福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/19(土) 19:11:30.33・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300442934/
0405名無電力14001
2011/03/20(日) 01:07:37.320406名無電力14001
2011/03/20(日) 01:08:58.43各イベントをまたぐごとに悪くなっていることに注意すれば、
「時間が経っても変わらない項」
「時間が経つと減少する項」
「イベントで急激に増加する項」
の3種類に分類することが出来る.
この3種類の放射線量の原因を分類すればすっきりすると思う.
0407名無電力14001
2011/03/20(日) 01:09:00.63はい解散ね。
0408名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:03.60でも、領空侵犯だろ?
相手側へ正式に遺憾の意を表明しておく。
0410名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:37.280411名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:53.02ガチUFO
0413名無電力14001
2011/03/20(日) 01:11:27.884号チェルっちゃってたのか。
0416名無電力14001
2011/03/20(日) 01:14:46.92チェルノブイリは・・・
暴走→冷却水配管破損→水蒸気(水素)爆発→炉心破壊→黒鉛減速材の火災→漏洩
途中経過は違うが隔壁が機能を失って漏洩している点では同レベル
0417名無電力14001
2011/03/20(日) 01:14:51.38・意味もなく光って目立とうとする
・畑に落書きをする
・たまに人をさらう
UFO生涯現役だもんで夜露死苦
0418名無電力14001
2011/03/20(日) 01:15:12.630424名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:24.92炉心はまだ剥き出し状態なんだけど
慣れって怖いね
0425名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:34.29正門・西門・事務本館北(2011 3/14 17:00以降分) ※対数グラフ注意
http://uproda.2ch-library.com/354444MEE/lib354444.gif
おそらく19日08:00頃に値を上昇させる何かが起きてて、
それの影響で14:00が高いだけっぽい…
0426名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:42.13明日のにはとんでもない惨事になってると思う。
では寝ます。
0427名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:51.680428名無電力14001
2011/03/20(日) 01:20:15.98昨日の朝はこれまでで一番高かったのに、そのへん全く放送されてなかったよなw
0429名無電力14001
2011/03/20(日) 01:21:10.26でも炉心の方は送電の失敗が確定するまでは動きはないでしょ
1、2、3号機はもう穴が開いて圧力が抜けちゃっているから
余計な事をしない限り爆発はしばらくおきないだろうし・・・
失敗してから嘆こうぜ
0431名無電力14001
2011/03/20(日) 01:22:34.78http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031900267
>5号機に続き、19日夜には6号機の燃料プールの冷却機能が回復。
0434名無電力14001
2011/03/20(日) 01:23:37.45私もいろいろ調べてだいたいのことは理解しました。
それで、爆発しようが何しようが結局
近寄れるうちは大丈夫ということもわかりました。
それで、最悪ですよ、 近寄ることができなくなったら
永遠に放射能が出っ放しになって
世界中にばらまかれるってことですよね?
その場合はどこまで逃げても危ないってことですか?
量的にどうなんですか?
それと、その前にそれを防ぐ手段として
コンクリート詰めにすることが 最終手段とおもいますが、
万一近寄れなくなった場合に 遠隔などで
やることはできるのですか??
それができれば最悪の最悪はないですよね?
でもそれができないなら 今なんとかするしかないのでは??
0435名無電力14001
2011/03/20(日) 01:23:51.01むきだしとも言う
0437名無電力14001
2011/03/20(日) 01:24:53.970439名無電力14001
2011/03/20(日) 01:26:44.38http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300551111/
6号機も峠超えたようです
・・・さて1,2は・・・
0442名無電力14001
2011/03/20(日) 01:27:29.74俺も素人だが、半減期の長い、ヤバい放射性物質は重いからそんなに飛ばなくて
どこまで逃げてもダメってことはないらしい
量については大変だろうな
あとはだいたいあってるような気がする
0444名無電力14001
2011/03/20(日) 01:30:11.95でも ずっとでっぱなしになると・・・ あ、でも届くころには弱まっている
ってことなのかな・・・。
遠くからコンクリートで固めれるかどうかが
重要ですよね? どうなのかなぁ・・
0445名無電力14001
2011/03/20(日) 01:32:21.49ヤバい放射性物質は重いからそんなに飛ばなくてどこまで逃げてもダメってことはないらし
重い元素は水に溶けて漏洩します(海や地下水に)
プルトニウムはカルシウムに化学特性が似ているから生物濃縮して
食物を通じてあなたの口から吸収沈着します
0446名無電力14001
2011/03/20(日) 01:33:14.92プルトニウムなんてもう世界中に山ほどバラ撒かれてます
0447名無電力14001
2011/03/20(日) 01:34:36.11>でもそれができないなら 今なんとかするしかないのでは??
そうです。
今、何とかできなければ、最悪の最悪しか道は有りません。
0449名無電力14001
2011/03/20(日) 01:42:32.370450名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:07.250451名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:16.120452名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:23.19安心してください。
地球には、すでに米ソの核実験で大量の放射性物質がバラ撒かれています。
チェルノブイリですら、核実験での放出量に比べればわずかな量です。
0453名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:39.31やっぱり 空からコンクリートとかは無理なんですか?
0455名無電力14001
2011/03/20(日) 01:45:16.86???
0459名無電力14001
2011/03/20(日) 01:48:20.790461名無電力14001
2011/03/20(日) 01:49:50.45この手合いにマジレスしてどうすんだ。しかも複数回とかw
0462名無電力14001
2011/03/20(日) 01:50:28.230463名無電力14001
2011/03/20(日) 01:50:43.24避難しようと思うんだけど最悪の事態になったらあまり変わらないのかな
0464名無電力14001
2011/03/20(日) 01:52:07.74いい意味でどっちでも変わらないと思われ
0466名無電力14001
2011/03/20(日) 01:54:16.63いい意味と言ってもチェルノブイリ以上がきたら
愛知は無事ではないような・・・
0468名無電力14001
2011/03/20(日) 01:55:49.540469名無電力14001
2011/03/20(日) 01:56:44.1020日1時32分ごろ、4号炉内に取り残されていたイリオモテヤマネコのシーベル君を、自衛隊が無事保護していたことが明らかとなった。
決死の潜入をした隊員が、4号炉内で丸まって寝ているシーベル君を発見、保護した。
シーベル君に以上はない模様。隊員によると、抱きかかえようとすると「フッー」と威嚇したが、喉を撫でると「ゴロゴロ」と擦り寄ってきたという。
http://otona.yomiuri.co.jp/history/photo/gallery/anohi110315_l_200.jpg
0471名無電力14001
2011/03/20(日) 01:58:31.490472名無電力14001
2011/03/20(日) 01:59:50.57飛散範囲でチェルノブイリを超えることはまず考えられない
0474名無電力14001
2011/03/20(日) 02:01:07.61短期?永住?
岡山のどこに避難するのか知らないけど近い範囲の原発の位置とかも調べておけば?
うまく考えないと将来なにかあったら意味なしw
0476名無電力14001
2011/03/20(日) 02:02:43.77水を注入できないなんて事は考えられるんだろうか
反原発の広瀬隆が指摘してたけど
0477名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:01.77どっかに犬繋ぎっぱなしにしてんじゃね?
0478名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:14.05シーベル君たすかってよかったね☆
被ばくしてないかな・・
0479名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:50.20アメリカにとんでいっているじゃんよ
0480名無電力14001
2011/03/20(日) 02:04:06.320481名無電力14001
2011/03/20(日) 02:04:41.58下がっているんですか?
4号機のプールさえなんとかなれば
もう大丈夫なんですよね?
0483名無電力14001
2011/03/20(日) 02:07:47.12チャイナシンドロームは無いんじゃね?
チェルノブイリですら2800℃でメルトダウンして、床底のコンクリート溶かした結果
不純物まじって温度下がったろ。そしてその結果床のコンクリートで止まった
まあ最悪そんなもんだ(コンクリートの融点は2200〜2300℃だっけ?)
0484名無電力14001
2011/03/20(日) 02:08:47.572,3,4号機の状態はわからないことも多いので、なんともいえない
炉心やプールの突然の火災・爆発をきっかけに、敷地内に入れない放射線量にハネあがり
復旧・放水作業が出来なくなって5,6号機も含めて次々と爆発、
大量の核燃料が環境中に放出される事態も、可能性としては考えられる。
0485名無電力14001
2011/03/20(日) 02:09:03.22西山英彦
∧,, ∧ 「最悪の事態」のお答えは・・・また次回ということで・・・
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0487名無電力14001
2011/03/20(日) 02:11:27.18よくまとまってるので引用してみる
プラントについては分からんが、放射線被曝についてなら反論できるぜ。はっきり言ってトンデモだ。
・現地の東電スタッフは、既に生死に関わる量の被爆をしている。
→俺が知ってる限りで最高値の400mSv/hは確かに非常に高いが、防護は最大の形で行っているはずなので、
実際に浴びている線量はこれよりは大分少ない可能性が高い。
また、このような場合には短時間交替で対応するので、400mSvをそのまま浴びているわけではない。
ただ、現地スタッフの被曝量が多いのは間違いないので、これは俺も心配している。
・最悪の事態が起きたら1週間で日本全土が放射性物質で覆われる。
雨が降れば地面に落ち水と野菜も汚染される。
→半減期の長いセシウムの大量漏洩が一番の脅威だが、構造的に大爆発は起こさないということなので、
漏れるとしても原発の場所からじわじわ漏れる格好になる。
水溶性なので雨で流れると海に出て希釈される。
なお、化学物質と違って放射性物質から出る放射線のみが問題なので、微量のセシウムは健康上の問題にならない。
ただし、セシウムの大量漏洩では原発周囲の土壌が汚染されるのは確かなので、
放射線量に応じて立入禁止区域を作ったり、土壌の交換を行う必要がある。
なお、1987年に廃病院に放置された医療用セシウムによる大規模汚染があったブラジルのある町は、
遅めの対応ではあったが土を入れ替えるなどの作業を行い、現在はリゾート地になっている。
放射性ヨードは半減期が8日なので、1週間経ったら半分近くまで放射能が減る。
また、放射性ヨードは、こんなので吸収するのとは比較にならないほどの大量を患者に投与するバセドウ病の治療法が存在し、
治療後20年以上の追跡で発癌の増加がない事が知られている。
希ガスはもっと半減期短い上に人体にはほぼ吸収されない。
0488名無電力14001
2011/03/20(日) 02:12:09.61→放射線業務に従事していて日常的にもっと大量の被曝をしている人が日本だけでも何万人もいますが、みんな元気です。
あと、「放射線物質」なんて単語はありません。シロウトめ。
現状飛んでいる放射性物質にはセシウムはほとんど含まれず(確認済み)、あるとすればヨードと希ガス。
で、それらの物質の性質は上記の通り。
・生活比較で現在言われている単位は『シーベルト/年』。発表しているのは『シーベルト/時間』。これを誰も指摘しない。
→「シーベルト/年」は1年間にどれだけ浴びたかを示すのに使うのが普通で、
放射線の強さを示すのに使うことはありません(μSv/年なんて現行の機械では測定できません)。
放射線の強さを示す単位としては「シーベルト/時」が一般的。
・CTスキャンは『放射線』。飛んでくるのは『放射線物質』。放射線物質を吸い込めば、体内で長期間被爆する。
→「放射性物質」ですが、その性質は上記の通り。
比較的長いヨードでも8日が半減期で、生態からは排泄もされるので、体内の半減期はもっと短い。
日本人は海のものをよく食べるので体内のヨード量が一般的に多く、普通の生活をしてても放射性ヨードは甲状腺に入りにくい
(放射性ヨード治療をする時にはわざわざヨード制限なんてものをしないと十分に効果が出ないほど)。
そして、大量に投与される放射性ヨード治療でも発癌の増加は確認できていません
(乳幼児はちょっと注意が必要だが、少なくとも現状で待ってる量が問題になることはない)。
・400ミリシーベルトは年間被爆量の350万倍。
→400mSv/hという放射線の強さの話と年間被曝量を較べた何の意味もない比較。
400mSv/hのところに何も防護なしで1時間突っ立ってた場合の被曝量と比較している。
・福島県内は大量に汚染されている。
→モニタリングポストは壊れたが、線量測程車が測程済み。健康に被害の出るレベルの線量は検出されていない。
0489名無電力14001
2011/03/20(日) 02:12:26.46→その通り。ただし、低線量での被曝が本当に癌を増やすかどうかは明確に実証された試しがなく、
癌が増えるという報告がある一方で、低線量なら被曝した方が長生きするなんて報告もある世界。
放射線防護は、年には念を入れて「低線量でも危険という前提で防護しましょう」とするのが一般的だが、
その方が安全性が高いからそうしているだけ。
要するに、低線量被曝の影響はあるにしても小さすぎて専門家の意見すら分かれてる状態ということ。
ということで。
原子力プラントについては反論できない(俺も知らない)が、被曝のことでこれだけ印象操作してるのが見えたら、
残りの部分も信頼しない根拠としては十分だろ。
確かに福島は予断を許さない状況だし、心配なことは心配なんだが、
こいつは明らかに物事を誇張してパニックを起こそうとしてるからな。
しかも、その目的は「国民の安全」などではなく「反原発」という自分の思想に都合のいい世論を作るため。
国内が不安定な状況で、パニックが人災につながる危険性もあるのに、だ。
予言しておこう、こいつかあるいはこいつに近い存在の奴が、事態が収束した頃に雑誌に論説を出すぜ。
「あの時、日本は滅びる可能性が高かった」みたいな扇情的な題名で、
一般人が知ってる範囲内での事実と知らないであろう部分の捏造を織り交ぜたやつをな。
もちろん、掲載前に内容の正確性を吟味されるような科学雑誌などではなく、
「読む人間が飛びつけば嘘でもOK」な大衆向け週刊誌に。
0491名無電力14001
2011/03/20(日) 02:17:57.500492名無電力14001
2011/03/20(日) 02:25:59.08大局的な話しを見えるよう努力しよう
北太平洋が…って部分から海洋資源もダメージ喰らうと
愛知だろうがどこだろうが一緒と言いたいんだよ
あってる?
0495名無電力14001
2011/03/20(日) 02:38:32.71原発安全教信者だったのに、突然この事故で現実を見たのかもしれない。
怪談より恐ろしい、本当の話、が原発には一杯あるのに。
。。。愛知まで飛散するかどうかは運次第じゃね?
3号機がでかい爆発して、他の原子炉もつられて爆発したら
高濃度の放射性物質が大阪辺りまでは届くと思うよ。
そうなったら、その時点ではチェリノブイリ超えはしないだろうが、長期的には超えるだろう。
いつまでもチェリノブイリに比べて低濃度の放射性物質を長期間だらだら排出するということで。
0496名無電力14001
2011/03/20(日) 02:42:33.610497名無電力14001
2011/03/20(日) 02:44:19.03これまでのイベント時の急激な線量増加により明らかなこと.
13日午前9:20 281uSv/hの山形ピーク(3号ベント後)
13日午後2:20 57uSv/hの山形ピーク(MP4 905uSv/h)(3号海水注入再開後)
14日午前2:20 751uSv/hの突発ピーク(1,3号海水注入停止)
14日午後9:37 3130uSv/hの山形ピーク(2号燃料露出後)
15日午前8:20〜 11930uSv/hの山形ピーク(2号破裂、4号壁穴、3号煙後)
15日午後11:00〜 8080uSv/hの山形ピーク(不明)
16日午前10:20〜 10850uSv/hの山形ピーク(4号火災沈下、3号白煙多)
こう振り返ってみてみると、4号は謎が多い.
1〜3の炉は格納容器・圧力容器が大気圧に近い.また炉内燃料棒は半分露出.
2号は水位変動が激しいが、1号3号は水位変動が非常に穏やか.
4号の火災は2度とも北西付近であり、いつのまにか外観が変化している.
2号は3号の水素爆発と同時にパネルを外した(?).
緊急度としては2>3>1 だと思う.4は不気味でどこにも置けない.
0501名無電力14001
2011/03/20(日) 02:52:50.57>469
シーベル君、保護されたぞ
0502名無電力14001
2011/03/20(日) 02:53:51.84【ロサンゼルス共同】米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は18日、東日本大震災で
被災した福島第1原発4号機について、使用済み燃料プールに亀裂が入り、冷却水が
漏れている可能性があると報じた。米原子力規制委員会(NRC)の複数の原発専門家の
分析として伝えた。
亀裂の場所などは特定していないが、同紙は、漏えいが事実とすれば放水などによる
冷却作業が一層難しくなり、「打つ手のない」(米物理学者)状況に追い込まれると
指摘している。
NRCの専門家は同紙に対し「(地震発生から)数日だけで、これほどの量の冷却水が
蒸発するのは疑わしい」との見方を示した。亀裂の原因としては、地震の強い揺れや、
それによる機材の落下が考えられるという。
ニューヨーク・タイムズ紙(同)も、原子力企業幹部による同様の分析を紹介。
米政府当局者は、4号機の建屋で15日発生した火災が完全に鎮火したかどうか確信を
持てていないと伝えた。
また、米軍機が収集したデータは、福島第1原発から半径30キロ圏外には、深刻な
放射性物質が拡散していないことを示しているとした。
福島第1原発の事故をめぐっては、NRCの技術者も来日し、情報収集などに当たっている。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000641.html
0503人として
2011/03/20(日) 02:54:47.804号は、隔壁もなく下手に放水したら、被覆管が中性子で脆くなっている
ので破損してしまう。どうにもこうにも手がつけれないのが事実かな。
0504名無電力14001
2011/03/20(日) 02:58:51.17> 「(地震発生から)数日だけで、これほどの量の冷却水が蒸発するのは疑わしい」との見方を示した。
4号機プールに水がない前提の話なのかな?
実際には蒸発せず水は残っていた。だからそこに謎はない。
しかし水はあるのに火災が起き、17日には屋根が消えていた。これは謎。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています