福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/21(月) 01:51:48.85互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/
0567名無電力14001
2011/03/21(月) 20:25:09.61むしろこの、まるで全て理解して一つの失敗もしない限り何か命令したら失点になる、
みたいな空気のが怖いわ。
これにおびえて政府が何も指示しなくなったらそれこそオワリだろうに。
分かってやってんのかな、この民主叩きのネットの屑は。
0568名無電力14001
2011/03/21(月) 20:26:21.40ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103211900genpatsu.pdf
0569名無電力14001
2011/03/21(月) 20:26:47.390570名無電力14001
2011/03/21(月) 20:27:26.220571名無電力14001
2011/03/21(月) 20:27:27.24とかアピールするつもりだったんだろうな。
この政権、バカすぎる。
まあ、首相自体がパフォーマンスに専念してる間抜けだから仕方ないけど、
こいつら間抜けの陰で、仙石と辻元が、裏で黙々と国家簒奪をたくらんでいると思うと
恐ろしいな。
0572名無電力14001
2011/03/21(月) 20:29:11.45肝心の放水車は無理な連続放水で故障
これからどうすんの?
0573名無電力14001
2011/03/21(月) 20:34:25.80もし東電が逃げていたら。
こういうときは、泥を被ってでも、
必要なことをやる人が必要。
0574名無電力14001
2011/03/21(月) 20:34:42.230575名無電力14001
2011/03/21(月) 20:35:29.78予備の放水車は現場にないの?
0576名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:12.66こち亀の両さん呼んで来い
0577名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:42.31WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131 300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)
ニュースの飯舘村の値の例 965ベクレル(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci
日本の暫定基準値勝手に上げてから発表
関東の水源と水道水大丈夫じゃないだろ
0578名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:44.300579名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:13.69全ての情報もノウハウも現場にある
現場からのフィードバック超重要
これがわかっていないトップが動かす組織は短命に終わる
0580名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:38.92あれは全部現場にあるの?
0581名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:52.34http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
↓
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)
↓
2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった ←←←今ここ
0582名無電力14001
2011/03/21(月) 20:39:19.930583名無電力14001
2011/03/21(月) 20:39:39.35命令自体は悪くない
ただ、7時間も冷却を考えずに運転させればエンジンが壊れるなんてコトは現場の人間なら常識のこと
当然、「4時間は以上は無理です」ってのはコレを考えてのことだろう
後々のことも考えずに部下の上申を無視して命令するのは「無能」
0585名無電力14001
2011/03/21(月) 20:40:54.59だからどうすりゃいいの
自民党の石垣が入閣すれば変わるの?
0586名無電力14001
2011/03/21(月) 20:41:21.203号炉なんだけど爆発の直後には格納容器の先っぽが
残骸の間からちょっと突き出して見えていたよね?
今日の写真を見るとその先っぽが見えないんだ・・・
どこに行っちゃったんだろう?
0587名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:06.16可能性はなくなりましたか?
0589名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:26.850591名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:51.83部下の上申を聞いて、妥当な物を採用するのが上司の腕
「俺が俺が」とか「黙って俺の言うことを聞いてろ、じゃなきゃクビ」なんてのは無能
常識だろ
0593名無電力14001
2011/03/21(月) 20:43:31.680594名無電力14001
2011/03/21(月) 20:43:44.54いい加減にしてほしい
0595名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:11.93http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
今は軒並み関東の放射能レベルが高い
高いといっても茨城、宮城あたりと比べると十分低いんだけど
平時は大ざっぱに言うと、
20〜50nGy/h、0.020〜0.050μGy/h、30〜60nSv/h、0.030〜0.060μSv/hくらい
横浜市磯子区 64.0(単位nGy/h) 3/21 18時
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
川崎千鳥局 149.3(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W
横須賀久里浜局 129.2(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=6&Type=W
埼玉県 0.106(単位μSv/h) 3/21 17時
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
群馬県前橋市上沖町 0.095(単位μSv/h) 3/21 19〜20時
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
山梨県甲府市富士見 0.058(単位μSv/h) 3/21 17時
http://www.pref.yamanashi.jp/taiki-sui/Environmentalradioactivity.html
茨城県各地 144〜1139(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
宮城県各地 0.19〜0.65(単位μSv/h)3/21 09〜16時
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
0596名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:38.79まあ、一般企業にはいなくても政府のトップぐらいはそうでなくちゃ困るよな。
責任擦り付けて、怒鳴り散らして、自分の手柄の確保ばっかり考える無能上司は
民間企業だけで十分。
0597名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:51.261・3・4号機の炉の上の天井は残ってるのかね?
3号機の4−5階にあるつープールとかもこれで残ってるのかあ?
0598名無電力14001
2011/03/21(月) 20:45:18.693号機はぜって爆発あったでしょうwwwwwwwwwwwww
0599名無電力14001
2011/03/21(月) 20:46:22.32手っ取り早い方法はこのまま水をかけ続けると
IAEAのレベル見直しになる可能性が出てきました。
もちろん上がります。
何年後かに調査にくる可能性がありますので国際的に非難されるかも…
と言って即刻水かけを中止してもらう。
0600名無電力14001
2011/03/21(月) 20:47:43.22この根拠となるものについて、原子力安全保安院の情報によると
あったが、このソースは見当たるだろうか?
現在の基準は非常に甘いと言わざるを得ない.
場合によっては厚生労働省に問い詰める必要があると考える.
0601名無電力14001
2011/03/21(月) 20:47:53.15もっと現場の人間を信頼して意見を聞いてくれって話
今政府がやってるのはヒステリックに怒鳴り散らして作戦も何も無く特攻させてるだけ
これじゃできるものもできない
0602名無電力14001
2011/03/21(月) 20:50:05.68まさか政府から、野菜の風評被害も出てきてるしこれ以上の放射線と放射能物質の
飛散を何としても食い止めろとの指示が出て、ドライベントしてなくて格納容器あぼーん
とか無いよな… 建屋がないんだから水素は建屋内には充満しない…いよいよヤバイか
0603名無電力14001
2011/03/21(月) 20:50:43.35三号機の対応が遅れたんじゃないの?
当の本人は雨が降ったので、ご視察を取りやめましたが。
昨日も可能な限り蒸気をベントして沢山水を入れれば良いのにと思った。
圧力上昇が緩やかになったから、ベントしないとか甘すぎる判断。
0605名無電力14001
2011/03/21(月) 20:52:59.823号の格納容器は存在するよ
プールはないけど
0607名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:02.23http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300696597/
0608名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:07.27黒煙がなんで出るかが問題だろ
0609名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:10.54津波で壊れて人災で更に悪化し続けるなんて悪夢だよ
いつ直るかじゃなくて、いつまで持つかになって来てるじゃないか
0612名無電力14001
2011/03/21(月) 20:57:14.68ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057519550
Q、福島の原発建設計画推進に関わった腹黒自民党政治家や地元自治体の連中はどうしてますか。死刑にするべきでは?
A、今回事故を起こした福島原発を誘致したのは民主党の渡部恒三氏ですよ
民主党も原発に反対していたわけじゃありません
原発推進派の政治家全部がなんらかの態度は示すべきでしょうが
別に自民党だけの責任ではありません
そして原発に反対していた政治家も不足する電力供給の代替案出すべきですね
0613名無電力14001
2011/03/21(月) 20:59:02.65自民党の森議員がいわきや南相馬に乗り込んで被災者対応を孤軍奮闘
してる。民主党に置き去りにされた地域。彼女の故郷とはいえ涙が
出る献身的な活躍。
http://twitter.com/morimasakosangi
一方民主党若手議員は、
14日からインドネシアでエステと買い物三昧
国会なくてやる事ねぇよ・・・・
ある程度収束したら民主党本部を民衆が取り囲んでもおかしくない
レベルの話。w
0614名無電力14001
2011/03/21(月) 21:01:00.71水をかけると状況が悪くなるのをちゃんとわかりやすく説明しろ。
0616名無電力14001
2011/03/21(月) 21:03:03.63http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699072/
0617名無電力14001
2011/03/21(月) 21:04:06.20(´⌒`) ポッポー
l | /
⊂ヽ
((( (*・∀・)、 < 水ブッカケないと現状維持すら出来ないって言ってるだろうが!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
|l| |
)燃料棒(_ ビタン!!
⌒〆⌒ヽ(⌒
0618名無電力14001
2011/03/21(月) 21:05:17.56「なにもしてないと思われたらまずい。逆効果だろうがなんだろうが水をかけ続けろ。休むな。辞めさせるぞ」
0619名無電力14001
2011/03/21(月) 21:05:40.35http://en.rian.ru/images/16307/30/163073056.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073086.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073152.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073182.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/32/163073204.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073167.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073101.jpg
0620名無電力14001
2011/03/21(月) 21:06:16.66この映像は、いわゆる北部事務棟から撮ったものだろうな
要するに撮影位置自体が建屋より数十m以上高いところなので、別に建屋が低くなったわけではない
下半分が土に隠れてるだけ
0623名無電力14001
2011/03/21(月) 21:13:48.39ぐぐったけど見つからない
0624名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:25.32爆発映像もヘリでの投下映像もあるしな。
0625名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:30.94暗い屋内なのになぜか格納容器の横に止まっているクレーンが
エメラルド色に浮き上がって見える・・・
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
0626名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:48.580627名無電力14001
2011/03/21(月) 21:15:49.35http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
この写真の撮影位置からもっと右に行った場所から撮ったんだろうな
それで建屋の下半分が見えない
0628名無電力14001
2011/03/21(月) 21:16:41.27http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
東京電力CM
http://www.youtube.com/watch?v=AUW2Op7Xk5g
0629名無電力14001
2011/03/21(月) 21:16:50.68隠蔽してるのか
0630名無電力14001
2011/03/21(月) 21:17:30.17原子炉自体は水掛けても何の意味もない
さっさと燃料プールの問題解決して冷却システム復旧に取り掛からないと
いずれ水蒸気爆発が起こって大量の放射性物質をまき散らすことになる
燃料プールにこんな時間かけてる場合じゃないんだよ
0631名無電力14001
2011/03/21(月) 21:18:34.43現地作業員うちわけ
東電500人
協力企業100人
警察、消防、自衛隊など100人
0632名無電力14001
2011/03/21(月) 21:18:46.67494.3(17:40)→1932.0(18:30)
0633名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:27.05かなり上がってるな
0634名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:41.46>また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、
>政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100274
0635名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:54.280640名無電力14001
2011/03/21(月) 21:24:15.73それでハイパーレスキュー側が抵抗したら「命令に従わなければクビにする」って恫喝したわけだ
なにやってんだかね
怒鳴り散らすしか能がない無能な上司の典型だな
0641名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:07.53線量が高いときに測定場所を動かしてる
って言ってたよな
0642名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:23.470643名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:46.400644名無電力14001
2011/03/21(月) 21:27:48.20次の会見で突っ込んでくれ >ここ読んでる記者
0645名無電力14001
2011/03/21(月) 21:29:38.810646名無電力14001
2011/03/21(月) 21:33:05.65ゲーム業界を破壊するところだった。
0648名無電力14001
2011/03/21(月) 21:35:59.090655名無電力14001
2011/03/21(月) 21:45:58.27単に海水で建屋内の配線をボロボロにして状態を悪くしてるだけ。
緊急的には、燃料棒+2mもあれば十分なんだから、
放射線量が収まったら淡水を入れる事が出来るわけで
溢れるくらいにしたら、燃料棒が崩れてたら溢れた水でそこらが汚染されてより作業が大変になる。
海水で配電系は駄目になるわ、放射能汚染で入れないわ良いことひとつもない。
どういう人が、どういう理由で注水命令したのだろ? 今朝の4号への送水もそうだけどさ。
0656名無電力14001
2011/03/21(月) 21:48:27.300657名無電力14001
2011/03/21(月) 21:52:07.112011.3.21 21:10
福島第1原発の事故現場で日本側に助言を与えたロシアの核物理研究施設
「クルチャトフ研究所」のアスモロフ副所長は21日付のロシア紙イズベスチヤとのインタビューで、
意思決定に時間がかかりすぎる日本型の官僚主義が事故の処理を遅らせたと指摘、
日本政府の対応に苦言を呈した。
旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現場で長年事故処理に当たってきた副所長は、
福島第1原発の一部の原子炉に外部電源を回復するのに事故発生から10日近くかかったことに
「ロシア人だったら地上に電線を引いて非常用発電機を設置するだけだっただろう」と指摘。
「5分で済むような問題を、日本人は委員会をつくって延々と議論する。
責任者を見つけるのは困難で、副大臣以下と話しても意味がない」と述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032121110011-n1.htm
正論過ぎて返す言葉がないorz
0658名無電力14001
2011/03/21(月) 21:53:17.71四号機プールへの今日午前の放水は、既存の「穴」からどのぐらい水が入るかのテスト。
その結果評価によって、さらなる被曝を伴うお片付けとか、壁の穴開けとかを、
やるか、やらないですむか、考えるのです。
0660名無電力14001
2011/03/21(月) 21:55:04.68人体を対象とした400mSv/hは空間線量率のレントゲンでいうと幾らぐらい? 40R/h?
0662名無電力14001
2011/03/21(月) 21:55:50.37現場の人間を信用しようにも
さんざん東電は対応能力のなさを露呈しているから
もう誰の言うことを聞かずに特攻ばかり繰り返すだろうよ、政府は
食品に放射能が付いたあたりから発狂モードになってる気がする
せめて政府にまともな作戦能力者がつけばいいけど
それが出来るのはアメリカかIAEAかメーカー連合くらいだ
0663名無電力14001
2011/03/21(月) 21:56:30.26これ別に政府に限った話じゃなくて、日本の組織の9割がこれだからな。
で、この状態を脱却するには、責任者に一定度の免責を与えてイニシアチブを
とりやすくしなければいけないが、このさじ加減をとるのが下手。
能力のあるリーダ候補を見つけて育てる方法論も皆無に等しい。
日本型の無責任組織にメリットもあるが、とりあえず緊急時の対応にはデメリットが多い。
0664名無電力14001
2011/03/21(月) 21:57:08.97その後1mSv/h以下まで順調に下がっていた.
その後西門(1.1km)に移行すると正門の値の半分程度となった.
その後事務本館北(0.5km)に移行すると西門の10倍だった.
正門・西門・本館北=2:1:10.と推測していたが
21日16:40、突然事務本館北の計測をやめ正門のモニタに移した.
そこでの線量は1mSv/hを殆ど維持している.
16:40分に事務本館北を計測しに行こうとしたら
とてつもなく高い線量(恐らく5~10mSv/h)を計測し
ただちに引き返し、2分後に正門で計測した、という具合なのではないかと考える.
16:30分以降に何かの問題が発生したらしい.
0666名無電力14001
2011/03/21(月) 21:59:26.37入ってないかどうかは、自衛隊に赤外サーモカメラで測ってもらえばいいじゃないか。
消防隊がやってるから知らん顔ってのは悲しい縦割りだと思う
必要だとしても毒を入れてるわけだから、毒の量を最低に抑えるのは常識だろ?
それには状況を観察しながら入れるしかないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています