福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/21(月) 01:51:48.85互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/
0305名無電力14001
2011/03/21(月) 16:30:48.86焦らなくても、電力回復してから淡水を入れればいいじゃない。
熱交換器で冷やせるようになれば水も減らないだろうしさ。
そもそも42℃なら、そんなに蒸発しないだろ
0307名無電力14001
2011/03/21(月) 16:32:00.73もういい加減質疑応答は無駄だからやめさせろwww
0308名無電力14001
2011/03/21(月) 16:33:49.43APFSDS弾は戦車の装甲を打ち抜くタングステン製の徹甲弾。爆発しない。
おそらく戦車の主砲で地上から屋根あたりを狙って撃つ。
コンクリート壁や天井なら、余裕で貫通して50cm〜1mの穴を開けて海側に飛んでいく。
0309名無電力14001
2011/03/21(月) 16:35:02.35人が住めない程致命的な汚染受けるのは原発から半径50km
健康に影響が出るくらい重度の汚染で半径300km
ってところだろ
奴らにしてみりゃ勝手にやってくれって話だろ
0310名無電力14001
2011/03/21(月) 16:35:15.33提案してから実行されるまで、かなりの日数が必要だったから、
カプセルカメラも、また数日かかるのかもなー。
0312名無電力14001
2011/03/21(月) 16:36:44.70現場じゃ各種データを完全な一覧表にしてないのかね
こんなにイベント満載だとバラバラなデータ読むのも大変だと思うが
0313名無電力14001
2011/03/21(月) 16:37:07.090315名無電力14001
2011/03/21(月) 16:38:55.76これから原発は 最初から蛍光塗料で塗装しておけば、こういう時にひと目で放射能漏れてる場所判るんだから、そうしとけよな
0316名無電力14001
2011/03/21(月) 16:39:42.98徹甲弾が金属のような硬い物に当たると弾頭が融解して対象物に対して垂直に穴を開けて溶けた弾頭が飛散する
傾斜装甲が無意味だと判明して最近の戦車で傾斜装甲が重要視されなくなったのはこのため
徹甲弾なんぞ打ち込んで鉄骨に当たったら飛散した弾頭で燃料棒に穴あけるぞ
0317名無電力14001
2011/03/21(月) 16:41:02.26自衛隊は消防隊に有事の英雄の座を奪われてあせって変なことしなきゃいいけど
0318名無電力14001
2011/03/21(月) 16:41:35.03別の監視機関を作って再開するにしても、こいつらの隠蔽無責任体質は直らないだろうな。
0319名無電力14001
2011/03/21(月) 16:42:03.59中に回転する金属とモーターを入れておけば、
落ちてから転がして動き回れるかも。
こういうロボットの研究してる大学や企業があるから、
そういうとこに問い合わせて、すぐに用意出来るものを、
ヘリで送ってもらって、投下してみればいい。
投下して情報収集するだけなら、デメリットもほとんどないんだし。
0321名無電力14001
2011/03/21(月) 16:44:31.924号機の屋根に向けて大砲ぶっ放した音だったんか?
0322名無電力14001
2011/03/21(月) 16:44:39.73中性子は空気よりも水の方が移動するの?
0323名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:22.44消防隊に尖閣諸島防衛も任せるべき!!
0324名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:37.39こっちの方が早く正確な解答をもらえるよ。
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0325名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:38.22そんなの使わなくても普段から原発のメンテ用につかってる水中カメラがあるんじゃないの?
しかし戦車はネタだよなあ、ブルドーザーならもう撤去まで終わってるんじゃないか?w
0327名無電力14001
2011/03/21(月) 16:49:19.37水で遅くする事で突き抜けずにくっ付くようにできる
0329名無電力14001
2011/03/21(月) 16:51:08.44これ持ってるのに今回74出してきた理由が本当に良くわからないんだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E8%BB%8A
0330名無電力14001
2011/03/21(月) 16:53:20.86東電も経産省も自衛隊も協力して進めてくれ。
0331名無電力14001
2011/03/21(月) 16:55:30.720332名無電力14001
2011/03/21(月) 16:56:43.44作業員退避
0333名無電力14001
2011/03/21(月) 16:57:57.67いつものとこからの煙なんかな
0334名無電力14001
2011/03/21(月) 16:59:53.74毎日毎日すげーわホントに
0335名無電力14001
2011/03/21(月) 17:00:24.42煙は少なくなっている。1時間前から発生。
NHK
0336名無電力14001
2011/03/21(月) 17:01:29.67設備の復旧・試験
まぁ、こんなもんだろ
0337名無電力14001
2011/03/21(月) 17:01:34.49自衛隊員がこんなカスども守るために命賭けてると思うと泣けてくるな
この一大事に反自衛隊デモやってる9条の会みたいなカスもいるし
本当どうしようもねーな
0338名無電力14001
2011/03/21(月) 17:03:24.80命賭けてる割には線量少なかったッスね
0341名無電力14001
2011/03/21(月) 17:10:28.42かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、
ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが
『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。
昭和32年2月防衛大学校第1回卒業式 吉田茂総理大臣訓示
0342名無電力14001
2011/03/21(月) 17:13:33.93別にあれくらいの線量ならいくらでも浴びられるけど、、、
0343名無電力14001
2011/03/21(月) 17:14:33.870344名無電力14001
2011/03/21(月) 17:14:42.00戦車って、小さな穴をあけられたくらいで、行動不能になるの?
俺はてっきり、戦車の装甲を貫いた先で、乗員を殺傷することで、行動不能にすると思ってるんだが。
0346名無電力14001
2011/03/21(月) 17:16:28.730349名無電力14001
2011/03/21(月) 17:17:42.85時刻 北茨城市 高萩市
10:00 0.956 0.312
11:00 1.010 0.358
12:00 0.985 0.568
13:00 1.050 2.250
14:00 1.650 3.650
15:00 1.840 3.830
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110321_16/
0350名無電力14001
2011/03/21(月) 17:18:20.77スゴイ話だな
コンナ危険極まりないものを55基も全国に満遍なく敷設したもんだ
これは、戦時中の風景だ
0351名無電力14001
2011/03/21(月) 17:18:33.26887 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:48:00.89
東電
機器はどれくらいの数をチェックすんの?
@数は押さえてない。
4号機ポンプがはそんしているという情報があるのだが。
@4号のポンプの何が破損しているのかという情報が手元に無い
どのようなポンプについて問題があるのかというのは確認します。
故障した部品についてどんなのを交換すんの?
@リストには無いが、パワーセンターの部品の一部が水を被っているので、
そうした部分の修復・交換をしないといけない(1〜4号全て)
修復ではなく、別口の配電盤等持ち込むことで対処
2号機、主要制御室に空調が通るんじゃないかという話だが?
@空調・照明について回復できるかどうか検討中、まだはっきりしてない
ポンプ、補給水関係のポンプが使えないという話だが、モーターの絶縁抵抗値がゼロ
という話は聞いている。モーター交換かポンプ交換かはまだわかんない。
0352名無電力14001
2011/03/21(月) 17:19:18.22888 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:49:09.91
3月15日、2号機のラプチャーディスクが開いたかどうか分からないという話がでているが?
@圧が低いと破れない設計になってる。圧力が低いと破れない。
750近い圧がかかっていた、400で割れるはずのラプチャーが割れないのはおかしいんじゃないのか。
@圧力が足りてないから割れてない。
水が沸騰してなくて凝縮機能が残っていた?(ねーよ)
3号機、380度、390度というのは異常な温度だが、どういう形で測定したのか。
圧力容器自体が加熱してたらやばいんじゃないのか。
@圧力容器表面の外壁の温度をセンサーで測っている。その温度が390度。
この数値が異常かどうかは点検する。もともと鉄でできていて、400度程度では
問題は無い。どうしたメカニズムで加熱したかは問題視している。
今はみんな冷却の方向に向かっているので大丈夫と思っている。
0353名無電力14001
2011/03/21(月) 17:20:17.69www
0354名無電力14001
2011/03/21(月) 17:20:55.87893 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:55:15.68
3号機の横近くで作業が一時中断したと聞くが、それは聞いているか。
灰色の煙が出たという話だが。
@いまのところそういう事実は確認していない。
3号機近くで発熱体が見つかったという話だが。
@事実は確認できていない。
@3号機の水位が下がっていることについて説明させてください。
2500→1900
水位系の動きが変だったのでバッテリー交換 以後ー2000で触れている
圧力は0.09から0.214にあがってしまった。
読む計器を変えた結果、数値が高いほうになった。
11時の段階でダウンスケール、マイナスになっている、不明と記入。
0.043という数字が出た。もうちょっと様子見。
896 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:58:16.24
3号機の圧力抑制室、満水という話だがなぜダウンスケールしているのか。
@確認させてください。
原子炉内の注水の流量はどうなってる?昨日結構増えて、今日もソレを維持してるらしいけど。
@1号機、21日朝八時、2立米パーアワー 2号機8時二十立米パーアワー
3号機 10時、一立米パーアワー
0355名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:08.79907 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:04:01.85
負傷者7人から増えたの?
@聞いてない
被曝の蓄積が100ないし250を超えないように注意しながら作業してもらってる、
多く被曝してしまった人は放射線レベルの低いところで作業してもらっている。
100とか250は年間の数字。
150を超えた作業員がいるという情報は聞いてない。
100を超えた人間が7人。普通に累積で100を超えた。
0356名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:53.73915 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:09.10
とうでん
@15;55、3号建屋より灰色の煙発生、確認中。
付近の作業員退避。煙は薄まってきている。消防庁に連絡。
考えられる原因は?
@確認させてもらう。
高どまってた圧力はどうなったの。亀裂がはいったんじゃないの。
@120キロパスカル、下がってきてる。(ので違うと思う?)
作業員は構内に何人いるの。
@約450人(朝六時半に確認)。何人が現場に出ているかは分からない、避退人数も不明。
今まで灰色の煙ってなかったですよね?
@情報としては確認してない。
0357名無電力14001
2011/03/21(月) 17:24:02.79916 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:58.76
とうでん
3号機、1256と同じくスイッチ入れれば電気はいる状態だった?
@つなぎこみの確認中、受電のタイミングがとどいてない。
3号機、南東側から煙が出ているそうだがプールに近いのか。
@プールは南側にある。
燃えるものの可能性は?
@3号機は運転中だった、可燃物はおかないようになってる、ちょっと考えられない。
プール近くにケーブルとか燃えるものはあるのか?
@巻いておいてあるようなものは基本的にない。
津波14メートルっていってるけど?
@わかんね。
0358名無電力14001
2011/03/21(月) 17:24:51.41三号機から灰色の発煙。
給水部隊は退避中。
プルサーマルはしぶといなぁ・・・・・・
0359名無電力14001
2011/03/21(月) 17:26:20.130361名無電力14001
2011/03/21(月) 17:29:28.060362名無電力14001
2011/03/21(月) 17:31:26.62NHKに出てた学者はケーブルとかいってたが、よもや彼もバッテリー厨だったとは。
0363名無電力14001
2011/03/21(月) 17:31:44.63http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0364名無電力14001
2011/03/21(月) 17:32:26.130365名無電力14001
2011/03/21(月) 17:32:31.980366名無電力14001
2011/03/21(月) 17:33:33.070367名無電力14001
2011/03/21(月) 17:35:06.73スコーピオンの出番を楽しみにしてたのに…。
つーか管が一安心みたいなこと言った途端…。
0368名無電力14001
2011/03/21(月) 17:35:21.750369名無電力14001
2011/03/21(月) 17:37:35.70人が近寄れなくなったら、
終わりの始まり
0370名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:41.480371名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:56.56キャプチャ画像があったらよろしく。
0372名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:57.36かなり前から原子炉には近づけなくなっています。
だから中で何が起こっているか、皆様の質問に
誰も答えられないのです。
0374名無電力14001
2011/03/21(月) 17:41:42.860375名無電力14001
2011/03/21(月) 17:43:43.26ヒント厨が東大教授www
0376名無電力14001
2011/03/21(月) 17:43:52.15http://www.rupan.net/uploader/download/1300691952.jpg
0377名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:24.173連発するのか
ヤバすぎる
0378名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:47.110379名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:52.630380名無電力14001
2011/03/21(月) 17:45:44.28もう麻痺ってレベルじゃねーぞwww
0381名無電力14001
2011/03/21(月) 17:46:09.86注水ってもう必要ないんだろ?なんで注水するんだろ?
0382名無電力14001
2011/03/21(月) 17:47:18.710383名無電力14001
2011/03/21(月) 17:47:41.81で、何が燃えてるんだってばよ
0385名無電力14001
2011/03/21(月) 17:48:42.860386名無電力14001
2011/03/21(月) 17:48:53.210387名無電力14001
2011/03/21(月) 17:51:01.70> 4号機の燃料プールは42度以下、3号機は62度まで下がっていることが確認(11:48 ANN) ← ★ New !
0388名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:03.510389名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:24.18のイメージとなる日もそう遠くはないのかね。
悲しくなってきたよ。
0390名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:27.94仮に、そうだとしたら、電源復旧の見通しにメドが立たない事を意味する。
発煙の要因が電気系、これが本当だとすれば燃えたのは通電でとどめを食らった特高?
これの代品を手配、設置する迄はたして海水注入を酸化による機器劣化を考慮した上で耐久できるかな?
原子炉の事はよく知らないが、海水冷却が永続的に出来るとは到底思えない。
0391名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:51.040392名無電力14001
2011/03/21(月) 17:53:30.59難燃性のケーブル外被が燃えることはない。
その芯線の被覆は過電流により蕩けるが、ブレーカーがトリップせず長時間流れた場合に限定される。
漏電もブレーカーの遮断により火災には移行しない。
通常、制御盤が焼けるのは二相短絡があった時のみだ。
0393名無電力14001
2011/03/21(月) 17:53:53.03後は察してやれよ・・・
0394名無電力14001
2011/03/21(月) 17:54:12.790396名無電力14001
2011/03/21(月) 17:58:07.80午後3時55分頃福島原発3号機からやや灰色がかった煙があがった。
現場は原子炉が入っている建物の南側の場所で原子炉の水位や圧力などに
大きな変化はない。放射線量は1時間あたり2015マイクロシーベルトでほぼ変化はなし。
0397名無電力14001
2011/03/21(月) 17:59:52.960398名無電力14001
2011/03/21(月) 18:01:12.15「危機的状況を脱したというところまではいっていないが、脱する光明が見えてきた」
と述べたうえで、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。
この中で菅総理大臣は、福島第一原子力発電所の事故について、「関係者の命がけの
努力で、少しずつ状況は前進している。まだ危機的状況を脱したというところまでは
いっていないが、脱する光明が見えてきた」と述べました。そのうえで、菅総理大臣は
「なんとしても、これ以上の被害を出さないよう、最後の最後まで歯を食いしばってでも、
対応を緩めないで頑張っていきたい。関係者の皆さんには大きな力を貸していただきたい」
と述べ、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。また、今後の復興に向けて、
菅総理大臣は「未曽有の地震災害を越えたときに、より元気で安心できる日本になって
いたという夢を持てる復興計画をしっかりと考えていきたい」と述べました。さらに、
菅総理大臣は、20日、宮城県石巻市で震災から9日ぶりに倒壊した住宅から2人が救助
されたことについて、「最近最もうれしいニュースだ。大きな被害が出るなか、尊い命が
救われたことで、国民の皆さんも大変喜んでいただいている」と述べました。
▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014811531000.html
0402名無電力14001
2011/03/21(月) 18:06:11.87首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html
東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し
「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議した。
石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。
会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。
処分すると発言した人物については「知らない」とした。連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています