トップページatom
1001コメント334KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/21(月) 01:51:48.85
もはや、互いを厨よばわりする子供達の遊び場となったが、そういう場所も必要かもな。

互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。


質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/

雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/

0002名無電力140012011/03/21(月) 02:08:18.23
金八先生が民主党に対して怒ってます
http://www.youtube.com/user/axlekm
0003名無電力140012011/03/21(月) 02:48:09.24
現状は、核分裂反応派が優勢です。
0004名無電力140012011/03/21(月) 02:51:45.52
東電伝説まとめ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0005名無電力140012011/03/21(月) 02:52:13.14
■人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ

1) 米軍がホウ酸を空輸。原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請(炉の蒸気は放射性で外部放出には政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機が爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診(あとは自衛隊と米軍に対応を委ねる構えだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界危機が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受ける。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
20) 菅総理これを拒否。
0006名無電力140012011/03/21(月) 03:20:41.12
福島第二までは廃炉にさせんぞ
補助金に目が繰らんだカッペの癖に調子のんな

それが首都圏民みんなの思いです
0007名無電力140012011/03/21(月) 03:37:50.95
3号機建屋爆発後の水蒸気って結局原因なんだった
プールからの発煙とかされてるけれどプールから出るとしたらあんなふうに突然じゃないだろ
発生源は格納容器関連じゃないのか

圧力制御プールまわりで損傷があったんじゃないの
その後ウェットベントってやってないよね?

0008名無電力140012011/03/21(月) 03:47:54.30
>>6
左の連中が叫んで
アフォな鬼女層は同調して廃炉になる気がする
0009名無電力140012011/03/21(月) 03:51:26.71
>>4
>面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
意味不明
0010名無電力140012011/03/21(月) 03:54:00.89
MIT大学院原子力工学科博士課程に留学→日立製作所で高速増殖炉の設計に携わった大前研一氏。地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0011名無電力140012011/03/21(月) 04:10:21.98
>>9
よく頭悪いって言われるよな?
0012名無電力140012011/03/21(月) 04:18:15.27
そうだね
>>4 は頭悪いんだろうね
日本語が不自由なのかもしれないけど

「仕方なくやめました」なら通じるんだけど、「仕方なくやりました」だからね
なにをやったんだろ?
0013名無電力140012011/03/21(月) 04:19:31.14
>>12
お前よく頭悪いって言われるよな?
0014名無電力140012011/03/21(月) 04:21:25.16
なんかあったかな
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
0015名無電力140012011/03/21(月) 04:26:43.19
>>13
お前は
>面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
を理解できるのか?
第一「電車込みて」ってなんだよ。
0016名無電力140012011/03/21(月) 04:31:05.66
>>15
「鉄道各社に供給している電力も込み(除外しない)で」ということだろうな

>>4も分かりづらいが、それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞w
0017名無電力140012011/03/21(月) 04:38:47.22
>>15
>>13
0018名無電力140012011/03/21(月) 04:39:05.28
>>16
それは好意的に解釈すれば理解できるんだけど
「官僚に怒られたので仕方なくやりました」
が意味不明。
0019名無電力140012011/03/21(月) 04:39:17.05
プッ
0020名無電力140012011/03/21(月) 04:56:42.96
茨城県全体的に上がってるな
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

風向きが原因だと思うけど
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
0021名無電力140012011/03/21(月) 04:57:50.36
>>11,13,16,17,19
音沙汰が無い
自分の間違いに気づいて逃げたかな
0022名無電力140012011/03/21(月) 05:02:38.85
>>21
>>16だけどいるぞ
他は別人な
0023名無電力140012011/03/21(月) 05:07:45.73
ひたちなか市阿字ヶ浦 福島第一原発から南西に121km 03/21 04:50
2780nGy/h≒2.224μSv/h
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.html

一気に上がりすぎだろw
それから急激に下がってるから何かやったかもな
3号機のドライベントか?
0024名無電力140012011/03/21(月) 05:08:55.95
0.8とかじゃなくて
>1nGy/h(ナノグレイ/時間)=1nSv/h(ナノシーベルト/時間)
だから2.78μSv/hで良いと思う
0025名無電力140012011/03/21(月) 05:12:15.04
正確には、
1nGy/h=0.8nSv/h
1nSv/h=1.25nGy/h
だから一応直しておいた

非常時だから1nGy/h=1nSv/hで換算されてるらしい
0026名無電力140012011/03/21(月) 05:16:35.49
>>22
スマソ
「面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました」
全文の解釈オネ
>それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞
って言ってるんだから解ってるんだよね。
0027名無電力140012011/03/21(月) 05:38:34.77
>>26
それはわからんわ
スルーしておいたほうがいいよ
まともな日本語書けないあっち系かゆとりだと思うから
0028名無電力140012011/03/21(月) 05:47:47.27
説明する価値無し
0029名無電力140012011/03/21(月) 05:48:31.49
>>18
>>13
0030名無電力140012011/03/21(月) 05:49:57.40
>>18
両方解ってな買ったのか?(笑)
003192011/03/21(月) 05:51:52.54
ぐぐってみた
大元は http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-4862.html らしい。
>面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
と書いてある。これならちゃんと通じる。
コピペしてる間に劣化したんだろう。
>>4 はちゃんと読まないで脊髄反射コピペしたと思われる。

これにて一件落着
0032名無電力140012011/03/21(月) 05:54:35.83
放水のあとに3号機の圧力が急に上がったのはなぜですか?
0033名無電力140012011/03/21(月) 05:54:48.15
福島県内各地方 環境放射能測定値(第129報) 3月21日2:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi129.pdf

福島県内各地方 環境放射能測定値(第130報) 3月21日3:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi130.pdf

福島県内各地方 環境放射能測定値(第131報) 3月21日4:00
pdfファイルなし

福島県内各地方 環境放射能測定値(第132報) 3月21日5:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi132.pdf


爆上げしたであろう4時に計測の第131報がないぞw
3月20日4:00はある
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi107.pdf
00349=182011/03/21(月) 05:58:06.41
>>30
じつは「電車込みで」と読んで理解してた
よくよく見ると「電車込みて」だったってことで。
0035名無電力140012011/03/21(月) 06:10:22.05
>>33
福島県隠蔽疑惑?
0036名無電力140012011/03/21(月) 06:10:49.38
缶視察中止
雨が嫌なんだって
怒濤の如く批判が集中するな
0037名無電力140012011/03/21(月) 06:17:37.95
>>23
福島発電所のモニタリングデータも更新が無い。 昨日は2時間おきくらいに更新してたのに
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html

何か起きてる? 何を隠してるんだろ?
0038名無電力140012011/03/21(月) 06:30:10.41
被災地視察を中止=悪天候のため−菅首相
 菅直人首相が21日予定していた東日本大震災の被災地視察は中止となった。
悪天候を理由としている。
 予定では、首相は宮城県石巻市の避難所を訪問。
その後、事故が起きた東京電力福島第1原発から約20キロの距離にあり、
東京消防庁が指揮本部を置く「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)に移動し、
放水活動に従事する隊員を激励することになっていた。(2011/03/21-06:02)
0039名無電力140012011/03/21(月) 06:35:14.04
まとめて三つきたぞw
しかも数値に異常なしw

http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032020.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032102a.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032101a.pdf
0040名無電力140012011/03/21(月) 06:38:06.16
河北新報 東北のニュース/放射線量 浪江、飯舘で高い数値「長時間外にいないで」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t63033.htm

福島県内の数値が信用ならないな
0041名無電力140012011/03/21(月) 06:42:00.49
一時的な上昇だし、関東の雨見込んでドライベントした可能性が高いな
0042名無電力140012011/03/21(月) 06:44:20.56
3月21日単位μSv/h
午前4時00分 2362
午前3時50分 2364
午前3時40分 2366
午前3時30分 2370
午前3時20分 2372
午前3時10分 2375
午前3時00分 2378
午前2時50分 2380
午前2時40分 2383
午前2時30分 2385
午前2時20分 2389
午前2時10分 2392
午前2時00分 2396
午前1時50分 2398
午前1時40分 2401
午前1時30分 2421
午前1時20分 2426
午前1時10分 2429
午前1時00分 2431
午前0時50分 2433
午前0時40分 2438
午前0時30分 2439
午前0時20分 2444
午前0時10分 2449
午前0時00分 2452
0043名無電力140012011/03/21(月) 06:57:12.39
午前1時40分 〜 午前1時30分 の間にガクンと落ちてる。
落ちてはいるけど、全体の落ち方が昨日程じゃない。
4時間の落差を見ると log(0.5)/log(2362/2452)*4 = 74時間

考えられるのは、
1、半減期15時間のナトリウム以外の放射線源が1900mSv/h ある
2、放射線源が気化または昇華するもので、だんだん気化して飛んでいっているだけで半減期ではない
3、放射線源はナトリウムだが、追加されていってる。
0044名無電力140012011/03/21(月) 07:01:47.54
ttp://hmatsuba.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/fukushima1f20110320.gif
0045名無電力140012011/03/21(月) 07:13:23.47
NHK 何度も、 水素爆発の影響で高い放射線を出す瓦礫が散乱 って言ってるけど、
普通の建材が消防員が入れないくらい高い放射線出す筈ない。

・ 原子炉周辺 <−燃料の入ってない4号炉ならまだ安心だが
・ 燃料棒

のどっちかだろ? 

もし燃料棒なら、戦車で踏みまくって燃料ペレット粉にしちゃ、逆に被爆範囲を広げるだけのように思うが
0046名無電力140012011/03/21(月) 07:17:26.95
田中康夫氏、南相馬市役所到着。2 000食分の食糧提供『早く来れなくてすまなかった』と。 http://twitpic.com/4bc5uj
http://twitter.com/yamajitoru/status/49349708379983872

南相馬までいった議員はペログリが初か?
0047名無電力140012011/03/21(月) 07:27:10.49
>>45
瓦礫に高い放射線ってのは確かに変だよな
0048名無電力140012011/03/21(月) 07:33:59.76
ナトリウム厨w
0049名無電力140012011/03/21(月) 07:37:42.66
ちょっと長いけど読んだほうがいいと思う

http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/2011touhoku.html
0050名無電力140012011/03/21(月) 07:40:47.42
>>46
ぐぐったらこいつガンで膀胱とかいろんなもん外しちゃったんだな
怖いもの知らずだろうなもう
0051名無電力140012011/03/21(月) 07:41:10.25
>>48
そうやって 厨と嘲るのがこのスレの趣旨なんだから、それはいいんだけどさ、

じゃ、なぜこういう測定結果になってるのか、測定結果を満足させられるモデルを何か示してみてよ。
それを出来ないで厨厨ねずみじゃあるまいし、邪魔だよ。
0052名無電力140012011/03/21(月) 07:42:12.74
>>47
瓦礫自体が放射化してるんじゃなくて単に汚染されてるだけだろ。灰被り状態。

>>49
死ね。
0053名無電力140012011/03/21(月) 07:43:46.29
結局昨日ドライベントやったの
0054名無電力140012011/03/21(月) 07:44:39.40
>>52
灰といっても燃料棒融解しまくりでもないとそうならないだろ、溶けてたらプールの線量もっとひどいし
だから不思議なんだよ
0055名無電力140012011/03/21(月) 07:47:08.81
で、グローバルホークの画像って公開されたの?
0056名無電力140012011/03/21(月) 07:49:17.39
>>55
管がまだ差し止めてます
自衛隊ヘリからのサーモグラフィー画像は公開されました
0057名無電力140012011/03/21(月) 07:50:30.95
>>55
震災あったから先行き不透明なんだけど、自衛隊で3機購入予定になってるんだよな
あまり性能を公開したくないのかもしれない
0058名無電力140012011/03/21(月) 07:51:15.89
>2、放射線源が気化または昇華するもので、だんだん気化して飛んでいっているだけで半減期ではない

ヨウ素131なんてどうかな? 実際に検出されてるし、半減期は8日だけど昇華もする。 

でもヨウ素131だとすると、燃料棒のペレットまで壊れて飛散してることになるわけだが・・・
0059名無電力140012011/03/21(月) 07:53:32.08
>>33
もうネットで情報仕入れてる人なら、分かってくれ。
パニックになるかもしれない情報は公開しないようになってる。

なんとか対処できる目処が立ってから公開される。
0060名無電力140012011/03/21(月) 07:57:08.77
>>56
缶じゃないよ。隠蔽してるのは  「隠蔽仙石」だよ。
0061名無電力140012011/03/21(月) 07:59:15.07
>>56
その画像のURL教えて。
0062名無電力140012011/03/21(月) 07:59:22.31
>>56
隠蔽仙石  でぐぐってみな。
0063名無電力140012011/03/21(月) 08:10:56.05
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/03/20a.pdf
0064名無電力140012011/03/21(月) 08:30:22.22
敷地内の高い放射線は、特に燃料棒の欠片がごろんと落ちてるわけではなく
ベント時等に排出された放射性のヨウ素やセシウムが地面に堆積しているため、と
思っていいのかねえ。

冷却システムを再開してベントを止めた上で、自然崩壊と拡散で弱まるのを待つしかないのか。
0065名無電力140012011/03/21(月) 08:35:37.78
ごろんと落ちてるなら、 こんなふうにゆっくり減少するのは変。
停止直後の燃料棒からなら半減期の短いものが主勢だろうけど、何ヶ月もたってるんだから、それなりの半減期のものが主になってる筈。

使用済燃料棒が原因なら、燃料棒が壊れて昇華しやすい中身が飛散してるんじゃないかな。

それを否定すると、みんなが嫌がるナトリウム犯人説くらいしかないわけだが
0066名無電力140012011/03/21(月) 08:40:31.33
1号.12-14日の間、ウェットベントを行う.放射性物質の放出が認められる.
2号.13-14 15-16日の間、ウェットベント.16-17日の間、ドライベントを行う.放射性物質の放出は認められない.
3号.12-13 13-15 14-15 15-17日の間、ウェットベントを行う.放射性物質の放出が認められる.
3号の圧力抑制室の圧力はオーバースケールである.
ラプチャディスクの破損はまだ確認できていない.

臨界なんて絶対に起こりえない、と主張する方々はホウ素投入の必要性を説明できない.
部分臨界がある要因で起こりうる、と主張する方々は、継続的に行われない理由が不明瞭.

臨界が絶対に起こりえないのならばホウ素を注入する等の処置を考えるはずはない.
投入したのならば臨界は起こりうる事態と考えての行動.
3号流量は36トン毎時であったことを考えると使用済み燃料プールよりも発熱量が大きい可能性がある.

3度の中性子観測はどこからのものか.
仰るように臨界中であれ容器が健全であれば中性子は観測し得ない.
健全ではない部分からの中性子の観測はありうる.
(中性子線は2mのコンクリで1/100万に総エネルギーが低下する.)
自発核分裂によっても中性子は観測できる.
0067名無電力140012011/03/21(月) 08:48:21.55
東京新宿 (単位μGy/h)

2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
2011-03-20 23:00〜23:59 0.0494
2011-03-20 22:00〜22:59 0.0478
2011-03-20 21:00〜21:59 0.0443
2011-03-20 20:00〜20:59 0.0443
2011-03-20 19:00〜19:59 0.0445
0068名無電力140012011/03/21(月) 08:48:32.45
>>66
1か0かではなく、例えば5%の臨界可能性があれば、「再臨界はまずありえない」と言いつつ
保険として有用だからホウ素投入はするでしょ。
制御棒落ちたりする事故もあったわけだし。
0069名無電力140012011/03/21(月) 08:56:08.02
ヨウ素131が検出されてるんだからさ、放射化では作れないでしょ? 核分裂で作られるんだから、燃料棒が壊れているという事なんだろ。

燃料棒が壊れて飛び散って、敷地のあちこちにペレットがゴロゴロしてて一部が壊れてる。
戦車入れてが踏み潰して、さらに飛散させる。

3号炉に不要な送水してるのはそれを海に流し込む作戦なんだろ。

ハイテク日本なんだから
蛍光塗料をカプセルに入れて撒いて、夜にロボットで回収するくらいやれよと思うな。
0070名無電力140012011/03/21(月) 08:58:13.24
関東地方の放射線量の増加が今日起こるということを
昨日か一昨日かでどこかで予測されていたようですが
どこでしたっけ.確か欧州のどこかが気象データから推測して
警告を発していたような.

今日茨城の放射線量の増加を見てなるほど信頼できる情報を
元に算出しているのだな、と納得した.

日本にも気象データはあるはずだが、ウンともスンとも言わないのは
予測という不確実性を伴いながらも起こりうる事実を飲み込めないからか.
0071名無電力140012011/03/21(月) 09:00:38.38
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

0072名無電力140012011/03/21(月) 09:02:45.35
>>70
今日は北風かつ雨も降っているので外に出ないことにした
0073名無電力140012011/03/21(月) 09:03:00.85
>>69
燃料棒は炉心の中で損傷している。核分裂でできたヨウ素やキセノンのような気体の放射性物質が
損傷した燃料棒から出て、水蒸気と一緒に外界に放出されている。
燃料棒そのものが外界に出ているという証拠はまだない。
プール外の謎の発熱体は要調査。
0074名無電力140012011/03/21(月) 09:03:28.11
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/2011/03/219.html
ドイツ気象庁(http://www.dwd.de/)の最新発表によれば、世界協定時(UTC)
3月21日12:00の時点で、東京は福島県なみの高濃度放射能汚染を
こうむむることになると予測される。 
日本時間で21日の21時


ドイツ気象庁の騒ぎ方も異常だが一応注意
0075名無電力140012011/03/21(月) 09:08:19.38
世界協定時12時ということは日本時間21時か.
あと12時間あるわけですね.
0076名無電力140012011/03/21(月) 09:09:19.62
東京新宿 (単位μGy/h)
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585

上がってきてるんだけどw
0077名無電力140012011/03/21(月) 09:12:24.18
>>76
0.1マイクロまではまだ自然に起こる範囲と思います.
それ以上は、アレから来ています.見守ります.
0078名無電力140012011/03/21(月) 09:16:08.96
火災の上昇気流で上空まで達してるわけでもないのに
結構遠くまで届くものだ
0079名無電力140012011/03/21(月) 09:17:28.80
■   ■
■   ■
■  水■ ← この部分より上で臨界  注水量<蒸発量
■□水■ ← このあたりで水位安定
■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温

■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
0080名無電力140012011/03/21(月) 09:24:29.91
>>66
なにをいってるんだ?ホウ酸入れてるから臨界が阻止されていいんじゃん
0081名無電力140012011/03/21(月) 09:25:53.94
>>70
>>72
雨降ってて風がこっちだと午後分は軽減されるのかな
0082名無電力140012011/03/21(月) 09:27:01.49
>>76
>>77
最低でも騒ぐのはローマまで待ったほうがいいなw
0083名無電力140012011/03/21(月) 09:29:57.49
>>81
また上がってきた。。。
0084名無電力140012011/03/21(月) 09:32:23.64
爆発日からくらべれば・・
0085名無電力140012011/03/21(月) 09:34:21.04
>>84
だいぶ感覚が狂ったな
0086名無電力140012011/03/21(月) 09:34:35.15
■胎児への影響

・9日目までに0.05グレイ以上で死産
・2週から8週までに0.1グレイ以上で小頭症の奇形
・8週から15週までに0.12〜0.2グレイ以上の被爆で精神発達に影響

http://rcwww.kek.jp/kurasi/

つまり、妊婦は0.05グレイ(=50mSv)以上被爆したらヤバい


■福島の水道水

965Bq=0.012545mSv
1日3Lの水道水を200日飲んだとしたら0.0000338×3×200=7.5mSv
胎児影響基準の50mSvには及ばないが・・・
福島市の大気中に8.33μSv/h→200日で39.9mSv ←●
胎児に影響があるレベルまで来てる
0087名無電力140012011/03/21(月) 09:48:26.52
気になるのは放射性物質と放射線をごっちゃにして考えてる人が多いことです.
放射線量は放射線の濃度の指標ですが放射性物質の濃度の指標ではない.
当然半減期の数日レベルで短い物質が飛んでたら放射線量は大きいが体内被曝の影響は少ない.
半減期が数十日から数十年単位の物質は放射線量が小さいが体内被曝したら相対的に多くなる.
放射線を観測したら当然核種を公表すべきだと思う.
半減期が年レベルの物質はある意味、放射線計測器でも見えにくい危険物質.
0088名無電力140012011/03/21(月) 09:56:04.57
NHKの解説委員からして、 燃料棒のあるプールから放射性物質が出るので注水して飛散を抑える必要がありますとやってたからな。

それとも、コレ、使用済燃料プールで既に燃料棒が破損してるって前提なのか?
0089名無電力140012011/03/21(月) 10:01:21.89
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032103.pdf

事務本館北は順調に下がってるという
0090名無電力140012011/03/21(月) 10:01:54.56
破損して無くても
水面からこんにちはすれば出る
0091名無電力140012011/03/21(月) 10:01:58.67
>>88
燃料棒の破損は、崩壊熱による溶融だけとは限らない。
0092名無電力140012011/03/21(月) 10:05:54.48
電源復旧は雨天延期状態ですか
0093名無電力140012011/03/21(月) 10:07:35.24
>>89
他の地域で見られた未明の急上昇が見られない理由がよくわからない。
0094名無電力140012011/03/21(月) 10:09:31.90
なんでこんな徐々に下がってるんだろうな
毎時だから?そういう特性なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています