トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0611名無電力140012011/03/19(土) 10:55:01.94
>>600
いっつも会見に出てくる人は、どこら辺の人なの?
上役なのかな。
0612名無電力140012011/03/19(土) 10:55:17.87
>>601
日本政府は漏洩した放射能が市民を死に至らしめる可能性があるとついに認めた。

ってあるけど、そんな事実あった?
0613名無電力140012011/03/19(土) 10:57:27.75
終息厨www

3,4号機から漏れまくりじゃねーかw
事務本館で5mSv/h超えてんだぞ。どう考えても手のうちようがないことぐらい分かれ
0614名無電力140012011/03/19(土) 10:57:29.95
放射性物質は一応確率的影響から考えると
死に至らしめる確率はそりゃゼロではなかろうて
0615名無電力140012011/03/19(土) 10:58:13.71
>>612
ちょっと飛躍してんね。海外の記事も
どっか普通に正しい報道ねえのかね。いちいち色々みて見極めるのめんどいわ
0616名無電力140012011/03/19(土) 10:58:29.00
>>612
あーもしかするとレベル5にランク変えたことを言ってるのかな。
0617名無電力140012011/03/19(土) 10:58:55.91
>>604
2面以降なげえw
0618名無電力140012011/03/19(土) 10:59:26.55
原発敷地内はガンマ線が中心だろ
煽り厨もそろそろ学習してくれ
0619名無電力140012011/03/19(土) 11:00:32.03
経済産業省 原子力安全・保安?院 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662713
0620名無電力140012011/03/19(土) 11:00:38.14
>>617
これ読んで理解できる一般人は少ないだろうな
安全厨シネくらいにか思わないんだろうなあ
0621名無電力140012011/03/19(土) 11:00:54.61
既出ですか? 圧力容器の設計にたずさわった人の説明らしいです
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5#utm_campaign=www.ustream.tv&utm_source=7259756&utm_medium=social
0622名無電力140012011/03/19(土) 11:00:55.63
>>616
本文を読むとそのようだ。
えらい煽り記事だな。
0623名無電力140012011/03/19(土) 11:01:02.74
事務本館は今日の午前2時前で3.18mSVでかなり降下している
何時までも昨日のデータで騒ぐなボケ
0624名無電力140012011/03/19(土) 11:02:00.81
会見だいぶ落ち着いてるようにみえる。
電源復活してこれからやっと前向きに向かうのかな。
3,4号機はどうなってんのっておもうけど
0625名無電力140012011/03/19(土) 11:03:30.87
余震と津波の心配が少なくなったことだけでもかなり違うだろうしな
0626名無電力140012011/03/19(土) 11:04:28.19
Japan's Nuclear and Industrial Safety Agency admitted that the disaster was a level 5,
which is classified as a crisis causing 'several radiation deaths' by the UN International Atomic Energy.

日本の原子力安全委員会はこの事故のレベルがIAEの定めるレベル5に相当することを認めた。
これは「放射線による複数の死者」(訳注;の発生する可能性?)があるものだ。

(ちょっと意訳)
0627名無電力140012011/03/19(土) 11:04:34.86
 東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で15日にも中性子線が検出されたことを
明らかにした。モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれ
ぞれ、1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの中性子
線を検出したという。
0628名無電力140012011/03/19(土) 11:04:36.65
3号機と1号機の使用済み燃料プールは、
クレーンが長い放水車が届けばなんとかなる、
2号機も電源が復旧すればなんとかなるとして、
4号機はどうするんだ?

外部から放水しようにも、壁が邪魔をして、届かないんじゃないのか?
電源復旧して内部のパイプから注水しようにも、壊れてる可能性高くないか?
0629名無電力140012011/03/19(土) 11:04:47.28
実際はどうなんよ
放射能は人体にあまり甚大な影響を与えるほど漏れてないとか
放射能が住民を死に追い込むくらい漏れてるとか
そこまで漏れてないと思いたいが、
本当はもの凄く漏れてたってのも有り得るかもと思えてしまう
0630名無電力140012011/03/19(土) 11:06:14.38
>>623
放水のせいで上がったのがバレバレじゃねーかw
0631名無電力140012011/03/19(土) 11:07:17.81
>>628
4号機は水があるって話じゃなかったけ
0632名無電力140012011/03/19(土) 11:07:36.83
ちょっと漏れたけど健康にどうのこうのってほどではない
敷地内は炉から来るガンマ線(光)によるもので放射性物質によるものは少ないと思うが
0633名無電力140012011/03/19(土) 11:08:05.82
>623
感覚がおかしくなってるよなw
0634名無電力140012011/03/19(土) 11:10:04.38
チヌークの機体表面にタングステンの板を張ってる作業ってもうやってるんだろうか?

0635名無電力140012011/03/19(土) 11:10:09.14
>>628
4号機の写真で緑色の燃料交換機が見えていたから、あのサイドに消防車が付けられればOK
まあ瓦礫が落ちてるだろうがなw
0636名無電力140012011/03/19(土) 11:10:28.76
表面に張るのは難しいだろ
床に敷き詰めるとかなんじゃないの
0637名無電力140012011/03/19(土) 11:13:16.02
>>631
それが全く信頼できないから、悩んでる。
・証言によると使用済み燃料プールから大量の水が漏れた。
・計算によると10日間で水はすべて空になる。
・衛星写真だと17日前後から4号機からの水蒸気が確認出来ない。
・4号機よりも1号機のプールへの放水を優先した。
ホウ素が在庫切れてて、溶けた燃料の臨界を避けるため?
0638名無電力140012011/03/19(土) 11:13:54.83
>>611
あのニタクソ笑いながらカツラかぶってる人は
西山英彦
0639名無電力140012011/03/19(土) 11:14:20.71
>>635
簡易的に鉛装甲のブルトーザーとかでっちあげて
瓦礫をががーっとどけとくとかできないのかな。
0640名無電力140012011/03/19(土) 11:16:02.33
なんだあの山崎の服装
特にあのシャツはイカン
0641名無電力140012011/03/19(土) 11:16:09.97
鉛で防げるのはX線くらいだろ
あそこで今問題になっているガンマ線や中性子線には無意味だ
0642名無電力140012011/03/19(土) 11:16:27.62
4号機のプールは東京消防隊のブーム放水車をもう突撃させたんじゃなかったけ?

やばいのは3号機の炉でしょ?
0643名無電力140012011/03/19(土) 11:17:15.36
次は500ミリシーベルトにあげるよ
0644名無電力140012011/03/19(土) 11:17:40.48
未明の放水後 放射線量は微増  3月19日 10時36分

深刻な状態が続く福島第一原子力発電所で、自衛隊などに続いて、19日未明から東京消防庁が3号機の使用済み燃料を
保管するプールに放水を行ったあとの周辺の放射線の量は、僅かながら増えていて、東京電力で推移を見守っています。

福島第一原子力発電所の3号機と4号機では、使用済み燃料を保管するプールが冷却できなくなり、このままでは水が
蒸発して燃料が溶け、放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあるとみられています。このため、自衛隊や警視庁などに
続いて、19日午前0時半から東京消防庁の部隊が特殊な消防車など13台を使って放水を行い、作業は午前1時10分ごろに
終了したということです。東京電力福島事務所によりますと、3号機から北西におよそ500メートル離れた場所で測った
放射線の量は、放水前の午前0時20分には1時間当たり3219マイクロシーベルトだったのが、午前1時10分には
1時間当たり3279マイクロシーベルトと、僅かながら増えたということです。東京電力は、変化としては少ないので、
今の段階では評価することはできず、今後、推移を見守りながら詳しく分析することにしています。一方、東京電力は、
6号機の非常用のディーゼル発電機1台が復旧し、この電源を使って、同じように冷却機能が確保できなくなっている
5号機と6号機の両方で、使用済み燃料プールの水を送る機能が回復したことを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014777401000.html
0645名無電力140012011/03/19(土) 11:18:21.75
業界関係者は今回の事故をどう考えているの?

@技術自体は問題がない。悪いのは運用した東電。 なので運用がしっかりしていれば事故は起こらない
A技術そのものに問題があり、今回顕在化してしまっただけ。なので今後も事故は起こりうる。

@なら東電を潰せばOKで、Aだと原子力から全面撤退することになるけど、
技術者の見解はどっち?
0646名無電力140012011/03/19(土) 11:18:38.70
使用済み燃料貯蔵ラックにはもともとホウ素が入ってる筈だけど、ここの設備は古いからまだなのかな?
0647名無電力140012011/03/19(土) 11:18:45.22
4号機の発熱量が一番多いですね
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0319/TKY201103180628.jpg
0648名無電力140012011/03/19(土) 11:19:08.94
>>641
あれ?ガンマ線までは鉛とかでいけるんじゃなかった?
0649名無電力140012011/03/19(土) 11:19:31.50
どちらかといえばAだな
しかし、安定した電力を確保する他の方法がない以上原発は避けられないだろう
0650名無電力140012011/03/19(土) 11:20:56.43
>>648
エネルギーにもよる
たとえば、がんの放射線治療レベルのガンマ線だと
鉛ブロック(厚み20cmとか)で遮蔽できなくもない
でも厚み20cmの鉛なんて付けたら動けないだろ
0651名無電力140012011/03/19(土) 11:21:03.93
>>649
思考停止のアホ
0652名無電力140012011/03/19(土) 11:21:10.90
B津波対策してませんでした
0653名無電力140012011/03/19(土) 11:21:48.56
えーーしーーー♪

↑ちょーうぜえーんだよ!!
0654名無電力140012011/03/19(土) 11:25:50.83
今回の事故は日本史上最悪なんだからある意味仕方ない
もう少し非常用バックアップ手段を考え直すべきだな
これは現在稼働している他の原発にも早急に対応すべきだ
0655名無電力140012011/03/19(土) 11:26:21.81
>>623
www
0656名無電力140012011/03/19(土) 11:26:51.39
>>653
昨日から最後のえーしー♪はミュートしてるぞw
0657名無電力140012011/03/19(土) 11:29:39.76
たしかジルコニウムって海水にも強いよな?
0658名無電力140012011/03/19(土) 11:30:36.66
いやダメージコントロールの設計思想の欠陥が致命的

やはり東電と保安の驕りさ
0659名無電力140012011/03/19(土) 11:31:09.24
技術的考察なんかなってないぞ、このスレ
0660名無電力140012011/03/19(土) 11:31:14.23
>>652
メーカーは提案してた。
他のリプレースで予算がないと言われた。
予算をかけた機器たちはふっとんだ。
0661名無電力140012011/03/19(土) 11:32:21.04
>>659
知ったかが数字並べて遊ぶスレだし
0662名無電力140012011/03/19(土) 11:34:32.11
いまフジテレビ観てたけどおもくそ

えーーしーーー♪

って入ってていらつきました☆
0663名無電力140012011/03/19(土) 11:35:19.51
日本は金なかったし
国民は子供手当とかばっかり言ってたし仕方あるまい
0664名無電力140012011/03/19(土) 11:36:24.39
楽観視ここに極まれりだな。2号機の建家なんぞ調べなくても被害が少ないの分かるだろwww
3,4号機を早くなんとかしろやw

東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では19日、電源復旧作業が進められ、同日にも1、2、5、6号機へ送電できる見通しになった。
3、4号機でも20日までに送電できる見通し。電源が復旧すれば、冷却水を供給して核燃料を冷やすことができ、現在の危機的な状況から脱することができる。
東電によると、17日に始まった電源復旧作業は夜通し続けられた。40年前、原発建設時に使った東北電力の送電線から1、2号機まで仮設ケーブルを引き込んだ。
作業員の被曝(ひばく)を避けようと、巨大な糸巻きのような500メートルのケーブル三つ、計1.5キロ分を、山側を大きく迂回(うかい)して構内の道路沿いに引いた。
3、4、5、6号機はこれとは別に、東京電力の自前の送電線から仮設ケーブルを引き込む。5、6号機は19日中に、3、4号機も20日に作業が終了する見通しという。
電源をまず引き込むのは2号機。原子炉内の核燃料の一部が露出し、原子炉を覆う格納容器につながる圧力抑制室が破損しており、放射性物質が外に漏れている恐れがある。
消防用ポンプで水を原子炉に注入することが試みられているが、大容量の電源が復活し、ポンプを動かして大量の水を供給することができれば、核燃料を冷やすことができる。
危機的な状況にある1〜4号機のうち、2号機は唯一、原子炉建屋が爆発せずに残っている。関係者の間では、2号機の爆発も時間の問題と思われていた。建屋を調べると、思ったより被害が少なかった。複数のポンプについても電気系統が正常らしいこともわかった。
0665名無電力140012011/03/19(土) 11:37:00.12
とーーうでーーーん♪

にかえてくれよ☆
0666名無電力140012011/03/19(土) 11:37:44.00
もうすぐ東京電力会見
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0667名無電力140012011/03/19(土) 11:43:05.66
なんでタングステンなら防げるのか教えてえろい人!
0668名無電力140012011/03/19(土) 11:44:01.63
>>637
4号機の建屋内の放射線レベルが高くて入れないという情報もあったと思うが。
0669名無電力140012011/03/19(土) 11:44:49.71
東京電力会見
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0670名無電力140012011/03/19(土) 11:45:23.21
>>667
重くて分裂しないから
0671名無電力140012011/03/19(土) 11:45:29.26
東京電力会見
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662201
0672名無電力140012011/03/19(土) 11:47:18.86
>>628
随分楽観的だな
10メートル手前20メートル下からターゲットが目視出来るのか

と思ったけどリモコン操作出来るんだったか
もう一台の車からスコープで見ながら鉄人28号ばりに操作するんだな
0673名無電力140012011/03/19(土) 11:47:39.54
>>667
http://www.nittan.co.jp/tech/gihou/tungsten_sheet4_040.html
0674名無電力140012011/03/19(土) 11:49:16.54
>>620
やっと読み終わった
あとは使用済みプールか
0675名無電力140012011/03/19(土) 11:51:12.41
陸自の防護服って放射線は防げないんだよね?

微粒子をあとで除染するってレベルだよね?
0676名無電力140012011/03/19(土) 11:54:50.44
>>604
いや待て使用済み燃料プールで燃料棒が半分以上露出してたら
ペレットポロポロころがってて30cm大の元気玉が・・
0677名無電力140012011/03/19(土) 11:55:14.99
>>667
日本技術やっぱすげーじゃん♪

この会社の株そく買いだね☆
0678名無電力140012011/03/19(土) 11:57:15.14
結局、やりやすそうなところからやって、本当にヤバそうな4号機とかは放置なんだよね。
0679名無電力140012011/03/19(土) 11:57:48.71
ハイパーレスキューは120t放水したらしい。
なんで線量が下がらないのかね?
0680名無電力140012011/03/19(土) 11:59:51.29
ハイパーレスキューは何号機に放水したと言ってた?
0681名無電力140012011/03/19(土) 12:00:17.76
4号機発熱量200万キロカロリー毎時
0682名無電力140012011/03/19(土) 12:01:07.23
3号機の炉に建屋の爆発以降から注水できていないから☆

たぶんすでにペロットむきだし状態☆
0683名無電力140012011/03/19(土) 12:01:33.42
>>673
これ13mmでやっと半分じゃないか 鉛と同じくらいって書いてるからそんなもんなんだろうど
0.9mmの厚さしかないんじゃ、1枚なんて無いのと同じ。

15枚重ねてもやっと半分
48枚重ねても1/10
0684名無電力140012011/03/19(土) 12:03:11.32
4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶融して
周辺に立ち入れなくなった時でも、他の原子炉を水蒸気爆発させない為に、
なんとか対策してると見えるんだが。
0685名無電力140012011/03/19(土) 12:03:24.27
>>683
こういうのが一般人の考えなんだろうな
放射線教育も小学生くらいからやらないとダメだな
0686名無電力140012011/03/19(土) 12:04:10.58
>>679
全部入ってもまだまだ燃料棒なんて埋まらないレベル
0687名無電力140012011/03/19(土) 12:05:20.74
5,6号機にそんなに一生懸命対応して意味あんのかよw
冷却できそうなのに建家の天井に穴開けるとか、見通しどうなってんだよwww
0688名無電力140012011/03/19(土) 12:05:53.81
やっぱ3,4号機どうするかに掛かってんだね。
どうするんだろうほんと。
0689名無電力140012011/03/19(土) 12:06:26.21
最後の切り札東京消防庁派遣隊決死の突撃実施

そして全員玉砕被曝

合掌
0690名無電力140012011/03/19(土) 12:07:04.30
>>685
一般人じゃない人はどんな馬鹿げた計算してるんですか?
0691名無電力140012011/03/19(土) 12:08:10.68
今回の戦犯は共産党とIAEAの具体的な警告を握りつぶした安倍、麻生の両名にある。
安倍と麻生は業務上過失致死傷の殺人者と言われても仕方ない。
腹を切って国民にわびをいれろ。あと、原発推進者の石原も腹を切れ。
0692名無電力140012011/03/19(土) 12:13:27.66
現時点で3号機から水蒸気は出ていない
そして放射線レベルは大きく下がってはいない
つまり

・3号に夜入れた水も全部蒸発済み
・3号にかなり水が満たされて温度も下がったが、そもそもキツイ放射線は4号から
・もうそこらじゅうにウランちゃんが散らばっている

のどれかと推測されれる
0693名無電力140012011/03/19(土) 12:13:28.93
総理番長)民主党の空本衆院議員が福山官房副長官あてで官邸に入りました。
東大大学院卒の工学博士。放射線の専門家で元東芝の技術者。
党内では小沢さん支持派として知られますが、
経験を求められて原発事故以来連日官邸に出入りしています
http://twitter.com/asahi_kantei/status/48917757227573248
0694名無電力140012011/03/19(土) 12:14:14.56
>604
2ちゃねらーの推測と大差ないレベルだな。
最高顧問が他人事のように話すなんて何考えてるんだ?

ラジオとテレビの情報からの推測だけで書くなんてことを、
最高顧問という肩書きのついている人はしてはならない。
いったい何を考えてるんだか。
0695名無電力140012011/03/19(土) 12:15:35.37
チェルノブイリでは薄い鉛の鎧で手づかみで数十シーベルトの放射性物質を撤去作業してたぞ
0696名無電力140012011/03/19(土) 12:17:26.77
4号機のプールは当面2、3日大丈夫
発熱量も3号機のプールの半分、放射線も出ていない

本当にやばいのは3号機☆
0697名無電力140012011/03/19(土) 12:19:25.07
政府は隠蔽しているつもりは無いんだろうな・・・
罪悪感の無い悪事ほど、最悪なものはないよ。
民主党に政権をもたせた時から「キチガイに刃物」状態だったんだ・・・
0698名無電力140012011/03/19(土) 12:19:35.53
>>696
バカ杉ワロタ
0699名無電力140012011/03/19(土) 12:21:43.15
>>604
「水から顔を出した燃料棒から放射能が出なかったのはこれだ!」

え?じゃあ普段プールはなんで水入れてんの?w
0700名無電力140012011/03/19(土) 12:22:40.67
鉛は毒性が強いからけっきょく健康被害が大きい

ソ連と日本じゃ人的資源が違う
0701名無電力140012011/03/19(土) 12:25:15.00
>>695
みんながみんなナトリウム24のように強烈なガンマ線出すわけじゃないから 
ヨウ素みたいにエネルギー低い場合は薄くても大丈夫。
0702名無電力140012011/03/19(土) 12:25:45.29
産経:19日正午に放水再開へ− 防衛省幹部=使用済み核燃料の
貯蔵プールの水位を上げるため最優先で続けられている
3号機への放水は東京消防庁ハイパーレスキュー部隊が行い、
自衛隊は4号機への放水を行う予定。東電による電源復旧作業の終了後放水再開。
http://t.co/hrtLHie
0703名無電力140012011/03/19(土) 12:28:01.78
>>699 質問スレ行ってこい。 あそこの人は親切に教えてくれるぞ
0704名無電力140012011/03/19(土) 12:29:48.85
>>702
4号機から水蒸気が上がって、また線量が跳ね上がるな
屋根が残ってるから、屋根がすげー汚染されて例えプールに水張っても線量が下がらなくなる
0705名無電力140012011/03/19(土) 12:29:59.07
>>333
あの時は濃縮度が高い二酸化ウランを
転換するのに、認可された方法では
納期に間に合わないから取り敢えず
貯槽に二酸化ウランを硝酸に溶かして
たら、即発臨界になってしまい
しかも貯槽の冷却水が中性子の減速作用で
臨界が継続してしまった反応度事故。
0706名無電力140012011/03/19(土) 12:30:27.76
3号炉はプルサーマルらしいが最悪のときのプルトニウムの毒性はどんなのでしょうか。
0707名無電力140012011/03/19(土) 12:32:03.29
西門付近の放射線量(2号機から1.1km)
3/19(単位はマイクロシーベルト)
06:00=292.3
08:10=830.8
08:20=671.6
08:30=431.9
08:40=390.5
08:50=522.5
09:00=364.5
0708名無電力140012011/03/19(土) 12:32:32.50
>>699
水(純水)は冷却と遮蔽の目的で。
0709名無電力140012011/03/19(土) 12:33:56.79
>>707
3号機に近づいた消防隊はいくら検出したんだろう
0710名無電力140012011/03/19(土) 12:34:39.11
ピンポイント注水 車両投入へ http://nhk.jp/N3um6CSY #nhk_news
0711名無電力140012011/03/19(土) 12:35:18.67
福島原発上空を飛行するグローバルホーク 無人偵察機 Global Hawk
http://t.co/oQM2Uql
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています