福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/21(月) 01:51:48.85互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300604913/
0002名無電力14001
2011/03/21(月) 02:08:18.23http://www.youtube.com/user/axlekm
0003名無電力14001
2011/03/21(月) 02:48:09.240004名無電力14001
2011/03/21(月) 02:51:45.52・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0005名無電力14001
2011/03/21(月) 02:52:13.141) 米軍がホウ酸を空輸。原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請(炉の蒸気は放射性で外部放出には政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機が爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診(あとは自衛隊と米軍に対応を委ねる構えだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界危機が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受ける。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
20) 菅総理これを拒否。
0006名無電力14001
2011/03/21(月) 03:20:41.12補助金に目が繰らんだカッペの癖に調子のんな
それが首都圏民みんなの思いです
0007名無電力14001
2011/03/21(月) 03:37:50.95プールからの発煙とかされてるけれどプールから出るとしたらあんなふうに突然じゃないだろ
発生源は格納容器関連じゃないのか
圧力制御プールまわりで損傷があったんじゃないの
その後ウェットベントってやってないよね?
0010名無電力14001
2011/03/21(月) 03:54:00.89http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0012名無電力14001
2011/03/21(月) 04:18:15.27>>4 は頭悪いんだろうね
日本語が不自由なのかもしれないけど
「仕方なくやめました」なら通じるんだけど、「仕方なくやりました」だからね
なにをやったんだろ?
0014名無電力14001
2011/03/21(月) 04:21:25.16http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
0015名無電力14001
2011/03/21(月) 04:26:43.19お前は
>面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
を理解できるのか?
第一「電車込みて」ってなんだよ。
0016名無電力14001
2011/03/21(月) 04:31:05.66「鉄道各社に供給している電力も込み(除外しない)で」ということだろうな
>>4も分かりづらいが、それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞w
0019名無電力14001
2011/03/21(月) 04:39:17.050020名無電力14001
2011/03/21(月) 04:56:42.96http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
風向きが原因だと思うけど
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
0023名無電力14001
2011/03/21(月) 05:07:45.732780nGy/h≒2.224μSv/h
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.html
一気に上がりすぎだろw
それから急激に下がってるから何かやったかもな
3号機のドライベントか?
0024名無電力14001
2011/03/21(月) 05:08:55.95>1nGy/h(ナノグレイ/時間)=1nSv/h(ナノシーベルト/時間)
だから2.78μSv/hで良いと思う
0025名無電力14001
2011/03/21(月) 05:12:15.041nGy/h=0.8nSv/h
1nSv/h=1.25nGy/h
だから一応直しておいた
非常時だから1nGy/h=1nSv/hで換算されてるらしい
0026名無電力14001
2011/03/21(月) 05:16:35.49スマソ
「面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました」
全文の解釈オネ
>それを理解出来ない>>15も目糞鼻糞
って言ってるんだから解ってるんだよね。
0028名無電力14001
2011/03/21(月) 05:47:47.2700319
2011/03/21(月) 05:51:52.54大元は http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-4862.html らしい。
>面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
と書いてある。これならちゃんと通じる。
コピペしてる間に劣化したんだろう。
>>4 はちゃんと読まないで脊髄反射コピペしたと思われる。
これにて一件落着
0032名無電力14001
2011/03/21(月) 05:54:35.830033名無電力14001
2011/03/21(月) 05:54:48.15http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi129.pdf
福島県内各地方 環境放射能測定値(第130報) 3月21日3:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi130.pdf
福島県内各地方 環境放射能測定値(第131報) 3月21日4:00
pdfファイルなし
福島県内各地方 環境放射能測定値(第132報) 3月21日5:00
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi132.pdf
爆上げしたであろう4時に計測の第131報がないぞw
3月20日4:00はある
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi107.pdf
0036名無電力14001
2011/03/21(月) 06:10:49.38雨が嫌なんだって
怒濤の如く批判が集中するな
0037名無電力14001
2011/03/21(月) 06:17:37.95福島発電所のモニタリングデータも更新が無い。 昨日は2時間おきくらいに更新してたのに
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
何か起きてる? 何を隠してるんだろ?
0038名無電力14001
2011/03/21(月) 06:30:10.41菅直人首相が21日予定していた東日本大震災の被災地視察は中止となった。
悪天候を理由としている。
予定では、首相は宮城県石巻市の避難所を訪問。
その後、事故が起きた東京電力福島第1原発から約20キロの距離にあり、
東京消防庁が指揮本部を置く「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)に移動し、
放水活動に従事する隊員を激励することになっていた。(2011/03/21-06:02)
0039名無電力14001
2011/03/21(月) 06:35:14.04しかも数値に異常なしw
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032020.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032102a.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032101a.pdf
0040名無電力14001
2011/03/21(月) 06:38:06.16http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t63033.htm
福島県内の数値が信用ならないな
0041名無電力14001
2011/03/21(月) 06:42:00.490042名無電力14001
2011/03/21(月) 06:44:20.56午前4時00分 2362
午前3時50分 2364
午前3時40分 2366
午前3時30分 2370
午前3時20分 2372
午前3時10分 2375
午前3時00分 2378
午前2時50分 2380
午前2時40分 2383
午前2時30分 2385
午前2時20分 2389
午前2時10分 2392
午前2時00分 2396
午前1時50分 2398
午前1時40分 2401
午前1時30分 2421
午前1時20分 2426
午前1時10分 2429
午前1時00分 2431
午前0時50分 2433
午前0時40分 2438
午前0時30分 2439
午前0時20分 2444
午前0時10分 2449
午前0時00分 2452
0043名無電力14001
2011/03/21(月) 06:57:12.39落ちてはいるけど、全体の落ち方が昨日程じゃない。
4時間の落差を見ると log(0.5)/log(2362/2452)*4 = 74時間
考えられるのは、
1、半減期15時間のナトリウム以外の放射線源が1900mSv/h ある
2、放射線源が気化または昇華するもので、だんだん気化して飛んでいっているだけで半減期ではない
3、放射線源はナトリウムだが、追加されていってる。
0044名無電力14001
2011/03/21(月) 07:01:47.540045名無電力14001
2011/03/21(月) 07:13:23.47普通の建材が消防員が入れないくらい高い放射線出す筈ない。
・ 原子炉周辺 <−燃料の入ってない4号炉ならまだ安心だが
・ 燃料棒
のどっちかだろ?
もし燃料棒なら、戦車で踏みまくって燃料ペレット粉にしちゃ、逆に被爆範囲を広げるだけのように思うが
0046名無電力14001
2011/03/21(月) 07:17:26.95http://twitter.com/yamajitoru/status/49349708379983872
南相馬までいった議員はペログリが初か?
0048名無電力14001
2011/03/21(月) 07:33:59.760049名無電力14001
2011/03/21(月) 07:37:42.66http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/2011touhoku.html
0051名無電力14001
2011/03/21(月) 07:41:10.25そうやって 厨と嘲るのがこのスレの趣旨なんだから、それはいいんだけどさ、
じゃ、なぜこういう測定結果になってるのか、測定結果を満足させられるモデルを何か示してみてよ。
それを出来ないで厨厨ねずみじゃあるまいし、邪魔だよ。
0053名無電力14001
2011/03/21(月) 07:43:46.290054名無電力14001
2011/03/21(月) 07:44:39.40灰といっても燃料棒融解しまくりでもないとそうならないだろ、溶けてたらプールの線量もっとひどいし
だから不思議なんだよ
0055名無電力14001
2011/03/21(月) 07:47:08.810057名無電力14001
2011/03/21(月) 07:50:30.95震災あったから先行き不透明なんだけど、自衛隊で3機購入予定になってるんだよな
あまり性能を公開したくないのかもしれない
0058名無電力14001
2011/03/21(月) 07:51:15.89ヨウ素131なんてどうかな? 実際に検出されてるし、半減期は8日だけど昇華もする。
でもヨウ素131だとすると、燃料棒のペレットまで壊れて飛散してることになるわけだが・・・
0059名無電力14001
2011/03/21(月) 07:53:32.08もうネットで情報仕入れてる人なら、分かってくれ。
パニックになるかもしれない情報は公開しないようになってる。
なんとか対処できる目処が立ってから公開される。
0063名無電力14001
2011/03/21(月) 08:10:56.050064名無電力14001
2011/03/21(月) 08:30:22.22ベント時等に排出された放射性のヨウ素やセシウムが地面に堆積しているため、と
思っていいのかねえ。
冷却システムを再開してベントを止めた上で、自然崩壊と拡散で弱まるのを待つしかないのか。
0065名無電力14001
2011/03/21(月) 08:35:37.78停止直後の燃料棒からなら半減期の短いものが主勢だろうけど、何ヶ月もたってるんだから、それなりの半減期のものが主になってる筈。
使用済燃料棒が原因なら、燃料棒が壊れて昇華しやすい中身が飛散してるんじゃないかな。
それを否定すると、みんなが嫌がるナトリウム犯人説くらいしかないわけだが
0066名無電力14001
2011/03/21(月) 08:40:31.332号.13-14 15-16日の間、ウェットベント.16-17日の間、ドライベントを行う.放射性物質の放出は認められない.
3号.12-13 13-15 14-15 15-17日の間、ウェットベントを行う.放射性物質の放出が認められる.
3号の圧力抑制室の圧力はオーバースケールである.
ラプチャディスクの破損はまだ確認できていない.
臨界なんて絶対に起こりえない、と主張する方々はホウ素投入の必要性を説明できない.
部分臨界がある要因で起こりうる、と主張する方々は、継続的に行われない理由が不明瞭.
臨界が絶対に起こりえないのならばホウ素を注入する等の処置を考えるはずはない.
投入したのならば臨界は起こりうる事態と考えての行動.
3号流量は36トン毎時であったことを考えると使用済み燃料プールよりも発熱量が大きい可能性がある.
3度の中性子観測はどこからのものか.
仰るように臨界中であれ容器が健全であれば中性子は観測し得ない.
健全ではない部分からの中性子の観測はありうる.
(中性子線は2mのコンクリで1/100万に総エネルギーが低下する.)
自発核分裂によっても中性子は観測できる.
0067名無電力14001
2011/03/21(月) 08:48:21.552011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
2011-03-20 23:00〜23:59 0.0494
2011-03-20 22:00〜22:59 0.0478
2011-03-20 21:00〜21:59 0.0443
2011-03-20 20:00〜20:59 0.0443
2011-03-20 19:00〜19:59 0.0445
0068名無電力14001
2011/03/21(月) 08:48:32.451か0かではなく、例えば5%の臨界可能性があれば、「再臨界はまずありえない」と言いつつ
保険として有用だからホウ素投入はするでしょ。
制御棒落ちたりする事故もあったわけだし。
0069名無電力14001
2011/03/21(月) 08:56:08.02燃料棒が壊れて飛び散って、敷地のあちこちにペレットがゴロゴロしてて一部が壊れてる。
戦車入れてが踏み潰して、さらに飛散させる。
3号炉に不要な送水してるのはそれを海に流し込む作戦なんだろ。
ハイテク日本なんだから
蛍光塗料をカプセルに入れて撒いて、夜にロボットで回収するくらいやれよと思うな。
0070名無電力14001
2011/03/21(月) 08:58:13.24昨日か一昨日かでどこかで予測されていたようですが
どこでしたっけ.確か欧州のどこかが気象データから推測して
警告を発していたような.
今日茨城の放射線量の増加を見てなるほど信頼できる情報を
元に算出しているのだな、と納得した.
日本にも気象データはあるはずだが、ウンともスンとも言わないのは
予測という不確実性を伴いながらも起こりうる事実を飲み込めないからか.
0071名無電力14001
2011/03/21(月) 09:00:38.38http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0073名無電力14001
2011/03/21(月) 09:03:00.85燃料棒は炉心の中で損傷している。核分裂でできたヨウ素やキセノンのような気体の放射性物質が
損傷した燃料棒から出て、水蒸気と一緒に外界に放出されている。
燃料棒そのものが外界に出ているという証拠はまだない。
プール外の謎の発熱体は要調査。
0074名無電力14001
2011/03/21(月) 09:03:28.11ドイツ気象庁(http://www.dwd.de/)の最新発表によれば、世界協定時(UTC)
3月21日12:00の時点で、東京は福島県なみの高濃度放射能汚染を
こうむむることになると予測される。
日本時間で21日の21時
ドイツ気象庁の騒ぎ方も異常だが一応注意
0075名無電力14001
2011/03/21(月) 09:08:19.38あと12時間あるわけですね.
0076名無電力14001
2011/03/21(月) 09:09:19.622011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
上がってきてるんだけどw
0078名無電力14001
2011/03/21(月) 09:16:08.96結構遠くまで届くものだ
0079名無電力14001
2011/03/21(月) 09:17:28.80■ ■
■ 水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量
■□水■ ← このあたりで水位安定
■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
0084名無電力14001
2011/03/21(月) 09:32:23.640086名無電力14001
2011/03/21(月) 09:34:35.15・9日目までに0.05グレイ以上で死産
・2週から8週までに0.1グレイ以上で小頭症の奇形
・8週から15週までに0.12〜0.2グレイ以上の被爆で精神発達に影響
http://rcwww.kek.jp/kurasi/
つまり、妊婦は0.05グレイ(=50mSv)以上被爆したらヤバい
■福島の水道水
965Bq=0.012545mSv
1日3Lの水道水を200日飲んだとしたら0.0000338×3×200=7.5mSv
胎児影響基準の50mSvには及ばないが・・・
福島市の大気中に8.33μSv/h→200日で39.9mSv ←●
胎児に影響があるレベルまで来てる
0087名無電力14001
2011/03/21(月) 09:48:26.52放射線量は放射線の濃度の指標ですが放射性物質の濃度の指標ではない.
当然半減期の数日レベルで短い物質が飛んでたら放射線量は大きいが体内被曝の影響は少ない.
半減期が数十日から数十年単位の物質は放射線量が小さいが体内被曝したら相対的に多くなる.
放射線を観測したら当然核種を公表すべきだと思う.
半減期が年レベルの物質はある意味、放射線計測器でも見えにくい危険物質.
0088名無電力14001
2011/03/21(月) 09:56:04.57それとも、コレ、使用済燃料プールで既に燃料棒が破損してるって前提なのか?
0089名無電力14001
2011/03/21(月) 10:01:21.89事務本館北は順調に下がってるという
0090名無電力14001
2011/03/21(月) 10:01:54.56水面からこんにちはすれば出る
0092名無電力14001
2011/03/21(月) 10:05:54.480094名無電力14001
2011/03/21(月) 10:09:31.90毎時だから?そういう特性なの?
0095名無電力14001
2011/03/21(月) 10:09:51.17ただし核種が1種類の前提を立てなければ、長期的に半減期が保証されるわけではない.
例えば半減期10日が1MBqと半減期100日が1MBqの放射線源があったとすると
最初の数日は放射線量が急激にさがるがその後かなり下がりにくくなる.
各地方ですでに放射線量が元に戻らなくなっている地域が多々あるが、これは地面降着.
正常化するまでは相当の時間を要する.ピーク値は気中線源に拠る.
線源の核種が1種類でないことは確定的に明らかなため
半減期が約80日であると現在の計測値から仮定しても実際の半減値は
それよりも長くなることは十分推測しうる.
0096名無電力14001
2011/03/21(月) 10:12:21.730098名無電力14001
2011/03/21(月) 10:14:26.690099名無電力14001
2011/03/21(月) 10:19:42.04サーモグラフィーでわかるよね?
人手で拾うわけにはいかないけど・・
0100名無電力14001
2011/03/21(月) 10:20:34.99風に乗って放射性物質は飛んでくるため等心円状の拡散はまず無い.
各地の放射線量は原発からの直接線を殆ど全く観測できない.
風速等考えると濃い放射線源が100km移動するだけでも10時間はかかる.
(平均風速を3m/sとした.)
各地の急上昇は数日前から継続的に放出されている物質を含んだ
風の帯が各地方の上を通過している為に観測される.
茨城県の急上昇は少なくともおおよそ10時間前の放出量に拠る.
急激なイベントによってのみ放出されている と前提してはならない.
0101名無電力14001
2011/03/21(月) 10:24:34.7911/03/21 09:59
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html
福島県飯館村の水道水から20日、1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、厚生労働省は村に対し、水道水を飲むのを控えるよう要請した。福島県は21日朝から給水車を出して対応する。
厚労省によると、検出されたのは村の簡易水道の水。国の原子力安全委員会が定めたヨウ素の摂取制限の基準は1キロ当たり300ベクレル。
飯館村は21日朝、職員がチラシを持って各戸を回って説明。県の給水車が到着するのを待たずに、備蓄分から1人当たり3リットル配布した。
職員の杉岡誠さん(35)は「村民からは『煮炊きはいいのか』という声があるが、『煮沸はしないように』と伝えた。もう少し早く周知してほしかったとの声が多い」と話している。
0103名無電力14001
2011/03/21(月) 10:26:36.40もう福島に配りまくればいいのに
0104名無電力14001
2011/03/21(月) 10:29:54.45風向きの関係じゃないかと。
今、この風向きだと移流は茨城経由ではないかも。
http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
0105名無電力14001
2011/03/21(月) 10:31:11.00ヨウ素剤があくまで予防措置であるという事は自覚しているのでしょうか.
現地の人がいるなら即座に自治体に詰め寄ったほうがいい.
福島市南東の範囲、これは冗談ではない.
0106名無電力14001
2011/03/21(月) 10:32:57.264時間の落差を見ると log(0.5)/log(2362/2452)*4 = 74時間 の半減期相当
考えられるのは、
放射性ナトリウム主因
1、半減期15時間のナトリウム以外の放射線源が1900μSv/h ある
2、放射線源はナトリウムだが、追加されていってる。
燃料主因
3、放射線源が気化または昇華するもので、だんだん気化して飛んでいっているだけで半減期ではない
例:壊れて燃料棒から飛散したヨウ素131
4、原子炉からベントした中で重いものが建物周辺に落下しており、それが放水などでゆっくり流れている
燃料そのものは既に10日たっており半減期の短いものは少数派である筈で、使用済み燃料はさらに少ない。
よって、燃料棒が主因ではない(炉内で臨界になってないと仮定するなら)
0107名無電力14001
2011/03/21(月) 10:36:21.75天気図を見ると
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html
低気圧+前線が動いてるから風向の変化だと思う。
風向きが変化してから雨が降って、雨が降ることでその手前で放射性物質が落下するから放射線量が現地では減ると
0108名無電力14001
2011/03/21(月) 10:37:44.200109名無電力14001
2011/03/21(月) 10:39:29.480110名無電力14001
2011/03/21(月) 10:40:26.412011-03-21 09:00〜09:59 0.0958
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
2011-03-20 23:00〜23:59 0.0494
2011-03-20 22:00〜22:59 0.0478
2011-03-20 21:00〜21:59 0.0443
神奈川県横浜市 (単位μGy/h)
2011-03-21 09:00 0.045
2011-03-21 08:00 0.041
2011-03-21 07:00 0.031
2011-03-21 06:00 0.029
2011-03-21 05:00 0.029
2011-03-21 04:00 0.029
2011-03-21 03:00 0.029
2011-03-21 02:00 0.029
2011-03-21 01:00 0.029
0111名無電力14001
2011/03/21(月) 10:41:32.44屋内被曝ですね?
はぁ・・・・・・
0112名無電力14001
2011/03/21(月) 10:45:44.61上空に滞留していた放射性物質が雨とともに降下しているための線量増と考えてよろしいか。
0113名無電力14001
2011/03/21(月) 10:54:47.98ドイツの気象庁で既に数日前に今日の関東地方上昇は予測されていたので
イベントによるものではないでしょう.予測に拠れば午後9時がピークらしい.
滞留というか、風によって常に流されている物質が偶然集まり、
偶然雨も降るので集中的に降りかかる、ということですね.長期的には続きませんから
ただちに影響が出るレベルではありません.
0114名無電力14001
2011/03/21(月) 10:58:08.52マジでこの言葉は怖い
0116名無電力14001
2011/03/21(月) 11:09:21.60一部の自治体では配ってる
郡山市は規模が大きいんで検討中らしい
>>103
服用のタイミングは
甲状腺の被ばく線量が100mSvをこえると予測されたとき
(たとえば大気中の放射性ヨウ素が4,200Bq/立方メートルの場合には
24時間その空気を吸入すると甲状腺の被ばく線量が100mSvとなる)
ただしWHOは若年者に対しては予測線量が10mSvを超える場合に服用することを推奨
0117名無電力14001
2011/03/21(月) 11:14:26.074200Bq/立方メートルの放射性ヨウ素の環境上で
無限に広がる空間があった場合、遮蔽が全く無いとすると
その中央にいる人が被ばくする量って無限大になるでしょうか.
現在、観測線量率と核種と放射性物質濃度を関連付けているのですが
どうも計算に自信が無い.
0118名無電力14001
2011/03/21(月) 11:20:03.87放射線量と放射性物質では扱いが異なります。
放射性物質の被爆は、体の中に入った時の話です。
食べたのか、肺に入ったのかで被爆量が異なります。
だから、シーベルトへの ベクレル値*摂取量*換算値 があって、それを累計します。
ttp://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
0119名無電力14001
2011/03/21(月) 11:31:08.780120名無電力14001
2011/03/21(月) 11:31:54.02私の計算では、放射線源からの直接線は距離の逆二乗に従う.
無限空間の下では、距離1の放射線源すべてから1を受けるとした場合
距離2の放射線源すべてからは1をうける.距離が離れても球の表面積が二乗に従うので
総量として変化しない.これを距離0から無限大まで積分すると線量は無限大となりました.
つまりある場所での線量が有限値であるということは距離、建物による遮蔽があることから
空間濃度も実効的には近距離のものしか影響を及ぼさないとする必要があると思います.
線量はあくまで外部被ばくの評価となるものであるから、線量だけ見て
ただちに影響はない、というのは軽率なことだと思います.放射線医学から見ても
放射線源を体内に取り込むことは外部被ばくとは異なるものとして捉える必要があると思います.
摂取量のページ、今から確認させていただきます.
0121名無電力14001
2011/03/21(月) 11:33:52.31気象庁はアメダス使えないとなっているけど、原発では当然観測は行ってるはずなんだよね。
たとえば
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si014.pdf
第1では爆発等の影響でデータ入らなくなっているとしても第2のほうもだめなんだろうか。
この指針の式で濃度(少なくとも相対的な)の計算も概略できるんだけどな。
0122名無電力14001
2011/03/21(月) 11:35:27.080123名無電力14001
2011/03/21(月) 11:39:47.950124名無電力14001
2011/03/21(月) 11:41:05.660125名無電力14001
2011/03/21(月) 11:43:12.64http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0126名無電力14001
2011/03/21(月) 11:48:53.60出来上がったって書いてあった。3日で4号機を黙らせると言ってた
0128名無電力14001
2011/03/21(月) 11:55:26.74原発に対しては自衛隊の活躍はゼロに等しい。
所詮は原子力の知識がない連中だからしかたない。
おとなしく人命救助に当たっていたほうがいい。(こっちは2万人救ったと言ってたから大活躍だ)
0129名無電力14001
2011/03/21(月) 11:58:02.54やはり雨で放射性物質が撒き散らされるのは本当のようだ。
個人的には、そんなに広がる前に全部雨になって落ちると思っていたから意外
0131名無電力14001
2011/03/21(月) 11:59:04.27専門家から必要な知見を収集し事態を判断して対策を速やかに遂行する能力は
政府より自衛隊が格段に優れているかと。
なにより米軍とのパイプが太く、米軍側には膨大な専門家とノウハウがある。
0132名無電力14001
2011/03/21(月) 11:59:21.33風向き次第
0133名無電力14001
2011/03/21(月) 11:59:43.08仙台市の一部地域に供給しているって書いてあり、
ダムは稼動中(現在の仙台への配給わからんかった)やばい?
0134名無電力14001
2011/03/21(月) 12:01:00.23へえ、その結果があのヘリ放水なのかwww
おまけに被曝線量が少ないのに命をかけるとか言っちゃって、
同じ線量を浴びてる人に無用なプレッシャーをかけた自衛隊がねえ。。。
0135名無電力14001
2011/03/21(月) 12:03:03.951960年代ワロタ
0136名無電力14001
2011/03/21(月) 12:03:59.570138名無電力14001
2011/03/21(月) 12:09:44.392011年3月21日11時14分
東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。セシウムも見つかった。東京電力が21日発表した。
いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。
東電が、1号機の北西約200メートルの空気中から採取した物質を19日、事故後初めて調べた。
その結果、ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。
作業員は、体内に入らないようにマスクをして作業している。このほか見つかったのはヨウ素132が2.2ミリベクレル、
133が0.04ミリベクレル、セシウム134と137がいずれも0.02ミリベクレルだった。
分析装置のある福島第2原発に持ち込む必要があり、時間がかかっていた。
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210066.html
0139名無電力14001
2011/03/21(月) 12:11:36.66ヨウ素131は2.2×10-8Sv/Bqとありますから100mSvを超えるのは4.5MBq摂取となりますね.
セシウム群は2.9MBq.セシウム群の規制がきびしめなのも納得がいきますね.
あとさらっと見てやばそうなのは
トリウム232、プルトニウム238、プルトニウム239ですね.
こちらは833Bq吸入(全てが沈着するわけではない前提)で100mSvに達するのですか.
これは本当に恐ろしいですね・・・
0140名無電力14001
2011/03/21(月) 12:15:22.30避難指示は出っぱなしだけど
0141名無電力14001
2011/03/21(月) 12:18:15.940143名無電力14001
2011/03/21(月) 12:21:06.92女川原発のポストの値をずっと見てるんだけど、
事故以来未だに1000ナノGy/hを一度も切ったことがない。
シーベルトに換算(0.8倍)して800ナノってことは0.8ミリシーベルト/h
120時間かけたら、100ミリシーベルトに到達していると思うんだけど。
この計算おかしいのかな。
また例のごとく、首都圏さえ無事なら、日本は滅んでも良いって論調なの?
0146名無電力14001
2011/03/21(月) 12:24:51.54平均呼吸量毎分16回、換気量500cc/回とすると
1年間で16×0.5×60×24×365=24.8MBq.
I-131は吸入666MBqで1Sv相当.これより37.2ミリシーベルト被ばく当量.
あれ?
0147名無電力14001
2011/03/21(月) 12:25:30.30120時間かけたら、96μシーベルト
約0.1ミリシーベルト
ってことか。ありがとう。
0148名無電力14001
2011/03/21(月) 12:27:06.37毎回全力深呼吸の前提ですかね.
0149名無電力14001
2011/03/21(月) 12:27:55.79実際には最高値は8000ナノ超えたし、ずっと
3000ナノぐらい記録していたポストもあったから。
120キロ北にある地点ですら、累積で1ミリシーベルト近い
放射線が降ってると思う。
0150名無電力14001
2011/03/21(月) 12:29:01.040151名無電力14001
2011/03/21(月) 12:29:58.881ccあたり5.9mBq=1000ccあたり5.9Bq
平均呼吸量毎分16回、換気量500cc/回とすると
1年間で16×0.5×60×24×365=24.8MBq.
I-131は吸入135MBqで1Sv相当.これより184mSvが被ばく当量.
0152名無電力14001
2011/03/21(月) 12:30:13.830153名無電力14001
2011/03/21(月) 12:31:39.60発表によると、間下容疑者は同日午前1時10分頃、足利市内のガソリンスタンドで、同店の店員男性(38)に対し、
「さっさとガソリンを入れろ。店をつぶすぞ」と脅し、自分の乗用車にガソリン20リットルを給油させた上、
オイル缶にガソリン4リットルを入れさせ、計約3500円の代金も支払わなかった疑い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00389.htm
0155名無電力14001
2011/03/21(月) 12:34:06.31前回はあちこちの観測ポイントで顕著に上がったんだけど、
今回は茨城でも朝方以外は割と落ち着いてるし、日野も結構安定。
神奈川で上昇?
風向きだけ見れば、福島-群馬-東京-神奈川とかなのかもしれないけど、
実は現在の放出量自体は多くないのか?
原発周辺は確かに高線量だし、福島県内では高いところもあるけど、
既に沈降してる分てだけで。
よくわからんな。
とりあえず明日も雨だし、早く大元を止めて欲しい。
0156名無電力14001
2011/03/21(月) 12:35:20.270157名無電力14001
2011/03/21(月) 12:35:44.42外からは結構平気だが内からやられたら微量でもやばいぞ
0160名無電力14001
2011/03/21(月) 12:45:34.520161名無電力14001
2011/03/21(月) 12:47:44.290162名無電力14001
2011/03/21(月) 12:50:53.99放射線量の単位はデシベル化して欲しいな。 みんな ミリ・マイクロ・ナノをミスしたり、 毎時を抜かしたりするから。
0163名無電力14001
2011/03/21(月) 12:50:58.34同意
つうか雨が降ったあとって、車の車体とかを見ればわかるように汚れん
だよね。洗車した後、雨ふるとブルーじゃん。
>>157みたいな知ったかは、雨が降ったら、もう二度と外にすら出られないね。
超上から目線で空気も読めそうにないし、ヒキコモリニートっぽいから問題ないのかな。
0164名無電力14001
2011/03/21(月) 12:55:36.18収束可能でも最低1〜2年はかかりそうだし
0165名無電力14001
2011/03/21(月) 13:01:18.05BqもGyもSvも1時間ごとにもっと計測点をふやして、半径1000キロ内を
10キロメッシュぐらいで海も陸も全部計測して欲しい。
素人だけど、計算方法さえ教えてくれたら自分でエクセルで計算するので、
エクセルファイルも公開して欲しい。
あと、全食品の計測値を1週間に一回公表して欲しい。
すでにありえない世界なんだから。
0167名無電力14001
2011/03/21(月) 13:01:55.150169名無電力14001
2011/03/21(月) 13:05:29.263.7μgのプルトニウム239を肺吸入すると10Sv被ばく(致死量).
使用中燃料棒内のPu239は1%まで上昇した後消費・生成が安定的につりあう.
1つの炉内に入っている燃料は94トン.この1%は940kg=2.115ペタBq.
全員に強制的に吸わせると2540億人が10Sv被ばくし死滅する量.
おお、怖いですね.
0172名無電力14001
2011/03/21(月) 13:16:10.96http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001926.html
> プルトニウム(経口) 500 mg
> プルトニウム(吸入) 25 mg
1000倍違うんだが
0173名無電力14001
2011/03/21(月) 13:18:31.40http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%83%88
どぞ
0175名無電力14001
2011/03/21(月) 13:27:24.400176名無電力14001
2011/03/21(月) 13:31:53.740177名無電力14001
2011/03/21(月) 13:34:28.43電話かかってきたけど、どうしよう。
0179名無電力14001
2011/03/21(月) 13:41:45.791000=1K(キロ)、1000K=1M(メガ)、1000M=1G(ギガ)、1000G=1T(テラ)
小さい方向も1000ごとにいっこさがる
1=1000m(ミリ)、1m=1000μ(マイクロ)、1μ=1000n(ナノ)、1n=1000p(ピコ)
それくらいわっかれよな!!
0182名無電力14001
2011/03/21(月) 13:45:37.54> 会社から、1Fへ行けるか?って
> 電話かかってきたけど、どうしよう。
会社の一階(1F)と言う落ちを希望。
0183名無電力14001
2011/03/21(月) 13:46:17.780185名無電力14001
2011/03/21(月) 13:58:49.27俺の私物APD(アラーム付ポケット線量計)は、一瞬にしてパンクする。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
キチガイじみてる
0188名無電力14001
2011/03/21(月) 14:07:35.700189名無電力14001
2011/03/21(月) 14:10:54.39>150mSv/hじゃないっすよ
市販の線量計は、最高レンジが低いモノも多い。
http://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterRadex.html
これなんか、10マイクロシーベルト/時がフルスケール。
10ミリシーベルト/時ぐらいのプロ向けもありますけど。
0190名無電力14001
2011/03/21(月) 14:11:00.48どうみても放水なんか無関係だろ!下がった分は空中に舞ってるわけで、危険になってるだけじゃん!とその都度声出して突っ込む俺。
0191名無電力14001
2011/03/21(月) 14:18:34.54これは意味不明だな。放射性物質が放出されれば構内の放射線量もあがる。
構内すっとばして放射性物質を外界に放出することはできない。
0192名無電力14001
2011/03/21(月) 14:24:50.76科学部記者は東電の接待漬けでほとんど首輪付けられてる
言ってることを鵜呑みにする方がおかしい。もちろんNHKに限らずね。
東電にとっちゃ人数も少なくて御しやすい連中だから。
0193名無電力14001
2011/03/21(月) 14:25:38.30そうか?
プールが健全で水によって遮蔽されたなら線量は下がると思うが。
そもそも構内の線量の線源が分からんから仮定だけど
0194名無電力14001
2011/03/21(月) 14:25:47.66だから、空に舞い上がって飛散すりゃ構内の放射性物質が減るだろ?
測定データみればゆっくり上がってる期間もある。 風で舞ってるんじゃないの?
0195名無電力14001
2011/03/21(月) 14:28:09.47健全で水によって遮蔽はされてんだろ? それとは別に、その時、消防車で瓦礫と一緒に踏み潰したのが転がってるんじゃないの?
そうじゃなきゃ、1桁2桁下がらなきゃ変だろ?
0196名無電力14001
2011/03/21(月) 14:31:20.73野外がC区域を超えてる。
散々、苦労して汚染を防いでたのに、一瞬だな。
死んでわびろ。東京電力。
0197名無電力14001
2011/03/21(月) 14:31:48.60これはプール水漏れ確定だな
0198名無電力14001
2011/03/21(月) 14:35:41.91漏れてるなら、ガラス粉末かなにか混ぜるべきだな。
コンクリートポンプ車なら余裕だろう。
0200名無電力14001
2011/03/21(月) 14:39:45.58ひび割れ程度なら良いが・・・
0201名無電力14001
2011/03/21(月) 14:41:18.13いや、そんな石橋をたたくような東電ではないか。
0202名無電力14001
2011/03/21(月) 14:41:30.215、6号機の原子炉建屋のほうがよっぽど綺麗だ
0203名無電力14001
2011/03/21(月) 14:51:40.36間違ってるか添削してくれ。
1、放射性物質は放射線を出す。
2、放射性物質からの距離の2乗で放射線は弱くなる。
3、放射性物質には半減期がある。
4、使用済燃料棒は長く使ってるので半減期の短い放射性物質の量は少ない。
5、よって時間単位で減少するような事は放射性物質が固定されているならない。
6、以上から、送水もしていないのに右肩下がりに下がるという現象は、敷地内から放射性物質が減少している事を意味する。
0204名無電力14001
2011/03/21(月) 14:53:20.97サーモグラフィで1号機の上に何かあるように見えるが、格納容器の真上にあたるのかな?
2号機も結構熱そうだな。中は蒸し風呂じゃないか?
3号機と4号機が画像がみたいのだが、重要なのは公開しないのかアホ菅は?
0205名無電力14001
2011/03/21(月) 14:53:36.68アイデア出し合って、解決策を探らない?
それとも、亀裂塞ぐのは建築板とかに任せて、
こっちでは3号機の容器内冷却とかの話をした方がいい?
0206名無電力14001
2011/03/21(月) 14:55:07.76このスレは理系に任せて、文系の人は以下のスレへ!
原子力事業者による損害賠償責任を論ずるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1300631306/l100
0207名無電力14001
2011/03/21(月) 14:55:24.39放水の意味がわかってない?
0209名無電力14001
2011/03/21(月) 14:55:32.02水漏れを防ぐよりも、漏れないものを入れた方がいいんじゃないの?
水よりもホウ酸混ぜた中空ビー球とかさ
0210名無電力14001
2011/03/21(月) 14:55:55.23正解。
まあ構内の放射性物質が希釈された分だけ構外に流出している、
つまり構外が危険に晒されるのは確かにそうなんだが、
拡散して濃度が下がればそれだけ危険度も下がるので、許しておくれ。
(「みんなの元気をちょっとずつオラに分けてくれ」的な意味で)
0211名無電力14001
2011/03/21(月) 14:57:21.50http://response.jp/article/2011/03/21/153570.html
0212名無電力14001
2011/03/21(月) 14:58:15.98位置的に格納容器の真上だね、蓋が放射線吸収するようになってるが水張ってるわけじゃないから一番熱を感知しやすいからだと思う
2号はどう見ても蒸気が充満してるね、でも今はポンプ接続出来て注水可能だからそれほど問題ではなさそう
0214名無電力14001
2011/03/21(月) 15:02:07.21だから、放水は成功してるんだろ? 放水してる消防車の周辺は急激に放射線量がゼロになったってニュースでやってたじゃないか。
>約2メートルの至近距離まで接近。19日午前0時半に始めた1回目の放水時点では、毎時60ミリシーベルトの高い放射線量が測定された。
建屋の高さや、プールまでの距離が判らないが 30mとすれば 500m離れたら 0.2mSv/h 分でしかない。
今の500m離れた事務本館北はその1桁上。
だから ほとんど下がらなかったんでしょ?
0215名無電力14001
2011/03/21(月) 15:02:14.390216名無電力14001
2011/03/21(月) 15:02:34.49燃料棒を覆って固めてしまう物突っ込んだら鎮静化したあと撤去が出来なくなる
水に混ぜて酸素に触れると硬化する物でも入れられるならいいかも知れない
0217名無電力14001
2011/03/21(月) 15:03:10.58今は熱伝導と、水の循環によって、燃料棒から熱が排出されてるので、
循環を止めてしまうと、排熱が追いつかずに、いずれ溶けてしまう。
なので、亀裂にだけうまいこと詰まって塞がるような素材ならともかく、
全部固めてしまうのは、マズい。
前スレあたりで、だれかがそういう素材のURLを貼ってくれてたような…。
0218名無電力14001
2011/03/21(月) 15:05:15.84すまん、重要な3号4号の画像を載せず1号2号をトップに載せてるアホーが悪かった。
アホ管は悪くない。訂正させてもらう。
0219名無電力14001
2011/03/21(月) 15:05:30.64ゼロ厨かよ
0220名無電力14001
2011/03/21(月) 15:05:51.46それはいいんだけどさ、NHKが、まるで送水に成功したおかげのように放送するもんだから、こうモヤモヤしたもんが出てしょうがないんだ。
瓦礫を取り除くのもいいが、取り除いたらセメントでもかけて飛散しないようにするとかしてくれよ
0221名無電力14001
2011/03/21(月) 15:05:55.97これは計測器の問題ではなかろうか
0223名無電力14001
2011/03/21(月) 15:07:46.10使用済み燃料棒が飛び散ってるということはなさそうだな。
0224名無電力14001
2011/03/21(月) 15:08:24.46自己レス。
そもそも亀裂といっても、幅があるわけで、
数ミリの亀裂なら、前に貼られてたような素材で埋められるだろうけど、
10センチの穴だとすると、埋められない。
つまりどれくらいの亀裂が、どこに空いてるのかわからないと、
対策は打ちづらいってことだと思うんだけど、どうよ?
0225名無電力14001
2011/03/21(月) 15:08:47.96いまマスコミがすべきなのは庶民が冷静に行動するための餌を与えること。
放水が成功した! 放射線量が減った! 市民はパニックに陥ることなく普通に生活しよう!
勝手に情報取ってきて勝手に解釈できる人間は
マスコミがなにを言おうが無関係にそうするから、別にマスコミがケアする必要がない。
0226名無電力14001
2011/03/21(月) 15:11:23.20技術判るやつにと思ってこのスレきたけど。 おまえらも同じか!
60mSv/h測るようなメータは、数mSv/hの検出はそりゃゼロになったように見えるだろ。レンジの問題。
放射線は距離の2乗で下がるから、500mもはなれた場所じゃ 2桁以上下の影響しかない。
放射性物質がちらばってるなら、施設内のそのあたりどこで図っても数mSv状態って事。
0227名無電力14001
2011/03/21(月) 15:11:38.462011-03-21 14:00〜14:59 0.1120
2011-03-21 13:00〜13:59 0.1080
2011-03-21 12:00〜12:59 0.1130
2011-03-21 11:00〜11:59 0.1090
2011-03-21 10:00〜10:59 0.1000
2011-03-21 09:00〜09:59 0.0958
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
2011-03-20 23:00〜23:59 0.0494
2011-03-20 22:00〜22:59 0.0478
2011-03-20 21:00〜21:59 0.0443
0228名無電力14001
2011/03/21(月) 15:12:30.232011-03-21 15:00 0.058
2011-03-21 14:00 0.058
2011-03-21 13:00 0.069
2011-03-21 12:00 0.068
2011-03-21 11:00 0.057
2011-03-21 10:00 0.052
2011-03-21 09:00 0.045
2011-03-21 08:00 0.041
2011-03-21 07:00 0.031
2011-03-21 06:00 0.029
2011-03-21 05:00 0.029
2011-03-21 04:00 0.029
2011-03-21 03:00 0.029
2011-03-21 02:00 0.029
2011-03-21 01:00 0.029
0229名無電力14001
2011/03/21(月) 15:12:34.91となると、どうにかしてプールの中や、外壁までカメラを近付けて、
撮影する必要があると思うんだが、どう?
それともカメラを使わずに、亀裂の位置や大きさを推測できる?
水位も分からない状態だから、難しいと思うけど。
0230名無電力14001
2011/03/21(月) 15:14:50.63茨城の方は急激に上がって現在は下がり調子
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0231名無電力14001
2011/03/21(月) 15:16:45.64内側の亀裂なら、下の部屋まで水没させれば良い話。
外川の亀裂なら、充分に水を入れながら応急修理することになるが。
0232名無電力14001
2011/03/21(月) 15:17:51.22自己レス。
カメラで撮影するのなら、無人ヘリというアイデアが、何回も出てるけど、
ヘリだとプロペラが、剥き出しの鉄骨に当たって、近づけない?
米軍が持ってるUFO型のプロペラが保護される無人航空機なら、
鉄骨などに当たって墜落する心配は少ないと思うが、
結構大きいから、それだけの隙間が空いてるかが心配。
0233名無電力14001
2011/03/21(月) 15:18:06.68マジ? ある程度雨が降ったら、漂ってる放射能物質が流されて減るモンじゃないの?
茨城とかの観測値が下がってるのに、何故増え続けんだよ。
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
0234名無電力14001
2011/03/21(月) 15:18:31.54比較的蓄光寿命の短い蓄光塗料をカプセルに入れたものを海水に混ぜて入れてみればいい。
プール内部の放射線で光るから、漏れてるなら判る。
そのままプールに入らなかったものは光らない。
ハイテク日本なんだから、これくらいやらないと、まるでサルだ。
0237名無電力14001
2011/03/21(月) 15:20:33.59熱源があって気流乱れてるだろうから
小型じゃ墜落がオチ
0238名無電力14001
2011/03/21(月) 15:21:34.45自己レス。
思いついたが、人間ドックなどで内臓の検査をする時に、
カプセルを飲んで、それで胃や腸を見られるのがあるが、
それを空中から何個かばら撒いたらどうだろうか?
鉄骨の隙間を転がり落ちて行く中で、
内部がどうなっっているか撮影出来るはず。
ただ無線で映像を飛ばせるのか、その距離はどれくらいなのかが気になる。
0239名無電力14001
2011/03/21(月) 15:22:24.460240名無電力14001
2011/03/21(月) 15:24:29.430241名無電力14001
2011/03/21(月) 15:24:59.800242名無電力14001
2011/03/21(月) 15:25:00.05鉄骨が邪魔をして、光ってるのを確認できないかも?
ただ>>238と組み合わせると、威力倍増かも。
>>238の改良案を思いついた。
医療用のカプセルで無くても、
普通の小型カメラと無線機器を、球形の強化プラスチックに詰めて、
何個かばら撒けばいい。
0243名無電力14001
2011/03/21(月) 15:25:48.28三号機どうすんのよ
0244名無電力14001
2011/03/21(月) 15:27:09.66穴の位置が悪く、4号機プールへの放水はほぼ無効。電源工事との兼ね合い見つつ、
瓦礫掃除と壁をはつる工事が検討中・・・らしい。
0246名無電力14001
2011/03/21(月) 15:31:26.48自己レス。
なんならスマートフォンを動画中継にして、
強化プラスチックカバーで包んで、何個か放り投げればいい。
ただ3G回線を使い切らないように注意が必要か。
>>244
戦車で邪魔な壁を吹っ飛ばす案は却下された?
0248名無電力14001
2011/03/21(月) 15:33:33.710249名無電力14001
2011/03/21(月) 15:34:01.86周りにまいてしまった放射性物質からの線量が低下して
周囲で仕事が出来るようになるまでどれくらいかかるのかな?
なんてしているうちにベントによって新たな物質が飛散してる
かもしれんが。
0250名無電力14001
2011/03/21(月) 15:35:00.43誰も書けなくなってしまって、寂しい。
0252名無電力14001
2011/03/21(月) 15:35:53.58便乗放出してるんじゃね?
0253名無電力14001
2011/03/21(月) 15:36:47.332ちゃんねらーがリーク情報を持っているはずがない。
オレがクレーンのオペレーター、か?(笑)
情報持ってたら週刊誌に売っとけ。
0254名無電力14001
2011/03/21(月) 15:38:23.43ダム補修とかに開発されたはずです
0255名無電力14001
2011/03/21(月) 15:38:47.48ドアホッ
3号なのか4号なのか何がいいたいのかってことだろうが。>>245 読め。
「面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました」
これと同一人物か?
0258名無電力14001
2011/03/21(月) 15:41:19.06炉周囲の線量が落ちないと近づいて仕事できない。
近づいて仕事できないと炉周囲の線量が落とせない。
これをデッドロックといいます。
原発は何重のフェイルセーフによって「事故らない」のが前提の技術なので、
この事態を想定していない(想定しても対策できない)のだそうです。
0259名無電力14001
2011/03/21(月) 15:43:10.721sv/hぐらい食らわないと発行しないような鈍い発光体じゃないと
放水する前から光ってるようじゃ意味がない。
0260名無電力14001
2011/03/21(月) 15:43:39.70再度この最終兵器の禁を解こう
0261名無電力14001
2011/03/21(月) 15:47:08.31女川は、100km離れてるけど、海を隔ててるだけだから放射性物質が届き易いのだろう。
それと、福島第一から直接の放射線の影響もある。
放射線源が敷地内広範囲に散らばっていると距離の2乗で減衰するわけじゃなくなる。
0262名無電力14001
2011/03/21(月) 15:49:48.40とにかく冷やして、冷やし終わったら全ての核燃料を取り出す。
核燃料を全部取り出し、拾ってでも最後の一個まで取り出して六ケ所村へ移す。
核燃料がゼロになれば、100年程度で何とかなる。
核燃料を残したまま封印したら、10万年ぐらい近寄れない場所になる。
0265名無電力14001
2011/03/21(月) 15:53:47.44クレーンゲームのように、鉄骨などをつかめる大型クレーンを用意して、
鉄骨や壁を除去するのが先だろうか?
しかし4号機のプールに注水出来てないのなら、
戦闘機で打って穴開けるなりなんなりして、
注水出来るようにするのが先?
しかし瓦礫がプールに落ちると、燃料棒などを破損してマズイか?
0266名無電力14001
2011/03/21(月) 15:55:16.85燃料棒が散らばったのかね
0269名無電力14001
2011/03/21(月) 15:59:46.530270名無電力14001
2011/03/21(月) 16:00:33.33東京なんかにある機材は宮城県に早急に
投入すべき。
0272名無電力14001
2011/03/21(月) 16:02:15.42定期的に水まきをしてお茶をにごしましょう。
そのうち海水を使っていたことによるトラブルや
ベントしまくりでHEPAフィルタ詰まっちゃいましたとか
いろいろ起こすのでしょうか。さらに生物濃縮が
始まって福島難民増加の予感もします。
0273名無電力14001
2011/03/21(月) 16:05:21.210274名無電力14001
2011/03/21(月) 16:05:43.99http://www.japc.co.jp/pis/tokai/trend2.htm
未明に急激に上昇したが一体何が起きたのか?
0275名無電力14001
2011/03/21(月) 16:06:02.770276名無電力14001
2011/03/21(月) 16:07:36.59今日も小雪の降りかかる
汚れつちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる
汚れつちまつた悲しみは
たとへば狐のかはごろも
汚れつちまつた悲しみは
小雪のかかつてちぢこまる
汚れつちまつた悲しみは
なにのぞむなくねがふなく
汚れつちまつた悲しみは
倦怠のうちに死を夢む
汚れつちまつた悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れつちまつた悲しみに
なすところなく日は暮れる…
ベントに10mSv
0279名無電力14001
2011/03/21(月) 16:10:18.16議論が先に進まないな。
4号機の温度が低いのは、水がまだ残ってるのか、
もうプールの底を溶かして、下の階に落ちてるのか。
3号機はどういう亀裂が入っているのか。
カプセルカメラを投下するのは、ヘリに投下用の装置をつけて、
操縦者がボタンを押して投下。
操縦者の下に鉛の板を敷けば、そんなに被曝しないだろうし。
0280名無電力14001
2011/03/21(月) 16:13:13.440281名無電力14001
2011/03/21(月) 16:13:48.19それで収束ムードとか、日本人のレベルに愕然とする。
0283名無電力14001
2011/03/21(月) 16:15:57.65おそらく午前4時頃から、雨量計に反応しない霧雨が降ったと考えられる。
放射線は降り始めの直前直後がとても高い。
雨が降ってきたから避難したのでは遅いんだな。
0284名無電力14001
2011/03/21(月) 16:16:45.92単なる風向きの変化では? 今日は日本列島の上に低気圧が来て前線があるから、風向きが変化してる。
福島第一で下がってる分が風で運ばれてるんだから、それは仕方ない。
0286名無電力14001
2011/03/21(月) 16:17:53.520287名無電力14001
2011/03/21(月) 16:18:05.62焼けた鉄板の上で国民挙げて裸踊りしてるみたいで
0288名無電力14001
2011/03/21(月) 16:18:11.73終わってる
議会制官僚主義
0289名無電力14001
2011/03/21(月) 16:19:22.02そんなことより中央制御室とポンプ復旧させろよ
0290名無電力14001
2011/03/21(月) 16:20:10.69まあ、人間が緊張感を持続できる時間には限りがあるからな。
疲れてくると、情報がない、もしくは曖昧な時に都合の良い方を信じる傾向になるのは仕方がない。
0292名無電力14001
2011/03/21(月) 16:22:06.32頭おかしいというのは認識している。
なんの役にも立たない。
0293名無電力14001
2011/03/21(月) 16:22:21.15934 :270 :2011/03/21(月) 00:47:10.31 (p)ID:OXv7jzzj(3)
270 :名無し三等兵 :sage :2011/03/20(日) 21:30:33.73 ID:??? (p)?2BP(216)
>>266
炉じゃなくて建屋上部だろ砲撃するのは
出来ることは全部しました。昨日夜、防衛大臣の命令により、東京電力は自衛隊が統制することになりました。
そして我々は4号機棟屋のすべてのデータを渡すように命令し、併せて崩れた3号機のコンクリートを採取・分析
しました。化学的分析の結果、ひじょうに質の悪い劣化したコンクリートであることが朝方判明し、あらためて適正な
必要火力を算出し見積もりました。
89式と90式の併用を考慮していましたが、東京電力提供のデータとコンクリートの質の状態から、74TKの105ミリ
APFSDS弾で安全に壁面を抜ける算出結果が出たので、それを最終企画として東京に提出。東京も火力見積もり
をしたところ統合司令部見積もりと一致。その後は政治家の判断です。
なお富士学校で74TKや90TKが実際にコンクリート壁を打ち抜いた結果をわたしは見て計測していますので、
破口構築には安全かつ有効と判断しました。
>その後は政治家の判断です。
4号機の燃料プール冷却には放水のための錠口確保が必須と既に2日前から報告されているしその為の具体的な案も提示されてる
しかし、最高司令官である内閣総理大臣が無意味でも放水を続けろと言うならば現場はそれに従うしかない
0294名無電力14001
2011/03/21(月) 16:23:20.71まあ、ほぼ確実に3号のプールから水漏れしているのに
防衛大臣が国民の皆様に安心して頂けるとか宣ってるからな
馬鹿すぎて話にもならんわwww
0297名無電力14001
2011/03/21(月) 16:25:22.93軍事板みたいな頭の悪い板からコピペしないでくれる?
0299名無電力14001
2011/03/21(月) 16:26:52.55隊員のなりきりレス書くとか
もはや異常者、性犯罪者だろ
0301名無電力14001
2011/03/21(月) 16:28:20.50海外メディアも関心の焦点は中東情勢に戻ってる
まあ、世界的エネルギー危機という次の現実的課題に関心が移ってるとも見られるが
0302名無電力14001
2011/03/21(月) 16:28:53.08頼むから余計なことすんな。おとなしく被災地の援助に当たっていてくれ。
0303名無電力14001
2011/03/21(月) 16:29:11.61まあ蒸発はするから放水できるようにしないとまずいか。
0304名無電力14001
2011/03/21(月) 16:29:37.64ウェットベントとかだとストロンチウムとかセシウムとか漏れにくいだろ、
他の経路とかあるんじゃないのか、格納容器損傷とか
@その可能性はあると思う。
ウェットベントだとセシウムが微量でもでるかどうかはわからない。
限界数値の6倍のヨウ素がでてるけどどうなの?
@でるかもしんないけどわからない。
三号機放水、プールの容量より放水量のがおおくなってると思うが数字確認させろ
@総合推量1100トン(ハイパーレスキュー)。
現時点では三号プールの状態とかわかんない、確認してみる。
満水かどうかもわかんない?
@プール直接見れない、どのぐらいプールにはいってるかもわかんない。
水位計も復旧して無い。多分たくさんはいってるんじゃない?
プールに入らなかった水はどこにいくのさ。
@周辺にとどまっているか、建物の中にとどまっているか、側溝の中に流れ込んでる。
建屋の中に入れないから確認できない。
0305名無電力14001
2011/03/21(月) 16:30:48.86焦らなくても、電力回復してから淡水を入れればいいじゃない。
熱交換器で冷やせるようになれば水も減らないだろうしさ。
そもそも42℃なら、そんなに蒸発しないだろ
0307名無電力14001
2011/03/21(月) 16:32:00.73もういい加減質疑応答は無駄だからやめさせろwww
0308名無電力14001
2011/03/21(月) 16:33:49.43APFSDS弾は戦車の装甲を打ち抜くタングステン製の徹甲弾。爆発しない。
おそらく戦車の主砲で地上から屋根あたりを狙って撃つ。
コンクリート壁や天井なら、余裕で貫通して50cm〜1mの穴を開けて海側に飛んでいく。
0309名無電力14001
2011/03/21(月) 16:35:02.35人が住めない程致命的な汚染受けるのは原発から半径50km
健康に影響が出るくらい重度の汚染で半径300km
ってところだろ
奴らにしてみりゃ勝手にやってくれって話だろ
0310名無電力14001
2011/03/21(月) 16:35:15.33提案してから実行されるまで、かなりの日数が必要だったから、
カプセルカメラも、また数日かかるのかもなー。
0312名無電力14001
2011/03/21(月) 16:36:44.70現場じゃ各種データを完全な一覧表にしてないのかね
こんなにイベント満載だとバラバラなデータ読むのも大変だと思うが
0313名無電力14001
2011/03/21(月) 16:37:07.090315名無電力14001
2011/03/21(月) 16:38:55.76これから原発は 最初から蛍光塗料で塗装しておけば、こういう時にひと目で放射能漏れてる場所判るんだから、そうしとけよな
0316名無電力14001
2011/03/21(月) 16:39:42.98徹甲弾が金属のような硬い物に当たると弾頭が融解して対象物に対して垂直に穴を開けて溶けた弾頭が飛散する
傾斜装甲が無意味だと判明して最近の戦車で傾斜装甲が重要視されなくなったのはこのため
徹甲弾なんぞ打ち込んで鉄骨に当たったら飛散した弾頭で燃料棒に穴あけるぞ
0317名無電力14001
2011/03/21(月) 16:41:02.26自衛隊は消防隊に有事の英雄の座を奪われてあせって変なことしなきゃいいけど
0318名無電力14001
2011/03/21(月) 16:41:35.03別の監視機関を作って再開するにしても、こいつらの隠蔽無責任体質は直らないだろうな。
0319名無電力14001
2011/03/21(月) 16:42:03.59中に回転する金属とモーターを入れておけば、
落ちてから転がして動き回れるかも。
こういうロボットの研究してる大学や企業があるから、
そういうとこに問い合わせて、すぐに用意出来るものを、
ヘリで送ってもらって、投下してみればいい。
投下して情報収集するだけなら、デメリットもほとんどないんだし。
0321名無電力14001
2011/03/21(月) 16:44:31.924号機の屋根に向けて大砲ぶっ放した音だったんか?
0322名無電力14001
2011/03/21(月) 16:44:39.73中性子は空気よりも水の方が移動するの?
0323名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:22.44消防隊に尖閣諸島防衛も任せるべき!!
0324名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:37.39こっちの方が早く正確な解答をもらえるよ。
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0325名無電力14001
2011/03/21(月) 16:45:38.22そんなの使わなくても普段から原発のメンテ用につかってる水中カメラがあるんじゃないの?
しかし戦車はネタだよなあ、ブルドーザーならもう撤去まで終わってるんじゃないか?w
0327名無電力14001
2011/03/21(月) 16:49:19.37水で遅くする事で突き抜けずにくっ付くようにできる
0329名無電力14001
2011/03/21(月) 16:51:08.44これ持ってるのに今回74出してきた理由が本当に良くわからないんだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E8%BB%8A
0330名無電力14001
2011/03/21(月) 16:53:20.86東電も経産省も自衛隊も協力して進めてくれ。
0331名無電力14001
2011/03/21(月) 16:55:30.720332名無電力14001
2011/03/21(月) 16:56:43.44作業員退避
0333名無電力14001
2011/03/21(月) 16:57:57.67いつものとこからの煙なんかな
0334名無電力14001
2011/03/21(月) 16:59:53.74毎日毎日すげーわホントに
0335名無電力14001
2011/03/21(月) 17:00:24.42煙は少なくなっている。1時間前から発生。
NHK
0336名無電力14001
2011/03/21(月) 17:01:29.67設備の復旧・試験
まぁ、こんなもんだろ
0337名無電力14001
2011/03/21(月) 17:01:34.49自衛隊員がこんなカスども守るために命賭けてると思うと泣けてくるな
この一大事に反自衛隊デモやってる9条の会みたいなカスもいるし
本当どうしようもねーな
0338名無電力14001
2011/03/21(月) 17:03:24.80命賭けてる割には線量少なかったッスね
0341名無電力14001
2011/03/21(月) 17:10:28.42かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、
ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが
『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。
昭和32年2月防衛大学校第1回卒業式 吉田茂総理大臣訓示
0342名無電力14001
2011/03/21(月) 17:13:33.93別にあれくらいの線量ならいくらでも浴びられるけど、、、
0343名無電力14001
2011/03/21(月) 17:14:33.870344名無電力14001
2011/03/21(月) 17:14:42.00戦車って、小さな穴をあけられたくらいで、行動不能になるの?
俺はてっきり、戦車の装甲を貫いた先で、乗員を殺傷することで、行動不能にすると思ってるんだが。
0346名無電力14001
2011/03/21(月) 17:16:28.730349名無電力14001
2011/03/21(月) 17:17:42.85時刻 北茨城市 高萩市
10:00 0.956 0.312
11:00 1.010 0.358
12:00 0.985 0.568
13:00 1.050 2.250
14:00 1.650 3.650
15:00 1.840 3.830
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110321_16/
0350名無電力14001
2011/03/21(月) 17:18:20.77スゴイ話だな
コンナ危険極まりないものを55基も全国に満遍なく敷設したもんだ
これは、戦時中の風景だ
0351名無電力14001
2011/03/21(月) 17:18:33.26887 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:48:00.89
東電
機器はどれくらいの数をチェックすんの?
@数は押さえてない。
4号機ポンプがはそんしているという情報があるのだが。
@4号のポンプの何が破損しているのかという情報が手元に無い
どのようなポンプについて問題があるのかというのは確認します。
故障した部品についてどんなのを交換すんの?
@リストには無いが、パワーセンターの部品の一部が水を被っているので、
そうした部分の修復・交換をしないといけない(1〜4号全て)
修復ではなく、別口の配電盤等持ち込むことで対処
2号機、主要制御室に空調が通るんじゃないかという話だが?
@空調・照明について回復できるかどうか検討中、まだはっきりしてない
ポンプ、補給水関係のポンプが使えないという話だが、モーターの絶縁抵抗値がゼロ
という話は聞いている。モーター交換かポンプ交換かはまだわかんない。
0352名無電力14001
2011/03/21(月) 17:19:18.22888 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:49:09.91
3月15日、2号機のラプチャーディスクが開いたかどうか分からないという話がでているが?
@圧が低いと破れない設計になってる。圧力が低いと破れない。
750近い圧がかかっていた、400で割れるはずのラプチャーが割れないのはおかしいんじゃないのか。
@圧力が足りてないから割れてない。
水が沸騰してなくて凝縮機能が残っていた?(ねーよ)
3号機、380度、390度というのは異常な温度だが、どういう形で測定したのか。
圧力容器自体が加熱してたらやばいんじゃないのか。
@圧力容器表面の外壁の温度をセンサーで測っている。その温度が390度。
この数値が異常かどうかは点検する。もともと鉄でできていて、400度程度では
問題は無い。どうしたメカニズムで加熱したかは問題視している。
今はみんな冷却の方向に向かっているので大丈夫と思っている。
0353名無電力14001
2011/03/21(月) 17:20:17.69www
0354名無電力14001
2011/03/21(月) 17:20:55.87893 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:55:15.68
3号機の横近くで作業が一時中断したと聞くが、それは聞いているか。
灰色の煙が出たという話だが。
@いまのところそういう事実は確認していない。
3号機近くで発熱体が見つかったという話だが。
@事実は確認できていない。
@3号機の水位が下がっていることについて説明させてください。
2500→1900
水位系の動きが変だったのでバッテリー交換 以後ー2000で触れている
圧力は0.09から0.214にあがってしまった。
読む計器を変えた結果、数値が高いほうになった。
11時の段階でダウンスケール、マイナスになっている、不明と記入。
0.043という数字が出た。もうちょっと様子見。
896 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:58:16.24
3号機の圧力抑制室、満水という話だがなぜダウンスケールしているのか。
@確認させてください。
原子炉内の注水の流量はどうなってる?昨日結構増えて、今日もソレを維持してるらしいけど。
@1号機、21日朝八時、2立米パーアワー 2号機8時二十立米パーアワー
3号機 10時、一立米パーアワー
0355名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:08.79907 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:04:01.85
負傷者7人から増えたの?
@聞いてない
被曝の蓄積が100ないし250を超えないように注意しながら作業してもらってる、
多く被曝してしまった人は放射線レベルの低いところで作業してもらっている。
100とか250は年間の数字。
150を超えた作業員がいるという情報は聞いてない。
100を超えた人間が7人。普通に累積で100を超えた。
0356名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:53.73915 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:09.10
とうでん
@15;55、3号建屋より灰色の煙発生、確認中。
付近の作業員退避。煙は薄まってきている。消防庁に連絡。
考えられる原因は?
@確認させてもらう。
高どまってた圧力はどうなったの。亀裂がはいったんじゃないの。
@120キロパスカル、下がってきてる。(ので違うと思う?)
作業員は構内に何人いるの。
@約450人(朝六時半に確認)。何人が現場に出ているかは分からない、避退人数も不明。
今まで灰色の煙ってなかったですよね?
@情報としては確認してない。
0357名無電力14001
2011/03/21(月) 17:24:02.79916 :名無電力14001:2011/03/21(月) 17:10:58.76
とうでん
3号機、1256と同じくスイッチ入れれば電気はいる状態だった?
@つなぎこみの確認中、受電のタイミングがとどいてない。
3号機、南東側から煙が出ているそうだがプールに近いのか。
@プールは南側にある。
燃えるものの可能性は?
@3号機は運転中だった、可燃物はおかないようになってる、ちょっと考えられない。
プール近くにケーブルとか燃えるものはあるのか?
@巻いておいてあるようなものは基本的にない。
津波14メートルっていってるけど?
@わかんね。
0358名無電力14001
2011/03/21(月) 17:24:51.41三号機から灰色の発煙。
給水部隊は退避中。
プルサーマルはしぶといなぁ・・・・・・
0359名無電力14001
2011/03/21(月) 17:26:20.130361名無電力14001
2011/03/21(月) 17:29:28.060362名無電力14001
2011/03/21(月) 17:31:26.62NHKに出てた学者はケーブルとかいってたが、よもや彼もバッテリー厨だったとは。
0363名無電力14001
2011/03/21(月) 17:31:44.63http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0364名無電力14001
2011/03/21(月) 17:32:26.130365名無電力14001
2011/03/21(月) 17:32:31.980366名無電力14001
2011/03/21(月) 17:33:33.070367名無電力14001
2011/03/21(月) 17:35:06.73スコーピオンの出番を楽しみにしてたのに…。
つーか管が一安心みたいなこと言った途端…。
0368名無電力14001
2011/03/21(月) 17:35:21.750369名無電力14001
2011/03/21(月) 17:37:35.70人が近寄れなくなったら、
終わりの始まり
0370名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:41.480371名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:56.56キャプチャ画像があったらよろしく。
0372名無電力14001
2011/03/21(月) 17:38:57.36かなり前から原子炉には近づけなくなっています。
だから中で何が起こっているか、皆様の質問に
誰も答えられないのです。
0374名無電力14001
2011/03/21(月) 17:41:42.860375名無電力14001
2011/03/21(月) 17:43:43.26ヒント厨が東大教授www
0376名無電力14001
2011/03/21(月) 17:43:52.15http://www.rupan.net/uploader/download/1300691952.jpg
0377名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:24.173連発するのか
ヤバすぎる
0378名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:47.110379名無電力14001
2011/03/21(月) 17:44:52.630380名無電力14001
2011/03/21(月) 17:45:44.28もう麻痺ってレベルじゃねーぞwww
0381名無電力14001
2011/03/21(月) 17:46:09.86注水ってもう必要ないんだろ?なんで注水するんだろ?
0382名無電力14001
2011/03/21(月) 17:47:18.710383名無電力14001
2011/03/21(月) 17:47:41.81で、何が燃えてるんだってばよ
0385名無電力14001
2011/03/21(月) 17:48:42.860386名無電力14001
2011/03/21(月) 17:48:53.210387名無電力14001
2011/03/21(月) 17:51:01.70> 4号機の燃料プールは42度以下、3号機は62度まで下がっていることが確認(11:48 ANN) ← ★ New !
0388名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:03.510389名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:24.18のイメージとなる日もそう遠くはないのかね。
悲しくなってきたよ。
0390名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:27.94仮に、そうだとしたら、電源復旧の見通しにメドが立たない事を意味する。
発煙の要因が電気系、これが本当だとすれば燃えたのは通電でとどめを食らった特高?
これの代品を手配、設置する迄はたして海水注入を酸化による機器劣化を考慮した上で耐久できるかな?
原子炉の事はよく知らないが、海水冷却が永続的に出来るとは到底思えない。
0391名無電力14001
2011/03/21(月) 17:52:51.040392名無電力14001
2011/03/21(月) 17:53:30.59難燃性のケーブル外被が燃えることはない。
その芯線の被覆は過電流により蕩けるが、ブレーカーがトリップせず長時間流れた場合に限定される。
漏電もブレーカーの遮断により火災には移行しない。
通常、制御盤が焼けるのは二相短絡があった時のみだ。
0393名無電力14001
2011/03/21(月) 17:53:53.03後は察してやれよ・・・
0394名無電力14001
2011/03/21(月) 17:54:12.790396名無電力14001
2011/03/21(月) 17:58:07.80午後3時55分頃福島原発3号機からやや灰色がかった煙があがった。
現場は原子炉が入っている建物の南側の場所で原子炉の水位や圧力などに
大きな変化はない。放射線量は1時間あたり2015マイクロシーベルトでほぼ変化はなし。
0397名無電力14001
2011/03/21(月) 17:59:52.960398名無電力14001
2011/03/21(月) 18:01:12.15「危機的状況を脱したというところまではいっていないが、脱する光明が見えてきた」
と述べたうえで、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。
この中で菅総理大臣は、福島第一原子力発電所の事故について、「関係者の命がけの
努力で、少しずつ状況は前進している。まだ危機的状況を脱したというところまでは
いっていないが、脱する光明が見えてきた」と述べました。そのうえで、菅総理大臣は
「なんとしても、これ以上の被害を出さないよう、最後の最後まで歯を食いしばってでも、
対応を緩めないで頑張っていきたい。関係者の皆さんには大きな力を貸していただきたい」
と述べ、今後も対応に万全を尽くすよう指示しました。また、今後の復興に向けて、
菅総理大臣は「未曽有の地震災害を越えたときに、より元気で安心できる日本になって
いたという夢を持てる復興計画をしっかりと考えていきたい」と述べました。さらに、
菅総理大臣は、20日、宮城県石巻市で震災から9日ぶりに倒壊した住宅から2人が救助
されたことについて、「最近最もうれしいニュースだ。大きな被害が出るなか、尊い命が
救われたことで、国民の皆さんも大変喜んでいただいている」と述べました。
▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014811531000.html
0402名無電力14001
2011/03/21(月) 18:06:11.87首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html
東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発での放水に関し
「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ処分する』と言われた」と抗議した。
石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。
会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言ってはいけない」と強調。
処分すると発言した人物については「知らない」とした。連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。
0405名無電力14001
2011/03/21(月) 18:11:03.17海水注入を続けてる間は、良くなってる筈ないんだよ。
落下速度を遅らせているだけ。 ときどきガケがあってドカンドカンと落ちっける。
淡水を入れるようになって、やっと水平に近い、でも落下中。 まだガケがあれば判らない。
閉鎖冷却が完成してやっと、少し上向き。
工学系の奴ならこういう認識だと思う。
0407名無電力14001
2011/03/21(月) 18:12:17.51水道管無いの近くに?
地震で割れた部分があるにせよ、もういい加減どこかから引いてこれても良い時期だと思うけど。
0409名無電力14001
2011/03/21(月) 18:13:00.06チョンの思考形態
0411名無電力14001
2011/03/21(月) 18:14:48.410412名無電力14001
2011/03/21(月) 18:16:23.660413名無電力14001
2011/03/21(月) 18:16:37.61海水より水が良いんだけど、入れたいのは純水
これは純水製造プラントがあるので電源復旧待ちになってる
純水だとベントしても放射性物質が飛散する心配が非常に低くなる
水道水やその辺の川の水だと海水とあまり変わらない
0414名無電力14001
2011/03/21(月) 18:17:13.81外から見てもあのぐっちゃぐちゃの3号に対する通電・運用は
相当量の時間を要すると考える.
場合によっては不可能で、暫定的な放水以外に打つ手がない.
0415名無電力14001
2011/03/21(月) 18:18:29.89モンモリロナイト
止水
モンモリロナイト
モンモリロナイト
止水
パイレックスガラス
鉛
0418名無電力14001
2011/03/21(月) 18:26:07.06ナトリウムは放射化しにくいので塩は放射性物質放出の危険性に関してはあまり関係ないです
それよりもろ過されていないために含まれているさまざまなゴミが問題です
0419名無電力14001
2011/03/21(月) 18:26:45.24目の前が海だから、緊急時はそれでいけと。
0420名無電力14001
2011/03/21(月) 18:27:00.46必要なのは秒何リットルだっけ
0422名無電力14001
2011/03/21(月) 18:29:12.55まああんまり関係ないか
0423名無電力14001
2011/03/21(月) 18:29:18.94壁面に結晶化して固着してるのか、揮発して逃げてるのか。
底の方に貯まって行ってるのか。
0424名無電力14001
2011/03/21(月) 18:30:19.780425名無電力14001
2011/03/21(月) 18:31:01.28使用済み燃料の温度が上がったのか?
放射線レベルが上がってないことからも、違いそう。
あと、実はひっそりとドライベントした時に出た
放射性物質が燃えたとか意見があるんだが、どう思う?
0427名無電力14001
2011/03/21(月) 18:32:34.280428名無電力14001
2011/03/21(月) 18:33:08.09毎時何トンだったけかな
0429名無電力14001
2011/03/21(月) 18:34:32.380430名無電力14001
2011/03/21(月) 18:34:53.20モニタリング値には出てないとの発表がありますが.
この煙のなびき方を見る限りでは中に放射性物質が含まれているのなら
モニタリング値にも出るはずですね.
0431名無電力14001
2011/03/21(月) 18:35:04.27昨日よりもまずい状況になってるの?
0432名無電力14001
2011/03/21(月) 18:35:56.94@注水による核反応→燃料棒が焼ける
A中水による水素火災
Bこっそり送電を試したら電気火災
0434名無電力14001
2011/03/21(月) 18:38:16.190435名無電力14001
2011/03/21(月) 18:38:56.920436名無電力14001
2011/03/21(月) 18:39:28.65現場で作業してる皆さん頑張ってくれてありがとう
信じてます
0437名無電力14001
2011/03/21(月) 18:39:45.450438名無電力14001
2011/03/21(月) 18:40:18.680439名無電力14001
2011/03/21(月) 18:40:21.360440名無電力14001
2011/03/21(月) 18:40:54.240441名無電力14001
2011/03/21(月) 18:42:05.05もしそうだとすれば、しばらくして、自然と火災は収まるはず。
コンクリートが溶けると、可燃物は出るんだっけ?
0442名無電力14001
2011/03/21(月) 18:45:36.270444名無電力14001
2011/03/21(月) 18:48:24.940445名無電力14001
2011/03/21(月) 18:48:34.09なんて勇敢なんだ!それに比べて自衛隊は…
って言ってた奴いたろ
あれハイパーレスキューは管に強制されてただけだから
放水続けなきゃ処分するって恫喝されてただけだから
0446名無電力14001
2011/03/21(月) 18:49:37.880447名無電力14001
2011/03/21(月) 18:50:05.610448名無電力14001
2011/03/21(月) 18:50:37.850449名無電力14001
2011/03/21(月) 18:50:54.28人望無いだろうなコイツ
0450名無電力14001
2011/03/21(月) 18:50:58.17強制したのは海江田らしいな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000086-jij-pol
0451名無電力14001
2011/03/21(月) 18:53:09.67↑(これってどこだ?;;)
0452名無電力14001
2011/03/21(月) 18:53:24.760454名無電力14001
2011/03/21(月) 18:54:30.55>と言われた」と抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html
こっちでは菅が言った事になってるね
どっちが正しいの?
0456名無電力14001
2011/03/21(月) 18:56:07.67自衛隊も相当頑張ったぞ
状態の分からない原発を最初に見に行って放水してくるのは
既に導火線に火が着いてる爆弾を蹴っ飛ばしてまだ爆発しないか確認するようなもん
水掛けただけで爆発して死ぬかもしれんかったのに完遂した自衛隊は偉い
0457名無電力14001
2011/03/21(月) 18:56:47.97放水中か?
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日: 2011/03/21(月) 18:41:23.76 ID:GE8p16hgP
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795434.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795435.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795436.jpg
3号機の煙はともかくも、4号機の周辺では大規模な作業が始まっているね。
戦車は見えないけど、大型クレーンにコンクリートミキサー車。
屋根や壁を破壊して、プールに直接、水やセメントを注入する作戦の様だ。
0458名無電力14001
2011/03/21(月) 18:57:54.52それともついに石棺建造開始?
0461名無電力14001
2011/03/21(月) 18:59:06.37浅間山荘事件のときのあの兄弟を呼んで来い。
0464名無電力14001
2011/03/21(月) 19:02:45.270466名無電力14001
2011/03/21(月) 19:05:03.95(p)ttp://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html
福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。
一部抜粋
○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。
○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。
・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。
結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある給水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・東京消防庁にて海から放水車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
0469名無電力14001
2011/03/21(月) 19:08:49.68後できっちり吊るし上げてやるから覚悟しておけよ民主党
0470名無電力14001
2011/03/21(月) 19:09:01.40ヤバイな
エンジン換装しないと使い物にならないが、交換エンジンあるんだろうな
0471名無電力14001
2011/03/21(月) 19:10:51.370472名無電力14001
2011/03/21(月) 19:11:38.65現地でエンジン換装なんぞ出来んぞ・・・
0474名無電力14001
2011/03/21(月) 19:12:38.900475名無電力14001
2011/03/21(月) 19:13:22.63飽きさせないなー
0476名無電力14001
2011/03/21(月) 19:14:19.79何やってんだよ馬鹿野郎が
0477名無電力14001
2011/03/21(月) 19:15:06.100479名無電力14001
2011/03/21(月) 19:18:38.30交換するだけでも大変そう
0480名無電力14001
2011/03/21(月) 19:19:26.71http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0481名無電力14001
2011/03/21(月) 19:19:42.73こんな連中を国のトップに居座らせている事が日本人として恥ずかしい
0482名無電力14001
2011/03/21(月) 19:20:37.25「原子力資料情報室」
0483名無電力14001
2011/03/21(月) 19:20:44.74大体、停車状態7時間稼動で冷却のこと何にも考えてなかったのかよ
普通車みたいにアイドリング状態でずっとやってるわけじゃねーんだよ・・・
もう1台もヘタすりゃダメだな
オイルも劣化してるだろうし、撤退して点検しないとヤバイ
どうすんだよバカ
コンクリ圧送車が使えないと手詰まりだよ
0485名無電力14001
2011/03/21(月) 19:21:58.89日本はともかく外国から調査に来ない?大丈夫?
0486名無電力14001
2011/03/21(月) 19:23:10.88来るだろ
そして無能を晒しまくりんぐ
人災だよ、人災
クーデターでも起こしてくれ・・・
無能なバカに滅ぼされるわ・・・
0487名無電力14001
2011/03/21(月) 19:23:22.04> ・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
しかし、海江田のアホは、わざわざ本部まで行ったんか?ww
【原発問題】 消防庁隊員に対し「速やかにやらなければ処分する」の発言は海江田経産相…都関係者[03/21]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300701485/
0488名無電力14001
2011/03/21(月) 19:24:16.160492名無電力14001
2011/03/21(月) 19:26:13.59日本中にこの二台だけなのか
0493名無電力14001
2011/03/21(月) 19:26:59.944号機は、2回放水したから、その水がまだ残ってるんじゃない?
ミキサー車とかがあっるということは、
国民に知らされていない、何かマズいことがあって、
それを対策しようとしているということか?
0495名無電力14001
2011/03/21(月) 19:29:15.69故障見越してるなら只今搬送中…(じゃねーと間に合わん…)
各建屋の消火栓ポンプの復旧をあてにしていたのなら…orz
0496名無電力14001
2011/03/21(月) 19:31:15.950497名無電力14001
2011/03/21(月) 19:31:34.41沖縄問題とか領土とかモタモタして、しかも今だって地震対応は民主党の半分のメンバーしか
やっていないことが某元農水相ののんびりメルマガでよーくわかるわ。
地震が悲しいみたいな…みんな悲しいわ!現地に食べ物を持って行ってくれよ!!!
0498名無電力14001
2011/03/21(月) 19:31:40.34陰謀論を信じたくなってきた…。
0499名無電力14001
2011/03/21(月) 19:33:55.95> 民主党が与党になったんだから、原子力利権にさっさとメスを入れればよかったのに
田中派がいるし、鳩山もCO2の件で仕方がないとはいえ推進宣言したからなぁ。
民主には無理だ。
0500名無電力14001
2011/03/21(月) 19:34:05.982011-03-21 18:00〜18:59 0.1350
2011-03-21 17:00〜17:59 0.1340
2011-03-21 16:00〜16:59 0.1250
2011-03-21 15:00〜15:59 0.1180
2011-03-21 14:00〜14:59 0.1120
2011-03-21 13:00〜13:59 0.1080
2011-03-21 12:00〜12:59 0.1130
2011-03-21 11:00〜11:59 0.1090
2011-03-21 10:00〜10:59 0.1000
2011-03-21 09:00〜09:59 0.0958
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
2011-03-20 23:00〜23:59 0.0494
2011-03-20 22:00〜22:59 0.0478
2011-03-20 21:00〜21:59 0.0443
0502名無電力14001
2011/03/21(月) 19:35:57.96http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
↓
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
↓
政権交代・民主党政権へ
↓
枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
↓
民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ|
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ どうだ?
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l お灸気持ちいいか?
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐'
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::有権者: / l l l/ |/ / /
0503名無電力14001
2011/03/21(月) 19:35:58.54放水塔車か給水車か、どっちだろう?
どっちかで問題は大きく異なるような気がする。
猪瀬ブログを見る限りだとスーパーポンパーのような気がする。
これは建屋そばではなさそうなので、パーツがあれば補修可能そう。
0504名無電力14001
2011/03/21(月) 19:36:42.320505名無電力14001
2011/03/21(月) 19:37:49.970506名無電力14001
2011/03/21(月) 19:39:42.40隙間ってなんだ?
山側も建屋損傷してたのかな。
0508名無電力14001
2011/03/21(月) 19:42:29.890510名無電力14001
2011/03/21(月) 19:43:42.400511名無電力14001
2011/03/21(月) 19:44:35.91エリア外の大阪市の消防隊を使う方がかわいそう。
なぜ名古屋は息潜めてるのか。
0514名無電力14001
2011/03/21(月) 19:48:35.54日本の技術でどれくらいでできるのかな
0515名無電力14001
2011/03/21(月) 19:48:36.12この前の放射線物質、体の中なら何倍の人は広瀬にやられたのか
http://www.youtube.com/watch?v=tlgADWX50es
この人、マトモな事も言うが、壊れてるな。
0516名無電力14001
2011/03/21(月) 19:49:35.25大阪消防が、今似たようなもの持ってきているらしい。
単体で1km、接続で3km、毎分3tまでいけるとか。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/21/kiji/K20110321000468560.html
屈折放水塔車はたぶん、工業地帯の横浜・川崎消防なら持ってるはず。
大きさまではわからないけど。
0518名無電力14001
2011/03/21(月) 19:52:56.11子宮癌予防ワクチンの無料化だって自民の時まではあったのに民主からはなくなったか
削られたかってどっかの議会で言ってたよ。
大事なライフライン仕分けるなよ。
財団、官僚(は家賃も保養所も)、議員とかのとてつもない給与から手をつけるべきだった。
ミゾウユウって言っちゃっただけだったんだよね。
0520名無電力14001
2011/03/21(月) 19:53:35.34原発の放射性物質の99%は燃料棒の中にある。
燃料棒を安全な場所に移して、原発の中をカラッポにしないと。
あの建物は1万年〜10万年間危険な状態が続く。
燃料を全部回収出来れば100年以内に片付けられる。
だから、コンクリート注入は無理。水で冷やすしかない。
0521名無電力14001
2011/03/21(月) 19:55:06.53くるまはね、はしってないときにえんじんをおおくまわすとひえなくてこわれるの
しょうぼうしゃのぽんぷはね、えんじんをまわしたちからでうごくの
民主のバカ共は、車の免許取って来い
>>518
麻生はかなりマトモよ
口調と漢字の読みがおかしいだけ
0522名無電力14001
2011/03/21(月) 19:55:22.85たった24時間もたたないで安全厨は逆転されたんkねぇ
0524名無電力14001
2011/03/21(月) 19:56:14.720525名無電力14001
2011/03/21(月) 19:56:15.18人権無視の社会主義国家だからできたことであって日本じゃ無理じゃね?
0526名無電力14001
2011/03/21(月) 19:57:05.80麻生は漢字の読み間違いくらいしか叩くところがなかったからな。
菅も元厚生大臣だったくせに「疾病」をしつびょうと読んでたけど叩くところが多すぎて問題にならなかった(笑)
0529名無電力14001
2011/03/21(月) 19:59:49.75大阪の西成や東京の山谷には
人生詰んだ命知らずの土工が
いるから彼らに生コン打ちやって
もらえばいいと思う。
日給2万、寮の食いぬき5000円
程度で募集かければ大量に集まるぞ。
0530名無電力14001
2011/03/21(月) 20:00:50.87>あの建物は1万年〜10万年間危険な状態が続く。
なるほど。
で、君が燃料棒を移動させて中をカラにしてくれるわけ?
そうでなきゃ誰がしてくれるっていうのかな?
0532名無電力14001
2011/03/21(月) 20:01:26.80最近の報道観てると本当にそうなんじゃないかと思えてくる
このまま被曝上限500msVまで上げてサラッと
「ただちに健康に影響が出るものではない」
とか言い出してマスコミもそれをガンガン宣伝しそう
マジでワロエナイorz
0533名無電力14001
2011/03/21(月) 20:02:47.92今こそ巨大UFOキャッチャーを開発する時が来たな。
0534名無電力14001
2011/03/21(月) 20:03:20.99http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795434.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795435.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795436.jpg
0535名無電力14001
2011/03/21(月) 20:04:40.27中が熱いままじゃ無理だよね?
どうするの?
0539名無電力14001
2011/03/21(月) 20:05:39.50水さえぶっこんでおけば、燃料集合体を1本づつ格納して移動する容器は有るんだよ。
炉心→燃料プール→共用燃料プール(6400本ある)→地上保管室(空冷)と移動していく。
0541名無電力14001
2011/03/21(月) 20:06:11.670542名無電力14001
2011/03/21(月) 20:06:26.48上げるなら始めからそうしておけと言いたい。
0543名無電力14001
2011/03/21(月) 20:07:24.58http://live.nicovideo.jp/watch/lv43933747
0544名無電力14001
2011/03/21(月) 20:07:29.59数年冷やしたのちの廃棄処理段階になれば出来ます。
0545名無電力14001
2011/03/21(月) 20:07:39.49飛散覚悟で水を全部抜く、燃料棒が溶けて反応する可能性あるけど短期間で安定した状態にはなる
ただし飛散する放射性物質はとんでもない量になるだろうね
0547名無電力14001
2011/03/21(月) 20:08:00.05最終的には交通事故死のカウントと同じく24時間以内に死ななければ
被爆との因果関係が証明できないので安全ってなるんだろう・・・
0548名無電力14001
2011/03/21(月) 20:08:53.370552名無電力14001
2011/03/21(月) 20:11:52.212011-03-21 04:00 0.07
2011-03-21 05:00 0.08
2011-03-21 06:00 0.08
2011-03-21 07:00 0.09
2011-03-21 08:00 0.09
2011-03-21 09:00 0.18
2011-03-21 10:00 0.24
2011-03-21 11:00 0.25
2011-03-21 12:00 0.25
2011-03-21 13:00 0.25
2011-03-21 14:00 0.24
2011-03-21 15:00 0.25
2011-03-21 16:00 0.28
東京大学本郷(2) (単位μSv/h)
2011-03-21 04:00 0.05
2011-03-21 05:00 0.06
2011-03-21 06:00 0.06
2011-03-21 07:00 0.07
2011-03-21 08:00 0.07
2011-03-21 09:00 0.15
2011-03-21 10:00 0.16
2011-03-21 11:00 0.17
2011-03-21 12:00 0.16
2011-03-21 13:00 0.15
2011-03-21 14:00 0.15
2011-03-21 15:00 0.15
2011-03-21 16:00 0.16
※時系列は上から下へ
0555名無電力14001
2011/03/21(月) 20:13:45.73連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
we
0556名無電力14001
2011/03/21(月) 20:13:51.10↓
パルス臨界(汗)←今ここ
0557名無電力14001
2011/03/21(月) 20:15:15.82せっかくの3連休の最後は
黒い煙だけかお
もっとすごいの無いの?
0558名無電力14001
2011/03/21(月) 20:16:31.140560名無電力14001
2011/03/21(月) 20:17:37.610561名無電力14001
2011/03/21(月) 20:17:51.66このまま政府が脚引っ張り続ければそれもあるかもな
現場は
「いくら放水してもただの時間稼ぎにしかならない
根本的な解決には冷却システムの復旧が必要だ
そして残された時間は少ない」
って言ってるのに政府は
「うるさい黙れ!命令だ!とにかく長時間放水しろ!」
だからな
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
0564名無電力14001
2011/03/21(月) 20:22:48.990567名無電力14001
2011/03/21(月) 20:25:09.61むしろこの、まるで全て理解して一つの失敗もしない限り何か命令したら失点になる、
みたいな空気のが怖いわ。
これにおびえて政府が何も指示しなくなったらそれこそオワリだろうに。
分かってやってんのかな、この民主叩きのネットの屑は。
0568名無電力14001
2011/03/21(月) 20:26:21.40ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103211900genpatsu.pdf
0569名無電力14001
2011/03/21(月) 20:26:47.390570名無電力14001
2011/03/21(月) 20:27:26.220571名無電力14001
2011/03/21(月) 20:27:27.24とかアピールするつもりだったんだろうな。
この政権、バカすぎる。
まあ、首相自体がパフォーマンスに専念してる間抜けだから仕方ないけど、
こいつら間抜けの陰で、仙石と辻元が、裏で黙々と国家簒奪をたくらんでいると思うと
恐ろしいな。
0572名無電力14001
2011/03/21(月) 20:29:11.45肝心の放水車は無理な連続放水で故障
これからどうすんの?
0573名無電力14001
2011/03/21(月) 20:34:25.80もし東電が逃げていたら。
こういうときは、泥を被ってでも、
必要なことをやる人が必要。
0574名無電力14001
2011/03/21(月) 20:34:42.230575名無電力14001
2011/03/21(月) 20:35:29.78予備の放水車は現場にないの?
0576名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:12.66こち亀の両さん呼んで来い
0577名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:42.31WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131 300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)
ニュースの飯舘村の値の例 965ベクレル(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci
日本の暫定基準値勝手に上げてから発表
関東の水源と水道水大丈夫じゃないだろ
0578名無電力14001
2011/03/21(月) 20:36:44.300579名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:13.69全ての情報もノウハウも現場にある
現場からのフィードバック超重要
これがわかっていないトップが動かす組織は短命に終わる
0580名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:38.92あれは全部現場にあるの?
0581名無電力14001
2011/03/21(月) 20:38:52.34http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
↓
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)
↓
2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった ←←←今ここ
0582名無電力14001
2011/03/21(月) 20:39:19.930583名無電力14001
2011/03/21(月) 20:39:39.35命令自体は悪くない
ただ、7時間も冷却を考えずに運転させればエンジンが壊れるなんてコトは現場の人間なら常識のこと
当然、「4時間は以上は無理です」ってのはコレを考えてのことだろう
後々のことも考えずに部下の上申を無視して命令するのは「無能」
0585名無電力14001
2011/03/21(月) 20:40:54.59だからどうすりゃいいの
自民党の石垣が入閣すれば変わるの?
0586名無電力14001
2011/03/21(月) 20:41:21.203号炉なんだけど爆発の直後には格納容器の先っぽが
残骸の間からちょっと突き出して見えていたよね?
今日の写真を見るとその先っぽが見えないんだ・・・
どこに行っちゃったんだろう?
0587名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:06.16可能性はなくなりましたか?
0589名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:26.850591名無電力14001
2011/03/21(月) 20:42:51.83部下の上申を聞いて、妥当な物を採用するのが上司の腕
「俺が俺が」とか「黙って俺の言うことを聞いてろ、じゃなきゃクビ」なんてのは無能
常識だろ
0593名無電力14001
2011/03/21(月) 20:43:31.680594名無電力14001
2011/03/21(月) 20:43:44.54いい加減にしてほしい
0595名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:11.93http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
今は軒並み関東の放射能レベルが高い
高いといっても茨城、宮城あたりと比べると十分低いんだけど
平時は大ざっぱに言うと、
20〜50nGy/h、0.020〜0.050μGy/h、30〜60nSv/h、0.030〜0.060μSv/hくらい
横浜市磯子区 64.0(単位nGy/h) 3/21 18時
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
川崎千鳥局 149.3(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W
横須賀久里浜局 129.2(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=6&Type=W
埼玉県 0.106(単位μSv/h) 3/21 17時
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
群馬県前橋市上沖町 0.095(単位μSv/h) 3/21 19〜20時
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
山梨県甲府市富士見 0.058(単位μSv/h) 3/21 17時
http://www.pref.yamanashi.jp/taiki-sui/Environmentalradioactivity.html
茨城県各地 144〜1139(単位nGy/h) 3/21 20時
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
宮城県各地 0.19〜0.65(単位μSv/h)3/21 09〜16時
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
0596名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:38.79まあ、一般企業にはいなくても政府のトップぐらいはそうでなくちゃ困るよな。
責任擦り付けて、怒鳴り散らして、自分の手柄の確保ばっかり考える無能上司は
民間企業だけで十分。
0597名無電力14001
2011/03/21(月) 20:44:51.261・3・4号機の炉の上の天井は残ってるのかね?
3号機の4−5階にあるつープールとかもこれで残ってるのかあ?
0598名無電力14001
2011/03/21(月) 20:45:18.693号機はぜって爆発あったでしょうwwwwwwwwwwwww
0599名無電力14001
2011/03/21(月) 20:46:22.32手っ取り早い方法はこのまま水をかけ続けると
IAEAのレベル見直しになる可能性が出てきました。
もちろん上がります。
何年後かに調査にくる可能性がありますので国際的に非難されるかも…
と言って即刻水かけを中止してもらう。
0600名無電力14001
2011/03/21(月) 20:47:43.22この根拠となるものについて、原子力安全保安院の情報によると
あったが、このソースは見当たるだろうか?
現在の基準は非常に甘いと言わざるを得ない.
場合によっては厚生労働省に問い詰める必要があると考える.
0601名無電力14001
2011/03/21(月) 20:47:53.15もっと現場の人間を信頼して意見を聞いてくれって話
今政府がやってるのはヒステリックに怒鳴り散らして作戦も何も無く特攻させてるだけ
これじゃできるものもできない
0602名無電力14001
2011/03/21(月) 20:50:05.68まさか政府から、野菜の風評被害も出てきてるしこれ以上の放射線と放射能物質の
飛散を何としても食い止めろとの指示が出て、ドライベントしてなくて格納容器あぼーん
とか無いよな… 建屋がないんだから水素は建屋内には充満しない…いよいよヤバイか
0603名無電力14001
2011/03/21(月) 20:50:43.35三号機の対応が遅れたんじゃないの?
当の本人は雨が降ったので、ご視察を取りやめましたが。
昨日も可能な限り蒸気をベントして沢山水を入れれば良いのにと思った。
圧力上昇が緩やかになったから、ベントしないとか甘すぎる判断。
0605名無電力14001
2011/03/21(月) 20:52:59.823号の格納容器は存在するよ
プールはないけど
0607名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:02.23http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300696597/
0608名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:07.27黒煙がなんで出るかが問題だろ
0609名無電力14001
2011/03/21(月) 20:55:10.54津波で壊れて人災で更に悪化し続けるなんて悪夢だよ
いつ直るかじゃなくて、いつまで持つかになって来てるじゃないか
0612名無電力14001
2011/03/21(月) 20:57:14.68ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057519550
Q、福島の原発建設計画推進に関わった腹黒自民党政治家や地元自治体の連中はどうしてますか。死刑にするべきでは?
A、今回事故を起こした福島原発を誘致したのは民主党の渡部恒三氏ですよ
民主党も原発に反対していたわけじゃありません
原発推進派の政治家全部がなんらかの態度は示すべきでしょうが
別に自民党だけの責任ではありません
そして原発に反対していた政治家も不足する電力供給の代替案出すべきですね
0613名無電力14001
2011/03/21(月) 20:59:02.65自民党の森議員がいわきや南相馬に乗り込んで被災者対応を孤軍奮闘
してる。民主党に置き去りにされた地域。彼女の故郷とはいえ涙が
出る献身的な活躍。
http://twitter.com/morimasakosangi
一方民主党若手議員は、
14日からインドネシアでエステと買い物三昧
国会なくてやる事ねぇよ・・・・
ある程度収束したら民主党本部を民衆が取り囲んでもおかしくない
レベルの話。w
0614名無電力14001
2011/03/21(月) 21:01:00.71水をかけると状況が悪くなるのをちゃんとわかりやすく説明しろ。
0616名無電力14001
2011/03/21(月) 21:03:03.63http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699072/
0617名無電力14001
2011/03/21(月) 21:04:06.20(´⌒`) ポッポー
l | /
⊂ヽ
((( (*・∀・)、 < 水ブッカケないと現状維持すら出来ないって言ってるだろうが!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
|l| |
)燃料棒(_ ビタン!!
⌒〆⌒ヽ(⌒
0618名無電力14001
2011/03/21(月) 21:05:17.56「なにもしてないと思われたらまずい。逆効果だろうがなんだろうが水をかけ続けろ。休むな。辞めさせるぞ」
0619名無電力14001
2011/03/21(月) 21:05:40.35http://en.rian.ru/images/16307/30/163073056.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073086.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073152.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073182.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/32/163073204.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073167.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073101.jpg
0620名無電力14001
2011/03/21(月) 21:06:16.66この映像は、いわゆる北部事務棟から撮ったものだろうな
要するに撮影位置自体が建屋より数十m以上高いところなので、別に建屋が低くなったわけではない
下半分が土に隠れてるだけ
0623名無電力14001
2011/03/21(月) 21:13:48.39ぐぐったけど見つからない
0624名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:25.32爆発映像もヘリでの投下映像もあるしな。
0625名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:30.94暗い屋内なのになぜか格納容器の横に止まっているクレーンが
エメラルド色に浮き上がって見える・・・
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
0626名無電力14001
2011/03/21(月) 21:14:48.580627名無電力14001
2011/03/21(月) 21:15:49.35http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
この写真の撮影位置からもっと右に行った場所から撮ったんだろうな
それで建屋の下半分が見えない
0628名無電力14001
2011/03/21(月) 21:16:41.27http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
東京電力CM
http://www.youtube.com/watch?v=AUW2Op7Xk5g
0629名無電力14001
2011/03/21(月) 21:16:50.68隠蔽してるのか
0630名無電力14001
2011/03/21(月) 21:17:30.17原子炉自体は水掛けても何の意味もない
さっさと燃料プールの問題解決して冷却システム復旧に取り掛からないと
いずれ水蒸気爆発が起こって大量の放射性物質をまき散らすことになる
燃料プールにこんな時間かけてる場合じゃないんだよ
0631名無電力14001
2011/03/21(月) 21:18:34.43現地作業員うちわけ
東電500人
協力企業100人
警察、消防、自衛隊など100人
0632名無電力14001
2011/03/21(月) 21:18:46.67494.3(17:40)→1932.0(18:30)
0633名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:27.05かなり上がってるな
0634名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:41.46>また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、
>政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100274
0635名無電力14001
2011/03/21(月) 21:20:54.280640名無電力14001
2011/03/21(月) 21:24:15.73それでハイパーレスキュー側が抵抗したら「命令に従わなければクビにする」って恫喝したわけだ
なにやってんだかね
怒鳴り散らすしか能がない無能な上司の典型だな
0641名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:07.53線量が高いときに測定場所を動かしてる
って言ってたよな
0642名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:23.470643名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:46.400644名無電力14001
2011/03/21(月) 21:27:48.20次の会見で突っ込んでくれ >ここ読んでる記者
0645名無電力14001
2011/03/21(月) 21:29:38.810646名無電力14001
2011/03/21(月) 21:33:05.65ゲーム業界を破壊するところだった。
0648名無電力14001
2011/03/21(月) 21:35:59.090655名無電力14001
2011/03/21(月) 21:45:58.27単に海水で建屋内の配線をボロボロにして状態を悪くしてるだけ。
緊急的には、燃料棒+2mもあれば十分なんだから、
放射線量が収まったら淡水を入れる事が出来るわけで
溢れるくらいにしたら、燃料棒が崩れてたら溢れた水でそこらが汚染されてより作業が大変になる。
海水で配電系は駄目になるわ、放射能汚染で入れないわ良いことひとつもない。
どういう人が、どういう理由で注水命令したのだろ? 今朝の4号への送水もそうだけどさ。
0656名無電力14001
2011/03/21(月) 21:48:27.300657名無電力14001
2011/03/21(月) 21:52:07.112011.3.21 21:10
福島第1原発の事故現場で日本側に助言を与えたロシアの核物理研究施設
「クルチャトフ研究所」のアスモロフ副所長は21日付のロシア紙イズベスチヤとのインタビューで、
意思決定に時間がかかりすぎる日本型の官僚主義が事故の処理を遅らせたと指摘、
日本政府の対応に苦言を呈した。
旧ソ連で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の現場で長年事故処理に当たってきた副所長は、
福島第1原発の一部の原子炉に外部電源を回復するのに事故発生から10日近くかかったことに
「ロシア人だったら地上に電線を引いて非常用発電機を設置するだけだっただろう」と指摘。
「5分で済むような問題を、日本人は委員会をつくって延々と議論する。
責任者を見つけるのは困難で、副大臣以下と話しても意味がない」と述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032121110011-n1.htm
正論過ぎて返す言葉がないorz
0658名無電力14001
2011/03/21(月) 21:53:17.71四号機プールへの今日午前の放水は、既存の「穴」からどのぐらい水が入るかのテスト。
その結果評価によって、さらなる被曝を伴うお片付けとか、壁の穴開けとかを、
やるか、やらないですむか、考えるのです。
0660名無電力14001
2011/03/21(月) 21:55:04.68人体を対象とした400mSv/hは空間線量率のレントゲンでいうと幾らぐらい? 40R/h?
0662名無電力14001
2011/03/21(月) 21:55:50.37現場の人間を信用しようにも
さんざん東電は対応能力のなさを露呈しているから
もう誰の言うことを聞かずに特攻ばかり繰り返すだろうよ、政府は
食品に放射能が付いたあたりから発狂モードになってる気がする
せめて政府にまともな作戦能力者がつけばいいけど
それが出来るのはアメリカかIAEAかメーカー連合くらいだ
0663名無電力14001
2011/03/21(月) 21:56:30.26これ別に政府に限った話じゃなくて、日本の組織の9割がこれだからな。
で、この状態を脱却するには、責任者に一定度の免責を与えてイニシアチブを
とりやすくしなければいけないが、このさじ加減をとるのが下手。
能力のあるリーダ候補を見つけて育てる方法論も皆無に等しい。
日本型の無責任組織にメリットもあるが、とりあえず緊急時の対応にはデメリットが多い。
0664名無電力14001
2011/03/21(月) 21:57:08.97その後1mSv/h以下まで順調に下がっていた.
その後西門(1.1km)に移行すると正門の値の半分程度となった.
その後事務本館北(0.5km)に移行すると西門の10倍だった.
正門・西門・本館北=2:1:10.と推測していたが
21日16:40、突然事務本館北の計測をやめ正門のモニタに移した.
そこでの線量は1mSv/hを殆ど維持している.
16:40分に事務本館北を計測しに行こうとしたら
とてつもなく高い線量(恐らく5~10mSv/h)を計測し
ただちに引き返し、2分後に正門で計測した、という具合なのではないかと考える.
16:30分以降に何かの問題が発生したらしい.
0666名無電力14001
2011/03/21(月) 21:59:26.37入ってないかどうかは、自衛隊に赤外サーモカメラで測ってもらえばいいじゃないか。
消防隊がやってるから知らん顔ってのは悲しい縦割りだと思う
必要だとしても毒を入れてるわけだから、毒の量を最低に抑えるのは常識だろ?
それには状況を観察しながら入れるしかないだろ?
0667名無電力14001
2011/03/21(月) 22:01:11.51ただひたすら消防隊が特攻放水しているだけの映像を見るだけで
達成感がわいてきただけだろ
あんな程度じゃ冷却間に合う訳ないのに
いるんだよねー、仕事している間は絶望せずにすんでいるだけのこと
0669名無電力14001
2011/03/21(月) 22:01:24.010670名無電力14001
2011/03/21(月) 22:01:54.680675名無電力14001
2011/03/21(月) 22:03:38.190676名無電力14001
2011/03/21(月) 22:03:47.89442(20:30)
2号機の白煙が影響したのかも?
0678名無電力14001
2011/03/21(月) 22:05:05.85露の人の意見に概ね同意するが、余震と余(?)津波が襲う中の
電源確保は難しいと思う。
なんとしても冷やす、という方針は間違ってなかった。
その後どうするか、という見通しがあっての上ですが。
0679名無電力14001
2011/03/21(月) 22:05:40.61いや、アボン原発以外の東電社員は
しっかり寝て、たらふく食って、次年度の
昇給とボーナス回答の事しか頭にありません。
0680名無電力14001
2011/03/21(月) 22:06:23.97,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-腹減った
ただちに 飯食ってくる
0681名無電力14001
2011/03/21(月) 22:07:18.62プールにヒビが入っていて漏出でもしていない限り機器を故障させてまで
放水する必要はないのではないか?
もし漏出していたとしたら、放水後比較的早い時間で水蒸気が出始めるといった
ことを確認しているだろう.その際燃えたものとは…干からびた海藻が底に溜まってる?
とかく、もしプールにヒビが入っていて漏れ出しているとしたら2階は水浸しでは.
0682名無電力14001
2011/03/21(月) 22:07:52.94人間の脳みそはそんなに持たない。
0683名無電力14001
2011/03/21(月) 22:09:08.290684名無電力14001
2011/03/21(月) 22:10:25.45株式市況板の東電スレにいる連中も
明日の株価がストップ高になることを心待ちにしてる鬼畜ばかりだで
0687名無電力14001
2011/03/21(月) 22:12:41.40異常になり始めたら長時間公表をくいとめるんですね.
assholeですよ.
0688名無電力14001
2011/03/21(月) 22:14:17.80なかなか良い分析。その通りと思う。
しかし、3号機は放水で時間稼ぎするだけではどうしょうも無い。
火災も、おそらく海水に含まれていた可燃物が蓄積して燃えたと考えられる。
早急に次の作戦に移行しなければならないだろうね。
0689名無電力14001
2011/03/21(月) 22:15:36.34下がってる間は、敷地のウンコを隣の家に放り投げてる状態。
0690名無電力14001
2011/03/21(月) 22:16:07.580693名無電力14001
2011/03/21(月) 22:18:35.29ビー球まで転がり落ちるなら仕方ないけど
0695名無電力14001
2011/03/21(月) 22:21:34.27それな、福島県は実は東北電力の管轄下なんだよ
でも東京電力の原発はある
今回の送電線は東北電力から引いてきているらしい
つまり無責任なんだよ、原発の命綱たる送電網の構築に
0696名無電力14001
2011/03/21(月) 22:23:43.67そうかな。あんなに煙出るほど大量にはさすがに入らないだろ。
1号2号で通電してる配線がどこか繋がってる部分があったんじゃないかな
それで漏電火災ってのがありえそうに思う。
耐火建材くらいだと、長時間高温になると燃えるんだし。 木材だって表面加工だけで耐火建材扱いになるのだし。
0697名無電力14001
2011/03/21(月) 22:24:14.020698名無電力14001
2011/03/21(月) 22:24:56.80なんで米軍に頼らない・。。。
しんじられん。。。。
屑管・・・・・お前が志ね
0700名無電力14001
2011/03/21(月) 22:28:20.84菅は被災地訪問と原発の視察、作業員の激励の
スケジュールを ”天候が悪い”の理由だけで
キャンセルしたクズだぞ。期待なんかしてはいけない。
0702名無電力14001
2011/03/21(月) 22:29:37.50原発事故のシュミレーションとか考えたことないんだろう。。。
0705名無電力14001
2011/03/21(月) 22:30:36.08発電所は受電しないと発電できない、ということは理解しています。
福島の場合、東北電力からの受電を(非常用DGをあてにして)
さほど重要視していなかった、ということですね。
0707名無電力14001
2011/03/21(月) 22:31:32.910709名無電力14001
2011/03/21(月) 22:32:15.25日本の官邸オペレーションが糞な事は誰の目から見ても明らかだろう
日本で日本企業が犯したことで何とも情けないが
プライド捨てても米軍の指揮下で行動した方がいい・・・
0710名無電力14001
2011/03/21(月) 22:32:38.23チェルノブイリは津波と地震であたり壊滅してないじゃん
そら電線引くのは早かろうよw
0712名無電力14001
2011/03/21(月) 22:33:19.780713名無電力14001
2011/03/21(月) 22:33:45.80建つ原発で、あの非発燃料タンクの設置位置と
設置の仕方はギャグとしか思えん。
0714名無電力14001
2011/03/21(月) 22:33:57.09なにを今さら・・・。
福島は東北電力です。
0715名無電力14001
2011/03/21(月) 22:34:00.13__ o ( Oo ( ) ⌒)
| |:::::| :.::..::.:O _ /γ _( )⌒( ) )
| |:::::| :..::::..:.:. : (/ / / o O\\
っ ̄|っ :..:( | / /ノ|ノ 〉| ノ ノ ) )
(3 / ::..:| | | ノ ノノ ノ ノ|ノ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`〉/ \ |(| | `ー' `ー' l | / < 震災なんかどーでもいいよ あーきもちー!!
//\ \ ゝ|| ハ ~ ワ ~ノノ / \_____
// \ \__||_」 「 /
./ \ || | ( )
` ――ヽ . . | ( )
| |O
( ) ( )
( )| ' | o
| |
/ ,, ,, |
/ φ |
/ /| |o
/ / | |
/ / | |
/ / | |
/ / | |
0717名無電力14001
2011/03/21(月) 22:35:17.08事務本館北のデータはそんな変動を示さなかった。計測地点をすぐに元に戻さないと
なにか起きてもなんだかわからないぞ。
0718名無電力14001
2011/03/21(月) 22:36:28.400719名無電力14001
2011/03/21(月) 22:37:20.03【速報】民主党、仙谷官房副長官「福島から非難できない連中は低所得者だからしょうがない。」@BSフジ
次きました
0721名無電力14001
2011/03/21(月) 22:38:12.09放水はその辺におまかせして…。
プラント関連で何か出来る人間かき集めないとまずいんじゃないですかね?
・制御シーケンスの検証
・アボンな自動弁(電磁・空気駆動)の動作確認
・弁駆動空気の大規模リークの無いこと確認
・純水処理装置の確認(タイプ不明なので薬液必要かわからん…)
etc…
やること大杉…
0723名無電力14001
2011/03/21(月) 22:40:27.27怪枝
∧,, ∧ やらなければ 処分 します
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0726名無電力14001
2011/03/21(月) 22:41:30.94怪枝
∧,, ∧ 4時間が限度?へ?
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0728名無電力14001
2011/03/21(月) 22:42:45.24> 最も多く検出された核種はI-131(ヨウ素131)で約8日で半分に減ります。
> またTe-132(テルル132)は、3.2日でI-132(ヨウ素132)に変わります。
> I-132はわずか2.3時間で減少します。ですから放出が止まれば放射線量は
> 約1週間で半分になります。1か月たてば約30分の1程度になります。この
> 他Cs-134(セシウム134)は半減期2.1年、 Cs-137(セシウム137)は半減期
> 30年で残留しますが、それらの放射能は全体から比べればわずかです。
このまま放出を抑えられれば放射線の影響の長期化は避けられるようだ。
0729名無電力14001
2011/03/21(月) 22:43:26.93+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 放水効果無し宣言 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0731名無電力14001
2011/03/21(月) 22:46:09.51この線量上昇は風向きのみによるものとはちょっと言い切れない.
0732名無電力14001
2011/03/21(月) 22:46:32.360733名無電力14001
2011/03/21(月) 22:48:42.26http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100454
0734名無電力14001
2011/03/21(月) 22:48:54.30http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032113.pdf
0735名無電力14001
2011/03/21(月) 22:49:09.05http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032113.pdf
福島第二
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032114.pdf
0739名無電力14001
2011/03/21(月) 22:50:37.99現場の状況を正確に把握しなくてはいけないのに
カメラも計測器も未だに設置できてないんじゃないかな
0740名無電力14001
2011/03/21(月) 22:51:35.82http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014812611000.html
0741名無電力14001
2011/03/21(月) 22:52:17.600742名無電力14001
2011/03/21(月) 22:53:20.23>車体の重さで臨時に敷設されたケーブルなどを傷めるおそれも出てきたとして、活動
>にあたっては東京電力側と協議しながら慎重に判断することにしています。
>この戦車は1台当たりおよそ38トンの重量で、自衛隊が現地調査などを進めた結果、
>外部電源の復旧に向けて東京電力が臨時に敷設したケーブルや地中に埋められてい
>る配管が車体の重さで傷むおそれがあることが判ったということです。
0743名無電力14001
2011/03/21(月) 22:53:40.51政府<セシウムはヨウ素の1/10なのでただちに影響はありません
政府<プルトニウムは計っていないのでただちに影響はありません
NHK<最悪のホウレンソウを10日食べても9ミリシーベルトです
NHK<ICRPの基準に応じて暫定基準値を設定しました
ICRP<年20ミリシーベルト以下になるように
NHK<健康に被害が出るのは100ミリシーベルト以上です
ICRP勧告の都合のいいところだけ採用して
都合の悪い所は不採用ってか
0744名無電力14001
2011/03/21(月) 22:54:19.990747名無電力14001
2011/03/21(月) 22:57:25.85俺にはなぜか。。。青白いホノウのようなものが見えるんだが。。。。
0748 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
2011/03/21(月) 22:57:59.47ウチにも居たわ
0749名無電力14001
2011/03/21(月) 22:58:29.34菅のナイスアイデアに振り舞わされているよな
調子こいて大量注水させたおかげでポンプ車は壊れるしモーターは漏電するし
0750名無電力14001
2011/03/21(月) 22:59:31.790754名無電力14001
2011/03/21(月) 23:02:56.66なにもかも延命措置に思えてきた
0756名無電力14001
2011/03/21(月) 23:03:19.64だが、俺には青白い炎しか見えない。。。。orz
0757名無電力14001
2011/03/21(月) 23:05:06.92なんでだ
0758名無電力14001
2011/03/21(月) 23:05:19.480759名無電力14001
2011/03/21(月) 23:05:55.220760名無電力14001
2011/03/21(月) 23:07:42.94滞っている。
0761名無電力14001
2011/03/21(月) 23:07:45.03このタイミングで政治空白を作るのは何よりもまずい
0764名無電力14001
2011/03/21(月) 23:09:55.17SPEEDI って全然聞かないよね?自治体には情報が行ってるんだろうか。一般人に情報が出てこないだけ?
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi.pdf
いま使わなくていつ使うんだ…
0765名無電力14001
2011/03/21(月) 23:10:38.31国民が安心感を得るためにと政治ショーとしてやったんじゃないよね
0767名無電力14001
2011/03/21(月) 23:11:27.48制御棒の引き抜け事故がこのタイミングで起きない、という保証はない。ホウ酸は実はあまり
入っていないかもしれない。ただ、その確率は低そうだ。
一週間経過で炉心の崩壊熱もかなり減衰している。外部で火災など起こらず格納容器が
持てば、(いまより)重大な事態には陥らずに済むだろう。
しかしまだなんともいえない。今日も謎の火災があり、不明な状態の燃料プールがあり、
わからないことだらけだ。
0768名無電力14001
2011/03/21(月) 23:11:52.400769名無電力14001
2011/03/21(月) 23:12:56.35パニック対策です
まともな頭脳を持つ人は、この報道でも、事態を正しく把握できますし
そうではない人は騒がないので。
0771名無電力14001
2011/03/21(月) 23:14:05.01タバコは吸い過ぎると健康に影響が出ます
0772名無電力14001
2011/03/21(月) 23:14:37.09表紙のバカっぽさでたたかれた最新のAERAで、
「何億も税金かけたスピーディはどうしたんだ」という記事があった。
今日の不安院会見で質問されてたみたい。
576 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 13:09:24.27
スピーディのデータ公表できないのって何で?
A;信頼できるデータがまだ出せない。
計算の根拠になる、どのプラントからどういう物質が出るかを原子力安全委員会とすりあわせ中。
きちっとデータが出れば信頼できる数値を出せると思う。
ぶっちゅけ屋内退避とかいつまでつづくん?予測はつく?
A:つきません。
仮に悪い方向っていうけど何?再臨界?
A:全部の原子炉から放射能物質が漏れ出しても大丈夫といった段階に今なってると思う
他に民間企業とかから強力の申し出出てる?
A:二台目以降とか特に予定聞いてない。
今むかってるポンプ車は4号で作業。時間未定。
0774名無電力14001
2011/03/21(月) 23:15:02.39元気だった頃の3号
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
今日の3号
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795434.jpg
0777名無電力14001
2011/03/21(月) 23:17:01.140778名無電力14001
2011/03/21(月) 23:17:57.64これ、宣伝用のサイト見ると本当にがっくり来るよね。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-174/anther.shtml
(福島県原子力広報協会)
「原子力施設で事故が発生し、放射性物質が放出された場合、
周辺環境にどのように広がるかを地形や気象を考慮し、
すばやく予測するコンピュータシステムです。」
0779名無電力14001
2011/03/21(月) 23:18:39.89そのパンフの「中継器I」の写真、当初ではなく、今もそれなら、とっくに保守期間おわってないか?
SunのUltraSPARC系のUNIXワークステーションだぜ、映ってるの。
0780名無電力14001
2011/03/21(月) 23:19:31.80打つ手がないのか・・・
じゃあ再臨界はいずれ来るって事?
0781名無電力14001
2011/03/21(月) 23:20:41.220783名無電力14001
2011/03/21(月) 23:20:55.34IDが出るあっちのスレで俺が考察を書いたが、
・近くの御影石の採石場から飛んできた
・地震によって地下から放射性ガスが地表に出てきた (とくに断層からは良く出る)
0784名無電力14001
2011/03/21(月) 23:21:24.32おかしいな あそこはラフター50Tぐらい余裕だし
上森から下れば入れるはず
何かの意思が邪魔をしてるのかな
0785名無電力14001
2011/03/21(月) 23:22:08.01,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| 明日の朝
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | 大惨事になって会社休みになりますように
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
0786名無電力14001
2011/03/21(月) 23:22:09.28こういう公共事業的なIT投資って、システム導入したら、それっきりで放置になりがちだよ。
予算消化のために導入し、メンテの予算なくて放置とか、使い方の教育やらないとか・・・・。
この件も、、同様じゃないかなぁ。
0787名無電力14001
2011/03/21(月) 23:22:36.100788名無電力14001
2011/03/21(月) 23:23:20.150789名無電力14001
2011/03/21(月) 23:23:43.880790名無電力14001
2011/03/21(月) 23:24:22.92http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region=Japan
0791名無電力14001
2011/03/21(月) 23:25:38.13なぜ記事を読まない
0792名無電力14001
2011/03/21(月) 23:28:54.04大丈夫!
民主の大好きな中共と更に仲良くなれるし
マスゴミも中国の毒菜やメラミン、下水油を叩けなくなったし
民主にとってはまさしく一石三鳥!!
0793名無電力14001
2011/03/21(月) 23:31:18.380794名無電力14001
2011/03/21(月) 23:33:44.46この女、黙示録に記載された使徒の1人だろう。
0795名無電力14001
2011/03/21(月) 23:35:45.08西風で海上に出た後、くるっと回って関東へ。
http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
つか伊豆諸島南部まで東風になりやがった。
低気圧頑張って日本海まで抜ければみんな西の方に流れたのに‥。
0796名無電力14001
2011/03/21(月) 23:36:57.93水で減速しないと熱中性子線にならない
熱中性子線じゃないと核分裂反応は起きない
だから、温度が上がると気泡で臨界が止まる
下がるとまた水が入って臨界する
そのためのパルス臨界ってイメージでおk?
0797795
2011/03/21(月) 23:38:14.88西に流れちゃダメだ。
×西の方
↓
○東の方
0799名無電力14001
2011/03/21(月) 23:41:18.890800名無電力14001
2011/03/21(月) 23:41:31.36それが、そうでもないんだな。
AERAによると
「主な業務の一つである「スピーディ」を使った「緊急時迅速放射能
影響予測調査」の委託業務には、2009年度は5億円の国費が投じられている」
原子力安全課を所管する科学技術・学術政策局担当者は
「各地の放射能の観測結果は公開しているが、
スピーディの予測は対外的な影響が大きいので答えられない」
これと今日の不安院の返答を見れば、現役バリバリで使っていると考えられる。
0801名無電力14001
2011/03/21(月) 23:41:42.01過去の遺物だろ。
0802名無電力14001
2011/03/21(月) 23:42:52.09コンクリクレーンのアーム先っちょにカメラ付けて内部撮影すれば良くない?
近接でより良く内部が判るかも。
0803名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:11.86陸自は存在意義を常に問われているので、真剣にアピールしないとマズイんですよ
0804名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:28.060805名無電力14001
2011/03/21(月) 23:44:32.49ポンプの写真出てたけど、縦型ポンプだったんだな。
俺、てっきり横型の陸上ポンプだと勝手に想像してたわ。
どこのメーカーのか知らないけど(グルンドフォスあたりかな?)
モンキータラップ登っての修理・点検なんてこりゃ最悪だな。
通電出来ない間はクレーンも使えないだろうし、
0807名無電力14001
2011/03/21(月) 23:45:25.460808名無電力14001
2011/03/21(月) 23:45:42.92ごく普通に考えたら、もう食品汚染と言ってもいいレベルになってる。
風評被害とか言ってるけど、もう普通の被害だろwww
0809名無電力14001
2011/03/21(月) 23:46:45.373号機の黒煙については触れない
0810名無電力14001
2011/03/21(月) 23:46:49.73しかも、プルトニウムだし。
0811名無電力14001
2011/03/21(月) 23:47:58.38これどうしたら良いんだろうな。
燃料棒の温度もう少し低くて、放射線強度低ければ、目止め材みたいの
流し込んだり出来るのかもしれないけど、今だと何を流し込めば良いんだろう。
融点の低い金属でいったん埋めて、あとは水で冷やすとか?
それやっちゃうと後で取り出せなそうだなぁ。
0813名無電力14001
2011/03/21(月) 23:50:39.97ですね.餅は餅屋だったというか
東京消防庁のハイパーレスキューによって投げられた海水量は
陸自のそれと比較にならない.
本気を見せてやるということで過去の遺産を持っては来たが
むしろ色々破壊しかねない.色々と情けない状況.
政府<74式戦車がケーブルの上に乗ったら切れるかどうかという
シミュレーションに2日はかかります
0814名無電力14001
2011/03/21(月) 23:51:11.55もう、そういうレベルじゃない。
石棺のタイミングだけだ。
0815名無電力14001
2011/03/21(月) 23:51:58.34そもそも臨界してない状態での中性子原はなんだ?
0816名無電力14001
2011/03/21(月) 23:52:13.230817名無電力14001
2011/03/21(月) 23:52:26.510818名無電力14001
2011/03/21(月) 23:52:26.80どっかの国がスズを使えと言ってたな
どのみちここまできたら、石棺作る前提で作業進めたほうが被害が少ないと思う…
0819名無電力14001
2011/03/21(月) 23:52:36.110821名無電力14001
2011/03/21(月) 23:53:27.28臨界厨ではないが、使用済み核燃料に含まれるプルトニウム240は外部の中性子なしで
自発核分裂するので、中性子源はいちおうある。
0822名無電力14001
2011/03/21(月) 23:53:27.52何回か映ってる・・・
http://www.youtube.com/watch?v=EtkydnZ5xsY&sns=em
0823名無電力14001
2011/03/21(月) 23:53:43.38今の作業は敗戦処理。
0824名無電力14001
2011/03/21(月) 23:53:48.460825名無電力14001
2011/03/21(月) 23:55:07.460826名無電力14001
2011/03/21(月) 23:55:08.520828名無電力14001
2011/03/21(月) 23:55:42.22ほうほう
それ臨界起こりうる量なの?
0829名無電力14001
2011/03/21(月) 23:56:09.41恥も外聞も捨ててそうしてもらった方がいいんじゃねえか
0830名無電力14001
2011/03/21(月) 23:57:40.55その装備を借りて原子炉の電源供給などの仕事はできないのか。爆発したら大変だ。
0831名無電力14001
2011/03/21(月) 23:58:25.45時限爆弾抱えて、赤線を切るのも一つの方法、青線切るのも一つの方法とか言ってるの同じ。
0832名無電力14001
2011/03/21(月) 23:59:33.56よくよく考えると,今が春先でよかったよな。
今回の福島みずほのすべての事象が、8月におこったら、もう想像したくないわ。
日本破滅だわ。
0835名無電力14001
2011/03/22(火) 00:00:25.80http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E8%BB%8A
これなら28トンだから74式よりはるかに軽いだろ
0837名無電力14001
2011/03/22(火) 00:01:01.860839名無電力14001
2011/03/22(火) 00:02:06.840840名無電力14001
2011/03/22(火) 00:02:14.06ロボット兵器をださんかいっ
マジンガーZが
原子炉の中に電線かついではいって
プールの穴を鉛で塞いで
天井に穴あけて給水ホースを確実に接続すれば
かなり改善するだろう。
0842名無電力14001
2011/03/22(火) 00:03:43.602009年度は金が出ているが、2010年度はどうよ。
いつ保守が切れても不思議じゃない古い装置が写真に出てるし。
0843名無電力14001
2011/03/22(火) 00:03:53.05一週間以上だよ。もう、キレていいでしょ。
0844名無電力14001
2011/03/22(火) 00:03:53.510845名無電力14001
2011/03/22(火) 00:04:19.30それを受ける燃料の状態と配置、減速材の有無で臨界はきまる.
ホウ素がいくらか投入はされたのだろうとは思うが
プールに穴が開いているのなら濃度の濃いホウ素液は全て下階に
流出してしまっていると思う.
18:20分にモヤを観測しているのか.
線量が上昇したから何が起こった?と目視で確認したら
モヤがあった、ということですね.
0847名無電力14001
2011/03/22(火) 00:05:09.25消防隊「命令されるなんて聞いてなかった。親にもそんなこと言われたことないのに・・・」
0848名無電力14001
2011/03/22(火) 00:06:01.02部品交換するって放射線出てるのに作業可能なのか?
0850名無電力14001
2011/03/22(火) 00:07:26.93陸自が最初に放水するのは、水蒸気爆発が発生した場合に、
消防よりも自衛隊のほうが隊員が死んだときの対処が楽だからだろう。
戦車は、4号炉の建屋の中途半端に残ってる壁を砲撃して除去するため。
0852名無電力14001
2011/03/22(火) 00:08:54.420853名無電力14001
2011/03/22(火) 00:08:55.413μSv/h以上で安定しちゃってるぞwww
0854名無電力14001
2011/03/22(火) 00:09:17.800857名無電力14001
2011/03/22(火) 00:12:14.670858名無電力14001
2011/03/22(火) 00:13:15.68炉内に注入した水はどこに行っているのでしょう.
適宜ベントするタイミング以外では水すらも放出されていない?
0861名無電力14001
2011/03/22(火) 00:21:31.25それぞれ毎時何立方メートル注入されてるの?
0862名無電力14001
2011/03/22(火) 00:21:36.25ttp://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201103210061.html
0863名無電力14001
2011/03/22(火) 00:23:00.34http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210345.html
東京消防庁によると、19日午後からの2回目の放水は当初、7時間の予定だったが13時間35分続いた。
屈折放水塔車の排出ガス処理装置の警告灯が点灯し、3回目からは別の車両を使った。
長時間の運転で、排ガス中の有害物質を減らす装置のフィルターにすすがたまった可能性があるという。
天罰石原のディーゼルブーメラン糞ワロタwww
0864名無電力14001
2011/03/22(火) 00:24:23.642011-03-21 23:00〜23:59 0.1410
2011-03-21 22:00〜22:59 0.1410
2011-03-21 21:00〜21:59 0.1370
2011-03-21 20:00〜20:59 0.1370
2011-03-21 19:00〜19:59 0.1340
2011-03-21 18:00〜18:59 0.1350
2011-03-21 17:00〜17:59 0.1340
2011-03-21 16:00〜16:59 0.1250
2011-03-21 15:00〜15:59 0.1180
2011-03-21 14:00〜14:59 0.1120
2011-03-21 13:00〜13:59 0.1080
2011-03-21 12:00〜12:59 0.1130
2011-03-21 11:00〜11:59 0.1090
2011-03-21 10:00〜10:59 0.1000
2011-03-21 09:00〜09:59 0.0958
2011-03-21 08:00〜08:59 0.0703
2011-03-21 07:00〜07:59 0.0585
2011-03-21 06:00〜06:59 0.0537
2011-03-21 05:00〜05:59 0.0519
2011-03-21 04:00〜04:59 0.0513
2011-03-21 03:00〜03:59 0.0497
2011-03-21 02:00〜02:59 0.0497
2011-03-21 01:00〜01:59 0.0511
2011-03-21 00:00〜00:59 0.0505
0865名無電力14001
2011/03/22(火) 00:24:33.882011/03/20 0.0457
2011/03/19 0.0467
2011/03/18 0.0484
2011/03/17 0.0511
2011/03/16 0.0719
2011/03/15 0.1090
2011/03/14 0.0341
2011/03/13 0.0343
2011/03/12 0.0342
2011/03/11 0.0341
2011/03/10 0.0338
0866名無電力14001
2011/03/22(火) 00:25:07.75それがよくわからないんだよね。気圧高いところに弱いポンプで送り込んでいるので
実はあまり入っていないという説も。
0867名無電力14001
2011/03/22(火) 00:25:25.552011-03-21 24:00 0.068
2011-03-21 23:00 0.069
2011-03-21 22:00 0.068
2011-03-21 21:00 0.069
2011-03-21 20:00 0.067
2011-03-21 19:00 0.064
2011-03-21 18:00 0.064
2011-03-21 17:00 0.062
2011-03-21 16:00 0.062
2011-03-21 15:00 0.058
2011-03-21 14:00 0.058
2011-03-21 13:00 0.069
2011-03-21 12:00 0.068
2011-03-21 11:00 0.057
2011-03-21 10:00 0.052
2011-03-21 09:00 0.045
2011-03-21 08:00 0.041
2011-03-21 07:00 0.031
2011-03-21 06:00 0.029
2011-03-21 05:00 0.029
2011-03-21 04:00 0.029
2011-03-21 03:00 0.029
2011-03-21 02:00 0.029
2011-03-21 01:00 0.029
0868763
2011/03/22(火) 00:25:28.02どうしても気になるのが、測定者=文科省のところのみ、かつ測定者=文科省のところ全てで
居住に適さないくらいの高線量を観測していること。
あっちとは、hato lifexxxxのことですか?
0869名無電力14001
2011/03/22(火) 00:25:35.180870名無電力14001
2011/03/22(火) 00:26:53.02>>274
報道されないということは、3号機のプルトニウム混じりのベントかも。
てか、ダラダラと終わっていくんだな。
0871名無電力14001
2011/03/22(火) 00:27:32.213月22日(火)19:00〜
0872名無電力14001
2011/03/22(火) 00:28:52.200873名無電力14001
2011/03/22(火) 00:32:16.27これどうよ?
0874名無電力14001
2011/03/22(火) 00:33:10.02測定値からシーベルトへの換算の計算式が違う、なんていうショボい可能性も。
NASAだって、キロメートルとマイルを間違って火星探査機の打ち上げに失敗してるし・・・。
0875名無電力14001
2011/03/22(火) 00:33:12.44つか、すでに対外的な影響が大きい結果を予測してると
それをなんで隠すか っつーことだよな
1] 世界中がパニクらないで欲しいから
2] 実は開発者まで投入して運用してもいまだに回答がでない
3] 電源の入れ方がわからない
4] 予算を付けるためのダミーであって、実際に使うものではない
0877名無電力14001
2011/03/22(火) 00:34:34.19ずっとその状態が続く訳じゃないから騒ぎすぎるのはよくない
0879名無電力14001
2011/03/22(火) 00:35:56.94長年日本は(134Cs+137Cs)=370ベクレル/kgを上限として、
これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた。
↓http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
↓http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合ってヨウ素2000ベクレル/kg,
セシウム500ベクレル/kg(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった
(厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」)
↓http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
2万4000ベクレルの葉物野菜が発見されたが、ただちに影響はなく
洗って食べれば問題ないということになった。
↓http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200121.html
↓http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195654.html
0880名無電力14001
2011/03/22(火) 00:36:35.56雨と風向きのせいだろ。
ただ、放水作業で、敷地を消防車が走って転がってる燃料棒を粉に砕いて、送水の落水で敷地内に撒き散らして、
気化・昇華しやすい軽いものが飛んでってるのかもしれないけどな。
で重たい危険な奴は海に流れて 生物濃縮。 日本人魚食べられないね。
0881名無電力14001
2011/03/22(火) 00:39:25.43神奈川に届くまで数時間程度のタイムラグがあるはずだが、
いずれにせよ敷地内では線量の増加が見られない。
原子炉での事象の結果の増加ではないようだが。
0882名無電力14001
2011/03/22(火) 00:40:25.81ミッションを終えた = 再臨界を防いだ
ならいいが、事はそんなに甘くない。
沸騰した湯に水を入れて一時的に冷却するのを料理の用語で「びっくり水」と呼ぶが、
それに等しい。
原子炉を舐めてはいけない。
0883名無電力14001
2011/03/22(火) 00:40:53.78東芝経由で原発用の流量計と液面計つくってるけど、仕様は大昔の形状のままのが多いよ
電子機器が当たり前のこの時代でも絶対安心な計器って物理的動作の計器なんですよ
特に放射線や温度や圧力が異常な環境だと大昔のやり方のままが良かったりする
仕様変更はものすごい書類と検査と実証試験いるんで末端の表示計器もいまだに昔の計器を使ってると思う
工程変えたいので仕様変更申し出ても絶対断られるから最新の検査方法と加工精度で大昔の計器作ってる
0884名無電力14001
2011/03/22(火) 00:41:08.14だよな
3マイクロシーベルト/時の日もあれば
10マイクロシーベルト/時の日もあるだろう
野菜や水道水や牛乳からも摂取するしな
0885名無電力14001
2011/03/22(火) 00:41:24.55このスレの臨界派の主張と同じだな。
違いは、その結果、たいしたことないって結論と、
投入してる海水が放射化して大変だって違いか
0886名無電力14001
2011/03/22(火) 00:41:28.86http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
http://www.youtube.com/watch?v=kOV40cr_8wI
0887名無電力14001
2011/03/22(火) 00:41:57.060888名無電力14001
2011/03/22(火) 00:43:29.29謝らないで 間違っちゃいないと思う
まっとうな機関なら教授に指摘されるまでもなく公表するものだわ
ほぼ 4] だと、言ってるようなもんだよ
0890名無電力14001
2011/03/22(火) 00:44:46.90減ってるって事は敷地内からどこかに行ってるって事。 その分がそっちに行ってるんじゃないの?
半減期で消えてるのならいいけど、ヨウ素なんかの半減期より比較にならない早い減り方だからね。
0892名無電力14001
2011/03/22(火) 00:45:45.13大阪市と横浜市と川崎市は完全黙殺。自衛隊もいやいや使用。
警視庁機動隊の件といい、ことが終わってもないのに手柄の算段
ばかりしてるバカ民主は死んだほうが良い。
取らぬ狸の皮算用というんだよ。ボケが。
0893名無電力14001
2011/03/22(火) 00:46:27.640894名無電力14001
2011/03/22(火) 00:47:18.50ばれたら、予算をつかって遊んでいたのかという批判があるので担当者が逃げてると予想。
0897名無電力14001
2011/03/22(火) 00:52:46.21若い頃の初仕事が、ある公共的な案件だったのだが、
一生懸命がんばって納品して、何のトラブル連絡もなくて喜んでいたら、
「あれ、予算消化だから。使われてないから。納品したの倉庫だから。
使ってないものがトラブル起こすわけないだろ。」って言われて凹んだなぁ。
0898名無電力14001
2011/03/22(火) 00:53:12.13そうなんだ
ありがとう
0900名無電力14001
2011/03/22(火) 00:54:27.41じゃあなんで11日の発生二時間後から、逐一報告してるものが
揉み消されてんだ? その間の予測と実測がかけ離れてるってことだろ
200通以上の報告しててその体たらくかよ 節電に協力しろよ
0901名無電力14001
2011/03/22(火) 00:54:35.57http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%8A%95%E5%85%A5#.E9.9F.93.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.B5.B7.E6.B4.8B.E6.8A.95.E6.A3.84
> 韓国の海洋投棄
> 汚泥や家畜糞尿、浚渫土砂などの処理経費削減を理由に1988年から海洋投棄を
> 開始。投棄は日本海と黄海で行われており、世界各国が投棄量を減少させる中、
> 1990年の107万トンから2005年には993万トンへと投棄量を急増させている。近年、
> 廃棄物から重金属類が検出されたことを契機に、漁業者を中心にした投棄反対
> 運動が行われるようになった。韓国政府(海洋水産部)は、2011年までに海洋
> 投棄を500万トンへ半減させる計画を発表している。
0903名無電力14001
2011/03/22(火) 00:55:54.91緊急時には、気象データ、地形データをもとに、局地気象予測計算の結果を用い、
3次元領域全体の風速場計算、放射性物質の大気中濃度計算および線量計算を行い、
被ばく線量などを予測します。
線量予測計算
濃度計算結果と核種の組成および物理定数から、地上における空気吸収線量率、
ヨウ素の吸入による甲状腺等価線量などを計算します。
図形配信・表示
計算結果を見やすい図形にして、国、地方公共団体などに迅速に提供します。
図形の種類については「7 出力図形の一覧」を参照してください。
言っとくけど東電のものじゃない。国のものだ。つまり税金かかってるってこと。
0904名無電力14001
2011/03/22(火) 00:56:02.56どう言う状況を推測されますか??
0905名無電力14001
2011/03/22(火) 00:58:01.61甲状腺等価線量が何だかわからんけど、住民のパニック必至の結果が出てるんだろう。
0907名無電力14001
2011/03/22(火) 01:00:02.98仕様書にそう書いてあるだけだろ。ちゃんと動くのかよ。
てか存在するのかよ。
存在するなら全国民に配布しろよ。ウィンドウズより重要だわ。
0908名無電力14001
2011/03/22(火) 01:00:16.600909名無電力14001
2011/03/22(火) 01:05:19.11そんなのありえるわけ無いとか「パルス臨界(笑)」とか書いてた否定厨大敗北じゃん
あいつら、どんなにバカにでも分かるように噛み砕いて臨界=100%出力じゃないってことを説明しても理解できなかったもんなぁ。
「臨界っていったらスゲーんだろ、そんなの起こってるわけない」ってゆとりってレベルじゃなかったぞ。
環境エネルギー政策研究所(ISEP)の飯田哲也氏
> 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜいスパイク
> (瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
北村晴彦東北大学名誉教授の主張
> 圧力容器下部の再臨界が起こった場合には、そのような爆発的事態は起こりえません。(再度臨
> 界になる⇒核的出力が急上昇する⇒反応度フィードバックがかかるがある程度までは出力上昇が
> 続く⇒どこかのレベルで出力がほぼ安定する⇒燃料温度が上昇し燃料溶融が起こる⇒出力と温度
> がさらに上昇する⇒溶融した燃料の体積膨張が起こり反応度フィードバックがかかる⇒臨界状態が
> 解消し出力が少し低下する⇒また臨界になる)のような形で事象が推移するでしょう。もちろん極めて
> 乱暴な推測にすぎません。しかし、即発臨界や爆発的な事象は起こらないということは言えると思い
> ます。圧力容器の中で臨界現象が起こることは、望ましくはないが圧力容器内に燃料が閉じ込められ
> ていれば事態の深刻さはチェルノブイリとは比較にならないほど小さいといっていいでしょう
0910名無電力14001
2011/03/22(火) 01:07:09.4424時間浴びれば胸部レントゲン1.5回分
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110322_01/index.html
0911名無電力14001
2011/03/22(火) 01:07:57.190912名無電力14001
2011/03/22(火) 01:08:57.36パンフレットに書いてある
内部被ばくによる臓器の等価線量も
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi_07.pdf
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030103.html
新たに開発も続けてる
「日本原子力研究所では、1987年から2000年にかけて第2世代SPEEDIの
開発を行い、海外で発生した原子力事故に対応するための世界版
SPEEDI(WSPEEDI)の整備を行いました。現在は第3世代SPEEDIとして
数値環境システムSPEEDI−MP(Muliti-model Package)の開発を行っています。」
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/030108.html
0913名無電力14001
2011/03/22(火) 01:09:12.950914名無電力14001
2011/03/22(火) 01:09:36.140916名無電力14001
2011/03/22(火) 01:10:59.18燃料棒が燃え尽きるまで、冷却→再加熱→冷却の図式は不変。
一時的な解決策は、塩ビ配管でプールに直接注水すること。
温度調節により見掛けだけの鎮静化をどの位続けるのかが問題。
本質的な解決策は、後処理を米国に委ねること。
0917名無電力14001
2011/03/22(火) 01:12:09.08パルス臨界言ってたの使用済み燃料じゃなかった?
0920名無電力14001
2011/03/22(火) 01:21:00.69配置距離間隔など多数の防御がされてるプールと制御棒の原子炉、発生確率の違いはあるだろうが。
0921名無電力14001
2011/03/22(火) 01:21:09.943月21日 21時8分
自衛隊は、福島第一原子力発電所でがれきを撤去するため派遣した戦車について、車体の
重さで臨時に敷設されたケーブルなどを傷めるおそれも出てきたとして、活動にあたって
は東京電力側と協議しながら慎重に判断することにしています。
福島第一原子力発電所では、自衛隊と消防による放水活動などが行われていますが、現場
には水素爆発の影響で高い値の放射線を出す大量のがれきが散らばっており、活動の妨げ
になっています。このため、自衛隊は、がれきを撤去するため、装甲が厚く放射線に対し
て一定の防御能力がある「戦車」を派遣することを決め、21日、74式戦車2両が福島
県楢葉町の拠点に到着しました。しかし、この戦車は1台当たりおよそ38トンの重量で、
自衛隊が現地調査などを進めた結果、外部電源の復旧に向けて東京電力が臨時に敷設した
ケーブルや地中に埋められている配管が車体の重さで傷むおそれがあることが判った
ということです。このため、自衛隊は原子力発電所の敷地内の状況を引き続き詳しく
調べるとともに、活動にあたっては東京電力側と協議しながら慎重に判断することにして
います。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014812611000.html
0922名無電力14001
2011/03/22(火) 01:23:48.310923名無電力14001
2011/03/22(火) 01:24:33.36↓
パルス臨界(汗)
↓
パルス臨界(驚)←New!
0924名無電力14001
2011/03/22(火) 01:25:44.680925名無電力14001
2011/03/22(火) 01:26:07.410926名無電力14001
2011/03/22(火) 01:26:31.300927名無電力14001
2011/03/22(火) 01:27:18.7109301
2011/03/22(火) 01:28:40.350931名無電力14001
2011/03/22(火) 01:28:58.230932763
2011/03/22(火) 01:29:06.39他との違いがおおむね2桁なんだよね。3桁なら勘違いを疑うけど。。。
何かやばい物体が爆発で飛び出して、観測点付近におっこちてるような気がする。
0933名無電力14001
2011/03/22(火) 01:29:32.36または36協定に基づく残業延長申請の手続き中
0934名無電力14001
2011/03/22(火) 01:29:34.49>原子力安全委員会事務局は「放射性物質の種類や量、放出時間などの推定が粗いので、避難などの判断材料としては使っていない。その状況なので軽々しく公表できない」と説明している。
この一文に全てが現れてるな。
”その状況なので軽々しく公表できない”
”その状況なので軽々しく公表できない”
”その状況なので軽々しく公表できない”
どの状況なら公表できるんかね。
0936名無電力14001
2011/03/22(火) 01:32:49.98放射性物質検出@東電
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
コバルト58検出らしいんだが
0937名無電力14001
2011/03/22(火) 01:35:47.31福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/
0942名無電力14001
2011/03/22(火) 01:40:28.19パルス臨界って言葉は3日前くらいじゃない?
0943名無電力14001
2011/03/22(火) 01:42:07.150944名無電力14001
2011/03/22(火) 01:44:15.00「寝ろ」「wwwwwwwwwwww」とかいうレスばっかりだった。
0947名無電力14001
2011/03/22(火) 01:47:43.20寝ろ
0948名無電力14001
2011/03/22(火) 01:49:08.370949名無電力14001
2011/03/22(火) 01:50:02.13@空気中のものが降りてきたということも有り得るし、放水後の水が排水として
海に流れ込むことは有り得る。全部がプールに入っているわけではないので、
そういうことも有り得る。(プールからの水漏れは別の件としましてとのコメントアリ)
0950名無電力14001
2011/03/22(火) 01:51:38.88次はナトリウムか? ナトリウム放射化で近づけませんとかか?
0951名無電力14001
2011/03/22(火) 01:53:42.460952名無電力14001
2011/03/22(火) 01:59:41.660953名無電力14001
2011/03/22(火) 02:03:26.08水素出てない4号は爆発するわ
電気通じてない所で火災は起きて建材燃えるわ
想定外続きだからな。
可能性のある事はみんな起きる状態だな。
0955名無電力14001
2011/03/22(火) 02:05:05.19+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 2号機 超大爆発 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0956名無電力14001
2011/03/22(火) 02:05:08.45http://www.sanspo.com/shakai/news/110322/sha1103220148003-n1.htm
東京電力によると、福島第1原発近くの海水を分析し、濃度限度の
126・7倍に当たる放射性ヨウ素を検出した。放射性セシウムは
24・8倍だった。放射性物質は雨で洗い落とされ海に流れ込んだ
可能性と、放水で地下にしみこんだ可能性がある。海水の採取時間
は21日午後2時半で、原発の放水口付近。福島第2原発でも同様
の調査をする。東京電力は「海産物への影響はまだ評価できない」と
している。
0957名無電力14001
2011/03/22(火) 02:05:55.88・配管詰まりました
・配管腐りました
・圧力容器内塩一杯です
・センサ全て壊れました
のどれかは起きるだろな。
0958名無電力14001
2011/03/22(火) 02:06:02.850959名無電力14001
2011/03/22(火) 02:06:58.300961名無電力14001
2011/03/22(火) 02:07:15.960963名無電力14001
2011/03/22(火) 02:08:01.53記者の攻め立て様とはえらい違う文章だなこれwww
ニコ生やUSTで怒鳴り散らしてるの見られてるの気にして無いんだな
0964名無電力14001
2011/03/22(火) 02:08:48.02ネット(笑)
0965名無電力14001
2011/03/22(火) 02:10:05.61こいつらシネよ。死ね。
0966937
2011/03/22(火) 02:12:23.66次スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/
なかよく使ってね (*´∀`)ノ
0967名無電力14001
2011/03/22(火) 02:12:53.77こういう危機的状況に陥った時にマスコミが成熟できてないってのは国にって致命的だよ
0968名無電力14001
2011/03/22(火) 02:15:47.63それより、いま原発はどうなってんだよ。
そっちのほうが重要だろ。
0969名無電力14001
2011/03/22(火) 02:45:26.70http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032115.pdf
事故現場から正門まで0.8〜1.0km
事務本館北は北西に0.5km
西門は西に1.1km
0970名無電力14001
2011/03/22(火) 02:51:55.70だったら、完全に漏れてるだろ!!
既出だったら、ごめん。
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0971名無電力14001
2011/03/22(火) 02:52:51.52たしか燃料の損傷度合いも大きかったし、これから1号炉が追い上げてくるかも。
0972名無電力14001
2011/03/22(火) 02:54:20.170973名無電力14001
2011/03/22(火) 02:56:27.17複数点を継続して計らないと、こんなの何も判らない。
放射線計測器 RS232インターフェースなら、電波で飛ばすのディスクリートで作れよ。
太陽電池+バッテリーでおきっぱなしで計測出来るようにしてさ。
そうするのが普通と思うんだが・・・・まあ俺が作ったらけっこう時間かかるから俺は手はあげないが。
監視カメラも、CCDカメラにTTL回路なら放射線でも動くだろ。
0974名無電力14001
2011/03/22(火) 02:57:31.32http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
0975名無電力14001
2011/03/22(火) 03:08:20.640977名無電力14001
2011/03/22(火) 04:02:50.880978名無電力14001
2011/03/22(火) 04:16:17.060979名無電力14001
2011/03/22(火) 04:24:21.76津波のせいにするな!
第二と女川は一応無事なんでしょ!
0980名無電力14001
2011/03/22(火) 04:26:59.15第二もたまたま電源が水をかぶらなかったから
想定津波はほぼどこも一緒
0981名無電力14001
2011/03/22(火) 04:32:07.79たまたま?
じゃあ今の第一と同じ状態になってもおかくなかったの?
じゃあもう原発なんてもう日本にいらないから!
今すぐ全部止めて!
0982名無電力14001
2011/03/22(火) 04:36:47.45この全てで今のような事故が起ってたとしたら・・・
0983名無電力14001
2011/03/22(火) 04:40:08.85の三連単に俺の全財産かけるわ
0984名無電力14001
2011/03/22(火) 04:52:11.82釣りだとわかってて敢て答えるけど
原発全部停止したら日本終わるよ
鉄道、工場、家庭用のエアコン、信号ほぼ全部止まる
電子レンジも何もかも
気持ちよく釣られた
0985集団訴訟決定!
2011/03/22(火) 04:52:40.09他電力会社からの電力供給を出来る体制を整えておかなかったために長期に渡る停電
等に関して、集団訴訟決定ですね!
さらに現在も事態を悪化させ原発で働く作業員に自殺行為をさせ、ならびに国民の健康
、日本経済に多大なダメージを与えた東京電力上層部は私財を投げ打って賠償の責任が
有る!
今後みなさんで声を上げ行動し、電力会社1社独占体制は皆の力で終わらせましょう!
このままにしておけばまた有事の際同じ事の繰り返しになりますよ!
0986名無電力14001
2011/03/22(火) 04:54:19.21だから津波が来ても被らなかった
福島第二は第一とは補機類の配置が違い
非常発電機や燃料タンクが陸側にあり
そういったものの被害が格段に少なかった
0988名無電力14001
2011/03/22(火) 05:04:25.62上層部の財産没収&刑事罰
あと民主党が次の選挙で生き残らないようにしたい
ここまで危険な政党だとは思わなかったよ
0990名無電力14001
2011/03/22(火) 05:09:06.82福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300725303/l50
0993名無電力14001
2011/03/22(火) 05:29:30.55>取り敢えず十年単位で考えれば可能。但し電気代は高騰。
少なくとも直近の対策は無理。原油代跳ね上がってるけど、火力作るしかない。
自然エネルギー利用は、上下動大きすぎるので、ベース発電で9割担保できる範囲から、
省エネのために使ってるのが現状。発電量には算入しないほうが無難。
以下チラ裏
関東は原発全部止めても、8割がた何とかなる模様。
夏季のピークは多分無理。
東電の計画停電が4月まで予定となっているのも、
停止中や休眠中の火力発電復活で、需給量に対応できるから。
実際過去に原発全て止めた事例もある。
いいソースが見つからなかったがこんな感じ。
ttp://mag.autumn.org/Content.modf?id=20110321093619
関西は原発依存率高過ぎなので止め様が無い。
しかも場所が日本海沿いなので、同様の事態に陥ると悪夢。
偏西風のおかげで、確実に今回以上の大惨事。
なんとかせないけんが、もーどーにも。
あと、原発は止めたとしても、休止施設の管理コストは掛かり続ける。
なので原発作った以上は、回さないと損。止めると電気代は跳ね上がる。
原発管理コストの怖いところは時間的オーダーが大きすぎるところ。
使用済み燃料や廃棄物考えると、少なくとも百年単位。
実質今の技術で永続管理できないので、未来への丸投げになってる。
なので物理的には止めれるけど、CO2と電気代は結構悲惨なことになる。
0994名無電力14001
2011/03/22(火) 07:37:29.380996名無電力14001
2011/03/22(火) 07:54:23.85横浜市だと最大で79,000KWの発電能力がある。
いま、ごみ処理は3Rの方針で運転されているが、
ごみ焼却施設を発電設備と捉えて、最大電力を得る
という方針で運転する。
具体的にはゴミの分別を3年程度やめて、
現在、リサイクルに回されている、プラスチックや紙などの
発熱量の高いゴミを焼却に回す。
その他の方策として
公害規制値も一時的に緩和する。
これは火力発電所にも有効だ。
NOxやSOx低減のために、発電効率が犠牲にされている。
規制を緩めれば発電効率をあげることが出来る。
水利権も、実際には耕作していないのに農地用に
確保されていたりする。
一時的に発電に優先配分する。
0997名無電力14001
2011/03/22(火) 07:54:41.84だからエアコンフル稼働で、部屋を暖かくしてくつろいでいます。
0998名無電力14001
2011/03/22(火) 07:58:30.630999名無電力14001
2011/03/22(火) 08:01:11.171000名無電力14001
2011/03/22(火) 08:02:52.9610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。