福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:54.88・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0632名無電力14001
2011/03/19(土) 11:07:36.83敷地内は炉から来るガンマ線(光)によるもので放射性物質によるものは少ないと思うが
0633名無電力14001
2011/03/19(土) 11:08:05.82感覚がおかしくなってるよなw
0634名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:04.380635名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:09.144号機の写真で緑色の燃料交換機が見えていたから、あのサイドに消防車が付けられればOK
まあ瓦礫が落ちてるだろうがなw
0636名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:28.76床に敷き詰めるとかなんじゃないの
0637名無電力14001
2011/03/19(土) 11:13:16.02それが全く信頼できないから、悩んでる。
・証言によると使用済み燃料プールから大量の水が漏れた。
・計算によると10日間で水はすべて空になる。
・衛星写真だと17日前後から4号機からの水蒸気が確認出来ない。
・4号機よりも1号機のプールへの放水を優先した。
ホウ素が在庫切れてて、溶けた燃料の臨界を避けるため?
0640名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:02.33特にあのシャツはイカン
0641名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:09.97あそこで今問題になっているガンマ線や中性子線には無意味だ
0642名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:27.62やばいのは3号機の炉でしょ?
0643名無電力14001
2011/03/19(土) 11:17:15.360644名無電力14001
2011/03/19(土) 11:17:40.48深刻な状態が続く福島第一原子力発電所で、自衛隊などに続いて、19日未明から東京消防庁が3号機の使用済み燃料を
保管するプールに放水を行ったあとの周辺の放射線の量は、僅かながら増えていて、東京電力で推移を見守っています。
福島第一原子力発電所の3号機と4号機では、使用済み燃料を保管するプールが冷却できなくなり、このままでは水が
蒸発して燃料が溶け、放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあるとみられています。このため、自衛隊や警視庁などに
続いて、19日午前0時半から東京消防庁の部隊が特殊な消防車など13台を使って放水を行い、作業は午前1時10分ごろに
終了したということです。東京電力福島事務所によりますと、3号機から北西におよそ500メートル離れた場所で測った
放射線の量は、放水前の午前0時20分には1時間当たり3219マイクロシーベルトだったのが、午前1時10分には
1時間当たり3279マイクロシーベルトと、僅かながら増えたということです。東京電力は、変化としては少ないので、
今の段階では評価することはできず、今後、推移を見守りながら詳しく分析することにしています。一方、東京電力は、
6号機の非常用のディーゼル発電機1台が復旧し、この電源を使って、同じように冷却機能が確保できなくなっている
5号機と6号機の両方で、使用済み燃料プールの水を送る機能が回復したことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014777401000.html
0645名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:21.75@技術自体は問題がない。悪いのは運用した東電。 なので運用がしっかりしていれば事故は起こらない
A技術そのものに問題があり、今回顕在化してしまっただけ。なので今後も事故は起こりうる。
@なら東電を潰せばOKで、Aだと原子力から全面撤退することになるけど、
技術者の見解はどっち?
0646名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:38.700647名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:45.22http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0319/TKY201103180628.jpg
0649名無電力14001
2011/03/19(土) 11:19:31.50しかし、安定した電力を確保する他の方法がない以上原発は避けられないだろう
0650名無電力14001
2011/03/19(土) 11:20:56.43エネルギーにもよる
たとえば、がんの放射線治療レベルのガンマ線だと
鉛ブロック(厚み20cmとか)で遮蔽できなくもない
でも厚み20cmの鉛なんて付けたら動けないだろ
0651名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:03.93思考停止のアホ
0652名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:10.900653名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:48.56↑ちょーうぜえーんだよ!!
0654名無電力14001
2011/03/19(土) 11:25:50.83もう少し非常用バックアップ手段を考え直すべきだな
これは現在稼働している他の原発にも早急に対応すべきだ
0655名無電力14001
2011/03/19(土) 11:26:21.81www
0657名無電力14001
2011/03/19(土) 11:29:39.760658名無電力14001
2011/03/19(土) 11:30:36.66やはり東電と保安の驕りさ
0659名無電力14001
2011/03/19(土) 11:31:09.240661名無電力14001
2011/03/19(土) 11:32:21.04知ったかが数字並べて遊ぶスレだし
0662名無電力14001
2011/03/19(土) 11:34:32.11えーーしーーー♪
って入ってていらつきました☆
0663名無電力14001
2011/03/19(土) 11:35:19.51国民は子供手当とかばっかり言ってたし仕方あるまい
0664名無電力14001
2011/03/19(土) 11:36:24.393,4号機を早くなんとかしろやw
東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では19日、電源復旧作業が進められ、同日にも1、2、5、6号機へ送電できる見通しになった。
3、4号機でも20日までに送電できる見通し。電源が復旧すれば、冷却水を供給して核燃料を冷やすことができ、現在の危機的な状況から脱することができる。
東電によると、17日に始まった電源復旧作業は夜通し続けられた。40年前、原発建設時に使った東北電力の送電線から1、2号機まで仮設ケーブルを引き込んだ。
作業員の被曝(ひばく)を避けようと、巨大な糸巻きのような500メートルのケーブル三つ、計1.5キロ分を、山側を大きく迂回(うかい)して構内の道路沿いに引いた。
3、4、5、6号機はこれとは別に、東京電力の自前の送電線から仮設ケーブルを引き込む。5、6号機は19日中に、3、4号機も20日に作業が終了する見通しという。
電源をまず引き込むのは2号機。原子炉内の核燃料の一部が露出し、原子炉を覆う格納容器につながる圧力抑制室が破損しており、放射性物質が外に漏れている恐れがある。
消防用ポンプで水を原子炉に注入することが試みられているが、大容量の電源が復活し、ポンプを動かして大量の水を供給することができれば、核燃料を冷やすことができる。
危機的な状況にある1〜4号機のうち、2号機は唯一、原子炉建屋が爆発せずに残っている。関係者の間では、2号機の爆発も時間の問題と思われていた。建屋を調べると、思ったより被害が少なかった。複数のポンプについても電気系統が正常らしいこともわかった。
0665名無電力14001
2011/03/19(土) 11:37:00.12にかえてくれよ☆
0666名無電力14001
2011/03/19(土) 11:37:44.00http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0667名無電力14001
2011/03/19(土) 11:43:05.660669名無電力14001
2011/03/19(土) 11:44:49.71http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0670名無電力14001
2011/03/19(土) 11:45:23.21重くて分裂しないから
0671名無電力14001
2011/03/19(土) 11:45:29.26http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662201
0672名無電力14001
2011/03/19(土) 11:47:18.86随分楽観的だな
10メートル手前20メートル下からターゲットが目視出来るのか
と思ったけどリモコン操作出来るんだったか
もう一台の車からスコープで見ながら鉄人28号ばりに操作するんだな
0673名無電力14001
2011/03/19(土) 11:47:39.54http://www.nittan.co.jp/tech/gihou/tungsten_sheet4_040.html
0675名無電力14001
2011/03/19(土) 11:51:12.41微粒子をあとで除染するってレベルだよね?
0676名無電力14001
2011/03/19(土) 11:54:50.44いや待て使用済み燃料プールで燃料棒が半分以上露出してたら
ペレットポロポロころがってて30cm大の元気玉が・・
0678名無電力14001
2011/03/19(土) 11:57:15.140679名無電力14001
2011/03/19(土) 11:57:48.71なんで線量が下がらないのかね?
0680名無電力14001
2011/03/19(土) 11:59:51.290681名無電力14001
2011/03/19(土) 12:00:17.760682名無電力14001
2011/03/19(土) 12:01:07.23たぶんすでにペロットむきだし状態☆
0683名無電力14001
2011/03/19(土) 12:01:33.42これ13mmでやっと半分じゃないか 鉛と同じくらいって書いてるからそんなもんなんだろうど
0.9mmの厚さしかないんじゃ、1枚なんて無いのと同じ。
15枚重ねてもやっと半分
48枚重ねても1/10
0684名無電力14001
2011/03/19(土) 12:03:11.32周辺に立ち入れなくなった時でも、他の原子炉を水蒸気爆発させない為に、
なんとか対策してると見えるんだが。
0687名無電力14001
2011/03/19(土) 12:05:20.74冷却できそうなのに建家の天井に穴開けるとか、見通しどうなってんだよwww
0688名無電力14001
2011/03/19(土) 12:05:53.81どうするんだろうほんと。
0689名無電力14001
2011/03/19(土) 12:06:26.21そして全員玉砕被曝
合掌
0691名無電力14001
2011/03/19(土) 12:08:10.68安倍と麻生は業務上過失致死傷の殺人者と言われても仕方ない。
腹を切って国民にわびをいれろ。あと、原発推進者の石原も腹を切れ。
0692名無電力14001
2011/03/19(土) 12:13:27.66そして放射線レベルは大きく下がってはいない
つまり
・3号に夜入れた水も全部蒸発済み
・3号にかなり水が満たされて温度も下がったが、そもそもキツイ放射線は4号から
・もうそこらじゅうにウランちゃんが散らばっている
のどれかと推測されれる
0693名無電力14001
2011/03/19(土) 12:13:28.93東大大学院卒の工学博士。放射線の専門家で元東芝の技術者。
党内では小沢さん支持派として知られますが、
経験を求められて原発事故以来連日官邸に出入りしています
http://twitter.com/asahi_kantei/status/48917757227573248
0694名無電力14001
2011/03/19(土) 12:14:14.562ちゃねらーの推測と大差ないレベルだな。
最高顧問が他人事のように話すなんて何考えてるんだ?
ラジオとテレビの情報からの推測だけで書くなんてことを、
最高顧問という肩書きのついている人はしてはならない。
いったい何を考えてるんだか。
0695名無電力14001
2011/03/19(土) 12:15:35.370696名無電力14001
2011/03/19(土) 12:17:26.77発熱量も3号機のプールの半分、放射線も出ていない
本当にやばいのは3号機☆
0697名無電力14001
2011/03/19(土) 12:19:25.07罪悪感の無い悪事ほど、最悪なものはないよ。
民主党に政権をもたせた時から「キチガイに刃物」状態だったんだ・・・
0698名無電力14001
2011/03/19(土) 12:19:35.53バカ杉ワロタ
0700名無電力14001
2011/03/19(土) 12:22:40.67ソ連と日本じゃ人的資源が違う
0701名無電力14001
2011/03/19(土) 12:25:15.00みんながみんなナトリウム24のように強烈なガンマ線出すわけじゃないから
ヨウ素みたいにエネルギー低い場合は薄くても大丈夫。
0702名無電力14001
2011/03/19(土) 12:25:45.29貯蔵プールの水位を上げるため最優先で続けられている
3号機への放水は東京消防庁ハイパーレスキュー部隊が行い、
自衛隊は4号機への放水を行う予定。東電による電源復旧作業の終了後放水再開。
http://t.co/hrtLHie
0704名無電力14001
2011/03/19(土) 12:29:48.854号機から水蒸気が上がって、また線量が跳ね上がるな
屋根が残ってるから、屋根がすげー汚染されて例えプールに水張っても線量が下がらなくなる
0705名無電力14001
2011/03/19(土) 12:29:59.07あの時は濃縮度が高い二酸化ウランを
転換するのに、認可された方法では
納期に間に合わないから取り敢えず
貯槽に二酸化ウランを硝酸に溶かして
たら、即発臨界になってしまい
しかも貯槽の冷却水が中性子の減速作用で
臨界が継続してしまった反応度事故。
0706名無電力14001
2011/03/19(土) 12:30:27.760707名無電力14001
2011/03/19(土) 12:32:03.293/19(単位はマイクロシーベルト)
06:00=292.3
08:10=830.8
08:20=671.6
08:30=431.9
08:40=390.5
08:50=522.5
09:00=364.5
0710名無電力14001
2011/03/19(土) 12:34:39.110711名無電力14001
2011/03/19(土) 12:35:18.67http://t.co/oQM2Uql
0712名無電力14001
2011/03/19(土) 12:35:26.710715名無電力14001
2011/03/19(土) 12:37:19.740716名無電力14001
2011/03/19(土) 12:38:25.700718名無電力14001
2011/03/19(土) 12:40:25.350720名無電力14001
2011/03/19(土) 12:40:39.880721名無電力14001
2011/03/19(土) 12:41:48.70そんなこと出来るわけ無いだろwww
0723名無電力14001
2011/03/19(土) 12:45:41.85明日の朝9時ぐらいから、東→西に風向きが変わるから、それまでになんとか。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/313.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3620/7546.html
使用済み燃料プールにヒビが入っていないことを祈る。
0724名無電力14001
2011/03/19(土) 12:46:53.043号プールの底にたまったコロコロウンチペレットが溶けて合体キングスライムになるだろ
再臨界で2mの底をじわじわ溶かしてサプレッションチェンバーに
ポチャンポチャンと落ちて水蒸気爆発を繰り返すのか
地獄だな
0725名無電力14001
2011/03/19(土) 12:47:00.06おいおいプールの燃料が燃え出すようなことになったら80キロじゃぜんぜん済まねえよ!
地球上の全生物が全滅するわい!
0726名無電力14001
2011/03/19(土) 12:48:48.930727名無電力14001
2011/03/19(土) 12:49:56.10どうやって3,4号のプールを安定状態に持っていくかは全然メドが立ってないけどなw
0728名無電力14001
2011/03/19(土) 12:56:30.32ピンポイント放水車で燃料を水で浸す。
内部から注水出来るようにする。必要なら修理。
吹っ飛んだ建屋の外壁を、コンクリートで修理。
19ヶ月経過したら、共有使用済み燃料保管場所に移す。
0729名無電力14001
2011/03/19(土) 12:59:07.78CiNii 検索?- ?空本 誠喜
http://157.1.40.181/search?q=%E7%A9%BA%E6%9C%AC+%E8%AA%A0%E5%96%9C&range=0&count=&sortorder=&type=0
1「原子力の開発を軸に, 産業の活性化を
空本 誠喜 , 石橋 すおみ
日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 52(7), 392-396, 2010-07-01
2衆議院広島4区 民主党の原子力博士 空本誠喜
空本 誠喜
ビジネス界 29(2), 56-60, 2009-02
3どこかオカシイ日本の社会
空本 誠喜
世界と議会 (456), 6-10, 2002-03
4 1109. レーザー励起広帯域表面波を用いた微小き裂サイジング手法
落合 誠 , 仏円 隆 , 三浦 崇広 , 黒田 英彦 , 空本 誠喜 , 兼本 茂
日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 43(3), 275-281, 2001-03-30
参考文献12件 被引用文献8件
5 OD2 屈曲振動を利用した共振式超音波水位計(超音波計測)
空本 誠喜 , 佐藤 道雄 , 伊藤 敏明 , 山口 伸一 , 中村 僖良 , 山田 顕 , 長坂 時詳
超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (16), 217-218, 1995-11-27
6屈曲振動を利用した共振式超音波水位計
空本 誠喜 , 佐藤 道雄 , 伊藤 敏明 , 山口 伸一 , 中村 僖良 , 山田 顕 , 長坂 時詳
日本音響学会研究発表会講演論文集 1995(2), 1053-1054, 1995-09-01
参考文献2件
7レ-ザ-を用いた放射線計測 (新しい放射線センシング原理を求めて<特集>)
持木 幸一 , 空本 誠喜
日本原子力学会誌 32(3), p224-230, 1990-03
0731名無電力14001
2011/03/19(土) 13:03:06.33事故に備えると不謹慎だとか、危ないってこだろ? と騒ぐプロ市民が、
あらかじめ様々なトラブルを想定して複数の対応手段を用意することを、
阻害してきた。
プロ市民が受け取った総額いったい、いくらなんだろうなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています