が放映されてた
0580名無電力14001
2011/08/17(水) 23:05:17.74http://neps.nef.or.jp/case_02_yusuhara.html
テレ朝で特集してましたね。
電力会社の収益を地方へ回せば、如何に好循環になるかの見本ですね。
電力の地産地消を進めましょう。
(電力会社は発電収益のの0.5%を市町村へ還元、0.5%を都道府県
へ還元することを法制化するのも良いかと)
0581名無電力14001
2011/08/17(水) 23:48:53.68ハゲが自分の財団作って「寄付」するんだとさ。w
0582名無電力14001
2011/08/19(金) 08:02:33.20http://mainichi.jp/select/biz/news/20110819k0000m020149000c.html
で、この人にとって何の利点があるのかがいまいち理解不能
自分の知識や経験を生かすって意味では理解できるが、自国の職を辞してまで日本に来るって本国で何か問題でも?
だけど、日本の国土を知らない外人を連れてきて何ができるって問題もある
うがった見方をすれば、理事長の給料が本国の給料より美味しいって点が有るのかって勘ぐれる
無償の理事長なのかは今の所は情報皆無
0583名無電力14001
2011/08/19(金) 09:19:42.24>ソフトバンクの孫正義社長が私財で設立した「自然エネルギー財団」の理事長に、
>スウェーデン・エネルギー庁長官のトーマス・コバリエル氏が就任することが明
>らかになった。
おーー、目の付け所がいいねー、流石だな。
0584名無電力14001
2011/08/19(金) 22:41:03.17志を同じくし最前線で活動する山本君は、孫正義教団の広告塔に最適だと思うのだが…。
0585名無電力14001
2011/08/20(土) 00:26:16.070586名無電力14001
2011/08/21(日) 12:44:28.04「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(2010年3月6日朝日新聞)
詳細は新聞見出しでググってくれ。規制されて貼れねー、ヘルプ!
0587名無電力14001
2011/08/27(土) 02:37:28.29http://news.goo.ne.jp/topstories/business/754/8b712e3c76fec1add9d111a5b0ad23eb.html
0588名無電力14001
2011/09/03(土) 14:24:10.74丸紅 大型洋上風力発電に参入
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110902/k10015331691000.html
(丸紅さんの商品購入します。)
0589名無電力14001
2011/09/03(土) 23:16:15.54脱原発派、再生可能エネルギー派の方たちがが数なして政局入りし
脱原発となる夜明け、再生可能エネルギーにより電力安定供給、経済シフトとなる政策導入、設置
が施行されていけば
日本の夜明け、未来は開拓されて征くと思います。
ぜひ、脱原発、再生可能エネルギー推進の方たちに次の選挙に数なして立候補して頂きたい。
0590名無電力14001
2011/09/09(金) 10:22:23.30川崎バイオマス発電所
http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/08/post_235.html
0591名無電力14001
2011/09/09(金) 11:05:10.419月9日 10時22分
東京電力福島第一原子力発電所の周辺でひまわりを栽培し、農地から放射性物質を取り除く実験を
行っていた民間のグループが、8日記者会見し、土を分析した結果、放射性セシウムの濃度を最大で
半分程度にまで引き下げる効果があったと発表しました。
実験を行ったのは、神戸にある理化学研究所の元研究員らで作る民間のグループです。福島第一原発の
半径30キロ圏内にある南相馬市の4か所の畑でひまわりを栽培し、放射性物質を土から取り除く
効果があるか調べました。専門の機関で分析した結果、放射性セシウムの濃度は、土1キログラム
当たり栽培前に2117ベクレルだった場所で、栽培から2か月後には1680ベクレルと、20%
減少していたということです。
中には土1キログラム当たり1703ベクレルだったものが、
757ベクレルと半分程度になった場所もあり、研究グループでは、ひまわりの栽培には放射性
セシウムの濃度を引き下げる効果があったと発表しました。一方、放射性物質を吸収したひまわりは、
土の中に埋めるしかなく、廃棄場所の確保が今後の課題だとしています。研究グループは、今後、 さらに周辺の農家にも呼びかけてひまわりを栽培し、放射性物質を吸収する効果を定期的に確認する
ことにしています。
▽記事引用元 NHK NewsWeb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110909/k10015484921000.html
【環境】ひまわりで放射性物質を除去する実験 セシウム濃度を最大半分程度に引き下げる効果/理化学研究所の元研究員ら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315532183/
0592名無電力14001
2011/09/09(金) 19:10:02.94環境省は、2011年度第3次補正予算案に800億円を要求する方針を固めた。
自治体が太陽光発電システムや小型蓄電池などを購入する際に使用できる。
すでに各県に設置されている環境基金に割り振り、5年以内の活用を義務づける。
震災では、原子力発電所の停止や送電網の被害などで電気が止まり、災害発生時の
拠点となる自治体の庁舎や避難所で停電が相次ぎ、携帯電話の充電もできなかった。
こうした反省から、同省は再生可能エネルギーによる地域分散型の発電施設を増やす
必要があると判断。自治体の庁舎や学校、病院などでの導入を積極的に支援する。
対象となるのは岩手、宮城、福島、青森、秋田、山形の東北6県。国の全額出資で
2009年度に各県に創設された「グリーンニューディール基金」に、800億円を
分配する。被害が大きかった岩手、宮城、福島各県は手厚くする予定だが、具体的な
金額は今後検討する。再生可能エネルギーの支援としては、過去最大規模になる。
◎参考/環境省--地域グリーンニューディール基金及び中核市・特例市グリーンニューディール基金
http://www.env.go.jp/policy/local-gnd/index.html
◎ http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110909-OYT1T00664.htm?from=main3
【財政】環境省、東北6県の再生エネルギー導入に800億円を要求へ--第3次補正予算 [09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315547930/
0593名無電力14001
2011/09/12(月) 15:03:01.48現在トークセッション開始中。
0594名無電力14001
2011/09/14(水) 16:18:28.180595名無電力14001
2011/09/17(土) 18:06:06.860596名無電力14001
2011/09/17(土) 21:51:35.60BLOGOS-山田衆三氏 元NEDO職員
http://news.livedoor.com/article/detail/5870116/
0597名無電力14001
2011/09/19(月) 17:52:09.220598名無電力14001
2011/09/21(水) 16:24:48.130599名無電力14001
2011/09/22(木) 01:12:33.70あのさ、脱原発派の政治家にすごく投票したいんだけど。
堂々と「脱原発」を掲げてくれたら、きっとものすごい支持が集まると思うよ
0600名無電力14001
2011/09/25(日) 14:13:40.09マイクロ水力発電は歴史のある技術だが、・・・・・・
ここにきて「小回りが利く再生可能エネルギー」として注目が集まっている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)
0601名無電力14001
2011/09/29(木) 16:18:47.31宇宙で発電し地上に 京大、伝送実験施設を公開
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110929000020
宇宙太陽光発電で最大の施設 京大、電気を遠隔送信
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6938DE0EAE2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2
0602名無電力14001
2011/10/01(土) 11:11:12.25「生グリーン電力」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5903986/
0603名無電力14001
2011/10/02(日) 17:08:26.94え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
発電効率45%。SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。コンパクト。
そのうち大型燃料電池もでてくるだろう。
0604名無電力14001
2011/10/14(金) 20:30:08.640605名無電力14001
2011/10/16(日) 21:38:36.860606名無電力14001
2011/10/16(日) 21:41:32.640607名無電力14001
2011/10/28(金) 13:14:54.760608名無電力14001
2011/10/31(月) 14:40:51.220609名無電力14001
2011/10/31(月) 15:49:20.05http://blog.livedoor.jp/headline2ch/archives/53056309.html
0610名無電力14001
2011/11/03(木) 15:52:08.670611名無電力14001
2011/11/03(木) 16:12:32.91http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
0612名無電力14001
2011/11/18(金) 14:51:19.780613名無電力14001
2011/11/22(火) 18:57:48.340615名無電力14001
2011/11/22(火) 19:29:15.15それならいりません。
0617名無電力14001
2011/11/22(火) 22:20:17.05エネルギー政策板の過疎ぶりを見てもごく一部の狂信者だけしか望んでなかった
ことがわかるな。しかもそいつらすら飽き気味でスレ原則してるし
0619名無電力14001
2011/11/23(水) 07:13:04.80朝鮮労働党や中国共産党の世界だな。
0620名無電力14001
2011/11/23(水) 08:06:27.56電力板はIDなく独りの人間が複数自演可能。
エネルギー板はID表示かつ忍法設定。レス依頼かけなくては書きこめない。
また放射能板は新設後、同じよなスレタイ並び、
あわてて急いで立てると放射能板のスレッドのよにもなりかねないため、ゆっくりスレ立てし
そしてエネルギー板を自然エネルギーへ関心ある先へ紹介する予定です。
0621名無電力14001
2011/11/23(水) 08:46:20.17再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
0623名無電力14001
2011/11/23(水) 11:00:22.630624名無電力14001
2011/11/24(木) 09:36:12.370625名無電力14001
2011/11/28(月) 12:27:07.21■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています