トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0917名無電力140012011/03/19(土) 17:15:39.54
429 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 17:15:22.49 ID:FD7thGhg0
鮮明な動画来た。
18日の自衛隊撮影の動画。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014781441000.html
0918名無電力140012011/03/19(土) 17:16:27.20
ECCSが大丈夫なわけがない

耐水性を考慮して作られた設備なら補助電源が津波で壊されている
はずがない。
0919名無電力140012011/03/19(土) 17:16:47.87


9000ガロンの放水が行われたが結果的に原発内の放射線量は
3700ミリシーベルト/hから4000ミリシーベルト/hへと上昇した

(注)5000ミリシーベルトを数分のうちに浴びた場合、二人に一人は
一月以内に死にます。

Later, six fire engines and a water cannon tried to spray the building with 9,000
gallons of water from high pressure hoses. However, radiation levels within the
plant rose from 3,700 millisieverts to 4,000 millisieverts an hour immediately afterwards.


http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html
0920名無電力140012011/03/19(土) 17:18:06.73
2号機の炉内圧力が小さいのが気になる
やっぱりサプレッションチェンバが破れてるんじゃ
0921名無電力140012011/03/19(土) 17:20:40.29
>>917
かかってないと言わないが、あんまり効果なさそうだな。
消防の屈折式のやつって動画ないのかな?
0922名無電力140012011/03/19(土) 17:22:23.60
福島第二のほうの炉内圧力は大気圧よりちょっと高いだけ
0923名無電力140012011/03/19(土) 17:26:12.58
メキシコ湾とどっちが偉いんだ?
0924名無電力140012011/03/19(土) 17:31:08.67
>>586
そんなに素早く法律出来ちゃったの?
0925名無電力140012011/03/19(土) 17:31:33.91
もはや誰も枝野を信用していないが、安定したといいながら線量をだしてこないあたりが失笑ものw
0926名無電力140012011/03/19(土) 17:32:51.94
細かい数字なんかはいちいち国会を通すのが面倒なんで、規則として省令→閣議決定で変えられる
0927名無電力140012011/03/19(土) 17:33:27.68
>>589
つまり政府は

もうちょっと危険なとこまで作業してくれ

んで補償もそれ以上でないと出ません

てこと?

ひで〜〜な
0928名無電力140012011/03/19(土) 17:33:41.65
>>787
たぶん世界初の原子炉は、オープンエアーだったらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB1%E5%8F%B7
0929名無電力140012011/03/19(土) 17:35:54.18
民主党にとって、情報操作はお手の物だろ。
マスコミを、喜んで賛同してるようだしね。
0930名無電力140012011/03/19(土) 17:36:46.28
保安院
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43690692
0931名無電力140012011/03/19(土) 17:37:39.02
もう絶望的なんじゃあ…
0932名無電力140012011/03/19(土) 17:38:30.28
>>931
その通り。オレが東北に住んでたら100%逃げる。
0933名無電力140012011/03/19(土) 17:39:58.76
>>928
ウランを素手で触ってた頃じゃん
0934名無電力140012011/03/19(土) 17:43:10.37
世界初の原子炉の絵
ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_01.shtml
ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_06.shtml
どうやら木造らしい。

ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_08.shtml
こんな感じで、人々は臨界実験に立ち合ったらしい
0935名無電力140012011/03/19(土) 17:44:06.93
>>895
昼の保安院の会見見てないの?
ヅラが福島県外で最も高いのは水戸、その値として説明したんだよ。

栃木の方が高かったのなら保安院が間違ってる。それとも今現在の値なのかな?
0936名無電力140012011/03/19(土) 17:45:28.76
庭先でBBQでんな
0937名無電力140012011/03/19(土) 17:51:15.49
>>872
間違ってないか?
気化熱は、20度から100度まで温めるエネルギーの5倍くらいだぞ。
0938名無電力140012011/03/19(土) 17:51:19.33
今の4号機プールは大気で冷却されてると思うんだが
崩壊熱はソレを上回る勢いでプールの水を蒸発させるのか?
0939名無電力140012011/03/19(土) 17:54:27.49
世界初の原子炉はアフリカ・ガボンのオクロ地下に20億年前にできた
0940名無電力140012011/03/19(土) 17:54:48.71
> 被曝(ひばく)量が80ミリ・シーベルトを超えると、バッジの警報が鳴る。1人が1回に従事できる作業はここまで。

1人が1回?

100mSvっていう制限は1年の累積ではなく、1回の制限なの? まさか・・・。
0941名無電力140012011/03/19(土) 17:56:02.60
> 妻子がいない社員らを中心に志願者を募った。

ひどい。また、若い独身者を犠牲にするのかよ。
被曝したら子供作れなくなるんだから、妻子ある人を使うべきだろ。
0942名無電力140012011/03/19(土) 17:57:14.06
>>941
だよなぁ。
子供手当てといい酷い世の中だ。
0943名無電力140012011/03/19(土) 17:57:22.04
>>940
警報が鳴った時点で退避時に同量浴びる可能性もあるでしょ
だからアラームは半数以下にしておくのが当たり前
0944名無電力140012011/03/19(土) 17:58:46.23


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   メキシコ湾の時みたいにネットでLIVE映像常時公開 まだ?
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

0945名無電力140012011/03/19(土) 18:00:09.19
もう日本国民は原発政策に対して100%NO−−−!!!
こんなに危険でやばいしろものに対してYESって言えるやしがいるわけえねよ
0946名無電力140012011/03/19(土) 18:01:56.94
原発はすでに憲法違反のはずだが高度成長期には皆見て見ぬ振り…。天下り、接待の巣になり泊、柏崎、そして今回の大事故。
0947名無電力140012011/03/19(土) 18:01:57.60
>>924
省令
0948名無電力140012011/03/19(土) 18:06:26.70
>>946
憲法違反とか、アホなこと言ってるから、一般大衆が聞く耳を持たんのですよ。
原発反対派はアホという世論形成ができた原因は、反対派のアホさにある。
0949名無電力140012011/03/19(土) 18:09:05.36
>>948
推進派の資金力のおかげだろ
0950名無電力140012011/03/19(土) 18:09:50.57
表面温度が100度以下ということなので、やはりり4号機のプールは問題ないな。
壁が崩壊してるから、プールの水がなくなり高温になっていればセンサーで分かるはずだ。
水はある。

やばい順は3号機 > 2号機 > 1号機 > 4号機 だろう。
0951名無電力140012011/03/19(土) 18:12:29.91
>950
冷静な分析Thanks.
私達も頭を冷やさねば。
0952名無電力140012011/03/19(土) 18:13:38.32
ま、俺たちにとっては今のところ川向こうの火事だし
0953名無電力140012011/03/19(土) 18:17:33.92
海外救助隊が(豪・NZ・スイス)撤退を決めた。
0954名無電力140012011/03/19(土) 18:19:35.62
世界初のウラン爆弾投下
世界初のプルトニウム爆弾投下
世界初の大気中核バケツ臨界
世界初の核燃料棒大量大気中露出
世界初の…
日本は核の実験場
0955名無電力140012011/03/19(土) 18:21:08.89
>>950
阿保ですか?
0956名無電力140012011/03/19(土) 18:21:36.18
ホウ酸を入れていない水を注入しているとすれば
プールにもともと入っていたホウ酸の濃度が薄まり臨界に至る。
東電ビックリ伝説の最終章はこれだろう。
0957名無電力140012011/03/19(土) 18:22:00.84
>>955
どこが?
0958名無電力140012011/03/19(土) 18:22:03.09
考察スレから実況スレに成り下がったか……最初居た知識人の方々はどこ行ったんだろ
0959名無電力140012011/03/19(土) 18:22:34.42
>>957
君の頭が
0960名無電力140012011/03/19(土) 18:23:29.82
>>959
わしは知的な顔しとるんよ。
0961名無電力140012011/03/19(土) 18:23:59.72
だーかーらーじゃあなんで4号機はあんな大爆発を起こしたのよ?
0962名無電力140012011/03/19(土) 18:27:21.97
>>961
それははっきりしたことは分からんが、東電社員が見て確認した上に
米軍のグローバルホークでも矛盾した情報はなく、
熱感知センサーでも100度以下と出ているから、水はあるだろ。
0963名無電力140012011/03/19(土) 18:27:23.77
4号機は爆発起こしたっけ?
プールの火事くらいじゃないの?
0964名無電力140012011/03/19(土) 18:29:23.39
>>958
原発信者の事か???

論破されて以降なみだ目で「あんぜん」の呪文を唱えているじゃないですか
0965名無電力140012011/03/19(土) 18:29:56.27
>>963
建屋パネルが半分くらい吹き飛んでいるからね・・・
0966名無電力140012011/03/19(土) 18:30:13.79
4号プールの件はいつまでたっても疑わしいのですが、
放水を後回しにした、という理由は、本当は3つ考えられます.
・本当に水がたっぷり張っていて緊急的に冷やす必要がない.
・水が空の可能性が高く部分再臨界の可能性を無視できない.
・放射線強度が高すぎてとてもじゃないが近づけない.

東電の発表を信じるのならば1番目の仮定になります.
ただ、使用済み燃料のデータから考えると、少なくとも1年は利用した後の
燃料棒を含めた783本がプールに納められている.
この熱量は3号よりも多い計算になります.そのため信頼性を疑っている.

表面温度が100度以下である、というのは放水等行って建物壁に水がかかっても
蒸発を起こしていない、という現状を見て言っているのではないでしょうか.
それとも、放射温度計で計測しているのでしょうか.
0967名無電力140012011/03/19(土) 18:32:53.91
ピンポイント放水の先はどこだ?
0968名無電力140012011/03/19(土) 18:33:10.60
天井が吹っ飛んでたなw
すんません
0969名無電力140012011/03/19(土) 18:33:58.25
>>949
それだけじゃない。
0970名無電力140012011/03/19(土) 18:34:14.76
>>966
陸上自衛隊のヘリコプターを使って、上空からサーモグラフィーによる原発の表面温度の計測らしいです
0971名無電力140012011/03/19(土) 18:35:22.07
「測定」とあるから熱画像測定装置などを使って調べてるんだろ。詳細は分からんが。


1〜4号機、表面温度100度以下…放水が効果 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00548.htm

 北沢防衛相は19日午後、防衛省で記者会見し、同日早朝、航空自衛隊が東京電力福
島第一原子力発電所1〜4号機の表面温度を測定した結果、いずれも100度以下(暫定
値)だったことを明らかにした。

 北沢氏は自衛隊が現場で放水ビデオを紹介し、表面温度が100度以下だったことについ
て、「放水したことで効果が上がっていると思う」と成果を強調した。

 東日本巨大地震の被災地救援などのための動員自衛官数は18日現在で10万6000人
に達した。飛行機209機、ヘリ321機、艦船57隻が活動。これまでに1万9430人の被災者
を救助したとした。
0972名無電力140012011/03/19(土) 18:35:30.45
4号機のプールに水があるなら今頃はもくもくと水蒸気が昇ってるはずだと思う
0973名無電力140012011/03/19(土) 18:35:49.71
>>857
電源を破壊して電気を止める、だな。
0974名無電力140012011/03/19(土) 18:36:42.15
>>966 2つのうち前者はそれこそホウ酸水突っ込めば問題なくないか? 後者は特攻するしかないが
0975名無電力140012011/03/19(土) 18:44:15.47
そもそも4機とも建屋の表面温度が100度以下ですっていう発表が
ものすごくアバウトで曖昧な表現だな
0976名無電力140012011/03/19(土) 18:44:21.35
4号機の火災と黄色煙の原因は何だろうね
金属溶けると黄色い煙出る?
0977名無電力140012011/03/19(土) 18:48:25.05
どんな可燃物が置かれていたか分からないからなんともいいようがないな。
0978名無電力140012011/03/19(土) 18:49:15.78
黄色だと粉末みたいなやつじゃない
高温の鉄だと青いよ
0979名無電力140012011/03/19(土) 18:49:42.72
情報ソースを頂きありがとうございます.
暫定値とありますが少なくとも解釈の違いに
よるような値の公表はしてこないハズだと考えます.
一部では100度を越える部分があるが、おおよそ100度以下である.
等と説明したらもはや捏造にあたりますからね.

上空から計測したということで表面温度が100℃だというのが間違いなければ
3号プールは何か他の原因で急速に水が失われているということになりますね.
であれば、ここ2日の放水量は現実的に効果のある値に徐々に近づいているように思います.
放水は当面継続的に行わなければならないが、4号プール問題を無視できるとすれば
少なくとも良好な状態に向かっていると言えるでしょう.
0980名無電力140012011/03/19(土) 18:50:13.81
>>975
ヘリのセンサーで断言出来る数値が100度は超えてませんという事だと思う
0981名無電力140012011/03/19(土) 18:50:23.91
イエローケーキは黄色ですよね当然.
0982名無電力140012011/03/19(土) 18:54:11.20
>>979
> 4号プール問題を無視できるとすれば少なくとも良好な状態に向かっていると言えるでしょう.

ところがどっこい。
14時までで放射線量は低くならないどころか、西門は朝に過去最高の値をつけるし
2号機の電源投入で水素爆発を起こす可能性があり、今夜が山田は変わらない。
0983名無電力140012011/03/19(土) 18:58:43.40
これはまたでかいな
0984名無電力140012011/03/19(土) 18:59:56.63
冷却作業は地震との戦いだな
0985名無電力140012011/03/19(土) 19:01:00.25
5強か…>茨城北部
0986名無電力140012011/03/19(土) 19:01:24.82
放水車は大丈夫か?
0987名無電力140012011/03/19(土) 19:03:50.33
横転してそう。
0988名無電力140012011/03/19(土) 19:03:56.62
西門の値は正門の値の半分くらいでしたから、
正門では最大1.6mSv/hになったという可能性が考えられますね.
正門は比較的離れた所にあり、かつ4号炉が一番近い.
また、その時間帯に事務本館北は計られていないが10mSv/hになった可能性はある.
その後の値がわずかに上昇していることから、何らかのイベントが生じているらしいですね.
0989名無電力140012011/03/19(土) 19:05:03.49
4号機の燃料プールの状況は相当悪いと思うぞ
今自衛隊が消防活動のための3平米程度の破口を確保するため
戦車による砲撃を検討しているようだ
おそらく燃料プールの水温のデータから冷却が急務と判断したのだろう

4号機燃料プールデータ
容量     1,425立方メートル
燃料棒    1,331本
燃料の発熱量 200万キロカロリー/時
燃料棒の状態 損傷の疑い
水温     未発表
0990名無電力140012011/03/19(土) 19:07:58.31
今NHKで北沢大臣が"燃料プールの水温は1〜4号機すべて100℃以下"と発表した
ずいぶん適当な発表だな
民主党は本当に情報隠蔽がひどすぎる
0991名無電力140012011/03/19(土) 19:08:41.12
自衛隊が突破口を開き、消防が放水する。
機動隊は糞して寝る。
0992名無電力140012011/03/19(土) 19:08:49.48
>>950
>センサーで分かるはず

停電しててもわかるの?
0993名無電力140012011/03/19(土) 19:09:02.29
>>989
その情報は私にとっては新しいのでソースを頂けませんでしょうか.
0994名無電力140012011/03/19(土) 19:10:33.03
>>989
> 今自衛隊が消防活動のための3平米程度の破口を確保するため
> 戦車による砲撃を検討しているようだ

ソースplz
0995名無電力140012011/03/19(土) 19:10:56.78
>>992
自衛隊のサーモグラフィのこと。
0996名無電力140012011/03/19(土) 19:11:58.64
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0997名無電力140012011/03/19(土) 19:12:09.04
停電でセンサー類はもうだめぽ
政府発表だと、水の表面温度は100度以下
水がない場合は床の温度でも観測してんのか
0998名無電力140012011/03/19(土) 19:14:25.33
>>990
駄目だ、その数字で完璧に政府発表を信じきれなく成った。
んな馬鹿な!
0999名無電力140012011/03/19(土) 19:16:32.17
>>990
なにこれ考えオチ?w
1000名無電力140012011/03/19(土) 19:16:53.34
1000なら再臨界
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。