福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0909名無電力14001
2011/03/22(火) 01:05:19.11そんなのありえるわけ無いとか「パルス臨界(笑)」とか書いてた否定厨大敗北じゃん
あいつら、どんなにバカにでも分かるように噛み砕いて臨界=100%出力じゃないってことを説明しても理解できなかったもんなぁ。
「臨界っていったらスゲーんだろ、そんなの起こってるわけない」ってゆとりってレベルじゃなかったぞ。
環境エネルギー政策研究所(ISEP)の飯田哲也氏
> 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜいスパイク
> (瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
北村晴彦東北大学名誉教授の主張
> 圧力容器下部の再臨界が起こった場合には、そのような爆発的事態は起こりえません。(再度臨
> 界になる⇒核的出力が急上昇する⇒反応度フィードバックがかかるがある程度までは出力上昇が
> 続く⇒どこかのレベルで出力がほぼ安定する⇒燃料温度が上昇し燃料溶融が起こる⇒出力と温度
> がさらに上昇する⇒溶融した燃料の体積膨張が起こり反応度フィードバックがかかる⇒臨界状態が
> 解消し出力が少し低下する⇒また臨界になる)のような形で事象が推移するでしょう。もちろん極めて
> 乱暴な推測にすぎません。しかし、即発臨界や爆発的な事象は起こらないということは言えると思い
> ます。圧力容器の中で臨界現象が起こることは、望ましくはないが圧力容器内に燃料が閉じ込められ
> ていれば事態の深刻さはチェルノブイリとは比較にならないほど小さいといっていいでしょう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。