福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/19(土) 19:11:30.33・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300442934/
0002名無電力14001
2011/03/19(土) 19:12:25.54・福島第一 全体
米国の「アイロボット」は原子炉近隣で作業できるロボット、小型2台、大型2台を防衛庁の要請で日本に送った(17:56 ニッカン)
2号機は19日中の電源接続。4、5号機は20日。(17:05 朝日)
発電所表面、および上空から見渡せる内部の温度は1〜4号機とも100度以下(15:40 NHK)
ドイツ製のピンポイント注水車両投入。本来はコンクリを流すもの(12:20 NHK)
・福島第一 2号機
送電線の敷設が完了し、原子炉建屋まで電気が来ることを確認できた(18:49 日経) ← ★ New !
(1)計器類(2)炉心の冷却システム(3)使用済み核燃料プールの冷却システムの順番で作業を進める(18:49 日経) ← ★ New !
作業は東京消防庁の放水終了後から行う(18:49 日経) ← ★ New !
電源接続後、冷却システムの動作確認を実施。監視カメラが動けば燃料プールの水位確認も(12:04 日経)
・福島第一 3号機
東京消防庁は14:20頃からバッテリ不調で中断していた放水を17:30頃から再開した(18:39 日経) ← ★ New !
プールの水量が一定の水量を確保するようにできていた(16:38 ニッカン)
・福島第一 4号機
自衛隊の放水車は消防庁の作業終了後か(16:00 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
5号機は冷却可能に。6号機の冷却系も起動予定(16:51 NHK)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0003名無電力14001
2011/03/19(土) 19:13:31.57・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0004名無電力14001
2011/03/19(土) 19:16:16.611) 米軍がホウ酸を空輸。原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請(炉の蒸気は放射性で外部放出には政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機が爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診(あとは自衛隊と米軍に対応を委ねる構えだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界危機が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受ける。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
20) 菅総理これを拒否。
0005名無電力14001
2011/03/19(土) 19:27:33.58誰か、屋根が空いた開放系での4号機プールの水の蒸発速度を計算してみて欲しい
0006名無電力14001
2011/03/19(土) 19:29:48.86> 今自衛隊が消防活動のための3平米程度の破口を確保するため
> 戦車による砲撃を検討しているようだ
ソースplz
ぐぐれカスと言いたいが:
ここは専門板なのであえて書き込む。現地の陸自将官が某板で自ら書き込んだ。
0007名無電力14001
2011/03/19(土) 19:30:58.410008名無電力14001
2011/03/19(土) 19:31:10.82なんだから炉心の弁に固定したホースを整備や調整ができるでしょうよ
普段は退避してるだろうけどね
3号機は爆発でホースが吹き飛んだり切断したりしても確認に行けないでしょうよ
0009名無電力14001
2011/03/19(土) 19:32:05.12容量 1,425立方メートル
燃料棒 1,331本
燃料の発熱量 200万キロカロリー/時
燃料棒の状態 損傷の疑い
水温 100℃以下
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
水温は19時頃の北沢防衛大臣の発表より
0010名無電力14001
2011/03/19(土) 19:33:54.77炉心につなぐ弁や配管=圧力容器最大性能の100気圧に耐えられる配管
ホースなんかつなげられないし、そんな想定だしたら猛反対されるので設置できない
0011名無電力14001
2011/03/19(土) 19:34:34.880012名無電力14001
2011/03/19(土) 19:35:13.35だから4号機プールは満水だから考えなくていいって。
3号機のプールの中で起こっている核反応の方が重要。
突発的に蒸気が大量発生したり、放射線レベルが上がったり
この不安定さは中で恐ろしいことが起きてるからに違いない。
0013名無電力14001
2011/03/19(土) 19:36:55.18周辺の消防隊や配線や設備の復旧作業をやってる人たちを殺す気か?
その将官とやらは戦車厨かいな?
0014名無電力14001
2011/03/19(土) 19:38:07.39これはこの板が算出した値8.9645MW=760万キロカロリー毎時と比較すると
相当異なっていることがわかる.
200万キロカロリーの値は恐らく水温の上昇率から算出しているのではないだろうか.
確かに水温の報告値を元にしたほうがより正確な値が出せそうだ.
私も計算してみたいと思う.
>>6
信用性の低い情報ですね.不要な措置だとは思いませんけど.
0015名無電力14001
2011/03/19(土) 19:38:13.29制御棒が入っておらず、停電によってホウ酸も入っておらず、緊急停止装置も作動せず、
炉の火が完全に停止してない可能性が大だ。つまり燃料棒の核分裂反応がとまってない。
もしちゃんと止まってあるなら、ホウ酸の注水は必要なかったはず。
つまり、臨界状態は維持されているということ。
「オープンエアーの原発」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300442934/787n-
なかなかシュールなたとえだ。
0020名無電力14001
2011/03/19(土) 19:41:38.46しかも滞在時間が限られてるでしょうからね
0023名無電力14001
2011/03/19(土) 19:43:50.210024名無電力14001
2011/03/19(土) 19:45:35.790026名無電力14001
2011/03/19(土) 19:46:09.02> 4号機の状態を赤外線で調査した結果、使用済み核燃料の
> 保管プールの外に強い発熱体があるとみられることがわかりました。
0027名無電力14001
2011/03/19(土) 19:46:46.740029名無電力14001
2011/03/19(土) 19:47:08.643126.0μSv/h
西門 福島第一から西に1.1km 2011/03/19 11:30
313.1μSv/h
福島第二原発MP4 福島第一から南に12km 2011/03/18 15:00
12.2μSv/h
宮城県 女川原発 福島第一から北東に116kmくらい 2011/03/19 19:10
610nGy/h≒0.488μSv/h 〜 2200nGy/h≒1.760μSv/h
宮城県仙台市東北電力本店ビル駐車場 福島第一から北に95kmくらい 2011/03/19 09:30
0.200μSv/h
宮城県大河原町役場 福島第一から北に75kmくらい 2011/03/19 14:30
0.78μSv/h
0030名無電力14001
2011/03/19(土) 19:47:23.44冷却システムがいつまで動いていたのか分からんな。
0031名無電力14001
2011/03/19(土) 19:47:24.41>陸自称官w
まあ、良い。おまえさんらは、電力専門板の住民以上でも以下でも無い。
2chには、いろいろ専門板があって、本職が書いているところもあるのだよ。
ここには東電から書き込みがあるとは思えないのが、ちょっと残念。
0033名無電力14001
2011/03/19(土) 19:47:38.950.900μSv/h
栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/19 12:00
0.870μSv/h
茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/19 18:00
0.866μSv/h
茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/19 19:30
0.106μSv/h (132nGy/h)
茨城県つくば市東 福島第一から南西に172kmくらい 2011/03/18 17:00
0.040μSv/h
群馬県前橋市上沖町 福島第一から南西に206kmくらい 2011/03/19 19:00
0.076μSv/h
東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/19 18:00
0.037μSv/h (46nGy/h)
神奈川県横浜市磯子区滝頭 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/19 00:00
0.025μSv/h (31nGy/h)
全体的に少しずつ下がってきてる
0034名無電力14001
2011/03/19(土) 19:48:06.75冷却機能が失われたであろう時刻を11日午後3時41分とする.
この間経過した時間は3日と37分である.72.6時間.
水量を1000トンと仮定すると1000トンが72.6時間で54度上昇.
74万キロカロリー毎時となる. これもおかしいな.
0037名無電力14001
2011/03/19(土) 19:50:39.48ネコが丸まってるのかな?
0039名無電力14001
2011/03/19(土) 19:51:25.97おしかったな。
0040名無電力14001
2011/03/19(土) 19:51:35.62○ 福島第二原発MP4 福島第一から南に12km 2011/03/19 12:00 11.8μSv/h
× 茨城県つくば市東 福島第一から南西に172kmくらい 2011/03/18 17:00 0.040μSv/h
○ 茨城県つくば市東 福島第一から南西に172kmくらい 2011/03/19 17:00 0.040μSv/h
0044名無電力14001
2011/03/19(土) 19:53:39.80成功は「宣伝」「報道」されてますけど「確認」されていませんよ
0045名無電力14001
2011/03/19(土) 19:55:36.22> また、19日午後からは3号機に対する東京消防庁の放水作業が再開されました。放水は
> 午後2時すぎから始まり、東京消防庁のハイパーレスキュー隊が22メートルの高さまで伸
> びる屈折放水塔車などの特殊消防車両を使って、使用済み核燃料保管プールに向けて行
> いました。東京電力によりますと、開始から10分後にポンプ車のバッテリーの不具合で放水
> は一時中断されましたが、午後5時前に再開されています。
午後5時前までバッテリー切れで止まってたんかい。
0046名無電力14001
2011/03/19(土) 19:56:23.45電源つながったらどれから通すんだろ。
0047名無電力14001
2011/03/19(土) 19:56:29.96午後 4時50分 3089.0 午後 1時40分 3491.0
午後 4時40分 3111.0 午後 1時30分 3529.0
午後 4時30分 3126.0 午後 1時20分 3565.0
午後 4時20分 3135.0 午後 1時10分 3594.0
午後 4時10分 3137.0 午後 1時00分 3629.0
午後 4時00分 3165.0 午後 0時50分 3655.0
午後 3時50分 3167.0 午後 0時40分 3704.0
午後 3時40分 3474.0 午後 0時30分 3749.0
午後 3時30分 3194.0 午後 0時20分 3802.0
午後 3時20分 3229.0 午後 0時10分 3828.0
午後 3時10分 3281.0 午後 0時00分 3882.0
午後 3時00分 3279.0 午前11時50分 3901.0
午後 2時50分 3340.0 午前11時40分 3954.0
午後 2時40分 3348.0
午後 2時30分 3375.0
午後 2時20分 3396.0
午後 2時10分 3417.0
午後 2時00分 3443.0
0050名無電力14001
2011/03/19(土) 19:59:19.47てことはプールの底が抜けてるってこと
てことはサプレッションプールに崩れ落ちて蒸気爆発したってこと?
0051名無電力14001
2011/03/19(土) 19:59:46.460052名無電力14001
2011/03/19(土) 20:00:08.64http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DMiYz6dxfw7E&v=MiYz6dxfw7E&gl=JP&guid=ON
005315
2011/03/19(土) 20:00:53.78>全機スクラム成功してるのは確認されているんだけど
なんでそんなウソをぬけぬけとつくかな?
【原発】地震で冷温停止したのは11基中3基のみ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300096661/
【保安問題】地震で自動停止の原発、安定停止は3基のみ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300010957/
0056名無電力14001
2011/03/19(土) 20:02:33.090057名無電力14001
2011/03/19(土) 20:05:01.96間違いない
0058名無電力14001
2011/03/19(土) 20:05:07.90プールの中の重みと長期周波の揺れで崩れ落ちたと考えてもなんら不思議ではない
0059名無電力14001
2011/03/19(土) 20:08:18.51海水に浸かった機器を洗う?とか言ってたな。
バラバラに分解して真水で洗って乾燥させて
メガーあてて・・て段取りなんだろ?
小型の電動機ならともかく、発電所で使うタイプは
デカさも半端ないハズだが、実際に可能なのか?
通電⇒即地絡ドン!・・の悪いイメージしか湧かん。
0060名無電力14001
2011/03/19(土) 20:08:24.51しかしそれだと3号機の使用済み燃料棒は他にも飛び散ってそうだけどな。
3号機と4号機の建屋の間とかに何本か落ちててもおかしくない。
0062名無電力14001
2011/03/19(土) 20:12:58.63壁はプール壁・床共に2mのコンクリ厚みはあったはずです.
しかしこのソースのありかを忘れてしまいました.
資料等URIお分かりの方はご提示お願いいたします.
0063名無電力14001
2011/03/19(土) 20:13:19.38ただ、上部にすえつけられていたクレーンが破損していて、クレーンがどうなっているのかがわからないとのこと
プールに落ち込んで、燃料棒をすっとばしてなければいいんだが・・・
0064名無電力14001
2011/03/19(土) 20:13:54.64としたら落っこちた燃料棒がやがて発熱しだしたあとサプレッションを破壊して
蒸気爆発を起こして建屋をぶっ壊した
んで大量の蒸気がもくもくと湧き上がっていた
と過程してみる
0065名無電力14001
2011/03/19(土) 20:13:58.61彼は原子炉については詳しいの?
菅直人よりはくわしい?
006615
2011/03/19(土) 20:14:12.61柏崎刈羽のときみたいに、うまくいかなかったんだよな。
「臨界厨」ほざくやつは、まるであの地球温暖化懐疑派バスターズ
みたいな口ぶりだ。体臭がキムチ臭くないか?
■原子炉の最大のリスクである炉心の制御に関して
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/91/index3.html
>3.その際、制御棒が何らかの原因で挿入できない場合には、
ほう酸水を冷却水に緊急注入しスクラムする
わざわざバケツリレーみたいな必死のホウ酸水注入は、制御棒のコントロールができず、
停電によって、その後のプロセスも全部失敗してることをあらわす。
すなわち、燃料棒は、臨界状態を保ってるということだよ。
あの「東海村JOCバケツ臨界事故」のでかいのができあがってるってわけさ。
燃料がひとしきり燃え尽きるまで燃えるということでしょ。しかもMOX燃料。
■福島第一原発で何が起きているのか――米スリーマイル島原発事故より状況は悪い
2011年03月15日:大前研一の「産業突然死」時代の人生論
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110315/263842/
0067名無電力14001
2011/03/19(土) 20:14:35.110072名無電力14001
2011/03/19(土) 20:16:58.31落ちてるとはいちいち言わないな
落ちてませんか?と聞かれたら、あっ落ちてたですねと答えるけど
0075名無電力14001
2011/03/19(土) 20:19:05.990076名無電力14001
2011/03/19(土) 20:19:53.450077名無電力14001
2011/03/19(土) 20:21:28.000078名無電力14001
2011/03/19(土) 20:22:27.71全然収束に向かってないよ・・・
被爆覚悟で水を掛ける以外まったくなす術が無い状況だ
タイムアップが近い状態なのに・・・
0079名無電力14001
2011/03/19(土) 20:22:28.474号機から大量の水素が出ていると男もうんだけどな
陸自の科学防護車で計測できるはずなんだけどな
0080名無電力14001
2011/03/19(土) 20:23:23.01専門家でもなんでもない
0085名無電力14001
2011/03/19(土) 20:27:07.3240年前のコンクリなんていくら厚さがあっても信用なんかできねえよ
しかも4号機のプールは過剰収容でしょ
全部で重さどのぐらいあるんだろう?
0086名無電力14001
2011/03/19(土) 20:28:44.52後藤さんは、まあ信頼できそうだが、鼻声デブ、メガネ婆がやばすぎww
顔なんてモロにチョン顔だし。
0087名無電力14001
2011/03/19(土) 20:28:50.15たしかに収束の兆しを見せているとは思うが、これは4号プールを無視できた場合.
3号プールの水量補給は徐々に多くなっていて、プール容器が健全であれば3号の
放射性物質は下がり始めるだろうと思う.今は蒸気で舞い上がっているのも多いが.
問題はやはり4号だと見ている.正門からの撤退や中性子線の3どの観測、
4号が急務と言っていたのが一転して3号の処理に向かったことの理由が「水が見えた」の証言だけ.
グローバルホークの観測値は全て日本に提出され、公表するか否かは任せるとしたからには
カン総理大臣が「全て包み隠さず」と言うなれば、これも公表されて然るべき.
グローバルホークならプールの温度と周囲に飛散している燃料ペレットの量も温度も
拾っているはず.
0088名無電力14001
2011/03/19(土) 20:29:27.24満水で無事だって言ってるだろうがっ。
オレの発熱体ケツに突っ込んだろか。
0089名無電力14001
2011/03/19(土) 20:29:36.610091名無電力14001
2011/03/19(土) 20:31:07.02+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 戦車で第4サティアン攻撃 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0094名無電力14001
2011/03/19(土) 20:32:45.640095名無電力14001
2011/03/19(土) 20:33:18.24> だから4号機プールは傍に謎の発熱体があるだけで
それが何かだよな。
4号機の火災原因も多分それだろうな。
工事中でボンベが放置されてたらしいんだが、それが発熱するとも思えんしなあ。
0096名無電力14001
2011/03/19(土) 20:34:04.66たしかに.400ガル超の加速度を受けていることを考えると福島第一の
最強176〜180ガル、限界265〜270ガルの設計値を見る限りでは
プールに亀裂が生じていてもおかしくはない.
4号のプールは過剰収容ではないはず.
0097名無電力14001
2011/03/19(土) 20:34:22.22とりあえず半径30キロ圏内の退避を勧告したのは、
あくまでも、放射能物質の飛曝ではなくて、
原発本体からの放射線の危険
を避けるため。
使用済み燃料だけだったら、あるいは、
まだ使用前の着火してない燃料だけだったら、
こんなめちゃくちゃなことになってない。
全部安全にとまってるなら、放射能物質が上昇して風に乗って飛びまくることもない。
燃焼して熱が出ているから上昇気流がおこって、灰が飛んでいるということ。
いいかげんにウソをついて国民を欺き続けるのはやめたまえよ、関係者のみなさん。
0100名無電力14001
2011/03/19(土) 20:37:01.76> サーモグラフィで検知した謎の高温体・・・
そうそう、サーモグラフィの画像が一枚も公開されてないってのがなあ。
案外プレデーターが、福島第一に潜んでるんじゃないのか・?
0102名無電力14001
2011/03/19(土) 20:40:28.31胸熱
0103名無電力14001
2011/03/19(土) 20:41:23.011、溶融している燃料棒
2、ネコの目が暗闇で光ってるだけ
3、ゴジラを養殖している
どれが正解?
>>101
格納容器は半地下に設置してあるようなことを言っていたが・・・
0104名無電力14001
2011/03/19(土) 20:43:08.49使用済み燃料プールは格納容器の斜め上.
その上に5階建屋があってここの壁は通常の建物レベル.
その下の壁の厚さは化け物レベル.
0105名無電力14001
2011/03/19(土) 20:46:07.28> 3、ゴジラを養殖している
ゴジラじゃねーよ。
非科学的なことをいうんじゃねー。
技術考察スレだぞ。
科学的に検証すりゃ、プレデターに決まってるジャン。
0106名無電力14001
2011/03/19(土) 20:46:15.92対弾道弾用の早期警戒衛星の赤外線パシップでしょ
てことはかなり強い熱源のはず
プールの外って分かるぐらいだからかなり距離があるはず
プールの下から建屋の最下部まで何メートルあるの?
0108名無電力14001
2011/03/19(土) 20:47:45.520109名無電力14001
2011/03/19(土) 20:48:06.93http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
これ見る限り最低でも30Mは埋まっていると思われる
0110名無電力14001
2011/03/19(土) 20:48:14.4530mくらい
0112名無電力14001
2011/03/19(土) 20:49:32.810114名無電力14001
2011/03/19(土) 20:52:26.880115名無電力14001
2011/03/19(土) 20:53:15.43原子炉は全部地下にあるって・・・
原子炉本体は地上にあるよ
半地下にあるのはサプレッションプールだ
0116名無電力14001
2011/03/19(土) 20:56:20.67衝撃でプール外に飛び散った使用済み燃料棒の欠片じゃないか?
0117名無電力14001
2011/03/19(土) 20:56:40.32電力板ってこんな低レベルなのか??
これが物理屋と機械屋の差か…
0118名無電力14001
2011/03/19(土) 20:58:12.130120名無電力14001
2011/03/19(土) 20:59:17.25本スレなんぞ存在しないのです
0123名無電力14001
2011/03/19(土) 21:01:09.79かんぜんにメルダウンを完了するまでの時間はあとどのぐらいかな?
4号機の建屋が爆発したのは何日の何時何分だっけ?
0126名無電力14001
2011/03/19(土) 21:03:27.21こっちへ池
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300522923/
0127名無電力14001
2011/03/19(土) 21:03:54.770128名無電力14001
2011/03/19(土) 21:05:37.08高高度からの偵察専用機なので放射線の影響はほぼ無い
3千メートル上空から夜中に歩いているアルカイダがタバコ吸ってるのかジュース飲んでるのかが判明するぐらいの解像度もってる
要は偵察衛星の能力を低い高度で発揮してる
0129名無電力14001
2011/03/19(土) 21:07:53.46蒸発する度、追加で更にドバドバ
塩田での製塩作業と全く同じ。
プールの中の燃料棒は塩化ナトリウムと
塩化マグネシウムに埋もれて固着。
さぁ、この先どうなる?
0130名無電力14001
2011/03/19(土) 21:07:57.44この災害が外国ならこうも早く次から次へと必要な機材を調達できないだろ
高速道路網も高度に発達してるからすぐ届くしね
0132名無電力14001
2011/03/19(土) 21:09:29.430133名無電力14001
2011/03/19(土) 21:10:21.16もうそろそろ水ではなくて固体で封じることを考えたほうがいい.
モンモリロナイト含有ベントナイトを利用して.
0134名無電力14001
2011/03/19(土) 21:11:05.16着くのは夜中かな?
0135名無電力14001
2011/03/19(土) 21:11:36.6217.44μSv/h(21.80μGy/h)
福島県福島市県北保健福祉事務所事務局東側駐車場 福島第一から北西に61km 2011/03/19 18:00
7.840μSv/h(9.80μGy/h)
福島県南相馬市南相馬合同庁舎駐車場 福島第一から北に24km 2011/03/19 18:00
2.200μSv/h(2.75μGy/h)
福島県郡山市県中合同庁舎3階 福島第一から西に58km 2011/03/19 18:00
2.112μSv/h(2.64μGy/h)
福島県白河市県南合同庁舎駐車場 福島第一から南西に81km 2011/03/19 18:00
1.840μSv/h(2.30μGy/h)
福島県田村市常葉行政局駐車場 福島第一から西に35km 2011/03/19 18:00
0.760μSv/h(0.95μGy/h)
福島県玉川村福島空港 福島第一から西南西に58km 2011/03/19 18:00
0.728μSv/h(0.91μGy/h)
福島県田村市船引田村総合体育館 福島第一から西に40km 2011/03/19 18:00
0.712μSv/h(0.89μGy/h)
福島県いわき市いわき合同庁舎駐車場 福島第一から南南西に43km 2011/03/19 18:00
0.696μSv/h(0.87μGy/h)
福島県会津若松市会津合同庁舎新館2階 福島第一から西に97km 2011/03/19 18:00
0.272μSv/h(0.34μGy/h)
福島県南会津町南会津合同庁舎2階 福島第一から西南西に115km 2011/03/19 18:00
0.072μSv/h(0.09μGy/h)
0136名無電力14001
2011/03/19(土) 21:11:51.03もう1週間たったよ
でも言いたい事は当たってると思う。
政府からの指示が遅すぎるんだ
0137名無電力14001
2011/03/19(土) 21:12:15.73http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi97.pdf
福島県でも全体的に下がっている
0139名無電力14001
2011/03/19(土) 21:15:06.49これって直に見たわけじゃないから、正確には「保管プールのあるべき位置」の外に当たる場所ってことだよね?
床が傾いて、保管プール全体が本来の位置からずれたところに動いたって可能性はないのかいな?
0140名無電力14001
2011/03/19(土) 21:18:59.711号機と2号機に電源がつながる。各機器の点検後、動作。作動は未知数(20:10 NHK) ← ★ New !
1〜3号機の炉心は冷却状態(19:42 読売) ← ★ New !
外部電源繋がったか
動くことを祈るのみ
0141名無電力14001
2011/03/19(土) 21:19:07.67プールはかなり堅牢でズレるということはないです.
動いたとすれば建物全体が動かなければ無理でしょう.
NHKの東大教授は本BWRの断面図すら確認せずに
解説してるんですね.
使用済みプールの位置を完全に見誤っている.
0143名無電力14001
2011/03/19(土) 21:22:58.972号の冷却機能を回復させ、サプレッションプールの
水を海水との熱交換で冷却循環させる・・と言ってるんだが、
2号のサプレッションプールは爆発して穴が空いて
いるもよう・・という東電の会見があったじゃん。
そんなもの、循環機能が復旧しても全く意味無いだろコレ。
0144名無電力14001
2011/03/19(土) 21:23:56.69福島第一詳細画像
0147名無電力14001
2011/03/19(土) 21:28:37.11遠いところの計測値が下がっているのは,フォールアウトが減衰しただけでは。
新しく供給されたものがないというのはよいニュースだが。
0148名無電力14001
2011/03/19(土) 21:31:58.48リブ構造の一部がプールになっていると思っても良い。
だから、絶対にずれることはない。
マーク1サプレッションプール部分は金属の格納容器の外に分厚いコンクリートが覆っている。
2号炉のサプレッションプールと格納容器をつなぐ配管部分からの漏れだろうからあまり関係ないかも。
0150名無電力14001
2011/03/19(土) 21:33:31.31格納容器と一緒にコンクリで固めてあるので不可能
ただ福島の1号〜5号のmark1型原子炉は格納容器とサプレッションプールが別になって配管でつなげてあるタイプ
配管に弁があるなら塞いで格納容器だけで水を循環させる手段が取れると思う
0153名無電力14001
2011/03/19(土) 21:38:20.100154名無電力14001
2011/03/19(土) 21:40:16.590157名無電力14001
2011/03/19(土) 21:44:32.260160名無電力14001
2011/03/19(土) 21:46:46.66こっちの写真の4号炉の中にみえる布団みたいな白い部分はなに?
0161名無電力14001
2011/03/19(土) 21:47:21.58簡単に認めてしまいそう。欲深き人間だから。
でも、稼働するのに長期間滞在できないから再開はかなり後だろうね。
0162名無電力14001
2011/03/19(土) 21:48:08.68低空飛行したら燃費悪くて変えれないから低いといっても相当な高度のはずですよ
U2やグローバルホークは低高度を長時間飛行できるように設計できてない
0164名無電力14001
2011/03/19(土) 21:52:02.79このくらい
http://www.youtube.com/watch?v=AC8ORgWDelw
0165名無電力14001
2011/03/19(土) 21:57:05.35福島第一原発は全ての炉が1970年代に稼働開始した第一世代炉。
その点では全炉廃止でも構わないが、6号炉だけは出力が大きく第二世代炉に近い。
だから再稼働させるとしたら6号炉だけでいい。
0166名無電力14001
2011/03/19(土) 21:58:03.20> http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg
> こっちの写真の4号炉の中にみえる布団みたいな白い部分はなに?
おいいい
いつのまに天井が吹き飛んでるの?
4号機の天井が骨組みだけになってんじゃん。
0167名無電力14001
2011/03/19(土) 21:59:48.020168名無電力14001
2011/03/19(土) 22:00:20.930169名無電力14001
2011/03/19(土) 22:00:52.54生き残れたら速攻反原発団体入ります
快適生活に全く未練なし
物欲もすべて消えた
0170名無電力14001
2011/03/19(土) 22:01:22.220174名無電力14001
2011/03/19(土) 22:05:18.24まあ、大気圧なんだから100℃以下だよねw
0175名無電力14001
2011/03/19(土) 22:05:18.470176名無電力14001
2011/03/19(土) 22:06:20.86こんな老朽炉をいつまでも稼働させてたんだぞ
0178名無電力14001
2011/03/19(土) 22:09:03.58> 何をいまさら。
ちょい無断リンクだが、火災後の画像、天井は健在
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20110316-210316049-201.jpg
で、今回 今までは4号機の天井が健在って前提で話してた気がするがww
> http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg
> こっちの写真の4号炉の中にみえる布団みたいな白い部分はなに?
>>173
> 2号炉はサプレッションプールが吹き抜けているからな・・・
それは、計器の見間違いだろ?
圧力は450KPaを維持してるらしいから、抜けてないはず。
0180名無電力14001
2011/03/19(土) 22:10:21.56あんな状態でも一番復旧確率が高いと見なされてるわけか。
0182名無電力14001
2011/03/19(土) 22:13:00.44まぁ丸焼けの残骸よりは何とかなりそうな感じはあるからね・・・
ただし仮にポンプが普及しても格納容器が底抜け状態だと
どこまで冷却できるかが未知数だからな・・・
0184名無電力14001
2011/03/19(土) 22:13:35.54電源ないのに計器が生きてるわけがない
現場に読みに行ったのか?
0185名無電力14001
2011/03/19(土) 22:14:09.39今回の事故で世界の原子力界が得た新たな知見だな
0186名無電力14001
2011/03/19(土) 22:15:25.51使用済み核燃料の保管プールの外に強い発熱体があるとみられることがわかりました。
これは赤外線センサーを積んで上空を飛んだアメリカの無人偵察機や衛星などからの情報を分析した結果、
わかったもので、確認を急いでいます。
↑これってこのスレで議論した?
0187名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:18.83チェルノブイリも建物が中途半端に健在だから苦労したんだよな
上に吹き抜けていれば消火剤やボロンの投下による鎮圧が容易だったのに
0188名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:26.61少なくとも「第5の壁」とかで原子炉建屋を放射能閉じ込めの一つとして、
水素すら抜けていかないようガッチリ造るのが間違いだったのはハッキリしたね。
0189名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:42.16前に出てた、戦車の砲撃で外壁吹っ飛ばす案も満更悪くないかもね。
信管を抜いた徹甲弾を使えば、必要なところに必要なだけの穴を空けて
余計な破壊を最小限に留めることもできるんじゃない?
0190名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:47.75> 電源ないのに計器が生きてるわけがない
> 現場に読みに行ったのか?
東電謝罪、2号機の異常データは単位換算ミス
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm
東京電力は17日未明、福島第一原発2号機の原子炉格納容器や圧力容器の内部圧力が著しく低下したとする計測値を16日午後に公表したが、圧力単位の換算ミスなどによる
誤りだったことを明らかにした。
問題のデータは、原子炉内の圧力がほぼ大気圧程度に下がる異常なデータを示しており、圧力容器や格納容器が密閉性を失うという最悪の想定も指摘されていた。
東電は16日午後4時から行った記者会見で、格納容器の圧力は同日午前9時20分に、それまでの220キロ・パスカルから45キロ・パスカルへ大幅に低下したと発表。「気密性が
失われた可能性を否定できない」との見解を示した。
しかし、17日午前0時からの会見では45キロ・パスカルは450キロ・パスカルだったと訂正。「現場で圧力計を見た作業員が、桁数を間違えたようだ。現場とのやり取りに問題があり
、申し訳ない」と謝罪した。
0193名無電力14001
2011/03/19(土) 22:17:50.86外壁
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/6135cf3c1221503ed2ebc27e1fddb01f.jpg
0195名無電力14001
2011/03/19(土) 22:18:09.470196名無電力14001
2011/03/19(土) 22:18:49.61つか、40年前には反原発団体自体がほとんど無かったんじゃね?
反原発運動が盛んになったのはスリーマイル事故とチャイナシンドローム公開の後だろうな。
0197名無電力14001
2011/03/19(土) 22:19:20.57> ↑これってこのスレで議論した?
113 返信:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 20:52:25.91
>>105
どっちも非科学的じゃん
やっぱ、ネコで正解だな
一刻も早く救助しないと!
0200名無電力14001
2011/03/19(土) 22:20:39.73徹甲弾に炸薬なんぞないよ、自身の速度と比重で貫通する
貫通したら溶けた弾頭が飛散するから何が破壊されるかわからない
壁破壊専用の榴弾や携帯ミサイルあるからそっちの方がまだ良い
0202名無電力14001
2011/03/19(土) 22:22:26.61原子炉の破壊についてはイスラエルや米軍のアドバイスを受けた方がいいぞ
イラクの原子炉破壊のノウハウがあるから・・・
0204名無電力14001
2011/03/19(土) 22:28:42.90プールから飛び出し、格納容器の蓋にでものっているんじゃないか。
会長と社長でバールでも使ってプール内へ放り込めば簡単解決。
0205名無電力14001
2011/03/19(土) 22:29:09.57また別の謎が出てくるが
0206名無電力14001
2011/03/19(土) 22:29:16.19停電時でも見れる圧力計て、ブルドン管使ったアレしか思い浮かばん。
ブルドン管なんて、ただの真鍮のチューブだから強い力がドン!と
掛かると一発で狂うぞ。もう上がったきり降りてこない。
仮に圧力0でも高圧力表示したままだ。
もし上記タイプの圧力計なら、読み取った圧力の値自体が今となっては
信憑性低いな。
0211名無電力14001
2011/03/19(土) 22:33:48.440214名無電力14001
2011/03/19(土) 22:34:38.38今どの程度の温度になってるか計算できそうだな。
0216名無電力14001
2011/03/19(土) 22:35:25.96不覚にもワロタw
0218名無電力14001
2011/03/19(土) 22:36:57.70> そうなんだよなぁ、4号機の現象は謎が多すぎる
だから猫が住んでるんだって。
猫パンチで壁が吹き飛んだんだろう。
0219名無電力14001
2011/03/19(土) 22:37:23.93燃料棒が押し出されたという可能性は?
0220名無電力14001
2011/03/19(土) 22:37:39.700221名無電力14001
2011/03/19(土) 22:38:13.020223名無電力14001
2011/03/19(土) 22:38:36.760224名無電力14001
2011/03/19(土) 22:39:13.330225名無電力14001
2011/03/19(土) 22:39:27.42原子力発電の夜明け
http://www.kagakueizo.org/2009/03/post-76.html
福島よりさらに古いわけだが黒鉛減速ガス冷却炉は規模やSF臭が福島よりものすごいのでオススメ
0226名無電力14001
2011/03/19(土) 22:39:27.22今度からは「燃料棒」と呼ばずに「ネコ」と呼ぼう
使用済みネコを原発から退避させても反対はされないよ
0227名無電力14001
2011/03/19(土) 22:44:56.74遠隔地で現地管制室と同じデータを得られるようにしておくべきでもあるんだな
或いはそれを原子力保安院とかでも見られるようにすると
そして原発の建屋内には光ファイバとかで照明が落ちても明かりが入るようにするとか
そういう細工も必要かも
0228名無電力14001
2011/03/19(土) 22:48:57.00どけないと4号プールに近づけないよな?
0229名無電力14001
2011/03/19(土) 22:50:57.99猫缶でおびき寄せたらいいんじゃないか?
それか、またたびだな。
でも、またたびだと、酔って暴れる危険性もある。
0231名無電力14001
2011/03/19(土) 22:53:56.880232名無電力14001
2011/03/19(土) 22:56:50.560234名無電力14001
2011/03/19(土) 23:00:57.76その放水開始後シーベルト値はほぼ0になったと報告しています.
スケールが良くわかりませんが、おそらく近辺初期値60ミリシーベルト毎時が
1ミリ以下になったものと思います.
1ミリ以下になったということは4号プールはやはり水があるということか.
納得がいかないがあの方は信頼せざるを得ない.
0237名無電力14001
2011/03/19(土) 23:02:19.180238名無電力14001
2011/03/19(土) 23:03:50.460240名無電力14001
2011/03/19(土) 23:07:17.24一緒に酒でも飲んでみたい
あ奴のおごりでwww
0241名無電力14001
2011/03/19(土) 23:07:49.66あまりに感動したので報道の虚偽性に気づけなかった.
申し訳ないことだが前言撤回します.すいません.
0242名無電力14001
2011/03/19(土) 23:11:03.89この1週間の経験が全く人生の糧になってない。
0243名無電力14001
2011/03/19(土) 23:13:06.47サル山の餌付けかよ。
日本人で良かった・・
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 21:00:38.96 ID:MoC/2Uom0
ハイチ難民への物資支援の様子
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6JBDZ96dtDU
0244名無電力14001
2011/03/19(土) 23:14:59.10反原発団体の正体
1) 原発を誘致している連中が、地元に反対の声があるので、補助金とか色々金ばらまいてくれないと・・・という「たかり」をするためのダミー
2) 黙ってくれと金で買収されるのを期待してる「ゆすり」
3) ブサヨ
0245名無電力14001
2011/03/19(土) 23:16:15.55事務本館はずっと3ミリシーベルトあたりで張り付いてたから
この後の発表で数値が下がったら効果があったということだな
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103191700genpatsu.pdf
作業が12時30だったらしいから
ほんとにゼロ近ければ、ぼちぼち下がるだろ
0247名無電力14001
2011/03/19(土) 23:19:17.11残りはまだ絶望的だが
0248名無電力14001
2011/03/19(土) 23:21:54.89放水は今日の未明にもやってるはずだが
0250名無電力14001
2011/03/19(土) 23:24:19.750251名無電力14001
2011/03/19(土) 23:25:28.22めぐり、日米で見解の違いが鮮明化している。日本側は19日、自衛隊による放水準備を進
めたのに対し、米専門家らはプールに亀裂が入り冷却水が漏れ、「打つ手のない」(米物理
学者)状況に追い込まれる可能性を指摘している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000615-san-soci
0253名無電力14001
2011/03/19(土) 23:28:43.510254名無電力14001
2011/03/19(土) 23:29:41.35明らかに線量が0になったというのは情報誤認であり、会見の高評価を下げないためにも直ちに訂正・謝罪すべき
0257名無電力14001
2011/03/19(土) 23:31:58.82イベント以降の自然減少率よりもやや悪い.
何もしなくても下がっているのに、水をかけたことによって下がったと
結びつけるのはオカシイ話だ.
0258名無電力14001
2011/03/19(土) 23:33:28.79発生源ど真ん中、1号2号4号に近い3号そばで、線量が「ゼロ近くになった」といってるんだよ
それなら広範囲に影響がみられるでしょ
0259名無電力14001
2011/03/19(土) 23:35:17.11下のとおりみたいだからかなり意味不明だな。21時には少なく見積もっても500t以上入ったはずだろ。
午後09時30分 2891.0μSv/h
午後09時00分 2895.0μSv/h
午後08時00分 2937.0μSv/h
午後07時00分 2972.0μSv/h
午後06時00分 3020.0μSv/h
午前11時40分 3954.0μSv/h
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11031911.pdf
0260名無電力14001
2011/03/19(土) 23:38:00.4321時にはもちろん燃料棒は水で覆われたはず
なのに下がらないということは、4号貴様….
という具合ですね.
0262名無電力14001
2011/03/19(土) 23:39:08.380264名無電力14001
2011/03/19(土) 23:39:47.51今までのヒステリックな規制はなんだったんだ?www
プールの水がこぼれても、大騒ぎしてたのに。
【原発問題】水道水 放射性物質基準超えても飲用可 厚労省が見解通知 3/19 22:08
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300544008/
通知は「基準値を超えるものは飲用を控えること」とする一方で「生活用水として利用するのは問題ない」
「代わりの飲用水がない場合は飲んでも健康には差し支えない」とした。
0265名無電力14001
2011/03/19(土) 23:40:05.44塩だらけの炉内を今回以降も未来永久健全に冷却するなんて、ど素人が考えたって無理だろう
仮に取り出したとしても、何年も冷やし続けなければならない燃料棒が1万本。。。。
どうすんだ福島???
0266名無電力14001
2011/03/19(土) 23:41:02.913号への水まきは多少の効果は出てるけれど
そもそもプールの状態がわからないからどれだけたまったかはわからん
0267名無電力14001
2011/03/19(土) 23:41:31.06今後の日本の原子力行政は明るいよ。
なんといっても緊急時には250mSvまで浴びてよくて、
150μSv/hでも直ちに健康に影響しないらしいからね。
0269名無電力14001
2011/03/19(土) 23:42:44.93で4号機に水はないと
政府は直視したくない事実を公表しないだけじゃないのか
0270名無電力14001
2011/03/19(土) 23:43:26.90> 結局、偵察機じゃ水の有無は分からなかったのか
わかるだろw
4号機の天井は骨組みだけになってんだから、上空からサーモグラフィーを撮れば一目瞭然。
北沢の発言で正しいだろ,プールは100度以下、つまり水はある。
あっちの学者が、2chなみの推論をしてるだけだ。
どんな情報か、知りたいもんだwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000615-san-soci
>地震が起きた後の事態の推移のほか、事故発生時に同原発にいた米国人から得た情報をもとに判断したという。
0271名無電力14001
2011/03/19(土) 23:44:03.18自衛隊・消防庁のエリートを使いつぶしながら延々と冷却しないとダメということでOK?
それとも冷却しても何故か線量下がらず、もうどうしようもないということでOK?
0273名無電力14001
2011/03/19(土) 23:45:38.41> 米はグローバルホークの画像分析してるんじゃないの?
だから、あっちの学者だからって全員がグローバルホークの情報にタッチできるわけでもねーだろ?
0275名無電力14001
2011/03/19(土) 23:46:23.86なんとなくだけど
0277名無電力14001
2011/03/19(土) 23:46:57.560278名無電力14001
2011/03/19(土) 23:47:27.68相変わらず麻雀やってんのか?
0279名無電力14001
2011/03/19(土) 23:48:31.75原発反対派がヒステリックだったからさ。
やつら、そこらのラドン温泉程度でも、放射能漏れ!って延々としつこかったから。
0280名無電力14001
2011/03/19(土) 23:50:03.09何故公開しないのか理由がわからない
これだけ記者会見しながらも政府が発表しないのは
深刻な状況なのか
軍事的な理由なのか
宇宙人
0282名無電力14001
2011/03/19(土) 23:51:44.630283名無電力14001
2011/03/19(土) 23:52:43.75ほぼゼロに近いくらいメーターが下がっていたという。そのため、「放水がプールに命中していると隊
長が判断した」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00862.htm
0284名無電力14001
2011/03/19(土) 23:52:43.77>小型UFOとフライングヒューマノイド、が写っていたらしい
0285名無電力14001
2011/03/19(土) 23:54:16.40冷やし続けなきゃいけない
結局は冷却システムを復旧しない限りは根本的な解決にはならない
こんな捨身の時間稼ぎ長くは続かない
現場に投入されている人間はいずれみんな力尽きる
政府はまだ致死量まで余裕あるから大丈夫とか思ってるんだろうな
民主党のバカども全員炉心に放り込んでやりたいよ
0286名無電力14001
2011/03/19(土) 23:54:38.210287名無電力14001
2011/03/19(土) 23:54:39.44マスコミの理解能力はここ以下だなw
0288名無電力14001
2011/03/19(土) 23:56:31.72【よくわかる原子力】
■原子力発電の原理
http://www.nuketext.org/genri.html
■放射線とは
http://www.nuketext.org/radioactivity.html
■放射線の健康影響
http://www.nuketext.org/kenkoueikyou.html
■スリーマイル島、チェルノブイリ原発事故と被害の実態
http://www.nuketext.org/threemile.html
■東海村JCO 臨界事故
http://www.nuketext.org/jco.html
「東海村JOC臨界事故」(グーグル画像検索)
http://www.google.co.jp/images?source=og&q=%93%8C%8AC%91%BAjco%97%D5%8AE%8E%96%8C%CC
(グロ注意)
0289名無電力14001
2011/03/19(土) 23:57:31.72プールの水位によるものではないな
0290名無電力14001
2011/03/19(土) 23:58:25.32士気を鼓舞するための東電のリップサービスなんじゃね
0291名無電力14001
2011/03/20(日) 00:02:15.67記者がアホだったってオチじゃ
0292名無電力14001
2011/03/20(日) 00:03:19.68で、どうしろと?
福島県を放棄して福島県民は全員シベリア送り?
毎日、天気予報で「今日の首都圏の放射能情報です。午前は3マイクロシーベルト、
午後は10マイクロシーベルト、お出かけの際は防護服の準備を忘れずに」という
生活よりはシベリアの福島県人村で暮らすほうが幸せかもしれませんが…
と放射性物質を撒き散らす
0294名無電力14001
2011/03/20(日) 00:03:51.59記者じゃないぞ
会見で消防庁の隊長が確かに言った
0295名無電力14001
2011/03/20(日) 00:07:51.86一瞬で、立場変えるからなあ。
100mSv以下なら大丈夫って、どんな詭弁?w
一年たったら、原発が再稼動する気がしてきたぞ。
【原発問題】放射能検出のホウレンソウ、専門家 「人体に全く影響のない数値」 一度に4200人分を口にしないと人体に影響を及ぼさない
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300544920/
人体に影響があるのは一度に100ミリシーベルトを受けたときとされており、
小鉢一人前のホウレンソウを100グラムと仮定すると、今回のホウレンソウは
4200人分を口にしないと人体に影響を及ぼさない計算になる。
吉田リーダーは「妊婦や子供など、放射性物質の影響が大きいとされる人たちについても、
摂取しても問題がないレベルだ」と冷静な対応を呼び掛けている。
0296名無電力14001
2011/03/20(日) 00:08:19.520297名無電力14001
2011/03/20(日) 00:08:30.22東電 「ほぼゼロです」
じゃないのか?
解るよな?
0298名無電力14001
2011/03/20(日) 00:09:51.41鬼畜米英が一瞬でギブミーチョコレートですからね・・・
まぁそれなりの生活を保障してくれれば誰が統治者でもOKって
いうアバウトな大衆の思考は戦国時代からの伝統だからな・・・
0300名無電力14001
2011/03/20(日) 00:12:44.85ありうる
0301名無電力14001
2011/03/20(日) 00:13:09.23会見では一切ふれないし
0302名無電力14001
2011/03/20(日) 00:14:36.69その可能性はあるね
隊長がその意味を取り損ねたか、あるいは東電社員が意図的に取り違えるように言ったか
どっちかわからないけれど
いずれにしても隊長はそれを聞いて「ああ、プールに入ってるんだなと思った」って安心したようなことを会見でしゃべってたよ
0303名無電力14001
2011/03/20(日) 00:15:02.07シャーロックホームズの再来
0304名無電力14001
2011/03/20(日) 00:17:15.710305名無電力14001
2011/03/20(日) 00:17:24.64職業被爆の規制値が年間50mSvなのに、一般人の被曝は100mSvまでOKって
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%BD%8D%E5%85%83%E7%B4%A0%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
職業人に対し5年あたり100mSv、年間50mSvの被曝線量の規制値を定める。但し胎児(母体)は別扱い。
0307名無電力14001
2011/03/20(日) 00:20:57.45時々消防車で水を掛ける
中間貯蔵施設・最終処分施設も不要。全て水を掛けるだけでOK
0308名無電力14001
2011/03/20(日) 00:21:59.840309名無電力14001
2011/03/20(日) 00:23:16.48体を張って国民の命をかけて新たな原発の形を模索中w
これで得た情報を海外に高く売って復興のために使おう
0310名無電力14001
2011/03/20(日) 00:26:25.84・建家屋上を廃止、透明性を確保
・使用済燃料の保管は大気開放とし、時々消防車で水を掛ける方式とする。
・ECCSは全て廃止、必要に応じ仮設分電盤と予備ポンプを移送し対応。
0312名無電力14001
2011/03/20(日) 00:27:38.70直ちに健康に影響がない放射線はこれより問題なしとする
0313名無電力14001
2011/03/20(日) 00:27:54.02おやすみ、ヤマトの諸君
0314名無電力14001
2011/03/20(日) 00:28:53.49ゴジラやガミラスみたいに放射線を栄養に出来る生物はいいよな・・・
いや放射線が無いと生きられないから気の毒か?
0315名無電力14001
2011/03/20(日) 00:28:54.620316名無電力14001
2011/03/20(日) 00:30:36.10できるんだったら東電がとうの昔にやってると思うんですけど
自衛隊や消防士って原発の素人でしょ
0317名無電力14001
2011/03/20(日) 00:31:12.25いいなあ。
日本人は、どこに向かっているのだろうか。
マジで一年後に福島原発を再稼動させて、世界がひっくり返るんじゃないか?
「oh no I dont understand 日本人はアホですかあ?、あんな大事故を経験して、まだ原発使いますか? fucking japs」
0318名無電力14001
2011/03/20(日) 00:32:33.66政府がグローバルホークの映像公開しないってことは
ヤバイものが映ってたとしか思えないんだが
252 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 19:41:18.19
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
だれか全文訳してくれ
357 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 20:43:04.22
>>252
俺はよんでないけど転載
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。1マイル以内は数週間内に死亡です。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
0319名無電力14001
2011/03/20(日) 00:33:35.99> 1.6 km以内は、数週間以内に死亡
> 3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
> 4.8 km以内は、口や喉からの出血
> 8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
> 80 km以内は、血液の化学的変化
直ちに影響が無いのでアンゼンです
0320名無電力14001
2011/03/20(日) 00:34:03.42こうなったら福島にじゃんじゃん原発建てるべし
0321名無電力14001
2011/03/20(日) 00:34:07.97四号機プールの損傷疑惑について
4号機プールには水が被っているという映像がある。
水素爆発したのに水があるとか辻褄があわない。
SR弁と使用済み燃料プールにつながっている冷却水配管の仕切りがある。
水素爆発の際、この仕切り板が破損、爆発後使用済み燃料プールに歯止めを失った水が
流れ込んだのではないか。あくまでも推測。
0322名無電力14001
2011/03/20(日) 00:35:44.30仕切り板があるのは、貯蔵プールと格納容器上部にある水没用プールだよ
0323名無電力14001
2011/03/20(日) 00:36:35.68http://live.nicovideo.jp/watch/lv43720450
0324名無電力14001
2011/03/20(日) 00:37:12.30やはり4号なのか
0325名無電力14001
2011/03/20(日) 00:37:56.32水素爆発した←水が無くなって燃料棒露出でもプール破損していない
水素爆発後にラッキーなことに水が入る
神風きたね
0328名無電力14001
2011/03/20(日) 00:39:08.050329名無電力14001
2011/03/20(日) 00:39:13.56ゼロとはおかしい。
0330名無電力14001
2011/03/20(日) 00:40:09.65こりゃあ二号も水素爆発させるべきだな
0331名無電力14001
2011/03/20(日) 00:40:21.38プールに水があるのは矛盾しないだろ
0333名無電力14001
2011/03/20(日) 00:41:40.15いよいよ手詰まりになってきたな。
状況が安定とかわらかしてくれるw
3号機はあんだけ水をかけてるから、放射性物質もだいぶ流せているはずなのに
これだけしか下がらん。
0334名無電力14001
2011/03/20(日) 00:42:20.28「何でニタニタ笑ってるんですか?」
の質問すべきだろ
0335名無電力14001
2011/03/20(日) 00:43:17.710338名無電力14001
2011/03/20(日) 00:44:40.89自衛隊や消防士は水かけてるだけでしょ。
冷却システムが回復する作業は東電がしてて回復の可能性はやってみないとわからない。
最初から東電はしようとしてたけど上手く行かなかった。
0339名無電力14001
2011/03/20(日) 00:44:59.490340名無電力14001
2011/03/20(日) 00:45:28.88表面温度100度も考えにくいし・・
0341名無電力14001
2011/03/20(日) 00:45:33.050342名無電力14001
2011/03/20(日) 00:46:37.33ノーカット7分がyoutubeにあがった。
自衛隊、第1原発3号機への地上放水開始
http://www.youtube.com/watch?v=EtkydnZ5xsY&feature=newsweather
0343名無電力14001
2011/03/20(日) 00:46:42.83消防士は菅に吶喊して冷やして来いと言われただけだからね・・・
原発の制御なんて専門外だからそれ以上を求めるのは酷だ
0344名無電力14001
2011/03/20(日) 00:46:51.11本当に謎すぎる
0347名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:14.57まさか今回の放射線が使用済燃料の位置から出てるだけと思ってないよなw
0348名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:38.19ネコ???
0349名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:39.91原子炉に大きな被害を受けた東京電力幹部は涙とともに項垂れた。とうとう政府も過熱した原子炉と燃料棒から放射線が漏れ、それが致死量であることを認めた。
0350名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:44.550352名無電力14001
2011/03/20(日) 00:48:31.84http://blog.livedoor.jp/yarusoku/archives/50686276.html
0355名無電力14001
2011/03/20(日) 00:48:58.623442μsv/h(19日午後2時)→2906μsv/h(19日午後9時)
確かに下がってるけど、根本的な解決になってないのがな・・・
どっから大量の放射線漏れてるんだろう
2号機のサプレッションプールの亀裂とかが濃厚なのかな
お前らどう思う?
0357名無電力14001
2011/03/20(日) 00:50:18.843号炉の燃料棒の何割かが敷地に飛び散っているんじゃない?
炉心の風上でも高濃度だもん
風上側にも飛び散っているんだろう
0358名無電力14001
2011/03/20(日) 00:50:43.79多めに10分だとしても現場は160ミリ/hか
0359名無電力14001
2011/03/20(日) 00:50:49.77http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00862.htm
> 幹部は「1分間あたり3トン放水した」とし、その直後に東京電力社員が放射線濃度を計測したところ、
> ほぼゼロに近いくらいメーターが下がっていたという。
放水直後にいきなりゼロになるわけない。むしろ水蒸気に巻き上げられて増大する可能性が高い。
隊長の勘違いだな。
0360名無電力14001
2011/03/20(日) 00:51:00.29なってないからw
>>354
じゃあ3000mSv程度の線量はどこから出てるんでしょうね。
プールからは出てない、建家にもそんなに放射性物質はついてないんだよ
0361名無電力14001
2011/03/20(日) 00:51:45.310363名無電力14001
2011/03/20(日) 00:52:18.534号機の使用済み核燃料が(プール空焚き以外の事象で)外部に飛散している確度は高いと思うんだが。
0364名無電力14001
2011/03/20(日) 00:52:19.462号機のサプレッションプールって実は安泰じゃないのか
圧力の計測ミス
3号機爆発と同時に何かが起こった4号機が犯人
0365名無電力14001
2011/03/20(日) 00:52:31.273号炉から少し離れた位置での計測結果だから
他の炉や瓦礫からの放射線が大半なんだろう
3号炉の近くで計ったデータがあると効果の有無が分かりやすいんだけどね
0366名無電力14001
2011/03/20(日) 00:53:17.590368名無電力14001
2011/03/20(日) 00:53:58.73全く現場の分析と判断を分かっていないな。
0369名無電力14001
2011/03/20(日) 00:54:33.72集合体(このときは頂部が水面上)を直撃して破損したってのはどうだ?
0370名無電力14001
2011/03/20(日) 00:54:41.400371名無電力14001
2011/03/20(日) 00:55:10.580372名無電力14001
2011/03/20(日) 00:55:32.96> >>342 1分39秒辺り、UFO確認
マジだwwwwwwww
あれ、どこのマスコミもUFOなんて言ってないのに。
どう見てもUFOだよな。
0373名無電力14001
2011/03/20(日) 00:56:31.86ヤッコさんに始まり、水素爆発とかで水がない扱いされてかわいそう。
0376名無電力14001
2011/03/20(日) 00:57:43.59パーアワーとは言ってないけどwww
0382名無電力14001
2011/03/20(日) 01:00:42.060383名無電力14001
2011/03/20(日) 01:00:52.87今まででは一番納得出来る仮説だな。それでもかなりトンデモ扱いされそうw
0384名無電力14001
2011/03/20(日) 01:01:40.56ブラマヨの夜中の番組でJOYがはっきりとUFO見て映像にもうつってたから本当いるのかも。横スレでごめんね
0388名無電力14001
2011/03/20(日) 01:03:12.83低空で飛行している白いチーターは米無人機「グローバルホーク」だと思います。IN仙台
チェルノの時もUFOが上空にきています。
チェルノブイリ UFOでぐぐってください。
あとこちらのブログも面白いですよ。
http://gradually634.blog12.fc2.com/blog-entry-108.html
0389名無電力14001
2011/03/20(日) 01:03:14.590390名無電力14001
2011/03/20(日) 01:03:53.600391名無電力14001
2011/03/20(日) 01:04:05.04ちょっとどうするよ
0393名無電力14001
2011/03/20(日) 01:04:32.19でも3号炉の爆発の時に巨大なコンクリート塊が吹き飛んでいるからね・・・
かなり離れている変電所の壁も壊れているし・・・(その向こうの事務棟の壁も)
0394名無電力14001
2011/03/20(日) 01:04:40.59がうつっているような気がする
がただの汚れに見える
0395名無電力14001
2011/03/20(日) 01:04:57.55UFOがそんな近くで調査するかよw
0396名無電力14001
2011/03/20(日) 01:05:58.500397名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:02.210398名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:08.620399名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:15.130400名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:19.240401名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:34.760402名無電力14001
2011/03/20(日) 01:06:56.573号機の燃料が破損して4号機に飛んでったって話があったけど
こっちのが妥当な気がするな
0403名無電力14001
2011/03/20(日) 01:07:03.910405名無電力14001
2011/03/20(日) 01:07:37.320406名無電力14001
2011/03/20(日) 01:08:58.43各イベントをまたぐごとに悪くなっていることに注意すれば、
「時間が経っても変わらない項」
「時間が経つと減少する項」
「イベントで急激に増加する項」
の3種類に分類することが出来る.
この3種類の放射線量の原因を分類すればすっきりすると思う.
0407名無電力14001
2011/03/20(日) 01:09:00.63はい解散ね。
0408名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:03.60でも、領空侵犯だろ?
相手側へ正式に遺憾の意を表明しておく。
0410名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:37.280411名無電力14001
2011/03/20(日) 01:10:53.02ガチUFO
0413名無電力14001
2011/03/20(日) 01:11:27.884号チェルっちゃってたのか。
0416名無電力14001
2011/03/20(日) 01:14:46.92チェルノブイリは・・・
暴走→冷却水配管破損→水蒸気(水素)爆発→炉心破壊→黒鉛減速材の火災→漏洩
途中経過は違うが隔壁が機能を失って漏洩している点では同レベル
0417名無電力14001
2011/03/20(日) 01:14:51.38・意味もなく光って目立とうとする
・畑に落書きをする
・たまに人をさらう
UFO生涯現役だもんで夜露死苦
0418名無電力14001
2011/03/20(日) 01:15:12.630424名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:24.92炉心はまだ剥き出し状態なんだけど
慣れって怖いね
0425名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:34.29正門・西門・事務本館北(2011 3/14 17:00以降分) ※対数グラフ注意
http://uproda.2ch-library.com/354444MEE/lib354444.gif
おそらく19日08:00頃に値を上昇させる何かが起きてて、
それの影響で14:00が高いだけっぽい…
0426名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:42.13明日のにはとんでもない惨事になってると思う。
では寝ます。
0427名無電力14001
2011/03/20(日) 01:18:51.680428名無電力14001
2011/03/20(日) 01:20:15.98昨日の朝はこれまでで一番高かったのに、そのへん全く放送されてなかったよなw
0429名無電力14001
2011/03/20(日) 01:21:10.26でも炉心の方は送電の失敗が確定するまでは動きはないでしょ
1、2、3号機はもう穴が開いて圧力が抜けちゃっているから
余計な事をしない限り爆発はしばらくおきないだろうし・・・
失敗してから嘆こうぜ
0431名無電力14001
2011/03/20(日) 01:22:34.78http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031900267
>5号機に続き、19日夜には6号機の燃料プールの冷却機能が回復。
0434名無電力14001
2011/03/20(日) 01:23:37.45私もいろいろ調べてだいたいのことは理解しました。
それで、爆発しようが何しようが結局
近寄れるうちは大丈夫ということもわかりました。
それで、最悪ですよ、 近寄ることができなくなったら
永遠に放射能が出っ放しになって
世界中にばらまかれるってことですよね?
その場合はどこまで逃げても危ないってことですか?
量的にどうなんですか?
それと、その前にそれを防ぐ手段として
コンクリート詰めにすることが 最終手段とおもいますが、
万一近寄れなくなった場合に 遠隔などで
やることはできるのですか??
それができれば最悪の最悪はないですよね?
でもそれができないなら 今なんとかするしかないのでは??
0435名無電力14001
2011/03/20(日) 01:23:51.01むきだしとも言う
0437名無電力14001
2011/03/20(日) 01:24:53.970439名無電力14001
2011/03/20(日) 01:26:44.38http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300551111/
6号機も峠超えたようです
・・・さて1,2は・・・
0442名無電力14001
2011/03/20(日) 01:27:29.74俺も素人だが、半減期の長い、ヤバい放射性物質は重いからそんなに飛ばなくて
どこまで逃げてもダメってことはないらしい
量については大変だろうな
あとはだいたいあってるような気がする
0444名無電力14001
2011/03/20(日) 01:30:11.95でも ずっとでっぱなしになると・・・ あ、でも届くころには弱まっている
ってことなのかな・・・。
遠くからコンクリートで固めれるかどうかが
重要ですよね? どうなのかなぁ・・
0445名無電力14001
2011/03/20(日) 01:32:21.49ヤバい放射性物質は重いからそんなに飛ばなくてどこまで逃げてもダメってことはないらし
重い元素は水に溶けて漏洩します(海や地下水に)
プルトニウムはカルシウムに化学特性が似ているから生物濃縮して
食物を通じてあなたの口から吸収沈着します
0446名無電力14001
2011/03/20(日) 01:33:14.92プルトニウムなんてもう世界中に山ほどバラ撒かれてます
0447名無電力14001
2011/03/20(日) 01:34:36.11>でもそれができないなら 今なんとかするしかないのでは??
そうです。
今、何とかできなければ、最悪の最悪しか道は有りません。
0449名無電力14001
2011/03/20(日) 01:42:32.370450名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:07.250451名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:16.120452名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:23.19安心してください。
地球には、すでに米ソの核実験で大量の放射性物質がバラ撒かれています。
チェルノブイリですら、核実験での放出量に比べればわずかな量です。
0453名無電力14001
2011/03/20(日) 01:44:39.31やっぱり 空からコンクリートとかは無理なんですか?
0455名無電力14001
2011/03/20(日) 01:45:16.86???
0459名無電力14001
2011/03/20(日) 01:48:20.790461名無電力14001
2011/03/20(日) 01:49:50.45この手合いにマジレスしてどうすんだ。しかも複数回とかw
0462名無電力14001
2011/03/20(日) 01:50:28.230463名無電力14001
2011/03/20(日) 01:50:43.24避難しようと思うんだけど最悪の事態になったらあまり変わらないのかな
0464名無電力14001
2011/03/20(日) 01:52:07.74いい意味でどっちでも変わらないと思われ
0466名無電力14001
2011/03/20(日) 01:54:16.63いい意味と言ってもチェルノブイリ以上がきたら
愛知は無事ではないような・・・
0468名無電力14001
2011/03/20(日) 01:55:49.540469名無電力14001
2011/03/20(日) 01:56:44.1020日1時32分ごろ、4号炉内に取り残されていたイリオモテヤマネコのシーベル君を、自衛隊が無事保護していたことが明らかとなった。
決死の潜入をした隊員が、4号炉内で丸まって寝ているシーベル君を発見、保護した。
シーベル君に以上はない模様。隊員によると、抱きかかえようとすると「フッー」と威嚇したが、喉を撫でると「ゴロゴロ」と擦り寄ってきたという。
http://otona.yomiuri.co.jp/history/photo/gallery/anohi110315_l_200.jpg
0471名無電力14001
2011/03/20(日) 01:58:31.490472名無電力14001
2011/03/20(日) 01:59:50.57飛散範囲でチェルノブイリを超えることはまず考えられない
0474名無電力14001
2011/03/20(日) 02:01:07.61短期?永住?
岡山のどこに避難するのか知らないけど近い範囲の原発の位置とかも調べておけば?
うまく考えないと将来なにかあったら意味なしw
0476名無電力14001
2011/03/20(日) 02:02:43.77水を注入できないなんて事は考えられるんだろうか
反原発の広瀬隆が指摘してたけど
0477名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:01.77どっかに犬繋ぎっぱなしにしてんじゃね?
0478名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:14.05シーベル君たすかってよかったね☆
被ばくしてないかな・・
0479名無電力14001
2011/03/20(日) 02:03:50.20アメリカにとんでいっているじゃんよ
0480名無電力14001
2011/03/20(日) 02:04:06.320481名無電力14001
2011/03/20(日) 02:04:41.58下がっているんですか?
4号機のプールさえなんとかなれば
もう大丈夫なんですよね?
0483名無電力14001
2011/03/20(日) 02:07:47.12チャイナシンドロームは無いんじゃね?
チェルノブイリですら2800℃でメルトダウンして、床底のコンクリート溶かした結果
不純物まじって温度下がったろ。そしてその結果床のコンクリートで止まった
まあ最悪そんなもんだ(コンクリートの融点は2200〜2300℃だっけ?)
0484名無電力14001
2011/03/20(日) 02:08:47.572,3,4号機の状態はわからないことも多いので、なんともいえない
炉心やプールの突然の火災・爆発をきっかけに、敷地内に入れない放射線量にハネあがり
復旧・放水作業が出来なくなって5,6号機も含めて次々と爆発、
大量の核燃料が環境中に放出される事態も、可能性としては考えられる。
0485名無電力14001
2011/03/20(日) 02:09:03.22西山英彦
∧,, ∧ 「最悪の事態」のお答えは・・・また次回ということで・・・
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0487名無電力14001
2011/03/20(日) 02:11:27.18よくまとまってるので引用してみる
プラントについては分からんが、放射線被曝についてなら反論できるぜ。はっきり言ってトンデモだ。
・現地の東電スタッフは、既に生死に関わる量の被爆をしている。
→俺が知ってる限りで最高値の400mSv/hは確かに非常に高いが、防護は最大の形で行っているはずなので、
実際に浴びている線量はこれよりは大分少ない可能性が高い。
また、このような場合には短時間交替で対応するので、400mSvをそのまま浴びているわけではない。
ただ、現地スタッフの被曝量が多いのは間違いないので、これは俺も心配している。
・最悪の事態が起きたら1週間で日本全土が放射性物質で覆われる。
雨が降れば地面に落ち水と野菜も汚染される。
→半減期の長いセシウムの大量漏洩が一番の脅威だが、構造的に大爆発は起こさないということなので、
漏れるとしても原発の場所からじわじわ漏れる格好になる。
水溶性なので雨で流れると海に出て希釈される。
なお、化学物質と違って放射性物質から出る放射線のみが問題なので、微量のセシウムは健康上の問題にならない。
ただし、セシウムの大量漏洩では原発周囲の土壌が汚染されるのは確かなので、
放射線量に応じて立入禁止区域を作ったり、土壌の交換を行う必要がある。
なお、1987年に廃病院に放置された医療用セシウムによる大規模汚染があったブラジルのある町は、
遅めの対応ではあったが土を入れ替えるなどの作業を行い、現在はリゾート地になっている。
放射性ヨードは半減期が8日なので、1週間経ったら半分近くまで放射能が減る。
また、放射性ヨードは、こんなので吸収するのとは比較にならないほどの大量を患者に投与するバセドウ病の治療法が存在し、
治療後20年以上の追跡で発癌の増加がない事が知られている。
希ガスはもっと半減期短い上に人体にはほぼ吸収されない。
0488名無電力14001
2011/03/20(日) 02:12:09.61→放射線業務に従事していて日常的にもっと大量の被曝をしている人が日本だけでも何万人もいますが、みんな元気です。
あと、「放射線物質」なんて単語はありません。シロウトめ。
現状飛んでいる放射性物質にはセシウムはほとんど含まれず(確認済み)、あるとすればヨードと希ガス。
で、それらの物質の性質は上記の通り。
・生活比較で現在言われている単位は『シーベルト/年』。発表しているのは『シーベルト/時間』。これを誰も指摘しない。
→「シーベルト/年」は1年間にどれだけ浴びたかを示すのに使うのが普通で、
放射線の強さを示すのに使うことはありません(μSv/年なんて現行の機械では測定できません)。
放射線の強さを示す単位としては「シーベルト/時」が一般的。
・CTスキャンは『放射線』。飛んでくるのは『放射線物質』。放射線物質を吸い込めば、体内で長期間被爆する。
→「放射性物質」ですが、その性質は上記の通り。
比較的長いヨードでも8日が半減期で、生態からは排泄もされるので、体内の半減期はもっと短い。
日本人は海のものをよく食べるので体内のヨード量が一般的に多く、普通の生活をしてても放射性ヨードは甲状腺に入りにくい
(放射性ヨード治療をする時にはわざわざヨード制限なんてものをしないと十分に効果が出ないほど)。
そして、大量に投与される放射性ヨード治療でも発癌の増加は確認できていません
(乳幼児はちょっと注意が必要だが、少なくとも現状で待ってる量が問題になることはない)。
・400ミリシーベルトは年間被爆量の350万倍。
→400mSv/hという放射線の強さの話と年間被曝量を較べた何の意味もない比較。
400mSv/hのところに何も防護なしで1時間突っ立ってた場合の被曝量と比較している。
・福島県内は大量に汚染されている。
→モニタリングポストは壊れたが、線量測程車が測程済み。健康に被害の出るレベルの線量は検出されていない。
0489名無電力14001
2011/03/20(日) 02:12:26.46→その通り。ただし、低線量での被曝が本当に癌を増やすかどうかは明確に実証された試しがなく、
癌が増えるという報告がある一方で、低線量なら被曝した方が長生きするなんて報告もある世界。
放射線防護は、年には念を入れて「低線量でも危険という前提で防護しましょう」とするのが一般的だが、
その方が安全性が高いからそうしているだけ。
要するに、低線量被曝の影響はあるにしても小さすぎて専門家の意見すら分かれてる状態ということ。
ということで。
原子力プラントについては反論できない(俺も知らない)が、被曝のことでこれだけ印象操作してるのが見えたら、
残りの部分も信頼しない根拠としては十分だろ。
確かに福島は予断を許さない状況だし、心配なことは心配なんだが、
こいつは明らかに物事を誇張してパニックを起こそうとしてるからな。
しかも、その目的は「国民の安全」などではなく「反原発」という自分の思想に都合のいい世論を作るため。
国内が不安定な状況で、パニックが人災につながる危険性もあるのに、だ。
予言しておこう、こいつかあるいはこいつに近い存在の奴が、事態が収束した頃に雑誌に論説を出すぜ。
「あの時、日本は滅びる可能性が高かった」みたいな扇情的な題名で、
一般人が知ってる範囲内での事実と知らないであろう部分の捏造を織り交ぜたやつをな。
もちろん、掲載前に内容の正確性を吟味されるような科学雑誌などではなく、
「読む人間が飛びつけば嘘でもOK」な大衆向け週刊誌に。
0491名無電力14001
2011/03/20(日) 02:17:57.500492名無電力14001
2011/03/20(日) 02:25:59.08大局的な話しを見えるよう努力しよう
北太平洋が…って部分から海洋資源もダメージ喰らうと
愛知だろうがどこだろうが一緒と言いたいんだよ
あってる?
0495名無電力14001
2011/03/20(日) 02:38:32.71原発安全教信者だったのに、突然この事故で現実を見たのかもしれない。
怪談より恐ろしい、本当の話、が原発には一杯あるのに。
。。。愛知まで飛散するかどうかは運次第じゃね?
3号機がでかい爆発して、他の原子炉もつられて爆発したら
高濃度の放射性物質が大阪辺りまでは届くと思うよ。
そうなったら、その時点ではチェリノブイリ超えはしないだろうが、長期的には超えるだろう。
いつまでもチェリノブイリに比べて低濃度の放射性物質を長期間だらだら排出するということで。
0496名無電力14001
2011/03/20(日) 02:42:33.610497名無電力14001
2011/03/20(日) 02:44:19.03これまでのイベント時の急激な線量増加により明らかなこと.
13日午前9:20 281uSv/hの山形ピーク(3号ベント後)
13日午後2:20 57uSv/hの山形ピーク(MP4 905uSv/h)(3号海水注入再開後)
14日午前2:20 751uSv/hの突発ピーク(1,3号海水注入停止)
14日午後9:37 3130uSv/hの山形ピーク(2号燃料露出後)
15日午前8:20〜 11930uSv/hの山形ピーク(2号破裂、4号壁穴、3号煙後)
15日午後11:00〜 8080uSv/hの山形ピーク(不明)
16日午前10:20〜 10850uSv/hの山形ピーク(4号火災沈下、3号白煙多)
こう振り返ってみてみると、4号は謎が多い.
1〜3の炉は格納容器・圧力容器が大気圧に近い.また炉内燃料棒は半分露出.
2号は水位変動が激しいが、1号3号は水位変動が非常に穏やか.
4号の火災は2度とも北西付近であり、いつのまにか外観が変化している.
2号は3号の水素爆発と同時にパネルを外した(?).
緊急度としては2>3>1 だと思う.4は不気味でどこにも置けない.
0501名無電力14001
2011/03/20(日) 02:52:50.57>469
シーベル君、保護されたぞ
0502名無電力14001
2011/03/20(日) 02:53:51.84【ロサンゼルス共同】米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は18日、東日本大震災で
被災した福島第1原発4号機について、使用済み燃料プールに亀裂が入り、冷却水が
漏れている可能性があると報じた。米原子力規制委員会(NRC)の複数の原発専門家の
分析として伝えた。
亀裂の場所などは特定していないが、同紙は、漏えいが事実とすれば放水などによる
冷却作業が一層難しくなり、「打つ手のない」(米物理学者)状況に追い込まれると
指摘している。
NRCの専門家は同紙に対し「(地震発生から)数日だけで、これほどの量の冷却水が
蒸発するのは疑わしい」との見方を示した。亀裂の原因としては、地震の強い揺れや、
それによる機材の落下が考えられるという。
ニューヨーク・タイムズ紙(同)も、原子力企業幹部による同様の分析を紹介。
米政府当局者は、4号機の建屋で15日発生した火災が完全に鎮火したかどうか確信を
持てていないと伝えた。
また、米軍機が収集したデータは、福島第1原発から半径30キロ圏外には、深刻な
放射性物質が拡散していないことを示しているとした。
福島第1原発の事故をめぐっては、NRCの技術者も来日し、情報収集などに当たっている。
ソース:http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000641.html
0503人として
2011/03/20(日) 02:54:47.804号は、隔壁もなく下手に放水したら、被覆管が中性子で脆くなっている
ので破損してしまう。どうにもこうにも手がつけれないのが事実かな。
0504名無電力14001
2011/03/20(日) 02:58:51.17> 「(地震発生から)数日だけで、これほどの量の冷却水が蒸発するのは疑わしい」との見方を示した。
4号機プールに水がない前提の話なのかな?
実際には蒸発せず水は残っていた。だからそこに謎はない。
しかし水はあるのに火災が起き、17日には屋根が消えていた。これは謎。
0505名無電力14001
2011/03/20(日) 03:02:21.75これはわかりやすいまとめ。
これ見る限り、炉心溶融した2・3号機の格納容器からの放射性物質漏洩が
主要な放射線源に思える。その場合、プール放水に放射線を減らす効果はない。
0506名無電力14001
2011/03/20(日) 03:02:35.650507名無電力14001
2011/03/20(日) 03:06:13.98モニタリングポストは「点」だから
ピークの形成は風向による影響が大きいんじゃない?
イベントと関連付けて考えられるだろうか。
0508名無電力14001
2011/03/20(日) 03:06:26.34ライブで初めて4号機に異常がある映像は、確かひたすら水蒸気が
モクモク出てた映像だった。でも、その時は、今みたいに建屋がボロボロ
ではなく、外観しっかりしてたはず。本当、いつ爆発したんだろうね
0509名無電力14001
2011/03/20(日) 03:07:10.59このスレで何故シーベル君が人気者か、知ってるのかな?
それは東電が4号機のプールには水がある!と主張する根拠となってる建屋上空からの写真に
(水の反射だとする)東電主張に違うんでね?あの光は(ry とするスレ住人に中に
あれは猫の目だ! と現実逃避で茶化すヤシが居たからだよ。
。。。現実だとは思いたくないわなー
燃料棒が何故かプールから飛び出てて、火災鎮火後もずっと高温維持してるだなんてさー
0510名無電力14001
2011/03/20(日) 03:07:47.62少なくとも公表されてはいない。
8メートルの大穴開きました→実は火事で燃えてました→実は水素爆発でしたって感じで発表内容も二転三転してたような。
0511名無電力14001
2011/03/20(日) 03:09:27.310512名無電力14001
2011/03/20(日) 03:11:59.48そうすれば全部つじつまが合う
0513名無電力14001
2011/03/20(日) 03:12:04.080516名無電力14001
2011/03/20(日) 03:14:52.05日テレみてない奴は見れないらしい。
0517名無電力14001
2011/03/20(日) 03:15:00.11仰るとおりで、各ピークを形成する直前20分くらいから上がり始めているので
突発的に大量の直接線が飛んできているとかではなくて、爆発的事象後の
汚染物質の分散でピークが形成されるものだとは思う.観測点によっても
ピークを形成する時間にズレはあるし、ピーク形成がイベント後2時間くらいの場合もある.
正門の距離が1kmと比較的離れているので風速によっては影響の度合いも異なると思う.
400mSv/hは有り得ない、ペレットが建屋外にでてるんじゃないか?というのが騒がれた時期があったが
プールより外(というのが建屋内なのか外なのかハッキリしないが)に熱源があるというのは
この400mSv/h線源なのではないか?コイツの位置を特定して3号プールに投げたら
線量減ったりして.
0518名無電力14001
2011/03/20(日) 03:17:13.570520名無電力14001
2011/03/20(日) 03:22:31.75http://jp.ibtimes.com/articles/16239/20110317/284011.htm
> 3月15日午前10時頃の測定で、3号機の建屋内で1時間当たり400ミリシーベルト、
> 4号機建屋内で同100ミリシーベルトが確認された
4号機の猫は建屋の中にいそうだ。
0522名無電力14001
2011/03/20(日) 03:28:47.771号機三号機の爆発映像があって、4号機の建屋が壊れる映像は今だ公開されていないのか
撮影されてないだけかもしれないけど、意図的に隠されている可能性もあるな。
東電も見解が二点三点ということは、画しているか
本当に原因がわかってないかのどっちかか、どちらにせよまだまだ安心できないな。
0524名無電力14001
2011/03/20(日) 03:32:38.24> 。。。現実だとは思いたくないわなー
> 燃料棒が何故かプールから飛び出てて
これはそんなに有り得そうもないことなのかね?
0525名無電力14001
2011/03/20(日) 03:32:43.01そこから放射能が出てるとかはないんですか?
0526名無電力14001
2011/03/20(日) 03:35:39.180527名無電力14001
2011/03/20(日) 03:36:15.903号機のタービン建屋の屋根に穴が開いてるけど、
このサイズの穴開ける飛散物か落下物、何だったんだろうか?
天井クレーンのトロリーか?
0528名無電力14001
2011/03/20(日) 03:39:20.713号機から水蒸気がいっぱい出てるときに
4号機からも煙か水蒸気が少し出てる
官邸pdfによると4号機の2度目の火災は
16日の5:45に確認、7:26分に自然鎮火を推測
つまり10時台に出てるのは水蒸気
0529名無電力14001
2011/03/20(日) 03:46:28.82仮定しなければ、他の事象にもいくつか疑わしい点があるのでどうしようもなくなるから
水面が見えたのを真実と仮定する.
火災が「発生している」というのが爆発的事象と異なる点であって、4号で爆発が
起こった、というのは確か報告されていない点だと思う.
クレーンがちらっと見えるのは映像でも確かに確認できる.
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2007/pdfdata/bi7b06-j.pdf
機器仮置きプールというものが、使用済み燃料プールの
ちょうど炉を中心とした逆側にあるんだが、もしかしてこの水面を
使用済み燃料プールの水面と勘違いしたんじゃなかろうか.
東電社員が目視確認というが、彼は4号の方位と内部構造を
記憶できていたような人間だったのだろうか.
とかく証言としてあるのは「水面が見えた」ということだが
燃料棒が見えないくらいに水面が見えた、ってその下には
燃料棒なんてなかったんじゃかろうか.
しかし全ては推測.
4号の5〜3階、3号の5〜4階の壁が写真では吹き飛んでいるが、
方角的には燃料プールはどこにあるはずなんだ?
0531名無電力14001
2011/03/20(日) 03:51:33.69>方角的には燃料プールはどこにあるはずなんだ?
4号機建屋の北東から撮ったと思われる写真
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/18/article-1367524-0B3B46E800000578-690_964x641.jpg
0532名無電力14001
2011/03/20(日) 03:54:22.05そろそろ4号機プールは空焚きのはずだ! という立場は捨ててもいいのでは。
0533名無電力14001
2011/03/20(日) 03:57:43.04もし圧力容器蓋を格納するプールに水がある場合、格納容器も全部水に浸かっている
そうなると水の総量はとんでもない量になるから温度がなかなか上がらない理由にもなるんだよね
でも炉内に水入れてあったかどうかなんて絶対把握してる事象なんでそういう説明は無いのもおかしい
0534名無電力14001
2011/03/20(日) 03:59:46.90http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032
0535名無電力14001
2011/03/20(日) 04:04:11.070536名無電力14001
2011/03/20(日) 04:04:53.971963年東京大学法学部卒業。
『中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AC%9D%E9%87%8E%E9%A6%A8
原発を推進したのは、中曽根と与謝野。
0539名無電力14001
2011/03/20(日) 04:15:43.271500トン水があるなら
1日96トン蒸発するから、だいたい10日たってもまだ燃料棒隠れるくらいは水があるよね。空焚きは15日すぎてからだよね。プールに穴が空いてなければね。
0540名無電力14001
2011/03/20(日) 04:16:03.23昔から日本人ってこういう時に金使った裏工作好きだからな。。。
有得ない話じゃないと思う。
0542名無電力14001
2011/03/20(日) 04:29:55.36時間かければ全国に飛散するけど最前線だけに目一杯負担させたら死んじゃうだろうし。
何気に東電やら政府やら隠しながらやってるけど総合的にうまくコントロールできてる気がするな。
流石だと思う。でも作業員なくなってるんだっけ?
0543名無電力14001
2011/03/20(日) 04:32:30.39原発作業員の基準である年間100ミリシーベルト被曝には収まらなくなりつつあるが、
国際基準は500。
0544名無電力14001
2011/03/20(日) 04:42:09.82今回は緊急時なので250mSvに引き上げられた
国際基準は緊急時に500mSv
0545名無電力14001
2011/03/20(日) 04:43:53.93事故はとりあえず終息だね。 あとはバカデカイ余震が危険なくらいか
0546名無電力14001
2011/03/20(日) 04:44:29.13これを見る限り、南側の穴から緑のクレーンが見えますね.
0547名無電力14001
2011/03/20(日) 04:58:38.50とはいえ何故燃えてるんだって話になると全然安心できないが
0548名無電力14001
2011/03/20(日) 05:16:45.820549名無電力14001
2011/03/20(日) 05:23:31.18それと 最悪近づけなくなった場合
リモート操作でコンクリートで埋めれますか?
0550名無電力14001
2011/03/20(日) 05:35:23.830551名無電力14001
2011/03/20(日) 05:36:52.00石棺にする条件、テンプレにいれとこよ。
0552名無電力14001
2011/03/20(日) 05:38:57.52スーパーボンダーですかね?
アホなのかな?
0553名無電力14001
2011/03/20(日) 05:42:10.45福島第一原発の1号機から4号機で、使用済み燃料を貯蔵するプールに十分な量の冷却水が確保されている可能性が高いことが19日、
防衛省の調査でわかった。
プール内、十分な水を確保か 防衛相「放水で効果」2011年3月20日3時0分
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103190458.html
福島原発4号機、自衛隊が20日午前6時から放水へ
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E3EBE2E0E08DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819490E3EBE2E2838DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0554名無電力14001
2011/03/20(日) 05:55:17.72解析、お疲れ。余震の事象との関連性ないかな
どっかで、大きい余震の後合ったような気がする。
謎の4号機だが、イベントが3号機と連動してるのが気になる。なんでだろうね
0555名無電力14001
2011/03/20(日) 05:56:07.94ありがとうございます.
映像中のビデオ映像と写真から燃料プールが北、仮置が南でした.
ということは、現在開いている穴は東4階〜RF・南5階〜RFに
大体開いていますね.
0556名無電力14001
2011/03/20(日) 05:59:42.860557名無電力14001
2011/03/20(日) 06:00:25.49確認かと思う。もし水がほとんどない状態なら、水蒸気が半端無く出てくる
3号機の出方の比較で、プールの状態が把握できる
このイベントは公開実況されるだろうし、映像である程度推測つくと思う
0559名無電力14001
2011/03/20(日) 06:11:14.97そうですね.このイベント後に強烈に蒸気が出たら燃料棒が
露出していたことは明らかになります.
これだけたくさんの穴が開いているのに
南側から蒸気が出ている写真が>>531に提示されてることを考えると
もしかしたら本当に仮置き〜プールまで水没させてたかもしれません.
そうすると循環しうる水量は格納容器・圧力容器・サプレッションチャンバーまでの
体積となる んでしょうかね.
水を投入する入り口は報告されていた北西の穴ですかね.
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/8/88923995.jpg
この穴からはプールに水が溜まっているかどうか確認できない
とあった気がします.だから建物内部で放射線を描くように
放水しなくてはならない?でしょうかね.
0560名無電力14001
2011/03/20(日) 06:13:26.38近くに海→速攻で湾を掘る→海洋投棄で知らんぷり。。。
こうなると思うw。。。。。将来の皆様ごめんなさいw
0561LIFE IS MUSIC
2011/03/20(日) 06:13:54.600562名無電力14001
2011/03/20(日) 06:20:49.74揚水発電池にすればいい
戒めのモニュメントだ
0563名無電力14001
2011/03/20(日) 06:26:29.97ほんとなら、3号放水で劇的に放射線量が減らないといけないのに
半減とまでもいかない程度。 考えられるのは
1 4号にも水がない。
2 どこかに燃料棒が飛散している
3 1〜3号のどれかで海水を入れた圧力容器内で一瞬臨界になって、海水が強烈に放射化している
1なら水かければいいけど、水はあると発表してる
2なら、探して、どこかのプールまで誰かが入れないといけない
3なら、ちょっと対策方法が思いつかない。 電源を回復させて巨大なイオン交換樹脂フィルターで塩分を抜くくらいだろうけど
0564名無電力14001
2011/03/20(日) 06:29:54.91火力もLNGも温暖化で不可どうなる、日本・世界のこの先??
2012のマヤの破滅はこのことだったのか?
0565名無電力14001
2011/03/20(日) 06:31:35.69http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
この写真の崩壊場所を
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/pdfdata/bi0508-j.pdf
の6-4断面図とあわせながら見てみてください.
いわばチョコボールの箱のエンゼル黄色を
取ってから横に立てたような形状になっている感じがします.
0566名無電力14001
2011/03/20(日) 06:33:08.390567名無電力14001
2011/03/20(日) 06:33:41.41ありがとうございます
でもとりあえず 大爆発はもう防げる感じですよね?
0568名無電力14001
2011/03/20(日) 06:35:25.22なんかこのhttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD5670/
ロボット輸入しているらしいんで
普通に大丈夫なんじゃないです??
0570名無電力14001
2011/03/20(日) 06:51:33.11そもそも温暖化はCO2が原因か確定してない
特に日本の場合は温室効果とヒートアイランド現象を
ごっちゃにして論じてるから信用できん
0571名無電力14001
2011/03/20(日) 06:54:08.510572名無電力14001
2011/03/20(日) 07:13:24.110573名無電力14001
2011/03/20(日) 07:15:03.770574名無電力14001
2011/03/20(日) 07:16:59.900575名無電力14001
2011/03/20(日) 07:18:08.97手遅れだけど。
0577名無電力14001
2011/03/20(日) 07:36:10.66「無色、無臭、透明な気体を、皆様が日々気にも掛けずに恩恵に与っているのは空気です。
地球を包む大気の下層部分を構成して、生物にとっての命の素でもあるのが 空気です。」
窒素が約5分の4、酸素が約5分の1の混合気体です。
この他には、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・メタン・クリプトン・亜酸化窒素・水素・オゾン・キセノン
物質が構成される原子が、自然に壊されて出す性質の現象が放射線。
その放射線はα線、β線、γ線があり、この放射線の何かの部分(ウ〜ン お伝えするのが難しい)と空気の成分の中からの性質を利用して、高濃度の放射能物質を封じ込められる
その放射線の中でも電磁波(γ線)の働きが大きいとも言われていた気が致します。
172 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 20:57:55.30 ID:+g1t8/F+0 [2/2]
電場と磁場が時間的に変化のない時に、放射線の電磁波γ線の強度を上げる。
ウ〜ン、下げるだったかな、を射ると言われたようなァ。
どう書けばよいのか分からなくなりましたが、電流、動く電荷、動く磁石の回りに電場と磁場が合体するところ、誰かこの事が分かる方はいませんか!
それと、それぞれが単独で存在する。
こんな事を言われた気がします。
ウランの核分裂や重水素などの核融合とは、すなわち、いくつかの軽い原子核がエネルギーを出し、ひとつの原子核になる事。
意味は分からないが、書いておかなくては後でもっと分からなくなる。
水蒸気は、気体です。
空気も、気体です。
私達は、この空気の成分率が自然界ではごく普通と思って暮らしているのですが、あの放射能が放出された辺りはこの自然が崩壊されているのです。
空気の成分比率が違っている事を、知識のある方はお考えになって下さい。
空気が空気としてある別の所に、別の物が参加したが故に、生物にとっては生命の危機になっているのです。
調理の中で 塩を抜く時は塩を使います。
調理は物理学でもあり、生物学でもあります。
0578名無電力14001
2011/03/20(日) 07:46:27.290579名無電力14001
2011/03/20(日) 07:53:16.41週末は勘弁してほしいんだけど・・・
0580名無電力14001
2011/03/20(日) 07:55:47.310581名無電力14001
2011/03/20(日) 07:59:57.550582名無電力14001
2011/03/20(日) 08:21:58.80毎時だから東電がいうように0になったとしても直ちに0にはならないんだろうな
だから本当に0になったかもしれない
0583名無電力14001
2011/03/20(日) 08:24:25.291剛機から3号機まで制圧しました。つまり悲観することは何もないのです。
4号機に対する作戦計画が出来上がりました。もちろん担保として他に2つの計画も作りました。
残念ながら「秘」がかかったので、内容は話せません。統幕長の許可済みにつき、
本日より作戦を開始します。3日で4号機を黙らせます。
「100年 兵を養うは 一時のため」
0584名無電力14001
2011/03/20(日) 08:25:21.640585名無電力14001
2011/03/20(日) 08:29:10.053号の付近は注水で激減するの当然として、
もうひとつ放射線源があるか
事務本館北だけ、放射性物質が積もってる事になる
西門ではその1/10なのだから、放射性物質が積もったというならもっと均等になる筈。
だから、もうひとつ3号レベルに放射線を出す奴がいるとしか思えない。
0586名無電力14001
2011/03/20(日) 08:32:10.820587名無電力14001
2011/03/20(日) 08:40:12.15http://www.kantei.go.jp/saigai/201103200200genpatsu.pdf
0588名無電力14001
2011/03/20(日) 08:42:30.190589名無電力14001
2011/03/20(日) 08:45:30.070591名無電力14001
2011/03/20(日) 08:48:48.14(現場で捜索に人員割ける余裕が出来たと見る)
0592名無電力14001
2011/03/20(日) 08:50:02.33普通にその値になるのかもしれない
0593名無電力14001
2011/03/20(日) 08:57:30.49問題になるのは風評被害だけだ
0596名無電力14001
2011/03/20(日) 09:04:59.481号機 沈静化 要経過観察
2号機 沈静化 外部電源引き込み 冷却装置復旧作業中
3号機 放水継続
4号機 プールの状況次第 プール○なら沈静化に向かう、×ならオワタ ネコ居座り中
5号と6号は冷却中
放射線量は下がったような?
これでおk?
0597ユカワヒデキ
2011/03/20(日) 09:11:48.520598名無電力14001
2011/03/20(日) 09:16:14.08なにか運搬用の遮蔽ケースに入れてクレーンか何かで移すの?
0599名無電力14001
2011/03/20(日) 09:18:06.314号機の屋根の骨組は残っているでしょ?しかし、側面の被害はそれ以上。
どういう事かというと、他の炉と違い、水素爆発が、施設の低い階であったと思われる。
プールに水は入るだろうが少しずつ漏れていく予感がする。4号機が一番ヤバい。
0600名無電力14001
2011/03/20(日) 09:18:22.81アメリカと日本のロボットが待ってるからうまくやるだろ
0602名無電力14001
2011/03/20(日) 09:22:12.86現状、プール外の熱源しか捕捉できなかったので、プールから燃料は露出していない。
0603名無電力14001
2011/03/20(日) 09:26:02.94http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/18/article-1367524-0B3B46E800000578-690_964x641.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073086.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073101.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073152.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073167.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073182.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/32/163073204.jpg
0604名無電力14001
2011/03/20(日) 09:26:46.48アメリカの偵察機からの情報では、4号機プールは干上がっているそうだネ。軍用の無人偵察機のからの情報を、俺は信じる
0608名無電力14001
2011/03/20(日) 09:32:27.08放水に行くのは自衛隊なんだから嘘っぱちはいわんだろ
0610名無電力14001
2011/03/20(日) 09:36:56.55http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
0611名無電力14001
2011/03/20(日) 09:39:11.30http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00086.htm
0612名無電力14001
2011/03/20(日) 09:40:21.55http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/amr11031918410009-n1.htm
0613名無電力14001
2011/03/20(日) 09:44:56.27米政府が独自にこの種の機器の投入に踏み切ったのは、日本側の発表情報への不信を深めたことが大きい。最も顕著な例は、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールについて、日本側がまだ水があると述べたのに対し、米側が「完全に乾いている」と言明したことだった。
0614名無電力14001
2011/03/20(日) 09:45:57.79371 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 09:37:27.09 ID:???
http://www.dannychoo.com/post/ja/26052/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%A7%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%8C%E6%9A%B4%E8%B5%B0.html
* 「死の帝国」 とデンマーク新聞。
* 「日本人は絶滅するのか」や「東日本では生息不能」とドイツ新聞。
* 「原子パニック」の報道が殆ど。
* 「東京で餓え死している」とイギリス新聞。
* 「東京は誰にも残っていないゴーストタウン(廃墟)」になっているとイギリス新聞。
* 花粉時期でマスクをしている人の写真が多く海外メディアに出ている。「放射線物質対策」だと報道している。
* メルトダウンで外国人の不法滞在者が増え、土地の価値は暴落と報道されている。
* フィンランド、デンマーク、ポーランド、ロシアなどの報道で、放射線物質に有効と言われているアイオダインが売り切れ。また、アイオダインを含むと言われている塩も世界各地に売り切れ。香港と中国で大量の塩が買われている。
* 放射性物質のことで「再びチェルノブイリ」や「東京でもとっても危険」。
* 放射性物質のことで日本製品を買わないようとの呼びかけ。フィギュアの購入も危ないと思っているユーザーも。
* 東日本は壊滅されたとの印象を与えている。
* 被爆で大量の人が死ぬ印象を与えている。
* 日本が完全に沈没している印象を与えている。
* 日本の建物は全て倒壊している印象を与えている。
* 日本から逃げろ(メキシコ新聞)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そりゃまぁ、我々もチェルノブイリの時にはロシア産のモノは全部ヤバイとは思っていたけどよ
0615名無電力14001
2011/03/20(日) 09:47:25.78掛ければいんじゃいの?
もう水撒き放題でしょう?
0616名無電力14001
2011/03/20(日) 09:49:04.98これら全てが原発リスク
楽観推進派が追うべき負債だね
未だに推進してるバカも多い
0617名無電力14001
2011/03/20(日) 09:52:14.18してみた。
http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110319/nc_plant_decay_heat
現在:塩分濃度25%
3月末:塩分濃度50%
4月末:塩分濃度100%
前提条件
計算には2号機、3号機のデータを使用。
圧力容器の体積500立方m、上記崩壊熱は全て水を蒸発するのに使われ、
その蒸気は外部に排出される。
海水の塩分濃度は3%。
電源が回復すれば、崩壊熱は海水の循環を通じて熱交換器から外部海水
に逃がせるので大丈夫だが、それが巧くいかなければ、4月末には塩だけ
になってしまう。
塩化ナトリウムの沸点1400度で塩が蒸発?その後メルトダウン?
電源が回復しても、1年後で毎時7トンの水を蒸発させられるだけの熱が
発生する。塩分25%以上の高温の水の環境で1年以上ポンプはもつのか?
0618名無電力14001
2011/03/20(日) 09:53:39.79>>612
>>613
産経ソースで米側が「完全に乾いている」と言明したと書いてあるだけじゃ
状況が全くわからなくて情報価値が低いわ
それにもうサーモグラフィと放射線測定器もったチヌークが19日06:47にモニタリング終了してるから
東電が何を見たかなんてもうすでに意味が無い情報
0619名無電力14001
2011/03/20(日) 09:55:05.89それ官邸に伝えて!
プールなら乾いててもまた水入れるか
掛ければいんじゃいの?
もう水撒き放題でしょう?
0620名無電力14001
2011/03/20(日) 09:59:02.450621名無電力14001
2011/03/20(日) 09:59:56.64水あるって言ってたじゃん
2 どこかに燃料棒が飛散している
犬の餌みたいなのみつけられないぞ
3 1〜3号のどれかで海水を入れた圧力容器内で一瞬臨界になって、海水が強烈に放射化している
マサカ
0622名無電力14001
2011/03/20(日) 10:01:20.77格納容器は閉鎖系ではなく、それなりの熱を外部に放出しているようにも思うがどうだろう。
つまり崩壊熱の全てが水の蒸発に使われるわけではない。
0623名無電力14001
2011/03/20(日) 10:03:05.070624名無電力14001
2011/03/20(日) 10:04:57.10>>それ官邸に伝えて!
どうやれば伝わる?
>>もう水撒き放題でしょう?
使用済み燃料プールには水撒きは有効だが、内部が高圧になっている圧力
容器にはポンプで給水するほか無い。水撒きで現在海水を連続して供給し
ているポンプの機能が失われたら最悪。ポンプが止まれば、24時間以内に
干上がる。
0625名無電力14001
2011/03/20(日) 10:05:46.7820日午後6時ごろから21日の朝にかけて連続放水を行う計画だということです。
0626名無電力14001
2011/03/20(日) 10:06:21.84> 20日午前8時20分から放水を始めました。放水は、午前9時半ごろまで1時間余りにわたって行われ
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
ここの数字がこの時間内で多少でも減少すれば、4号も水が無かったんだろ
それにしてもデータ出るのが遅い
0627名無電力14001
2011/03/20(日) 10:09:32.18タービンに行く配管と、給水ポンプ(本来の発電用)までの配管などもあるが
誤差範囲では?
外部に逃げる熱はは、圧力容器の厚い鉄板(報道では鉄板て言っているけど、
通常BWRだとステンレスじゃないかと思うが)を通って、出る熱量は知れて
いるのでは?(まだ計算していないが、しとく。)
0628名無電力14001
2011/03/20(日) 10:10:51.11まさかない訳ないよね?
0629名無電力14001
2011/03/20(日) 10:13:39.110631名無電力14001
2011/03/20(日) 10:16:44.50そっちの計画って進んでるのかな?
0632名無電力14001
2011/03/20(日) 10:16:51.84まさかでしょう・・・
0633名無電力14001
2011/03/20(日) 10:17:38.61消費しまくる状況で真水はありえない
0634名無電力14001
2011/03/20(日) 10:18:48.97固着はありうる
0635名無電力14001
2011/03/20(日) 10:18:56.05問題は、環境汚染。
開放してるバルブをいかに早く閉めれるかだよなあ。
>>628
> ポンプは当然予備を用意しているんでしょう?
それは、問題ないんじゃね?
国内のメーカーにも在庫あるだろうし、止まってる原子炉から持ってきてもいいんだし。
ポンプごときが特注品であるとは思えん。
0636名無電力14001
2011/03/20(日) 10:22:33.49http://plixi.com/p/85328601
0638名無電力14001
2011/03/20(日) 10:24:08.03格納容器からの漏洩も処置できないだろう。
圧力容器内のメルトダウンもどこまで進行してるかわからんぞ。
なにしろ信頼できるデータはほとんど取れてないようだからな。
0639名無電力14001
2011/03/20(日) 10:25:26.46>>海水使ってて塩分忘れてる科学者なんていねえだろ
それが忘れていないから、今必死になって電力回復を進めているのだと
思う。でなければ、海水注入系は生きているのだから、こちらのバック
アップを重視したほうが良い。現在毎時30トンを消防ポンプから、圧力
容器への配管を通じて給水を続けているようだし、現時点では必要な給
水量(蒸発補填分)は私の計算では15トンであるので、余裕があるはずだ。
塩による最悪のシナリオを隠し続けているのだと思う。
0640名無電力14001
2011/03/20(日) 10:25:50.891時間132〜136マイクロシーベルトの放射線量を観測したと発表した。
前日の測定では1時間140〜150マイクロシーベルトだった。
ほぼ同距離の同県飯舘村では19日9時35分〜11時35分に1時間55.6〜59.2マイクロシーベルトを記録した。
測定機器と測定条件が異なる可能性があるが、同県の観測結果より高い数値になっている。
経済産業省の西山英彦審議官は19日の原子力安全・保安院の記者会見で「直ちに健康に影響する値ではなく、
避難区域を変更する考えもない」と述べた上で、
「ずっと外にいれば浪江町では1年間に自然界で浴びる2400マイクロシーベルトを1日で超える。
あまり体に良くないので気を付けてほしい」と話した。
浪江町の一部と飯舘村のほとんどは、原発から20〜30キロ圏の屋内待避区域の外に位置するが、
風向きなどで高い数値が出る傾向がある。
住民は自主避難しているという。
福島県災害対策本部によると、19日午後3時の県の測定では飯舘村で前日より0.20マイクロシーベルト高い
21.50マイクロシーベルトを計測した。
福島市は前日比1.50マイクロシーベルト低下の9.70マイクロシーベルト。南相馬市3.04マイクロシーベルト、
白河市2.40マイクロシーベルト、郡山市2.10マイクロシーベルト、いわき市0.86マイクロシーベルト、
会津若松市0.37マイクロシーベルト、南会津町0.09マイクロシーベルトだった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t63033.htm
0642名無電力14001
2011/03/20(日) 10:27:23.80それどったんだろうね まさか依然として全部出てるとか?
外から冷やせるのかなぁ・・
まだ海水いれて 1,2,3は冷やしているんでしょう?
0643名無電力14001
2011/03/20(日) 10:27:37.32良いとは思えないが? 3号プール水没させても、それだけしか下がらないという事は、
それ以上の強烈な放射線をどこかが出してるか、
測定場所周辺に放射性物質が大量にあるという事になる。
蛍光灯もっていったら電気通さなくても光るんじゃないか?
0644名無電力14001
2011/03/20(日) 10:27:38.91なんどでも危機的状況になり得るだろうね
時間経過による格納容器の劣化や塩の析出、長期に渡る放射能汚染
さっさと石棺つくれよクズが
0645名無電力14001
2011/03/20(日) 10:27:47.39ある程度原発安全確認してから不安を煽りいいとこどりしようとしてるっぽいね
アメリカン政策
0646名無電力14001
2011/03/20(日) 10:28:20.12なるほど
でも水がはいっていればかたまらないよね?
0647名無電力14001
2011/03/20(日) 10:32:32.94他の原子炉は処置を継続できるように、石棺は作り始めた方が良い。
0648名無電力14001
2011/03/20(日) 10:33:24.210649名無電力14001
2011/03/20(日) 10:35:03.62> それ以上の強烈な放射線をどこかが出してるか、
だから、原子炉から垂れ流しになってる放射性物質。
それ以外に説明がつかん。
0650名無電力14001
2011/03/20(日) 10:35:20.09電源回復は、水を入れることではなく、中に既に溜まっている高濃度の塩水
を循環させ、熱を熱交換器を通じて海水に逃がすことにより、蒸発させずに
熱を逃がすことを目的としていると思われる。
これが成功すれば、後でゆっくり高濃度の塩水を真水に置き換えていけばよい。
0651名無電力14001
2011/03/20(日) 10:35:49.29「放射線量ガー!」
って喚き始めるんだろうな。w
0652名無電力14001
2011/03/20(日) 10:36:15.81> 現在毎時30トンを消防ポンプから、圧力容器への配管を通じて給水を続けているようだし
ポンプの力に比して圧力容器内の圧力が高くて、
30トン/時も圧力容器内には入ってないのでは?
0653名無電力14001
2011/03/20(日) 10:37:58.150654名無電力14001
2011/03/20(日) 10:39:15.89燃料ペレットまで破損してるとは思えない。
海水が放射化してるとでもいうの?この放射線レベル(500m離れてmSv/h)の放射化するには
自発核分裂分では足りない。 それこそ臨界してないとね。
あるいは、自発核分裂分で放射化した海水が測定地点の近くまで飛散してるのかもな
0655名無電力14001
2011/03/20(日) 10:39:56.31枝野氏3/13日 6:28:00のQ&A 参照
Q:水を入れ続ける事が大事だと言われたが、どのぐらい入れればいいのか?いつまで続ければいいのか?
A:ポンプの能力は1時間30トンだと聞いていて、それをめいっぱい回している状態。
Q:満水になった(満水になった反応があった)という報告はあったか?
A:今のところはなく、1時間30トンの水を入れ続けている状態。
Q:やけどをずっと流水で冷やし続けているようなものか?
0656名無電力14001
2011/03/20(日) 10:41:45.040657名無電力14001
2011/03/20(日) 10:42:26.16避難指示の範囲を広げるべきでは?
0658名無電力14001
2011/03/20(日) 10:42:39.52それ、「1時間30トンの能力のポンプをめいっぱい回している」としか言ってない気が。
「1時間30トンの水を入れ続けている状態」は枝野官房長官の推測でしょう。
0659名無電力14001
2011/03/20(日) 10:43:54.39全力で雨を回避してくださいって言うべきなのに
気が抜けまくってる
0660名無電力14001
2011/03/20(日) 10:45:07.48炉心内の燃料棒は露出時に少なからず破損し、その中身が蒸気とともに(?)
漏洩しているかと。空気中のセシウムだのヨウ素だのは、そこからきている。
0661名無電力14001
2011/03/20(日) 10:45:11.900662名無電力14001
2011/03/20(日) 10:45:17.44福島第1原発事故で、文部科学省は原発から約30キロ北西の福島県浪江町で19日午前9時20分〜11時20分に
1時間132〜136マイクロシーベルトの放射線量を観測したと発表した。
前日の測定では1時間140〜150マイクロシーベルトだった。
ほぼ同距離の同県飯舘村では19日9時35分〜11時35分に1時間55.6〜59.2マイクロシーベルトを記録した。
測定機器と測定条件が異なる可能性があるが、同県の観測結果より高い数値になっている。
経済産業省の西山英彦審議官は19日の原子力安全・保安院の記者会見で「直ちに健康に影響する値ではなく、
避難区域を変更する考えもない」と述べた上で、
「ずっと外にいれば浪江町では1年間に自然界で浴びる2400マイクロシーベルトを1日で超える。
あまり体に良くないので気を付けてほしい」と話した。
浪江町の一部と飯舘村のほとんどは、原発から20〜30キロ圏の屋内待避区域の外に位置するが、
風向きなどで高い数値が出る傾向がある。
住民は自主避難しているという。
福島県災害対策本部によると、19日午後3時の県の測定では飯舘村で前日より0.20マイクロシーベルト高い
21.50マイクロシーベルトを計測した。
福島市は前日比1.50マイクロシーベルト低下の9.70マイクロシーベルト。南相馬市3.04マイクロシーベルト、
白河市2.40マイクロシーベルト、郡山市2.10マイクロシーベルト、いわき市0.86マイクロシーベルト、
会津若松市0.37マイクロシーベルト、南会津町0.09マイクロシーベルトだった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110320t63033.htm
0663名無電力14001
2011/03/20(日) 10:45:22.200664名無電力14001
2011/03/20(日) 10:47:44.05> 燃料ペレットまで破損してるとは思えない。
破損してるだろ?
燃料棒は半分しか海水に浸かってないんだし、水面から遠い先っぽで融解が起きててもおかしくないぞ?
そもそも、牛乳やホウレンソウから、放射線が検出されてるんだから、炉内の物質が漏洩してることは確定してるだろ。
0665名無電力14001
2011/03/20(日) 10:48:21.66定期点検中だった4号機の原子炉に燃料棒は装填されていない。
燃料プールには水が入っているのを東電・自衛隊・米軍が確認している。
0666名無電力14001
2011/03/20(日) 10:48:56.000667名無電力14001
2011/03/20(日) 10:49:06.28これを摂取した場合人体にどういう影響があるでしょうか。
ヨウ素の半減期は短いのであまり気にする必要がないと思いますが、
セシウムは半減期が30年なので心配です
体内に取り込んだときの影響の計算がよくわかりません。
0668名無電力14001
2011/03/20(日) 10:51:33.53・いちいち東電が言わないだけで今も随時ベントしている
・ベントしなくても容器の隙間・亀裂から恒常的に漏れている
・燃料プール由来の放射性物質が今は主流
実際に水蒸気は今も2号機から出てるんだっけ?
0669名無電力14001
2011/03/20(日) 10:51:50.30通常BWRの圧力容器の内部は70気圧ぐらいだが、今は4〜6気圧に下がっていると
報道されている(少し前の情報)。であれば、通常の消防車であれば8気圧以上、
高圧消防車だと20気圧以上あるので、普通に給水できると思う。
現時点では15トン程度良いと思われるので、十分機能していると思う。
0670名無電力14001
2011/03/20(日) 10:52:10.01だったらどっから?
0671名無電力14001
2011/03/20(日) 10:52:48.870672名無電力14001
2011/03/20(日) 10:54:08.56予防的処置として気をつけるように啓蒙されてるだけ
逆に瞬間的に浴びている隊員とかはすぐに健康を害することが証明されてる
0673名無電力14001
2011/03/20(日) 10:54:35.06http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chance/1285320966/
0677名無電力14001
2011/03/20(日) 10:57:38.28特にMOX燃料はプルトニウム多いから放射化も盛大にやってる
それを蒸気と一緒に出してれば、そりゃ敷地周辺はそんなもんじゃないか?
だから30Km離れて100μなんて数字が出るんだろ。
はやく川の水に切り替えないと汚染が酷くなるばかり。
0679名無電力14001
2011/03/20(日) 11:00:00.25まあ、茨城も一番ひどいときは今の5倍以上の数値だったから
そんなに心配は要らないだろう。
今日の雨がどの地域で降るか、弱い雨だから一番やばい
0680名無電力14001
2011/03/20(日) 11:00:12.25だめだ、4号に放水して減ってない。
犯人は4号じゃなかった
0681名無電力14001
2011/03/20(日) 11:04:14.40あーあ、打つ手なしっぽいな。楽観厨ワロタ
俺が現場にいたらそろそろ逃げるね。安定してるんだからもうそろそろ交代させてやってくれ
0682名無電力14001
2011/03/20(日) 11:04:38.51米原子力規制委員会ヤツコ委員長が4号機燃料プールの空焚き状態を警告していたのは
4号機で火災が起きるもまだ状況が不明だった16日の時点の話で、
その後17日に屋根の崩落によりプールの目視が可能になった上、
また偵察機と偵察衛星を投入して温度分布を解析した米軍は
自衛隊・東電の「4号機プールには水が入っている」という主張に異を唱えていない
http://www.gizmodo.jp/2011/03/uav_jishin.html
0683名無電力14001
2011/03/20(日) 11:04:43.12> だめだ、4号に放水して減ってない。
そもそも、水が無いって言うのは、アメリカと四号水なし厨だけだろ。
日本側の認識は、4号には水があるキリッだから、減ってなくて当然。
0684名無電力14001
2011/03/20(日) 11:05:36.25残るは2号と1号か
4号の高い放熱体が云々ってのがあったから・・・ 4号が犯人かと思ったが・・・
放射線の減少傾向に影響はなさそうだね
0686名無電力14001
2011/03/20(日) 11:07:55.030687名無電力14001
2011/03/20(日) 11:08:04.12> 4号プール外の謎の発熱体はまだ重要参考人として指名手配状態
解決した。
469 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 01:56:44.10
自衛隊員が決死の救出、シーベル君を4号炉で無事保護
20日1時32分ごろ、4号炉内に取り残されていたイリオモテヤマネコのシーベル君を、自衛隊が無事保護していたことが明らかとなった。
決死の潜入をした隊員が、4号炉内で丸まって寝ているシーベル君を発見、保護した。
シーベル君に以上はない模様。隊員によると、抱きかかえようとすると「フッー」と威嚇したが、喉を撫でると「ゴロゴロ」と擦り寄ってきたという。
http://otona.yomiuri.co.jp/history/photo/gallery/anohi110315_l_200.jpg
0688名無電力14001
2011/03/20(日) 11:08:33.77職業人は、
5年あたり100mSvただし1年50mSv
だから、
20mSv×30年で600mSvは規制の範囲内だ。
一般人は、今回の事故で100mSv被曝したとして、次は、おそらくないだろう。
でも、職業人は、これからも被曝し続けるわけですから。
0689名無電力14001
2011/03/20(日) 11:10:50.26やり過ぎて米原子力業界から反論されてたし
0690名無電力14001
2011/03/20(日) 11:12:29.570691名無電力14001
2011/03/20(日) 11:12:55.13うまく水が入ってない可能性もあるよな。
0692名無電力14001
2011/03/20(日) 11:14:30.98今回自衛隊の放水はほとんど役に立ってないからな。
というか、消防庁の作業前に瓦礫の話とか教えてやれよ。。。とおもた
0693名無電力14001
2011/03/20(日) 11:14:55.34偵察機飛ばしてるんだし
0695名無電力14001
2011/03/20(日) 11:16:12.53そして消防にバトンするからそういうことなんじゃねえの
0696名無電力14001
2011/03/20(日) 11:18:13.59http://www.meti.go.jp/press/20110319005/20110319005-3.pdf
0701名無電力14001
2011/03/20(日) 11:24:02.85建家の上が壊れていて横から放水するのに爆発のリスクは殆ど無い
また浴びた線量もかなり少ない。完全なるヘタレ。
0702名無電力14001
2011/03/20(日) 11:26:36.41「殆ど無い」ってのは信用出来ない
0703名無電力14001
2011/03/20(日) 11:26:37.46建前上最高司令官だから法律的に逆らえないのかも
だから現場の判断で形だけ整えてるのかもしれない。そうしてほしいわ
菅なんて虫でいい
0704名無電力14001
2011/03/20(日) 11:27:46.29じゃあ言い換えるわ
ただちに爆発するものではない
0705名無電力14001
2011/03/20(日) 11:29:27.43水温194.5度ってやばくないのか?
除熱機能は動き出したようだが、これで時間が経てば正常化するのか?
0706名無電力14001
2011/03/20(日) 11:29:34.67それなりに効果あったと見ていいかも
0707名無電力14001
2011/03/20(日) 11:29:50.94機材にシールドっぽいものは装着されてなかったな。
あのへんできれば工夫してやって欲しい。
0708名無電力14001
2011/03/20(日) 11:30:52.62気休め程度にしかならないのかも知れんが。
0709名無電力14001
2011/03/20(日) 11:31:04.21なにか短い半減期の放射性物質が測定箇所にあるんじゃないかな
ナトリウムならもっと早いように思う。 なんだろ
0710名無電力14001
2011/03/20(日) 11:31:06.91ひでえwww
0711名無電力14001
2011/03/20(日) 11:31:19.64農産物からの放射線検出は、水素爆発が連続したことの結果かと思いましたが、
今でも放射性物質は、原発から新たに飛散し続けているのですか?
0712名無電力14001
2011/03/20(日) 11:34:01.22どうなっているのか?
計測ミス?それとも、密閉状態で温度が下がった?それは無いような気がするが。
ここでそうなら、他も信頼の置けない数値?
0714名無電力14001
2011/03/20(日) 11:35:05.430715名無電力14001
2011/03/20(日) 11:35:19.32当然。 大気中に蒸発した水放出し続けてるんだから。
しかも海水入れ続けてるから、放射化した海水も追加されて放出中
0716名無電力14001
2011/03/20(日) 11:35:30.08屋根ついてない屋外でやっても
0717名無電力14001
2011/03/20(日) 11:35:47.03ttp://hmatsuba.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/20/fukushima1f20110320.gif
消防庁の放水前後の放射線量がカギかな。
0718名無電力14001
2011/03/20(日) 11:35:48.500719名無電力14001
2011/03/20(日) 11:36:30.290722名無電力14001
2011/03/20(日) 11:38:41.260723名無電力14001
2011/03/20(日) 11:40:13.89プールに水が満タンになれば、そこの使用済み燃料からの放射能は遮られるよね??
0724名無電力14001
2011/03/20(日) 11:40:59.49モニタリングポストの復活に人手割いたほうがいい。並行してできるだろう?
データがあれば早期の復旧に有効な知見を得られるかもしれんのに。
0726名無電力14001
2011/03/20(日) 11:42:33.97一応5,6号は電力が供給されているから問題は無いだろう。
>>圧力1.754MPa、水温194.5度ってやばくないのか?
圧力容器は定格運転時で7MPaぐらい、280度ぐらいだから、その数字自体は全く問題ない。
水位も+1.928mだから心配ない。
ただし、水が無くなれば大問題。
それより1から3号機にあれだけ、海水を注入し続けて、燃料棒が冠水していないのが大問題。
報道は、使用済み燃料への放水に気が行っているが、こっちの方が問題だと思うが。
0728名無電力14001
2011/03/20(日) 11:43:20.77燃料入れ替えで上まで水入れてオープンして燃料用プールと繋がってたのか、
普通に閉じて燃料プールとは切り離されていたのか。
0730名無電力14001
2011/03/20(日) 11:44:53.54そんなことより、テキストボックスの使いかたにイライラするわw
ちゃんと中央揃えにしろwww
0731名無電力14001
2011/03/20(日) 11:46:24.68燃料棒はプールに移して、冷却していた。
0732名無電力14001
2011/03/20(日) 11:46:49.52そうなんだよねー。
3号機がよりヤバいから4号機より先に、って発表だったけど
その辺の信憑性には疑問を持ってる。地図を見ると3号機の方が
アクセスしやすいし、本丸を攻める前のテストケースになるとかの
判断があったんじゃないかと個人的に邪推。
0733名無電力14001
2011/03/20(日) 11:47:08.12おそらく何らかの理由でプール外に飛び出た核燃料があるのだよ。
それが4号機の火災の原因・付近の放射線源・プール外の謎の熱源である。
0734名無電力14001
2011/03/20(日) 11:47:19.81だから、ソレをみんな不思議がってるの。
有力だったのは 第4のプールだったけど、注水しても下がってない。
プールの燃料棒が水素爆発で飛び散っているか、
放射性物質が敷地内に強くあるか、
放射性物質だとしたら、減少度合いからみて半減期は比較的短い
0735名無電力14001
2011/03/20(日) 11:49:17.13仮説1:注水はちゃんと行われていて、本当は満水なのに水位計が壊れてる。
仮説2:水位計は正常だが、配管に損傷があり、途中で漏れてる為に効率よく注水できない。
仮説3:水位計は壊れており、配管も切断されていて、実は全く注水できていない。
0736名無電力14001
2011/03/20(日) 11:49:30.10それは知ってるんだけど、炉心の上部まで水が入って
燃料プールと繋がってるかどうかで、水の量がかなり違う。
もし繋がってたら、まだプールに水が有るのも納得なんだけど。
0737名無電力14001
2011/03/20(日) 11:49:49.880738名無電力14001
2011/03/20(日) 11:51:07.28保安院が言っていた仕切り板の話はそれだな。
0739名無電力14001
2011/03/20(日) 11:51:28.58使用済み燃料プールはどうなっているのか?注水されていないし、発表さ
れている資料でも「状態:データなし」になっている。
ここにも3号炉と同じように燃料棒が有るのだろうか?もしそうだとすれば
ここでも水が無くなり、ぼちぼちやばいのでは?
0740名無電力14001
2011/03/20(日) 11:52:04.28まだ午前に1時間しか放水してないじゃん
あれはさすがに効果ないだろ
0741名無電力14001
2011/03/20(日) 11:53:09.91つまり、炉心の上まで水が入ってたけど仕切り板があって
さいしょプールの水が減ったけど、水素爆発で
その仕切り板が破損して炉心上部の水が流れてきて
水の量が増えたということか。
0743名無電力14001
2011/03/20(日) 11:55:28.49原則的に、全く繋がっていないと思う。運転時280度、70気圧になる炉心と3年ぐらい
ただ冷却するだけの目的のプールの間に経路が有るはずがない。
0744名無電力14001
2011/03/20(日) 11:55:41.800745名無電力14001
2011/03/20(日) 11:55:52.10破損しなくても水圧差で流れ込むかも
0746名無電力14001
2011/03/20(日) 11:56:34.540747名無電力14001
2011/03/20(日) 11:58:56.39違う違う。炉心の上には水が張れるようになってんの。そんで、その水槽部と燃料プールとは仕切り板でつながってんの
0748名無電力14001
2011/03/20(日) 12:01:09.340749名無電力14001
2011/03/20(日) 12:02:28.060751おなかすいた
2011/03/20(日) 12:03:41.92塩付け原子炉燃料棒、塩濃度限界は?
原子炉は今や大型塩製造機、心配は無いの?
濃度が上がってポンプやバルブは動くの?限界は?
0752名無電力14001
2011/03/20(日) 12:05:41.56比較的アクセスしやすいように見えるけど、4号機と3号機の間には
排気筒があるし4号機の周りは結構ごちゃごちゃしてて
アクセスや作業がやりにくそうだな。ちょっと心配。
0753名無電力14001
2011/03/20(日) 12:08:14.95節電条例検討へ
> 石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの
>都独自の節電条例を検討することを示唆した。
>
> 知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、
>〈1〉午後10時以降にネオンを消す〈2〉自動販売機も夜間は消灯
>〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。
>知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。
>(2011年3月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110318-OYT8T00828.htm
深夜の電力需要が一番低いのだから、むしろ深夜営業を推進すべき。
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/lear_hats_fire_inde03_l.gif
0754名無電力14001
2011/03/20(日) 12:14:20.25また、火力発電用の燃料も気になると思う。最近は夜に止める火力(DSS運
転)もあるようだし、そのつもりで燃料を確保していたら、夜までフル稼働
の火力への燃料は足りなくなる。
0755名無電力14001
2011/03/20(日) 12:22:15.85fasd484 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:28:09.94 ID:4H+avxtM0
>>480
業者の責任者だったので、担当現場の作業員が全員が退避するまで
中に居ました。
爆発したのは、反応で出来る水素が、逃した時に爆発したものと思われます。
原子炉内の圧力を下げる措置中だったと思われます。
PCV D/W内を海水で満たせば、確実に温度を冷やし、溶融を防げると
思いますが、各種のセンサーを殺す事となり、監視が盲状態になります。
また、海水を使えば、廃炉が決定的になると思います。
486 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:34:27.38 ID:4H+avxtM0
>>485
やり残した事があるんで、数日後に戻ります。
残してきた仲間にも、数日後に帰ると宣言して帰ってきました。
488 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:45:24.89 ID:4H+avxtM0
>>487
すでに被曝しています。
ただ、やられっぱなしってのは、技術者として、男として
なんだかなぁ・・・・・って感じなので、戻ります。
残ってる2、3、4号機を直す、一端を担いに行きます。
504 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:56:51.84 ID:4H+avxtM0
この2chを見ている関係者、諸兄
戻るなら、6号線は、いわき、楢葉と2F前で通行不能だ。
35号線を使うべし!
現場で合おう!御安全に!!
0756名無電力14001
2011/03/20(日) 12:23:40.25石原の馬鹿は今に始まったことではない。
単なる条例強化の思いつき
0757名無電力14001
2011/03/20(日) 12:26:06.63明らかに誤った内容が散見される。騙りっぽいな
0759名無電力14001
2011/03/20(日) 12:29:48.020760名無電力14001
2011/03/20(日) 12:32:43.750761名無電力14001
2011/03/20(日) 12:33:46.43真っ暗闇を撮影し続けても意味がないし。
0762名無電力14001
2011/03/20(日) 12:34:06.53保安院なんてこんなものです
11/03/19 増刊!たかじん 武田教授2
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
11/03/19 増刊!たかじん 武田教授3
http://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
( ´ρ`)
0763名無電力14001
2011/03/20(日) 12:36:08.59まぁ数年後に暴露されるんじゃない?
もんじゅの時も映像は隠していたんだし・・・
ああ、震災直後の映像も隠しているんだったよな
0764名無電力14001
2011/03/20(日) 12:36:24.220765名無電力14001
2011/03/20(日) 12:36:50.19水蒸気が上がってるかどうかで、水があるのかないのか分かる。
出来れば現地で撮影した動画を見せて欲しい。
そうすれば水がポールに届いているのかどうかが分かる。
0766名無電力14001
2011/03/20(日) 12:36:51.34やっと4号機プール対策が始まったか。
今朝の4号機の放水は、8:20〜9:30で、約60トン。様子見としては最低限の放水量かな。
放水終了直後の10:00のライブカメラ画像では、相当量の水蒸気の煙が立ち上っていた。
その後、11:00〜12:00のライブカメラでも煙は減ったものの、それなりには立ち上がっている。
以上を考えると、
やはり4号機のプールは空だった可能性が高いかな・・・と>>24の希望的観測は外れた可能性大。
と言う事は、4号機のプールには水漏れが有ると言う可能性が極めて高くなる。
4号機プールに関しては、米の極めて厳しい状況と言う推測が正しかったかも知れないな・・・
0767名無電力14001
2011/03/20(日) 12:37:52.9720日に4号炉で保護された、イリオモテヤマネコのシーベル君が、原子力・保安院のマスコットキャラクターに任命されることとなった。
保安院によりますと、傷ひとつなかったシーベル君をマスコットに任命し、原発の安全性をアピールしたいという。
また、21日より、福島原発の正門前に臨時売店を設置、シーベル君クッキーを販売する。
クッキーの、ホワイトチョコのパウダーは、放射能汚染されて大気を漂うチリをイメージ、心憎い演出も。
保安院では、正門前はやや高い放射能が、検出されてるが行列ができるのではと、期待を込める。
http://otona.yomiuri.co.jp/history/photo/gallery/anohi110315_l_200.jpg
0768おなかすいた
2011/03/20(日) 12:38:21.8630年位前に沢山の労働者が4ヶ月位の条件で3分〜1時間でシールが変色
する、高濃度で働いた、規定は1度だが行く人がいない為2度でもOK
彼らには年金、社会保険も無い使い捨て後10年で8割ノタレ死
都内の70歳位の建設労働者OBに聞くと分かる
0769名無電力14001
2011/03/20(日) 12:39:53.904号機には水がある
↑これらを報告した自衛隊・東電は何を考えているのか。ただちにじゃなかった今すぐ釈明会見を開くべき
0771名無電力14001
2011/03/20(日) 12:42:00.09なら、放水した分の水は、すぐに蒸発してしまって、
燃料棒が水に浸かったり、塵が水に濡れて舞い上がるのを
防いだり出来てないという事なのでは?
0772名無電力14001
2011/03/20(日) 12:46:34.87プールが空、かつ、プールが熱源になっていないとすれば・・・・・プールの位置には既に燃料棒が存在しないと言うことか。
底が割れて、燃料が軒並み下に落ちたとか?
0773名無電力14001
2011/03/20(日) 12:46:51.260774名無電力14001
2011/03/20(日) 12:47:10.86プールに水が有って100度前後の温度なら
水掛けても、そんなに水蒸気が上がらないよね。
アメリカ説の亀裂の方が説得力が出てきたか。
0775名無電力14001
2011/03/20(日) 12:47:51.56崩壊熱の計算した人が
計算上、既にカラになるって数日前に言ってなかった
0777名無電力14001
2011/03/20(日) 12:50:43.32朗報?
0779名無電力14001
2011/03/20(日) 12:52:44.40大量の放水が影響したのか?
格納容器に水がかかって冷えたら逆に下がりそうな気もするんだけど
0781名無電力14001
2011/03/20(日) 12:54:14.740782名無電力14001
2011/03/20(日) 12:54:33.380783名無電力14001
2011/03/20(日) 12:55:31.990784名無電力14001
2011/03/20(日) 12:55:45.75今なくなっているのは、蒸発して逃げて行っている分だと思う。
だから、冷却できなければ、塩の析出は避けられないと思う。
0785名無電力14001
2011/03/20(日) 12:56:55.260787名無電力14001
2011/03/20(日) 12:59:21.71水がある程度溜まり、空気の体積が減って来て、圧力が上がったか?
0788名無電力14001
2011/03/20(日) 13:01:52.57した結果で、崩壊熱だけで十分に1時間あたり15トンの水が蒸発する。
炉心溶融して、臨界になれば、このざっと200倍のエネルギーが放出される。
0789名無電力14001
2011/03/20(日) 13:04:32.78でも過去の臨界事故でも部分臨界の場合には定格出力の0.1%程度だったからね
制御棒の大半が機能していれば100%臨界になる事は無いだろう
0790名無電力14001
2011/03/20(日) 13:09:06.53ヨードは半減期が短いから、小児を除けば大きな問題はないらしい
さらに日本人は昆布をよく食べるから、放射性ヨードは体内にたまりにくいとか
セシウムは体内半減期が70日らしいから、摂取しても30年以上放射線を
浴びるわけではないが
ブラジルではセシウム137事故で4人死亡、250人が被ばくして皮膚潰瘍などで治療したとか
0791名無電力14001
2011/03/20(日) 13:10:32.030792名無電力14001
2011/03/20(日) 13:11:50.230795名無電力14001
2011/03/20(日) 13:18:51.83日本みたいな無能指揮官の菅直人の発言とは重みが違う。
0796名無電力14001
2011/03/20(日) 13:19:14.95格納容器が開いているなら、そちらの配管に水を入れていけばプールも満たされる。
深く大きい大人用プールが格納容器で、それと同水面の小さい子供用のプールが使用済み核燃料プール。
両プール間の仕切りが壊れたのかもよ。
点検中で燃料棒もプールに移していたから、格納容器の蓋を開けていればプールの水はなくなりにくい。
0797名無電力14001
2011/03/20(日) 13:21:30.03いろんな発電方式があるが、ピーク電源と言われる太陽光や揚水やダム水力以外は、
昼間と同じだけの出力を夜間も出せる。
つまり業務や操業などを昼間から深夜に移してもらえれば、
それだけ昼間に余裕ができる。
あとは業務を東京本社から、大阪、名古屋に移してもらい、
社員もそっちに移ってもらえれば、関東の電力需要を減らせる。
0798名無電力14001
2011/03/20(日) 13:21:43.680800名無電力14001
2011/03/20(日) 13:26:37.45海水の水位がある程度上がったら、臨界に入って、圧力上がって海水を入れられなくなり、同時に臨界が止まるてのを繰り返してるのかもな
海水の微量な何かの成分が減速はしないのに中性子を曲げる性質持ってるとかで、
制御棒を無効にする仕組みがあるのかも
0801名無電力14001
2011/03/20(日) 13:27:03.01環境基準の250倍放射性ヨウ素があれば、もとには戻らないけど、もとの2倍になるまでで240年かかる。
半減期で無くなるわけではない。
0802名無電力14001
2011/03/20(日) 13:28:12.570804名無電力14001
2011/03/20(日) 13:29:40.07「放射線は見えないけれど放射線値は誰にでも見える。」
0805名無電力14001
2011/03/20(日) 13:30:06.120809名無電力14001
2011/03/20(日) 13:35:03.46現時点で、MITの算出したデータから推測すると、10MWぐらいの熱を出し続けていると思われる。
0810名無電力14001
2011/03/20(日) 13:36:06.76ヨウ素131の半減期は8日だから、通常の65536倍=2の16乗の汚染になっても
8日x16で128日ぐらいで元の2倍にならんかね?
セシウムなら、ちょっと計算したくないな・・・
0811名無電力14001
2011/03/20(日) 13:36:25.81ホウ素混ぜてるって報道はかなり前にやった。
今やってるかは不明。
0812名無電力14001
2011/03/20(日) 13:37:06.23>>801
考察すれじゃないの?
臨界に入ったら熱エネルギーは増え続けるんだからとまるわけないじゃん
放射性同位体のヨウ素の半減期は8日だぞ
一月で1/2^4=16分の1になるんだよ
3ヶ月で約3200分の1になるからほぼ無害だよ
もうさわぐなって、日本の復興に自分がなにをできるかを考えたほうがいいよ
0814名無電力14001
2011/03/20(日) 13:38:48.76止めても3年も冷却管理が必要で維持できないと国家滅亡のシステムって
誰が採用を決めたんだよ
戦争で国が維持できなくなったらどうする気だったんだ?
0816名無電力14001
2011/03/20(日) 13:39:36.59プールに穴が空いてないなら、ホウ素は煮詰まって溜まっている筈。
海水ぶち込めばまた溶ける。
0817名無電力14001
2011/03/20(日) 13:40:09.110819名無電力14001
2011/03/20(日) 13:41:23.17ほぼ確定事項として考えていいように思うんだが、どうよ?
だとすると、どうやって亀裂を防ぐかの検討を、
多くの人の知識やアイデアを使ってやるべきだと思うんだが。
0820名無電力14001
2011/03/20(日) 13:42:40.70臨界に入っても、発生した熱で減速材である水が蒸発して、臨界は制御されるよ。
普通はタービン側で冷やした水を循環させるから蒸発と復水が釣り合って制御するけど
今回はそうじゃないから
0821名無電力14001
2011/03/20(日) 13:44:58.790822名無電力14001
2011/03/20(日) 13:49:52.290823名無電力14001
2011/03/20(日) 13:50:34.02風下は注意した方がいいな。
最大、今までの100倍が放出される。
ソースは保安院の会見。
0824名無電力14001
2011/03/20(日) 13:51:19.370827名無電力14001
2011/03/20(日) 13:53:37.850828名無電力14001
2011/03/20(日) 13:53:45.83今日ならまだ間に合う。
0830名無電力14001
2011/03/20(日) 13:57:12.92ガンマー線って3mmの鉛でどの位減衰するんでしょうか。知ってる人います?(ガンマー線のエネルギーにもよるでしょうけど)
あんまりこの辺知識ないんですけど、Wikipediaではガンマー線を防ぐのには10cmの鉛板がいるって書いています。
あまり効果が無いような気がするんですけど、今までの軽装の防護服で入って1分でも早く出てくるほうが良いような気がしますが。
15kgの服着て走れないし。
0831名無電力14001
2011/03/20(日) 13:58:10.03オクロの天然原子炉みたいな感じだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%84%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
0832名無電力14001
2011/03/20(日) 13:58:31.39なんなのこのアホ・・・w
0833名無電力14001
2011/03/20(日) 13:59:57.930834名無電力14001
2011/03/20(日) 14:00:26.46反論するならしっかりとした説明とソースをつけて反論しろよ
次スレから
福島第一・二原発事故 技術的(笑)考察スレ 11
とさせて頂きます。
0835名無電力14001
2011/03/20(日) 14:00:50.18使用済燃料由来なら、水で覆えば激減するはずだ。
3号の燃料プールは水没させた
4号は最初から水があったという。
どこかに燃料棒が転がってるのか? それなら空からサーモグラフィで見れば判るだろ?
それと、放射線測定結果を見れば判るようにゆるやかに減少を続けている。
時間が経過した使用済燃料棒由来なら、こういう減少はしない筈だ。
最近放射化した比較的短い半減期のものが多量にあると思うしかない。
0836名無電力14001
2011/03/20(日) 14:01:30.34パルス駆動臨界(笑)のことか
0839名無電力14001
2011/03/20(日) 14:02:39.99現在の強い放射線は
3号か4号どちらかの使用済み燃料しか考えられない
ここまでは異論ないな?
0840名無電力14001
2011/03/20(日) 14:03:30.32それこそエネルギーによる。 エネルギーが高いと鉛40mmで1/10程度にしかならない。
20mmで1/5
10mmで1/2.5
それ以下は殆ど意味がない。
でも、エネルギーの低いX線レベルのガンマー線なら3mmの鉛でも防げる。
0841名無電力14001
2011/03/20(日) 14:04:17.912号炉のサプレッションプールが破損、1階外壁も破損してるんだから、
外へ出た2号炉内の放射性物質も原因の一つだろう。
0842名無電力14001
2011/03/20(日) 14:07:15.21なんかワクワクしてます。
失礼いたしました。
0844名無電力14001
2011/03/20(日) 14:08:50.69現在事務本館北で観測されている2.5mSv/hレベルの放射線は、使用済燃料直接由来ではありえない。
なぜなら、放水していないのにゆるやかに減少しているからだ。
これは半減期の短い放射性物質由来である事を示している。
最近放射化されたか、最近まで使われた燃料由来だろう
0845名無電力14001
2011/03/20(日) 14:11:22.58理由付けが上手だな・・・
0846名無電力14001
2011/03/20(日) 14:13:10.140847名無電力14001
2011/03/20(日) 14:16:23.96/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ まとめよう
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
0849名無電力14001
2011/03/20(日) 14:19:50.56都合の悪いことには触れたくないのか?
4号機の水がなくなってないことと謎の発熱体の謎もあるんだが。
0850名無電力14001
2011/03/20(日) 14:21:25.670851名無電力14001
2011/03/20(日) 14:22:47.580852名無電力14001
2011/03/20(日) 14:23:49.58> 3号機は13日午前8時41分から蒸気を放出する弁を開けたままで、圧力が再び上昇した理由は不明。
>この弁が閉じてしまっている可能性があるため、復旧作業員などが退避した後、弁を開ける操作を試みる。
0853名無電力14001
2011/03/20(日) 14:24:25.284号機のクレーンで棒を吊ってる最中に地震
そのまま放置で作業員が堆肥したんだよ
0854名無電力14001
2011/03/20(日) 14:24:32.110855名無電力14001
2011/03/20(日) 14:24:35.38核融合厨 ・・・・・・・・・・・ 撤退
ナトリウム放射化厨 ・・・ 粘着中
落書き厨 ・・・・・・・・・・・・ 一時撤退
0857名無電力14001
2011/03/20(日) 14:26:53.34事故時には自動的に炉心が外界から閉鎖隔離される設計だもん
もちろん電源喪失事故時にも隔離される方向に動作する
アンゼン三原則の「閉じ込める」の条件を満たすフェイルセイフだ
0858名無電力14001
2011/03/20(日) 14:28:46.620862名無電力14001
2011/03/20(日) 14:31:33.68たしかにクレーンで吊ってた最中説の方が説得力がある。
でも、情報が出てないから事実だとしたら東電の隠蔽になるな。
0863名無電力14001
2011/03/20(日) 14:31:49.50なぜ非常事態宣言を出さないんだ・・・・・
震えがきた
0866名無電力14001
2011/03/20(日) 14:33:55.97空中に燃料棒があったなら速やかにプール内に格納させてるだろ。
地震発生から津波が来るまでの約40分間は非常電源が動いてたんだから。
0867名無電力14001
2011/03/20(日) 14:35:03.54まずは閉まる方に働くのは正解。
コントロールできてないのはやばいが。
0869名無電力14001
2011/03/20(日) 14:35:31.01そうか、君は協力会社の人かね? それとも東電?
会社に色々不満があるだろ? 全部ぶちまけてけよ。
多分近い将来、被爆症で苦しんで亡くなることになりそうだから
その時、良心の呵責にだけは苦しまないで済むようにな。。。
0870名無電力14001
2011/03/20(日) 14:36:16.68今朝4時に2939 だったものが8時に2630 これから計算すると25時間くらいの半減期だ。
原子炉が止まる前のものなら0.1%くらいまで減少してる。
24Naの半減期は15時間。 ぴったりとはいけないけど、そんなものか
問題は、どうやってナトリウムが放射化したかだ。
臨界というと、嫌がる奴も多いようだが、臨界でないとすれば、自発核分裂か?
それでこんな大量に放射化するのか・・・近づけないじゃん
0873名無電力14001
2011/03/20(日) 14:38:46.82世界が滅ぶ・・・
0874名無電力14001
2011/03/20(日) 14:39:31.69だったら、この現象を説明出来る何かを出してみろよ。
それともあれか、測定車をだんだん現場から離して測定してるのか?
0876名無電力14001
2011/03/20(日) 14:40:14.98政府は「落ち着いてください」「冷静に」「安心してください」と沈静化に躍起なのに、
非常事態宣言なんかしたらまさに正反対。パニックを煽るだけじゃん。
少しは頭使って考えろよw
0879名無電力14001
2011/03/20(日) 14:41:46.85どうするんだよ
日本では誰も止められないぞ
0880名無電力14001
2011/03/20(日) 14:41:48.52・臨界=100%出力だろ厨
・放水開始直後に放射線レベルがゼロになった厨
・4号機プールに水がない厨
0881名無電力14001
2011/03/20(日) 14:41:50.75動画をご覧になられた皆さん、如何でしたでしょうか.
放射線量変動量に特に変化がなく、これまで同様の減少を伴っているのは
次の2説が有力となる.
・たくさん水が入っていて、水を入れても何も変化はない.
・水が空で、60t(深さは最大60センチ)を入れても好転することがない.
3号のような千トン単位の放水後にも変化がないと言うのならば
4号のプールが線源ではなくなる.なのでまだ判断は出来ない.
4号プール構造物が健全の場合に限るが.
水中で燃料体を移設するということから、仕切りというのも存在するのかどうか不明.
高さ12メートルから8メートルの部分には燃料体を通す溝が切られているため
水面が全て張られていれば8メートルまでの減少は遅いはず.
8メートルまで減少した以降は仮置き、格納容器からの水の供給は止まるようになる.
その後はかなり急速に水が蒸発してしまう.
0885名無電力14001
2011/03/20(日) 14:45:31.99核融合厨 ・・・・・・・・・・・ 撤退
ナトリウム放射化厨 ・・・ 粘着中
落書き厨 ・・・・・・・・・・・・ 一時撤退
バッテリー厨 ・・・・・・・・ 再登場
0887名無電力14001
2011/03/20(日) 14:45:50.92プールサイドに謎の発熱体が鎮座しているから、それに水がかかって水蒸気を発生させている可能性がある。
水蒸気が出てもプールの燃料棒が露出している確定的証拠にはならない。
0890名無電力14001
2011/03/20(日) 14:46:21.18なのかもね
0891名無電力14001
2011/03/20(日) 14:47:30.080893名無電力14001
2011/03/20(日) 14:48:14.20でも東電の人が言ってたでしょ
測定する人が危ないので安全(数値の少ない)場所に移動して測るって
測定者の限界アラームがなったら測定途中でも撤退するだろうし
0895名無電力14001
2011/03/20(日) 14:50:49.93http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300116507/
1 : @キハ55φ ★◆2SC372TRt. :2011/03/15(火) 00:28:27.49 ID:???0 (1 回発言)
東電によると、原子炉圧力容器で蒸気の逃し弁が閉じてしまい、その結果、炉内の水位が急低下した。
2011/03/15 00:19 共同通信
http://www.47news.jp/news/flashnews/
0898名無電力14001
2011/03/20(日) 14:51:56.53いや、たしかPu240の出す中性子で放射化するって言ってたと思うよ。
たいした量じゃないだろ思ってたけど、こんな放射化するのか
0899名無電力14001
2011/03/20(日) 14:52:03.02↑
これこそ机上の空論だろw
0900名無電力14001
2011/03/20(日) 14:52:56.61オレが操作してたから ← ウケると思ってんのかね????
0902名無電力14001
2011/03/20(日) 14:55:18.24∧,, ∧ ・・・・・・・
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| 西山英彦 |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 質問:なんで帽子かぶってるんですか?
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0904名無電力14001
2011/03/20(日) 14:55:55.36それから作業すればいいと思うの
0905名無電力14001
2011/03/20(日) 14:56:21.47そんなわけないだろと反論されたら「それは机上の空論(キリッ」て・・・
お前こそ机上の空論だろw
0907名無電力14001
2011/03/20(日) 14:57:28.460910名無電力14001
2011/03/20(日) 14:59:10.43一般人が知らないようなクレーン操作方法などの情報を散りばめて
いかにリアルに書くかがポイント。
今のじゃ布団がふっとんだレベル
0913名無電力14001
2011/03/20(日) 15:03:44.30そんなわけないじゃん。 中性子が無ければ放射化しない。
中性子がなんで外の構造物にあたる?
そんな設計になってたら、それこそ放射能ダダ漏れ。
もちろん強いガンマー線でも放射化するけど、崩壊で出るガンマー線で放射化するくらいの強度持ってるのは僅か。
放射化した瓦礫があるんなら格納容器が壊れたって事になる。
0914名無電力14001
2011/03/20(日) 15:04:23.81IAEAが18日、ウェブサイトで公表した。通常は25度以下だという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aWfZdfcPmNKI
13日で84℃
13日?
じゃあ蒸発してんじゃね
0917名無電力14001
2011/03/20(日) 15:08:02.29宇宙人は助けてはくれないのかな?
0918名無電力14001
2011/03/20(日) 15:08:13.55IAEA「13日で84度」
時差でしょうか.虚偽でしょうか.
0919名無電力14001
2011/03/20(日) 15:09:55.68東京電力は、福島第1原子力発電所4号機での16日午前6時現在の使用済み燃料プールの温度が84度
だということを明らかにした。
この数値は通常の2倍で、15日から同じ値が続いているという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195323.html
Bloombergを無視したとしても、
14日から16日まで48時間ずっと水温が84度安定ったってどういうことだよ
0921名無電力14001
2011/03/20(日) 15:11:32.340922名無電力14001
2011/03/20(日) 15:12:11.44> 14日から16日まで48時間ずっと水温が84度安定ったってどういうことだよ
どういうことって言われてもそういうことだろ?w
水はある。
沸騰するほどの熱量は出てない。
それ以上のデータは何も無い。
さらに言うと4号機のプールには注水されてるんだから今更、何を議論するのってことだな。
0924名無電力14001
2011/03/20(日) 15:13:02.420925名無電力14001
2011/03/20(日) 15:13:16.410927名無電力14001
2011/03/20(日) 15:13:26.61自然放熱でしょ
放熱量は温度差に比例するから温度は安定する
安定したまま蒸発し水位は下がる
0928名無電力14001
2011/03/20(日) 15:14:57.700929名無電力14001
2011/03/20(日) 15:15:03.82>さらに言うと4号機のプールには注水されてるんだから今更、何を議論するのってことだな
え?何時?
まさかヘリからぶっかけた50tだか60tだかの水のこと言ってるの?
0931名無電力14001
2011/03/20(日) 15:15:19.110932名無電力14001
2011/03/20(日) 15:15:58.35ウケると思ってドヤ顔で言ってみたら
全くウケなかったので意地になって粘着してるでござるの巻
0933名無電力14001
2011/03/20(日) 15:16:34.500934名無電力14001
2011/03/20(日) 15:17:03.64そのくらいの温度になると蒸気圧が0.5気圧くらいになる。
沸騰する温度にならなくても、蒸発はするから気化熱もある。
また温度が高いと放射冷却も結構大きい。
>>922
いや、まだ水あるなら海水入れる事ないのにと、真水でいいじゃん。
0940名無電力14001
2011/03/20(日) 15:19:37.200941名無電力14001
2011/03/20(日) 15:20:08.79> え?何時?
> まさかヘリからぶっかけた50tだか60tだかの水のこと言ってるの?
ヘリから注水したのは2号機だったが?w
この後も注水作業は繰り返されるんだから、何が問題?
0943名無電力14001
2011/03/20(日) 15:20:31.040945名無電力14001
2011/03/20(日) 15:21:55.41単位が毎時だからって1時間突っ立て計ってると思うのか?おまえは
長くても10秒×10回サンプリング平均値とかじゃね
0946名無電力14001
2011/03/20(日) 15:23:49.36リモホ晒して今すぐ訂正したほうがいいよ
0949名無電力14001
2011/03/20(日) 15:24:46.52水の蒸発熱は589cal/g
水1400[t] = 1.4*10^9[g]
589 * 1.4*10^9 / (2*10^9) = 412.3[hour]
1400トンの水が全部蒸発するのに412時間
燃料棒が露出するまでに6/11だけ蒸発すればいいとしても225時間
0950名無電力14001
2011/03/20(日) 15:24:59.45俺は別にクレーン厨じゃねーけど、何時注水したって情報が出たんだ?だから突っ込んでるの分かる?
しかも、どう見てもヘリからの放水は2号機じゃねーよ
そもそも2号機の建屋の屋根はあるじゃねーか・・・オマエ何言ってんだ?
0951名無電力14001
2011/03/20(日) 15:25:00.200952名無電力14001
2011/03/20(日) 15:25:22.580955名無電力14001
2011/03/20(日) 15:26:41.150956名無電力14001
2011/03/20(日) 15:26:47.59/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 俺がクレーンンのオペレーターだから
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
0958名無電力14001
2011/03/20(日) 15:31:00.10> そもそも2号機の建屋の屋根はあるじゃねーか・・・オマエ何言ってんだ?
書き間違い 3号機だ。
それくらい、推測できねーか?
お前が4号機にヘリで注水って馬鹿なことを言うからだろw
0961名無電力14001
2011/03/20(日) 15:33:34.490963名無電力14001
2011/03/20(日) 15:33:55.200966名無電力14001
2011/03/20(日) 15:35:53.820967名無電力14001
2011/03/20(日) 15:36:01.36> いいからさっさと4号機使用済み燃料プールへの注水ソースだせって
> そしたらお前の言うこと正しいって認めてやるよ
今日のニュースだぞ?
メクラか、お前w
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
このため、自衛隊は、早急に冷却を行う必要があるという政府の対策本部の要請を受けて放水活動を行うことを決め、20日午前8時20分から放水を始めました。
放水は、午前9時半ごろまで1時間余りにわたって行われ、自衛隊の消防車10台に東京電力が在日アメリカ軍から借り受けた消防車1台も加わり、あわせて11台の態勢で80トンの水を放水したということです。
放水は、水を建屋の内部に届かせるため、火災などで損傷した屋根や壁の穴に向けて行われ、防衛省によりますと、水は建屋の内部に届いているということです。
4号機に対する自衛隊の放水はこれでいったん終了しました。
0968名無電力14001
2011/03/20(日) 15:36:20.60↓
全くウケない
↓
連呼して粘着
↓
バカにされる
↓
苦し紛れに釣り宣言
↓
さらにバカにされる
↓
「おまえら釣られたくせに〜(涙」
0969名無電力14001
2011/03/20(日) 15:38:29.06>>936 まだ水あるなら緊急性ないだろ? 真水を引いてくる時間まてばいい
>>955 この前のスレたてたけど、雑談しかしないんならもう雑談スレとしてたてるけど、ソレでいいか?
0970名無電力14001
2011/03/20(日) 15:39:51.010973名無電力14001
2011/03/20(日) 15:42:31.34機能してないんだからいらね
0975名無電力14001
2011/03/20(日) 15:50:27.854号機建屋の屋根や側面壁をあんなに破壊したエネルギーは何だと思う?
0976名無電力14001
2011/03/20(日) 15:55:03.48リアルタイムの測定値をネットでみれるようにする
これだけでやってほしいわ
0977名無電力14001
2011/03/20(日) 15:55:05.920978名無電力14001
2011/03/20(日) 15:55:27.34クレーン問題はどうなったんだ?
0979名無電力14001
2011/03/20(日) 15:57:38.83つるのは上手いんじゃね?
0980名無電力14001
2011/03/20(日) 15:57:43.22しかしそれはトリガという意味も含んでいて
大量の酸素が高温の水素に流れ込むことで火災が発生した可能性もある.
高温高圧の爆発的事象なら爆発と観測されるだろうが
どこかの時点で穴が開いていたのなら、爆発はせずに火災が起こりうる.
0982名無電力14001
2011/03/20(日) 16:01:02.650983名無電力14001
2011/03/20(日) 16:01:18.02事態が終息してからだと汚染物質を海洋へ投棄するのはとんでもないと怒られるから
いまのうちにできるだけ海へ流しておかないとね
0984名無電力14001
2011/03/20(日) 16:02:34.714号機の火災は3号機の爆発の後だよな
3号4号は地下で繋がってるけど
3号機の屋根がぶっ飛んでるのに
空気より軽い水素が地下を伝わるってのはあるのだろうか
0986名無電力14001
2011/03/20(日) 16:04:48.20高温の水素が屋内に侵入して、クレーンの油に引火したとも考えられる。
コンクリートと鉄骨の接着部分の化学物質にも引火して外壁が燃えた。
かなり楽観的な観測だけど。
0989名無電力14001
2011/03/20(日) 16:09:28.83福島第1原発3号機の格納容器の圧力を下げる操作は当面見合わせ。圧力が安定したため。
東京電力。 2011/03/20 15:33 【共同通信】
0990名無電力14001
2011/03/20(日) 16:09:50.10熱と残り火により、暑くなった屋内で自然発火に近い状態となった。
0991名無電力14001
2011/03/20(日) 16:11:56.630992名無電力14001
2011/03/20(日) 16:12:25.040993名無電力14001
2011/03/20(日) 16:12:51.82単純に地震で何か水槽中に落ち込んで、燃料棒何本かに覆いかぶさったんじゃないかな。
それで高温になって水素が出続けてたと
0994名無電力14001
2011/03/20(日) 16:13:03.140995名無電力14001
2011/03/20(日) 16:13:53.74http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43798120
0996名無電力14001
2011/03/20(日) 16:14:46.21破断部分を塞いでいた破片や海水が内部圧力で浮いて蒸気圧が逃げたんだろう・・・
簡単に言えば破片が圧力鍋の調整弁みたいに適度な圧力で維持してくれている
1000名無電力14001
2011/03/20(日) 16:17:11.8510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。