トップページatom
1001コメント334KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/21(月) 01:51:48.85
もはや、互いを厨よばわりする子供達の遊び場となったが、そういう場所も必要かもな。

互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。


質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/

雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/

0269名無電力140012011/03/21(月) 15:59:46.53
32番なんてずっと100マイクロじゃねーか
0270名無電力140012011/03/21(月) 16:00:33.33
とりあえず、バカな東京土民は放置して、
東京なんかにある機材は宮城県に早急に
投入すべき。
0271名無電力140012011/03/21(月) 16:00:44.84
>>268
ただちに健康に影響は・・・
0272名無電力140012011/03/21(月) 16:02:15.42
>>258
定期的に水まきをしてお茶をにごしましょう。

そのうち海水を使っていたことによるトラブルや
ベントしまくりでHEPAフィルタ詰まっちゃいましたとか
いろいろ起こすのでしょうか。さらに生物濃縮が
始まって福島難民増加の予感もします。
0273名無電力140012011/03/21(月) 16:05:21.21
32番あたりが高い理由は何? 測定車が正門あたりで拾った泥が落ちて・・・?
0274名無電力140012011/03/21(月) 16:05:43.99
東海・東海第二発電所の放射線監視状況(トレンドグラフ)
http://www.japc.co.jp/pis/tokai/trend2.htm

未明に急激に上昇したが一体何が起きたのか?
0275名無電力140012011/03/21(月) 16:06:02.77
少なくとも一年以上戻れない福島県民大量発生だと思うんだけど、東電はどう落とし前つけんのw
0276名無電力140012011/03/21(月) 16:07:36.59
汚れつちまつた悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れつちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる

汚れつちまつた悲しみは
たとへば狐のかはごろも
汚れつちまつた悲しみは
小雪のかかつてちぢこまる

汚れつちまつた悲しみは
なにのぞむなくねがふなく
汚れつちまつた悲しみは
倦怠のうちに死を夢む

汚れつちまつた悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れつちまつた悲しみに
なすところなく日は暮れる…
0277名無電力140012011/03/21(月) 16:08:14.65
>>275
賠償は政府がする可能性
0278 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/03/21(月) 16:09:20.92
>>274
ベントに10mSv
0279名無電力140012011/03/21(月) 16:10:18.16
ひとまずカプセルカメラを放り投げて、正しい現状を認識しないと、
議論が先に進まないな。

4号機の温度が低いのは、水がまだ残ってるのか、
もうプールの底を溶かして、下の階に落ちてるのか。

3号機はどういう亀裂が入っているのか。

カプセルカメラを投下するのは、ヘリに投下用の装置をつけて、
操縦者がボタンを押して投下。
操縦者の下に鉛の板を敷けば、そんなに被曝しないだろうし。
0280名無電力140012011/03/21(月) 16:13:13.44
中性子を測定してる箇所って、何箇所あるんだ?
0281名無電力140012011/03/21(月) 16:13:48.19
10日以上たって、未だにプールの状況すらわかってない。
それで収束ムードとか、日本人のレベルに愕然とする。
0282名無電力140012011/03/21(月) 16:14:39.93
>>281
情報統制
0283名無電力140012011/03/21(月) 16:15:57.65
>>274
おそらく午前4時頃から、雨量計に反応しない霧雨が降ったと考えられる。

放射線は降り始めの直前直後がとても高い。
雨が降ってきたから避難したのでは遅いんだな。
0284名無電力140012011/03/21(月) 16:16:45.92
>>274
単なる風向きの変化では? 今日は日本列島の上に低気圧が来て前線があるから、風向きが変化してる。

福島第一で下がってる分が風で運ばれてるんだから、それは仕方ない。
0285名無電力140012011/03/21(月) 16:17:22.61
>>281
日本としては普通通り生産活動しないと福島を助けられない
0286名無電力140012011/03/21(月) 16:17:53.52
特殊車両 午後4時以降放水へ http://nhk.jp/N3uo6DFj #nhk_news
0287名無電力140012011/03/21(月) 16:18:05.62
ええやん
焼けた鉄板の上で国民挙げて裸踊りしてるみたいで
0288名無電力140012011/03/21(月) 16:18:11.73
今の避難指示に異を唱える議員は左翼しかいないのか?
終わってる
議会制官僚主義
0289名無電力140012011/03/21(月) 16:19:22.02
ぶっちゃけ放水はもう飽きた
そんなことより中央制御室とポンプ復旧させろよ
0290名無電力140012011/03/21(月) 16:20:10.69
>>281
まあ、人間が緊張感を持続できる時間には限りがあるからな。
疲れてくると、情報がない、もしくは曖昧な時に都合の良い方を信じる傾向になるのは仕方がない。
0291名無電力140012011/03/21(月) 16:20:46.59
>>288
そういうことに詳しい議員を選ばずタレントに投票していたツケ。
国民が悪い。
0292名無電力140012011/03/21(月) 16:22:06.32
正直、遠くの原発が気になって原子力のこと調べまくって仕事が手につかない俺の方が
頭おかしいというのは認識している。
なんの役にも立たない。
0293名無電力140012011/03/21(月) 16:22:21.15
>>265
934 :270 :2011/03/21(月) 00:47:10.31 (p)ID:OXv7jzzj(3)
270 :名無し三等兵 :sage :2011/03/20(日) 21:30:33.73 ID:??? (p)?2BP(216)
>>266
炉じゃなくて建屋上部だろ砲撃するのは

出来ることは全部しました。昨日夜、防衛大臣の命令により、東京電力は自衛隊が統制することになりました。

そして我々は4号機棟屋のすべてのデータを渡すように命令し、併せて崩れた3号機のコンクリートを採取・分析
しました。化学的分析の結果、ひじょうに質の悪い劣化したコンクリートであることが朝方判明し、あらためて適正な
必要火力を算出し見積もりました。

89式と90式の併用を考慮していましたが、東京電力提供のデータとコンクリートの質の状態から、74TKの105ミリ
APFSDS弾で安全に壁面を抜ける算出結果が出たので、それを最終企画として東京に提出。東京も火力見積もり
をしたところ統合司令部見積もりと一致。その後は政治家の判断です。

なお富士学校で74TKや90TKが実際にコンクリート壁を打ち抜いた結果をわたしは見て計測していますので、
破口構築には安全かつ有効と判断しました。

>その後は政治家の判断です。

4号機の燃料プール冷却には放水のための錠口確保が必須と既に2日前から報告されているしその為の具体的な案も提示されてる
しかし、最高司令官である内閣総理大臣が無意味でも放水を続けろと言うならば現場はそれに従うしかない
0294名無電力140012011/03/21(月) 16:23:20.71
>>281
まあ、ほぼ確実に3号のプールから水漏れしているのに
防衛大臣が国民の皆様に安心して頂けるとか宣ってるからな
馬鹿すぎて話にもならんわwww
0295名無電力140012011/03/21(月) 16:23:44.41
>>293
きめぇ
0296名無電力140012011/03/21(月) 16:23:54.06
>>292
俺もだ。申し訳ない。
0297名無電力140012011/03/21(月) 16:25:22.93
>>293
軍事板みたいな頭の悪い板からコピペしないでくれる?
0298名無電力140012011/03/21(月) 16:25:45.71
>>293
それって戦車から打つの?
それとも上空から戦闘ヘリで打つの?
0299名無電力140012011/03/21(月) 16:26:52.55
デコの脂汗を指にぬったくってローション代わりにオナニーしながら
隊員のなりきりレス書くとか
もはや異常者、性犯罪者だろ
0300名無電力140012011/03/21(月) 16:27:57.57
>>292
俺も。
0301名無電力140012011/03/21(月) 16:28:20.50
収束モードなのは日本だけじゃない
海外メディアも関心の焦点は中東情勢に戻ってる
まあ、世界的エネルギー危機という次の現実的課題に関心が移ってるとも見られるが
0302名無電力140012011/03/21(月) 16:28:53.08
こと福島第一に関しては、自衛隊は全く役に立ってないのは明らか。
頼むから余計なことすんな。おとなしく被災地の援助に当たっていてくれ。
0303名無電力140012011/03/21(月) 16:29:11.61
4号機プールの水温は42度であるのにコンクリートを打ち破ってまで放水冷却が必要?

まあ蒸発はするから放水できるようにしないとまずいか。
0304名無電力140012011/03/21(月) 16:29:37.64
東電

ウェットベントとかだとストロンチウムとかセシウムとか漏れにくいだろ、
他の経路とかあるんじゃないのか、格納容器損傷とか

@その可能性はあると思う。
 ウェットベントだとセシウムが微量でもでるかどうかはわからない。

限界数値の6倍のヨウ素がでてるけどどうなの?
@でるかもしんないけどわからない。


三号機放水、プールの容量より放水量のがおおくなってると思うが数字確認させろ
@総合推量1100トン(ハイパーレスキュー)。 
 現時点では三号プールの状態とかわかんない、確認してみる。

満水かどうかもわかんない?
@プール直接見れない、どのぐらいプールにはいってるかもわかんない。
 水位計も復旧して無い。多分たくさんはいってるんじゃない?

プールに入らなかった水はどこにいくのさ。
@周辺にとどまっているか、建物の中にとどまっているか、側溝の中に流れ込んでる。
建屋の中に入れないから確認できない。
0305名無電力140012011/03/21(月) 16:30:48.86
>>303
焦らなくても、電力回復してから淡水を入れればいいじゃない。
熱交換器で冷やせるようになれば水も減らないだろうしさ。

そもそも42℃なら、そんなに蒸発しないだろ
0306名無電力140012011/03/21(月) 16:31:33.54
>>304
三号機ぶっ壊れてるのに異論を挟む奴は市井にはいない
0307名無電力140012011/03/21(月) 16:32:00.73
>>304
もういい加減質疑応答は無駄だからやめさせろwww
0308名無電力140012011/03/21(月) 16:33:49.43
>>298
APFSDS弾は戦車の装甲を打ち抜くタングステン製の徹甲弾。爆発しない。
おそらく戦車の主砲で地上から屋根あたりを狙って撃つ。

コンクリート壁や天井なら、余裕で貫通して50cm〜1mの穴を開けて海側に飛んでいく。
0309名無電力140012011/03/21(月) 16:35:02.35
ま、どんな最悪な事態になっても
人が住めない程致命的な汚染受けるのは原発から半径50km
健康に影響が出るくらい重度の汚染で半径300km
ってところだろ
奴らにしてみりゃ勝手にやってくれって話だろ
0310名無電力140012011/03/21(月) 16:35:15.33
しかし赤外線写真で温度測れと、このスレで提案したのがもう何日前だろうか。
提案してから実行されるまで、かなりの日数が必要だったから、
カプセルカメラも、また数日かかるのかもなー。
0311名無電力140012011/03/21(月) 16:36:08.61
>>304
東電の会見メンバーの顔をすっかり覚えて、どんな口調で回答しているのかまで
はっきり想像できる。
0312名無電力140012011/03/21(月) 16:36:44.70
ほんと手探りだもんな
現場じゃ各種データを完全な一覧表にしてないのかね
こんなにイベント満載だとバラバラなデータ読むのも大変だと思うが
0313名無電力140012011/03/21(月) 16:37:07.09
APFSDS弾は金属の矢みたいなもん
0314名無電力140012011/03/21(月) 16:37:35.51
>>304
> 多分たくさんはいってるんじゃない?

これがひどすぎる(笑)
0315名無電力140012011/03/21(月) 16:38:55.76

これから原発は 最初から蛍光塗料で塗装しておけば、こういう時にひと目で放射能漏れてる場所判るんだから、そうしとけよな
0316名無電力140012011/03/21(月) 16:39:42.98
>>308
徹甲弾が金属のような硬い物に当たると弾頭が融解して対象物に対して垂直に穴を開けて溶けた弾頭が飛散する
傾斜装甲が無意味だと判明して最近の戦車で傾斜装甲が重要視されなくなったのはこのため
徹甲弾なんぞ打ち込んで鉄骨に当たったら飛散した弾頭で燃料棒に穴あけるぞ
0317名無電力140012011/03/21(月) 16:41:02.26
>>302
自衛隊は消防隊に有事の英雄の座を奪われてあせって変なことしなきゃいいけど
0318名無電力140012011/03/21(月) 16:41:35.03
これだけ質問しても、分からない事だらけだからな。

別の監視機関を作って再開するにしても、こいつらの隠蔽無責任体質は直らないだろうな。
0319名無電力140012011/03/21(月) 16:42:03.59
カプセルカメラの改良案。
中に回転する金属とモーターを入れておけば、
落ちてから転がして動き回れるかも。

こういうロボットの研究してる大学や企業があるから、
そういうとこに問い合わせて、すぐに用意出来るものを、
ヘリで送ってもらって、投下してみればいい。

投下して情報収集するだけなら、デメリットもほとんどないんだし。
0320名無電力140012011/03/21(月) 16:42:37.70
>>317
そこで戦車ですよ

どかーん、ぼかーん、で大喝采っす
0321名無電力140012011/03/21(月) 16:44:31.92
どっかのスレで福島県民が爆発音聞いたってレス見たけど
4号機の屋根に向けて大砲ぶっ放した音だったんか?
0322名無電力140012011/03/21(月) 16:44:39.73
水があった方が臨界起きやすい理由ってなに?
中性子は空気よりも水の方が移動するの?
0323名無電力140012011/03/21(月) 16:45:22.44
救世主消防隊>>>>>(越えられない壁)>>>>>>ビビリ自衛隊

消防隊に尖閣諸島防衛も任せるべき!!
0324名無電力140012011/03/21(月) 16:45:37.39
>>322
こっちの方が早く正確な解答をもらえるよ。

【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0325名無電力140012011/03/21(月) 16:45:38.22
>>319
そんなの使わなくても普段から原発のメンテ用につかってる水中カメラがあるんじゃないの?

しかし戦車はネタだよなあ、ブルドーザーならもう撤去まで終わってるんじゃないか?w
0326名無電力140012011/03/21(月) 16:48:29.20
>>317
先陣を切ったんだから立派だよ。
ただ自衛隊もヘリの後テレビ会見するべきだった。
0327名無電力140012011/03/21(月) 16:49:19.37
中性子の速度が速い方が突き抜けちゃう
水で遅くする事で突き抜けずにくっ付くようにできる
0328名無電力140012011/03/21(月) 16:49:47.01
>>325
今でもプールの水位すら分かってないから、アイデアを提案してる。
0329名無電力140012011/03/21(月) 16:51:08.44
>>325
これ持ってるのに今回74出してきた理由が本当に良くわからないんだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E8%BB%8A
0330名無電力140012011/03/21(月) 16:53:20.86
組織の縦割りの弊害が、こんな緊急時にまで邪魔になる…。
東電も経産省も自衛隊も協力して進めてくれ。
0331名無電力140012011/03/21(月) 16:55:30.72
発熱体事実確認できずwwwwwwwwww
0332名無電力140012011/03/21(月) 16:56:43.44
第3サティアンから灰色煙
作業員退避
0333名無電力140012011/03/21(月) 16:57:57.67
さて、ネタが来たな
いつものとこからの煙なんかな
0334名無電力140012011/03/21(月) 16:59:53.74
ワロタ
毎日毎日すげーわホントに
0335名無電力140012011/03/21(月) 17:00:24.42
3号機の使用済み燃料プールから、灰色がかった煙。
煙は少なくなっている。1時間前から発生。
NHK
0336名無電力140012011/03/21(月) 17:01:29.67
水を入れながら圧力抜く作業
設備の復旧・試験

まぁ、こんなもんだろ
0337名無電力140012011/03/21(月) 17:01:34.49
>>302,317,320
自衛隊員がこんなカスども守るために命賭けてると思うと泣けてくるな
この一大事に反自衛隊デモやってる9条の会みたいなカスもいるし
本当どうしようもねーな
0338名無電力140012011/03/21(月) 17:03:24.80
>>337
命賭けてる割には線量少なかったッスね
0339名無電力140012011/03/21(月) 17:07:29.02
>>337
このスレには反原発サヨが山ほどいるので当然反自衛隊サヨもいるから諦めろ
0340名無電力140012011/03/21(月) 17:07:34.14
>>338
お前の頭上にも同じだけの線量が降り注ぐように祈祷しておく。
0341名無電力140012011/03/21(月) 17:10:28.42
君たちは、自衛隊在職中決して国民から感謝されたり歓迎されることなく自衛隊を終わる
かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、
ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが
『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。

                昭和32年2月防衛大学校第1回卒業式 吉田茂総理大臣訓示
0342名無電力140012011/03/21(月) 17:13:33.93
>>340
別にあれくらいの線量ならいくらでも浴びられるけど、、、
0343名無電力140012011/03/21(月) 17:14:33.87
本当に発表どおりなのかどうかというとこかな
0344名無電力140012011/03/21(月) 17:14:42.00
>>308
戦車って、小さな穴をあけられたくらいで、行動不能になるの?
俺はてっきり、戦車の装甲を貫いた先で、乗員を殺傷することで、行動不能にすると思ってるんだが。
0345名無電力140012011/03/21(月) 17:15:03.07
>>310
このスレを見て実行してるとか思うなよ。
0346名無電力140012011/03/21(月) 17:16:28.73
このスレの人たちが作戦本部だったらもうとっくに解決してたってこと?
0347名無電力140012011/03/21(月) 17:16:33.95
>>344
>>316
溶けた弾頭が車内を飛散するから中にいる人間は死ぬよ
0348名無電力140012011/03/21(月) 17:17:22.35
>>344
読解力ぱねぇなwwww
0349名無電力140012011/03/21(月) 17:17:42.85
単位:マイクロシーベルト/時間
時刻 北茨城市 高萩市  

10:00 0.956   0.312 
11:00 1.010   0.358 
12:00 0.985   0.568 
13:00 1.050   2.250 
14:00 1.650   3.650 
15:00 1.840   3.830 
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110321_16/
0350名無電力140012011/03/21(月) 17:18:20.77
>>262
スゴイ話だな
コンナ危険極まりないものを55基も全国に満遍なく敷設したもんだ
これは、戦時中の風景だ
0351名無電力140012011/03/21(月) 17:18:33.26

887 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:48:00.89
東電
機器はどれくらいの数をチェックすんの?
@数は押さえてない。

4号機ポンプがはそんしているという情報があるのだが。
@4号のポンプの何が破損しているのかという情報が手元に無い
 どのようなポンプについて問題があるのかというのは確認します。

故障した部品についてどんなのを交換すんの?
@リストには無いが、パワーセンターの部品の一部が水を被っているので、
そうした部分の修復・交換をしないといけない(1〜4号全て)
 修復ではなく、別口の配電盤等持ち込むことで対処

2号機、主要制御室に空調が通るんじゃないかという話だが?
@空調・照明について回復できるかどうか検討中、まだはっきりしてない
 ポンプ、補給水関係のポンプが使えないという話だが、モーターの絶縁抵抗値がゼロ
という話は聞いている。モーター交換かポンプ交換かはまだわかんない。
0352名無電力140012011/03/21(月) 17:19:18.22

888 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:49:09.91

3月15日、2号機のラプチャーディスクが開いたかどうか分からないという話がでているが?
@圧が低いと破れない設計になってる。圧力が低いと破れない。

750近い圧がかかっていた、400で割れるはずのラプチャーが割れないのはおかしいんじゃないのか。
@圧力が足りてないから割れてない。
 水が沸騰してなくて凝縮機能が残っていた?(ねーよ)

3号機、380度、390度というのは異常な温度だが、どういう形で測定したのか。
圧力容器自体が加熱してたらやばいんじゃないのか。

@圧力容器表面の外壁の温度をセンサーで測っている。その温度が390度。
この数値が異常かどうかは点検する。もともと鉄でできていて、400度程度では
問題は無い。どうしたメカニズムで加熱したかは問題視している。

今はみんな冷却の方向に向かっているので大丈夫と思っている。
0353名無電力140012011/03/21(月) 17:20:17.69
>モーターの絶縁抵抗値がゼロ

www
0354名無電力140012011/03/21(月) 17:20:55.87

893 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:55:15.68
3号機の横近くで作業が一時中断したと聞くが、それは聞いているか。
灰色の煙が出たという話だが。
@いまのところそういう事実は確認していない。

3号機近くで発熱体が見つかったという話だが。
@事実は確認できていない。

@3号機の水位が下がっていることについて説明させてください。
2500→1900
水位系の動きが変だったのでバッテリー交換 以後ー2000で触れている

 圧力は0.09から0.214にあがってしまった。
 読む計器を変えた結果、数値が高いほうになった。 
 11時の段階でダウンスケール、マイナスになっている、不明と記入。
 0.043という数字が出た。もうちょっと様子見。

896 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:58:16.24
3号機の圧力抑制室、満水という話だがなぜダウンスケールしているのか。
@確認させてください。

原子炉内の注水の流量はどうなってる?昨日結構増えて、今日もソレを維持してるらしいけど。
@1号機、21日朝八時、2立米パーアワー 2号機8時二十立米パーアワー
 3号機 10時、一立米パーアワー
0355名無電力140012011/03/21(月) 17:22:08.79

907 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:04:01.85
負傷者7人から増えたの?
@聞いてない
 被曝の蓄積が100ないし250を超えないように注意しながら作業してもらってる、
 多く被曝してしまった人は放射線レベルの低いところで作業してもらっている。
 100とか250は年間の数字。
 150を超えた作業員がいるという情報は聞いてない。
 100を超えた人間が7人。普通に累積で100を超えた。
0356名無電力140012011/03/21(月) 17:22:53.73

915 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:09.10
とうでん

@15;55、3号建屋より灰色の煙発生、確認中。 
付近の作業員退避。煙は薄まってきている。消防庁に連絡。

考えられる原因は?
@確認させてもらう。

高どまってた圧力はどうなったの。亀裂がはいったんじゃないの。
@120キロパスカル、下がってきてる。(ので違うと思う?)

作業員は構内に何人いるの。
@約450人(朝六時半に確認)。何人が現場に出ているかは分からない、避退人数も不明。

今まで灰色の煙ってなかったですよね?
@情報としては確認してない。
0357名無電力140012011/03/21(月) 17:24:02.79

916 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:58.76
とうでん


3号機、1256と同じくスイッチ入れれば電気はいる状態だった?
@つなぎこみの確認中、受電のタイミングがとどいてない。

3号機、南東側から煙が出ているそうだがプールに近いのか。
@プールは南側にある。

燃えるものの可能性は?
@3号機は運転中だった、可燃物はおかないようになってる、ちょっと考えられない。

プール近くにケーブルとか燃えるものはあるのか?
@巻いておいてあるようなものは基本的にない。

津波14メートルっていってるけど?
@わかんね。
0358名無電力140012011/03/21(月) 17:24:51.41
一時間前から
三号機から灰色の発煙。
給水部隊は退避中。

プルサーマルはしぶといなぁ・・・・・・
0359名無電力140012011/03/21(月) 17:26:20.13
ふくいち消されたのはこれのせいやろ?
0360名無電力140012011/03/21(月) 17:26:24.62
>>292
お前の精神と、本業の仕事の進捗の
安定につながるのなら決して無駄ではない
0361名無電力140012011/03/21(月) 17:29:28.06
ところで3号機の中で今燃えてらっしゃったのはどなたですか?
0362名無電力140012011/03/21(月) 17:31:26.62
水をたんまりかけたことで何かと反応して火が出たのかな。
NHKに出てた学者はケーブルとかいってたが、よもや彼もバッテリー厨だったとは。
0363名無電力140012011/03/21(月) 17:31:44.63
原子力資料情報室ってとこの解説生中継
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0364名無電力140012011/03/21(月) 17:32:26.13
ウワサの陸自将官が勝手に砲撃したんじゃないだろうな。w
0365名無電力140012011/03/21(月) 17:32:31.98
エレベータの動力室かな
0366名無電力140012011/03/21(月) 17:33:33.07
灰煙発生は最悪のシナリオの始まり
0367名無電力140012011/03/21(月) 17:35:06.73
もう注水も出来なくなるのかな。
スコーピオンの出番を楽しみにしてたのに…。

つーか管が一安心みたいなこと言った途端…。
0368名無電力140012011/03/21(月) 17:35:21.75
関村「ヒント:ケーブル」
0369名無電力140012011/03/21(月) 17:37:35.70
いよいよ最終ステージ突入の予感
人が近寄れなくなったら、
終わりの始まり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています