トップページatom
1001コメント449KB

それでも原発は必要である、そして安全

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 22:27:10.05
1000年に1回の事故で大騒ぎするなっての。
逆に言えば安全装置があったからこれだけの自然災害でこの程度で済んだのだし、
今後は安全装置を補強すればいいだけの話。
今回のことでむしろ原発の必要性と安全性がより立証された。

今回のことで原発が危ないとか騒いでる奴ってどうせ文系だろ。
0002名無電力140012011/03/18(金) 22:28:59.83
そもそも火力発電所だって地震や津波が来たらヤバイっての
0003名無電力140012011/03/18(金) 22:31:47.86
はい スレまで立ててご満足していただけましたね?
では終了します。
0004名無電力140012011/03/20(日) 21:58:29.41
このスレは人気無いので廃盤です。

ここからは『原発の方がコスト高い〜!』のスレに変わりました。
0005名無電力140012011/03/20(日) 22:14:08.45
とりあえず。バカはしななきゃなおらないってよく言ったもんだよな〜。
0006名無電力140012011/03/20(日) 22:44:45.73
>>1
よく言った。
0007playmp3.kr2011/03/21(月) 00:44:26.52
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
0008名無電力140012011/03/21(月) 00:56:16.22
>>1の庭に使用済み燃料棒埋めていい?
0009名無電力140012011/03/21(月) 16:19:28.27
火力発電所からは放射能は漏れないが。

>>8
>>1を、福島の現場へ連れて行ってやってくれないか。
0010名無電力140012011/03/21(月) 17:27:53.53
なんとか治まりそうだね
さすが安全な原発
0011名無電力140012011/03/24(木) 20:42:33.58
最近NHKは放射線が大したことナイト宣伝して、誰の差し金なのかな
0012名無電力140012011/03/24(木) 20:50:22.58
因果関係が証明できないことは、科学的にはなかったこととする。
という学者の解説が多い気がする。
私には分かりません、とは言えないのだろう。
0013名無電力140012011/03/25(金) 22:26:03.50
新しい時代のエネルギーを考える
「原子力発電所はすべて止めても問題なくなる」
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php

お前らこれどう思う?
0014名無電力140012011/03/25(金) 22:54:22.46
東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官

枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、
巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する原子力損害賠償法(原賠法)の
例外規定が福島第1原発の事故で東京電力に適用される可能性について
「社会状況からありえない」と明言した。

福島第1原発事故に関わる国による補償は、国と東電の契約の上限の1200億円にとどめ、
上限を上回る賠償責任は東電が原則として負うことになる。

原賠法では「異常に巨大な天災地変または社会的動乱」の場合は、原子力災害に対する
東電など原子力事業者の賠償責任を免除し、国が負担する免責条項を定めている。

政府内には当初、今回の地震と津波は「未曽有の大災害だ」として免責を適用することも検討したが、
各地で放射性物質の検出が相次ぎ、東電が賠償責任を免れるのは
「国民感情からも受け入れられない」(財務省幹部)と判断した。

東電が補償しきれない場合は、国が財政投融資で東電に融資する案や、
金融機関から東電への融資に政府保証を付ける案が出ている。

▽ ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/281149.html


これでも原発やる会社はあるかい?
コストがかかりすぎる
0015名無電力140012011/03/26(土) 00:35:22.25
>1
電力会社の回し者
0016名無電力140012011/03/26(土) 00:55:45.24
1の家を原発にすればいいんじゃない。
それと東京の電力は東京で作れよ。
福島の人がむごすぎる。
0017名無電力140012011/03/26(土) 01:58:44.84
http://twtr.jp/user/yuimyun/status
【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
 
 
 

0018名無電力140012011/03/26(土) 04:04:34.09
非常に重要な事をわかりやすく話されているので、是非ご覧下さい

【特別番組】あえて最悪のシナリオとその対処法を考える videonews.com
ttp://www.ustream.tv/recorded/13551476
ttp://www.ustream.tv/recorded/13552530
たかじんのそこまで言って委員会 武田教授 緊急提言
ttp://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=related
ttp://takedanet.com/
関東東北大震災-原発について 田中優
ttp://www.ustream.tv/recorded/13373990
【緊急報告】広瀬隆/広河隆一 「福島原発で何が起こっているか?−現地報告と『原発震災』の真実」
ttp://www.ustream.tv/recorded/13509353
0019名無電力140012011/03/26(土) 06:36:18.94
そういう人は、福島と茨城の野菜全部買い取ってから言ってください。
安全だと言ってるやつは、買って食えよ。
東工大、京大の連中。
0020名無電力140012011/03/26(土) 08:33:45.37
原子力発電は必要不可欠ですよね。
どんな事故を起こそうが、しばらくすれば
「安全ですよ」「これからはちゃんと対処できますよ」と
嘘っぱちのCM流しまくれば、国民は感覚麻痺しますからね。
簡単ですよ。
これからは電力がないと生きていけないんですよ。
日本なんて、資源が全然無いんだし、プルサーマルに頼らないと
産油国の言いなりじゃないですか。

原子力発電は必要なんですよ。
たとえ、国民がちょっとくらい犠牲になったとしても。

ねっ・・そうなんでしょ、東電さん。
そういう考えでやってきたんですよね。
0021名無電力140012011/03/26(土) 21:53:21.99
>>20
これからは小規模ネットワーク電力時代になるよ。
原発は時代遅れなのです。
日本は遅れてるのです。
でも無理やり作ってるのは官僚の天下りと企業の金儲けのためなのです。
0022名無電力140012011/03/26(土) 22:37:04.36
>>13 嘘。東電も東北も他電力から電力融通してもらっても不足し計画停電しなきゃならん事態に。
   しかも今は夏冬の需要ピークを外れた電力消費が少ない季節。この夏どうするつもり?
   CO2クレジット購入の件は、激震災害による景気後退が救い。  
>>20 正解。日本人はとーっても忘れやすい。
>>21 世間知らずもいいとこ。
0023名無電力140012011/03/26(土) 22:40:49.49
>1
おまえみたいなのは将来石棺作るときコンクリと一緒に張り付いとけ。
0024名無電力140012011/03/26(土) 22:47:17.15
>>22
だから計画停電するんだろ。この夏。いやなら東京から脱出するだけ。
そもそも東北はそんなに逼迫していない。今だって計画停電東京より少ない。
これだから東京から出たことのない縄文人は困る。
0025名無電力140012011/03/26(土) 22:54:09.88
>>1 っと アホの原発厨がなんぞほざいております。 
 みなさん 冷めた目で見守ってあげましょう^^!
0026名無電力140012011/03/26(土) 22:55:29.46
夏を恐れて関東地方から逃げ出す準備してる工場も多いだろうな
電気代も上がりそうだし、終わりの始まりかもしれん
0027名無電力140012011/03/26(土) 23:37:10.08
>>26
フィリピン海プレートがはじいたら・・・
それで日本は真っ二つってかww

終わりの始まりが3.11だったのかも知れない。

そのうち、あそこに日本という国があったのだと
海外の歴史の本に載る日が来るのかも知れない。
0028名無電力140012011/03/27(日) 15:31:33.92
>>1
じゃ逆に原発の安全性を説明してください。
1000年に一回だという保証はありますか?

東海地震や南海地震は、あと1000年こないって科学的にこないって言えますか?
0029名無電力140012011/03/27(日) 15:57:34.68
そうか、もしかしてアトランティス大陸って日本のことだったんだな・・・・
0030名無電力140012011/03/27(日) 16:16:43.98
>>29
科学が発達→手におえなくなって人類滅亡 地球ってこのサイクルを延々と繰り返してるんじゃね?
0031名無電力140012011/03/27(日) 18:05:23.73
>>28 悪魔の証明か 莫迦な議論にはつきあわない
0032名無電力140012011/03/27(日) 18:14:32.73
日本がこれから原発を積極的に運営していくことを国際世論が許すとでも思っているのかな。
0033名無電力140012011/03/27(日) 18:18:30.69
まさか人類を滅亡させるのが日本だとは思わなかったよ。
0034名無電力140012011/03/27(日) 18:23:00.74
>>33
そう近所の欧米人に罵倒されているんだな
0035名無電力140012011/03/27(日) 19:09:31.90
カダフィ氏に整形手術した〜ブラジル人医師
日本テレビ系(NNN) 3月26日(土)15時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110326-00000034-nnn-int

ブラジルの整形外科医が、リビアの最高指導者・カダフィ大佐に整形手術を行ったことを明らかにした。

この医師は、カダフィ大佐に対して、95年に整形手術を行ったと話した。
医師によると、リビア国内にある地下壕(ごう)で、
当時50歳代だったカダフィ大佐に対し、顔のしわを目立ちにくくさせるため、腹の脂肪を顔に注入する手術を行ったという。

カダフィ大佐は、整形手術を受ける理由について
「国内の若者に、年寄りだと思われたくないから」と話していたという。
0036名無電力140012011/03/27(日) 19:10:17.53
むか〜し、原発は「天文学的確率で安全」とか言ってたな
0037名無電力140012011/03/27(日) 19:24:16.18

全国放送では公開されない風シュミレーションと高濃度汚染のレベル
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE
0038名無電力140012011/03/27(日) 19:25:15.07
>>1
ようやくまともなスレが立った。
0039名無電力140012011/03/27(日) 19:57:36.63
海岸から10Kmほど沖合いの水深200m程度のところににメガフロートを設置して、その上に
トリウム溶融塩炉を持つ原発だと思う。陸上との連絡は可撓橋にする。


10Km沖合いのの海の上なら、地震や津波は関係ないし、水深200mとなると魚もそんなに棲んでいない。
0040名無電力140012011/03/27(日) 20:03:08.41

             ∧..∧
           . (´・ω・`) 原発はクリーンでリーズナブルなエネルギーなんですよ
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
0041名無電力140012011/03/27(日) 20:06:17.96
  
  
  
                         (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(:::東電:::)    . (:東電::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  | (´・ω・`)l./|::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U  下請け   U  .U
0042名無電力140012011/03/28(月) 01:38:17.58
死ベルトに乗せられる下請けかな
0043名無電力140012011/03/28(月) 02:52:02.55
技術的に安全な原発は作れる、というかすでにできていると思うが、
原発を安全に運用するのはとても難しいことが今回わかった。

これだけ原発に電気を依存しているのに、核反応や放射能に対して一般人の知識が低すぎるし、
政府を含む原発の運用責任者の危機管理能力が低すぎる。

想定外の事象が起きるのは仕方がないが、その時にどうするべきかが全く決まっていなかったのは
まずかったし、その時に必要な対応を同時並行で進めておくべきだった。

逆に、そんな運用の失敗の積み重ねをカバーしている原子炉設計はスゴいと思う。
0044名無電力140012011/03/28(月) 18:05:24.27
原発事故が、仕方ないでは済まされない
全然カバ-出来ないでいるし
これから先、想定外事故で日本がすめないようになりそう
0045名無電力140012011/03/28(月) 18:11:00.53
原発で一番コワイのは、制御不能な崩壊熱だ。
この対策は、量を減らすしかない。
つまり、小型化ということになる。
原子炉を運搬できるなら尚安全。
広域避難はそれだけで、死者が出る。
0046名無電力140012011/03/28(月) 19:58:31.40
原発は夢のようなエネルギーをもたらしたけど、本質は危険なものなんだよ
危険なものを科学と人の努力で安全を保ってるわけ
人類は悪魔と契約したも同じで、悪魔は時々増長して契約者に刃向かってくる
悪魔との契約は絶対破棄できない
今後は人間さまに逆らわないよう、厳しく躾けするか、機嫌をとりつづけるしかないよ
0047名無電力140012011/03/28(月) 20:15:26.96
原子力資料情報室
本日(2011/3/28)は19:00頃よりUstreamで中継中。

後藤政志さん(元東芝原子炉格納容器設計技師、博士(工学))に
福島原発の現状解説をしていただきます。

●中継画面はこちら: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news 
0048名無電力140012011/03/28(月) 20:25:27.78
もっと強化した原発なら賛成だな。
立地条件も高台が好ましい。
0049名無電力140012011/03/28(月) 23:07:42.09
【三井田孝欧】本当は何が起こったのか?福島原発[桜H23/3/28]
http://www.youtube.com/watch?v=OLGjdnbAjGI
0050名無電力140012011/03/28(月) 23:08:49.79
>>1
お前そんなに原発好きなら福島行って作業員やって来い。
0051名無電力140012011/03/29(火) 06:37:12.92
明治三陸地震 1896年(明治29年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/明治三陸地震

地震後の津波が本州観測史上最高の波高38.2mを記録
0052名無電力140012011/03/30(水) 10:56:28.71
原発を強化しても、また想定外のトラブルが起きたら大変
原発推進者を原発近辺に住んでもらい盾になれ
安全なら、決して逃げるな
0053名無電力140012011/03/30(水) 11:02:04.70
14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ

政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、
2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた
「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。

新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視
へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。

菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、
日本のエネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。
海江田経済産業相は閣議後の記者会見で「基本計画は、これまでと同じような形ではいかない。
政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。

▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T01112.htm?from=rss&ref=rssad
0054名無電力140012011/03/30(水) 11:03:10.61
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/miyako_tsunami/?1301450001
これ見ると今回の津波は明治三陸どころか昭和三陸より小さかったんだが
想定外?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています