トップページatom
1001コメント334KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/21(月) 01:51:48.85
もはや、互いを厨よばわりする子供達の遊び場となったが、そういう場所も必要かもな。

互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。


質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/

雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/

0612名無電力140012011/03/21(月) 20:57:14.68
834 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:41:11.06 ID:o0ceVdp5
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057519550

Q、福島の原発建設計画推進に関わった腹黒自民党政治家や地元自治体の連中はどうしてますか。死刑にするべきでは?

A、今回事故を起こした福島原発を誘致したのは民主党の渡部恒三氏ですよ
民主党も原発に反対していたわけじゃありません
原発推進派の政治家全部がなんらかの態度は示すべきでしょうが
別に自民党だけの責任ではありません
そして原発に反対していた政治家も不足する電力供給の代替案出すべきですね
0613名無電力140012011/03/21(月) 20:59:02.65
928 : [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/03/21(月) 17:18:37.95
自民党の森議員がいわきや南相馬に乗り込んで被災者対応を孤軍奮闘
してる。民主党に置き去りにされた地域。彼女の故郷とはいえ涙が
出る献身的な活躍。
http://twitter.com/morimasakosangi

一方民主党若手議員は、
14日からインドネシアでエステと買い物三昧
国会なくてやる事ねぇよ・・・・

ある程度収束したら民主党本部を民衆が取り囲んでもおかしくない
レベルの話。w
0614名無電力140012011/03/21(月) 21:01:00.71
いますぐ水をかけるのを止めさせるんだ。
水をかけると状況が悪くなるのをちゃんとわかりやすく説明しろ。
0615名無電力140012011/03/21(月) 21:01:04.67
>>613
南相馬には、紀子様の弟さん住んでがいて、まだ踏ん張ってるらしい。
+にスレが立ってた。
0616名無電力140012011/03/21(月) 21:03:03.63
【東日本大震災】 秋篠宮妃紀子さまの実弟・川嶋氏が被災地支援陣頭指揮 「報道以上に現地混乱」 [03/21 6:00]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699072/
0617名無電力140012011/03/21(月) 21:04:06.20
>>614



     (´⌒`)  ポッポー
      l | /
   ⊂ヽ
   ((( (*・∀・)、   < 水ブッカケないと現状維持すら出来ないって言ってるだろうが!
    γ ⊂ノ, 彡  
    し'⌒ヽJ
        |l| |    
      )燃料棒(_ ビタン!!
      ⌒〆⌒ヽ(⌒
0618名無電力140012011/03/21(月) 21:05:17.56

「なにもしてないと思われたらまずい。逆効果だろうがなんだろうが水をかけ続けろ。休むな。辞めさせるぞ」
0619名無電力140012011/03/21(月) 21:05:40.35
3号機比較。これじゃだめかな?
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073056.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073086.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073152.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073182.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/32/163073204.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073167.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073101.jpg
0620名無電力140012011/03/21(月) 21:06:16.66
>>534
この映像は、いわゆる北部事務棟から撮ったものだろうな
要するに撮影位置自体が建屋より数十m以上高いところなので、別に建屋が低くなったわけではない
下半分が土に隠れてるだけ
0621名無電力140012011/03/21(月) 21:06:37.70
>>619
予備知識なしにチェルノブイリだって言われたら信用するな
0622名無電力140012011/03/21(月) 21:12:15.48
>>621
日本のチェルノブイリと呼ばれる日も近い。

チェルノブイリに次ぐ事故と言われる事は決まっている。
0623名無電力140012011/03/21(月) 21:13:48.39
給水塔車が壊れたというニュースはどこ
ぐぐったけど見つからない
0624名無電力140012011/03/21(月) 21:14:25.32
原発事故=チェルノだったけど、東電&政府のトンデモ対応のインパクトで原発事故=フクシマになりそう。
爆発映像もヘリでの投下映像もあるしな。
0625名無電力140012011/03/21(月) 21:14:30.94
>>619
暗い屋内なのになぜか格納容器の横に止まっているクレーンが
エメラルド色に浮き上がって見える・・・

http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
0626名無電力140012011/03/21(月) 21:14:48.58
ウラル核惨事ちゃんの事もたまには思い出してあげてね
0627名無電力140012011/03/21(月) 21:15:49.35
>>534>>619の下から二番目の写真、
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
この写真の撮影位置からもっと右に行った場所から撮ったんだろうな
それで建屋の下半分が見えない
0628名無電力140012011/03/21(月) 21:16:41.27
関西電力CM
http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
東京電力CM
http://www.youtube.com/watch?v=AUW2Op7Xk5g
0629名無電力140012011/03/21(月) 21:16:50.68
NHKで今やってるニュースでは給水塔車が壊れたとは言ってないけど
隠蔽してるのか
0630名無電力140012011/03/21(月) 21:17:30.17
そもそも放水による冷却効果があるのは燃料プールだけな
原子炉自体は水掛けても何の意味もない
さっさと燃料プールの問題解決して冷却システム復旧に取り掛からないと
いずれ水蒸気爆発が起こって大量の放射性物質をまき散らすことになる
燃料プールにこんな時間かけてる場合じゃないんだよ
0631名無電力140012011/03/21(月) 21:18:34.43
西山
現地作業員うちわけ

東電500人
協力企業100人
警察、消防、自衛隊など100人
0632名無電力140012011/03/21(月) 21:18:46.67
正門が上がっているな
494.3(17:40)→1932.0(18:30)
0633名無電力140012011/03/21(月) 21:20:27.05
確認した
かなり上がってるな
0634名無電力140012011/03/21(月) 21:20:41.46
>>630
>また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、
>政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100274
0635名無電力140012011/03/21(月) 21:20:54.28
首相は何を持って収集の目処が立ったと言ってるんだろう
0636名無電力140012011/03/21(月) 21:22:01.74
>>632
相変わらず測定場所をコロコロ変えてるけど、風向きとかで低い値がでるポイントを選んでるのかな?
0637名無電力140012011/03/21(月) 21:22:25.37
>>636
たぶんそう
0638名無電力140012011/03/21(月) 21:23:10.96
>>635
辞任に向けての身辺整理とか
0639名無電力140012011/03/21(月) 21:23:20.19
>>630
冷却システム復旧するとなると、事実上、外壁以外の建屋を丸ごと再建するに等しいんじゃね?
0640名無電力140012011/03/21(月) 21:24:15.73
4時間が限界だって説明してるのに「もっと長時間放水しろ」ってヒステリックに怒鳴り散らしたんだろ
それでハイパーレスキュー側が抵抗したら「命令に従わなければクビにする」って恫喝したわけだ
なにやってんだかね
怒鳴り散らすしか能がない無能な上司の典型だな
0641名無電力140012011/03/21(月) 21:25:07.53
もともと線量が高くて危険なので
線量が高いときに測定場所を動かしてる
って言ってたよな
0642名無電力140012011/03/21(月) 21:25:23.47
画像トン。少なくとも極端にとろけてつぶれているということではなさそうだね。
0643名無電力140012011/03/21(月) 21:25:46.40
多分あとで「壊れるまでやれとは言っていない」とコメントすると思う。
0644名無電力140012011/03/21(月) 21:27:48.20
事務本館北も2ミリシーベルトなんだから動かす理由ないだろう・・・
次の会見で突っ込んでくれ >ここ読んでる記者
0645名無電力140012011/03/21(月) 21:29:38.81
「4時間が限界だなんて聞いていない」とハイパーレスキュー側に責任転嫁するに一票
0646名無電力140012011/03/21(月) 21:33:05.65
海江田って昔の半導体不足のときにゲームなんかに使うな停止しろってテレビで喚いてたぞ
ゲーム業界を破壊するところだった。
0647名無電力140012011/03/21(月) 21:35:15.84
>>632 正門前の数値見れるURL教えてくれる?
0648名無電力140012011/03/21(月) 21:35:59.09
モニタリングポストを復旧させる気もなし。
0649名無電力140012011/03/21(月) 21:36:34.74
>>647
官邸
0650名無電力140012011/03/21(月) 21:37:35.05
>>648
公表してないだけで、計測できてるんじゃね?
0651名無電力140012011/03/21(月) 21:38:05.86
>>649 dクス …そうだった
0652名無電力140012011/03/21(月) 21:42:06.53
>>636
高いところには近づきたくないだろ? 誰も行かない場所の測定は、してもしかたない。
0653名無電力140012011/03/21(月) 21:43:04.29
>>646
任天堂のマスクROM需要はガチ
0654名無電力140012011/03/21(月) 21:44:41.92
>>652
西門ならそれでいいから定点で測れよ。西門はまだ1ミリ以下だろさすがに。
0655名無電力140012011/03/21(月) 21:45:58.27
とにかく、プールの容量より多量の放水は、どう考えても必要ないわな。
単に海水で建屋内の配線をボロボロにして状態を悪くしてるだけ。

緊急的には、燃料棒+2mもあれば十分なんだから、
放射線量が収まったら淡水を入れる事が出来るわけで

溢れるくらいにしたら、燃料棒が崩れてたら溢れた水でそこらが汚染されてより作業が大変になる。
海水で配電系は駄目になるわ、放射能汚染で入れないわ良いことひとつもない。

どういう人が、どういう理由で注水命令したのだろ? 今朝の4号への送水もそうだけどさ。
0656名無電力140012011/03/21(月) 21:48:27.30
穴空いてるんじゃ
0657名無電力140012011/03/21(月) 21:52:07.11
日本型官僚主義で対応遅れ 露原子力専門家が苦言
2011.3.21 21:10
 福島第1原発の事故現場で日本側に助言を与えたロシアの核物理研究施設
「クルチャトフ研究所」のアスモロフ副所長は21日付のロシア紙イズベスチヤとのインタビューで、
意思決定に時間がかかりすぎる日本型の官僚主義が事故の処理を遅らせたと指摘、
日本政府の対応に苦言を呈した。
 旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現場で長年事故処理に当たってきた副所長は、
福島第1原発の一部の原子炉に外部電源を回復するのに事故発生から10日近くかかったことに
「ロシア人だったら地上に電線を引いて非常用発電機を設置するだけだっただろう」と指摘。
 「5分で済むような問題を、日本人は委員会をつくって延々と議論する。
責任者を見つけるのは困難で、副大臣以下と話しても意味がない」と述べた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032121110011-n1.htm

正論過ぎて返す言葉がないorz

0658名無電力140012011/03/21(月) 21:53:17.71
三号機プールは漏れています。よって継続的な補水が必要。
四号機プールへの今日午前の放水は、既存の「穴」からどのぐらい水が入るかのテスト。
その結果評価によって、さらなる被曝を伴うお片付けとか、壁の穴開けとかを、
やるか、やらないですむか、考えるのです。
0659名無電力140012011/03/21(月) 21:54:50.53
>>655
お前 全部入ってると思ってるよな?
0660名無電力140012011/03/21(月) 21:55:04.68
Si単位系に変更されてからは従事してないから、ピンとこないんだけど
人体を対象とした400mSv/hは空間線量率のレントゲンでいうと幾らぐらい? 40R/h?
0661名無電力140012011/03/21(月) 21:55:44.18
>>657
イワンは単純だから逆に強いな
0662名無電力140012011/03/21(月) 21:55:50.37
>>601
現場の人間を信用しようにも
さんざん東電は対応能力のなさを露呈しているから
もう誰の言うことを聞かずに特攻ばかり繰り返すだろうよ、政府は
食品に放射能が付いたあたりから発狂モードになってる気がする

せめて政府にまともな作戦能力者がつけばいいけど
それが出来るのはアメリカかIAEAかメーカー連合くらいだ
0663名無電力140012011/03/21(月) 21:56:30.26
>>657
これ別に政府に限った話じゃなくて、日本の組織の9割がこれだからな。

で、この状態を脱却するには、責任者に一定度の免責を与えてイニシアチブを
とりやすくしなければいけないが、このさじ加減をとるのが下手。
能力のあるリーダ候補を見つけて育てる方法論も皆無に等しい。

日本型の無責任組織にメリットもあるが、とりあえず緊急時の対応にはデメリットが多い。
0664名無電力140012011/03/21(月) 21:57:08.97
正門(1.0km)の値の最大値はこれまで12mSv/hだが
その後1mSv/h以下まで順調に下がっていた.
その後西門(1.1km)に移行すると正門の値の半分程度となった.
その後事務本館北(0.5km)に移行すると西門の10倍だった.
正門・西門・本館北=2:1:10.と推測していたが
21日16:40、突然事務本館北の計測をやめ正門のモニタに移した.
そこでの線量は1mSv/hを殆ど維持している.

16:40分に事務本館北を計測しに行こうとしたら
とてつもなく高い線量(恐らく5~10mSv/h)を計測し
ただちに引き返し、2分後に正門で計測した、という具合なのではないかと考える.
16:30分以降に何かの問題が発生したらしい.
0665名無電力140012011/03/21(月) 21:59:15.84
>>663
平常時は安定、緊急時はしょーもないって点では原発と一緒ですね…OTZ
0666名無電力140012011/03/21(月) 21:59:26.37
>>659
入ってないかどうかは、自衛隊に赤外サーモカメラで測ってもらえばいいじゃないか。
消防隊がやってるから知らん顔ってのは悲しい縦割りだと思う

必要だとしても毒を入れてるわけだから、毒の量を最低に抑えるのは常識だろ?
それには状況を観察しながら入れるしかないだろ?
0667名無電力140012011/03/21(月) 22:01:11.51
>>635
ただひたすら消防隊が特攻放水しているだけの映像を見るだけで
達成感がわいてきただけだろ
あんな程度じゃ冷却間に合う訳ないのに

いるんだよねー、仕事している間は絶望せずにすんでいるだけのこと
0668名無電力140012011/03/21(月) 22:01:14.16
>>655
計画4時間を、むりやり7時間に延長したわけで・・・官邸が、阪神応援してる酔っぱらい親父の状態なんだろう・・・
0669名無電力140012011/03/21(月) 22:01:24.01
おいらの安物シーベルト計が又、値が不安定になっている、ブランクの役倍あたりにぞうかしている
0670名無電力140012011/03/21(月) 22:01:54.68
ロシアは凄いのかバカなのか分からん
0671名無電力140012011/03/21(月) 22:01:55.59
>>666
日本語書けよ低脳
0672名無電力140012011/03/21(月) 22:02:31.18
>>662
東電の人は地震発生から一睡もしてないので、もう生きる屍・・・
なんで日本は不眠不休を美徳とするのだ・・・
0673名無電力140012011/03/21(月) 22:02:38.53
>>669
位置plz
0674名無電力140012011/03/21(月) 22:02:48.13
>>660
そう
0675名無電力140012011/03/21(月) 22:03:38.19
都内でもガイガーカウンタの数値がぐんぐん上昇してるんだが何事だ
0676名無電力140012011/03/21(月) 22:03:47.89
正門は下がったようだ by NHK
442(20:30)

2号機の白煙が影響したのかも?
06776602011/03/21(月) 22:04:34.45
>>674
ピンときた。ありがとう。
0678名無電力140012011/03/21(月) 22:05:05.85
>>657

露の人の意見に概ね同意するが、余震と余(?)津波が襲う中の
電源確保は難しいと思う。

なんとしても冷やす、という方針は間違ってなかった。
その後どうするか、という見通しがあっての上ですが。
0679名無電力140012011/03/21(月) 22:05:40.61
>>672
いや、アボン原発以外の東電社員は
しっかり寝て、たらふく食って、次年度の
昇給とボーナス回答の事しか頭にありません。
0680名無電力140012011/03/21(月) 22:06:23.97


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-腹減った

                               ただちに 飯食ってくる


0681名無電力140012011/03/21(月) 22:07:18.62
3号使用済みプールへの放水量は異常レベルに達していると考える.
プールにヒビが入っていて漏出でもしていない限り機器を故障させてまで
放水する必要はないのではないか?
もし漏出していたとしたら、放水後比較的早い時間で水蒸気が出始めるといった
ことを確認しているだろう.その際燃えたものとは…干からびた海藻が底に溜まってる?

とかく、もしプールにヒビが入っていて漏れ出しているとしたら2階は水浸しでは.
0682名無電力140012011/03/21(月) 22:07:52.94
いや、みんな仮眠はとってるはず。
人間の脳みそはそんなに持たない。
0683名無電力140012011/03/21(月) 22:09:08.29
現場はうまく休憩取れてるといいね
0684名無電力140012011/03/21(月) 22:10:25.45
>.>679
株式市況板の東電スレにいる連中も
明日の株価がストップ高になることを心待ちにしてる鬼畜ばかりだで
0685名無電力140012011/03/21(月) 22:10:47.40
>>678
前もその話出てたけど、それにしてももっと近くまでもっと早く引っ張れただろうに、
という結論になった。
0686名無電力140012011/03/21(月) 22:12:19.10
>>672
寝てるって
0687名無電力140012011/03/21(月) 22:12:41.40
東電ってモニタリング値が順調に下がっているときには頻繁にpdf公開するのに
異常になり始めたら長時間公表をくいとめるんですね.
assholeですよ.
0688名無電力140012011/03/21(月) 22:14:17.80
>>658
なかなか良い分析。その通りと思う。
しかし、3号機は放水で時間稼ぎするだけではどうしょうも無い。
火災も、おそらく海水に含まれていた可燃物が蓄積して燃えたと考えられる。
早急に次の作戦に移行しなければならないだろうね。
0689名無電力140012011/03/21(月) 22:15:36.34
増えてる間は、敷地に肥溜めからウンコをバラ撒いてる状態
下がってる間は、敷地のウンコを隣の家に放り投げてる状態。
0690名無電力140012011/03/21(月) 22:16:07.58
昆布が燃えてヨウ素が大気中に舞ったのでしょう
0691名無電力140012011/03/21(月) 22:16:39.40
>>687
それはね、統一地方選挙が終わるまでは
政府・与党に都合の悪いデータは出すなと
官邸が命令しているからだよ。
0692名無電力140012011/03/21(月) 22:17:49.07
>>687
危険な値になったら測定員は退避するので計ってないです

安全になってから戻ってきます
0693名無電力140012011/03/21(月) 22:18:35.29
3号、漏れてるならホウ素入れたビー球をコンクリートポンプで水と一緒に注入だろな

ビー球まで転がり落ちるなら仕方ないけど
0694名無電力140012011/03/21(月) 22:20:33.34
>>687
大丈夫!

ただちに即死するレベルではないからw
0695名無電力140012011/03/21(月) 22:21:34.27
>>678
それな、福島県は実は東北電力の管轄下なんだよ
でも東京電力の原発はある
今回の送電線は東北電力から引いてきているらしい

つまり無責任なんだよ、原発の命綱たる送電網の構築に
0696名無電力140012011/03/21(月) 22:23:43.67
>>688
そうかな。あんなに煙出るほど大量にはさすがに入らないだろ。

1号2号で通電してる配線がどこか繋がってる部分があったんじゃないかな
それで漏電火災ってのがありえそうに思う。 
耐火建材くらいだと、長時間高温になると燃えるんだし。 木材だって表面加工だけで耐火建材扱いになるのだし。
0697名無電力140012011/03/21(月) 22:24:14.02
黒煙ってことはなんらかが燃焼してることは確定的に明らか
0698名無電力140012011/03/21(月) 22:24:56.80
10日もこんなんで、中の人はもう廃人同様だろう・・・・・

なんで米軍に頼らない・。。。

しんじられん。。。。

屑管・・・・・お前が志ね
0699名無電力140012011/03/21(月) 22:26:26.71
>>675
降雨や霧じゃね?
0700名無電力140012011/03/21(月) 22:28:20.84
>>698
菅は被災地訪問と原発の視察、作業員の激励の
スケジュールを ”天候が悪い”の理由だけで
キャンセルしたクズだぞ。期待なんかしてはいけない。

0701名無電力140012011/03/21(月) 22:29:25.97
>>698
米軍に何ができるの?
0702名無電力140012011/03/21(月) 22:29:37.50
身内と妻で豪華な外食ばっかしてたからね。
原発事故のシュミレーションとか考えたことないんだろう。。。
0703名無電力140012011/03/21(月) 22:30:04.30
>>675
どこを見てるの?
0704名無電力140012011/03/21(月) 22:30:21.55
>>701
フランスと共に作業着譲ってくれた
0705名無電力140012011/03/21(月) 22:30:36.08
>>695

発電所は受電しないと発電できない、ということは理解しています。

福島の場合、東北電力からの受電を(非常用DGをあてにして)
さほど重要視していなかった、ということですね。
0706名無電力140012011/03/21(月) 22:30:47.26
>>695
関東の電力のためにこうなったの???
なにそれ???
0707名無電力140012011/03/21(月) 22:31:32.91
日野じゃねえの
0708名無電力140012011/03/21(月) 22:32:02.27
>>534
高台から撮ってるから。
クレーンもミキサー車も以前から有る
0709名無電力140012011/03/21(月) 22:32:15.25
米軍には少なくとも専門部隊が居る
日本の官邸オペレーションが糞な事は誰の目から見ても明らかだろう

日本で日本企業が犯したことで何とも情けないが
プライド捨てても米軍の指揮下で行動した方がいい・・・


0710名無電力140012011/03/21(月) 22:32:38.23
>>657
チェルノブイリは津波と地震であたり壊滅してないじゃん
そら電線引くのは早かろうよw
0711名無電力140012011/03/21(月) 22:33:10.55
>>676
例によって風向き変わっただけじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています