福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/21(月) 01:51:48.85互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/
0002名無電力14001
2011/03/21(月) 02:08:18.23http://www.youtube.com/user/axlekm
0003名無電力14001
2011/03/21(月) 02:48:09.240004名無電力14001
2011/03/21(月) 02:51:45.52・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0005名無電力14001
2011/03/21(月) 02:52:13.141) 米軍がホウ酸を空輸。原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請(炉の蒸気は放射性で外部放出には政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機が爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診(あとは自衛隊と米軍に対応を委ねる構えだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界危機が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受ける。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
20) 菅総理これを拒否。
0006名無電力14001
2011/03/21(月) 03:20:41.12補助金に目が繰らんだカッペの癖に調子のんな
それが首都圏民みんなの思いです
0007名無電力14001
2011/03/21(月) 03:37:50.95プールからの発煙とかされてるけれどプールから出るとしたらあんなふうに突然じゃないだろ
発生源は格納容器関連じゃないのか
圧力制御プールまわりで損傷があったんじゃないの
その後ウェットベントってやってないよね?
0010名無電力14001
2011/03/21(月) 03:54:00.89http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0012名無電力14001
2011/03/21(月) 04:18:15.27>>4 は頭悪いんだろうね
日本語が不自由なのかもしれないけど
「仕方なくやめました」なら通じるんだけど、「仕方なくやりました」だからね
なにをやったんだろ?
0014名無電力14001
2011/03/21(月) 04:21:25.16http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
0015名無電力14001
2011/03/21(月) 04:26:43.19お前は
>面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
を理解できるのか?
第一「電車込みて」ってなんだよ。
0016名無電力14001
2011/03/21(月) 04:31:05.66「鉄道各社に供給している電力も込み(除外しない)で」ということだろうな
>>4も分かりづらいが、それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞w
0019名無電力14001
2011/03/21(月) 04:39:17.050020名無電力14001
2011/03/21(月) 04:56:42.96http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
風向きが原因だと思うけど
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
0023名無電力14001
2011/03/21(月) 05:07:45.732780nGy/h≒2.224μSv/h
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.html
一気に上がりすぎだろw
それから急激に下がってるから何かやったかもな
3号機のドライベントか?
0024名無電力14001
2011/03/21(月) 05:08:55.95>1nGy/h(ナノグレイ/時間)=1nSv/h(ナノシーベルト/時間)
だから2.78μSv/hで良いと思う
0025名無電力14001
2011/03/21(月) 05:12:15.041nGy/h=0.8nSv/h
1nSv/h=1.25nGy/h
だから一応直しておいた
非常時だから1nGy/h=1nSv/hで換算されてるらしい
0026名無電力14001
2011/03/21(月) 05:16:35.49スマソ
「面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました」
全文の解釈オネ
>それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞
って言ってるんだから解ってるんだよね。
0028名無電力14001
2011/03/21(月) 05:47:47.2700319
2011/03/21(月) 05:51:52.54大元は http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-4862.html らしい。
>面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
と書いてある。これならちゃんと通じる。
コピペしてる間に劣化したんだろう。
>>4 はちゃんと読まないで脊髄反射コピペしたと思われる。
これにて一件落着
0032名無電力14001
2011/03/21(月) 05:54:35.830033名無電力14001
2011/03/21(月) 05:54:48.15http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi129.pdf
福島県内各地方 環境放射能測定値(第130報) 3月21日3:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi130.pdf
福島県内各地方 環境放射能測定値(第131報) 3月21日4:00
pdfファイルなし
福島県内各地方 環境放射能測定値(第132報) 3月21日5:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi132.pdf
爆上げしたであろう4時に計測の第131報がないぞw
3月20日4:00はある
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi107.pdf
0036名無電力14001
2011/03/21(月) 06:10:49.38雨が嫌なんだって
怒濤の如く批判が集中するな
0037名無電力14001
2011/03/21(月) 06:17:37.95福島発電所のモニタリングデータも更新が無い。 昨日は2時間おきくらいに更新してたのに
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
何か起きてる? 何を隠してるんだろ?
0038名無電力14001
2011/03/21(月) 06:30:10.41菅直人首相が21日予定していた東日本大震災の被災地視察は中止となった。
悪天候を理由としている。
予定では、首相は宮城県石巻市の避難所を訪問。
その後、事故が起きた東京電力福島第1原発から約20キロの距離にあり、
東京消防庁が指揮本部を置く「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)に移動し、
放水活動に従事する隊員を激励することになっていた。(2011/03/21-06:02)
0039名無電力14001
2011/03/21(月) 06:35:14.04しかも数値に異常なしw
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032020.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032102a.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032101a.pdf
0040名無電力14001
2011/03/21(月) 06:38:06.16http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t63033.htm
福島県内の数値が信用ならないな
0041名無電力14001
2011/03/21(月) 06:42:00.490042名無電力14001
2011/03/21(月) 06:44:20.56午前4時00分 2362
午前3時50分 2364
午前3時40分 2366
午前3時30分 2370
午前3時20分 2372
午前3時10分 2375
午前3時00分 2378
午前2時50分 2380
午前2時40分 2383
午前2時30分 2385
午前2時20分 2389
午前2時10分 2392
午前2時00分 2396
午前1時50分 2398
午前1時40分 2401
午前1時30分 2421
午前1時20分 2426
午前1時10分 2429
午前1時00分 2431
午前0時50分 2433
午前0時40分 2438
午前0時30分 2439
午前0時20分 2444
午前0時10分 2449
午前0時00分 2452
0043名無電力14001
2011/03/21(月) 06:57:12.39落ちてはいるけど、全体の落ち方が昨日程じゃない。
4時間の落差を見ると log(0.5)/log(2362/2452)*4 = 74時間
考えられるのは、
1、半減期15時間のナトリウム以外の放射線源が1900mSv/h ある
2、放射線源が気化または昇華するもので、だんだん気化して飛んでいっているだけで半減期ではない
3、放射線源はナトリウムだが、追加されていってる。
0044名無電力14001
2011/03/21(月) 07:01:47.540045名無電力14001
2011/03/21(月) 07:13:23.47普通の建材が消防員が入れないくらい高い放射線出す筈ない。
・ 原子炉周辺 <−燃料の入ってない4号炉ならまだ安心だが
・ 燃料棒
のどっちかだろ?
もし燃料棒なら、戦車で踏みまくって燃料ペレット粉にしちゃ、逆に被爆範囲を広げるだけのように思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています