>>624
安定というのは、自立的に冷却出来るようになって初めて成立します。

今は外から海水を入れているのですから、海水を入れてるより少しマシなだけで
下り坂を減速してるだけです。 その先には
 ・パイプが錆びる
 ・パイプが詰まる
 ・センサーの故障
 ・電力系の漏電火災
 ・圧力容器内が塩漬け冷却不能

など見えてるガケが山ほど、見えてないガケも大量にあります。

早急に淡水にしなけばいけませんが、枝野さんは「海水は沢山ありますから」的なことを言ってますから淡水は準備してないのでしょう
しかも、海水を建物にかけるという狂気の発想ですから、そのあと3号の原子炉はどうやって保守するのか想像もつきません。

ゆるやかですが状況は酷くなるばかり、淡水に切り替えるまでは、毎日にようにイベントモリモリって事です。

淡水に切り替えても、そこから自立的に冷却可能になるまでは、長いゆるやかな下り坂。どこにガケがあるか判りませんよ