トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0552名無電力140012011/03/19(土) 09:30:44.42
電源回復したら優先的に稼働すべきは、RHRとCRDと聞き。
CRDってのが気になる。
0553名無電力140012011/03/19(土) 09:30:54.10
探偵ナイトスクープでラジコンの本物の車があった。
教習所で運転したら暴走してすぐ事故を起こした
0554名無電力140012011/03/19(土) 09:34:01.25
あのラジコンカー、再チャレンジで一応ちゃんと運転できるレベルになったんだぜ
0555名無電力140012011/03/19(土) 09:35:28.67
>>554
これだ!すぐ福島へ
0556名無電力140012011/03/19(土) 09:36:25.24
>>537
こういう事実があるなら国民は日本政府の発表に懐疑的になるのにな
あ、もうなってるか
0557名無電力140012011/03/19(土) 09:43:09.37
>>537
噴く官房長官に起用した効果が出たな

今度はsenngoku50だ
0558名無電力140012011/03/19(土) 09:43:54.91
05.10.10
ラジコンヘリコプター これは本格的!
http://www.barjp.com/zatugaku/theme_154.html

こんなのがあればなんでも出来そうだ
ココム規制でアメリカが出し渋ってるのか
0559名無電力140012011/03/19(土) 09:50:38.71
>>537
マスコミが「ネタくれない」って公開ダダッコしてるだけじゃん。
国民を煽るのではなく、記者が政府に働きかけろよ。
0560名無電力140012011/03/19(土) 09:52:16.84
>>547
そうやって公開したら、ブサヨに斜め上の論理で叩かれたから、徐々に隠蔽体質になったんだよ。
情報公開しても国民が正しく扱わないのなら、情報公開は混乱を増やすだけだ。
0561名無電力140012011/03/19(土) 09:53:07.99
>>549
菅さんが一番のウソツキだと思うが。
知らなかったとか言って責任回避しようとするなんて、なんて器が小さいんだ。
0562名無電力140012011/03/19(土) 09:53:15.00
>情報公開しても国民が正しく扱わないのなら
まったくだ
いくらデータを出しても不可思議な解釈をして不安を煽ってる奴らが多すぎる
0563名無電力140012011/03/19(土) 09:56:19.70
http://hato.2ch.net/lifeline/
災害板 考察諦めやがった
もうここしかないぞ
0564名無電力140012011/03/19(土) 09:56:25.54
公開しないのは使う側が悪いって
いじめはいじめられる側に責任がある論かよ
公開するしないは公開する側の責任だろ
原発の話をせい
0565名無電力140012011/03/19(土) 09:59:25.29
>>562
実際このスレにも意図的に数字を読み違える煽り厨がわんさかいるからなw
0566名無電力140012011/03/19(土) 09:59:31.34
>>563
まあ平時から原発の話してる板はここだけだからなw
知識レベルもここが一番高い。ニュー速+とか酷過ぎるから一度見てこいよwww
0567名無電力140012011/03/19(土) 10:03:54.78
放水は正午か@NHK
0568名無電力140012011/03/19(土) 10:05:17.62
こんなんで知識レベルが高いとは…
0569名無電力140012011/03/19(土) 10:06:04.85
そういや昨日の放水後に事務本館の線量が3.5mSvから5.1mSvに上がってたよな。
0570名無電力140012011/03/19(土) 10:06:11.23
+パニックだな
0571名無電力140012011/03/19(土) 10:06:16.54
>>564
なにこの甘ったれ
0572名無電力140012011/03/19(土) 10:06:53.12
2011.3.18 00:15 MSN産経
「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm

菅総理「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから
     海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

46 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 09:04:52.71
毎日新聞 2011年3月16日 2時30分(最終更新 3月16日 7時44分)
東日本大震災:政府対応も後手に 東電と連絡本部設置遅れ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110316k0000m010157000c.html

原子炉の異常は、11日午後の大震災発生直後から始まった。首相周辺によると、
東電と経済産業省原子力安全・保安院などは「大丈夫です」と惨事には至らないと
の見通しを官邸側に伝え、首相はいぶかったという。

 12日未明、官邸に呼ばれた班目春樹原子力安全委員長が「水素が発生する可能
性はありますが、大丈夫です」と説明。理系分野に詳しい首相は「水素があるなら爆
発はあり得るだろう!」と声を荒らげる場面もあった。
0573名無電力140012011/03/19(土) 10:07:05.34
まあ放水すれば多少飛散するだろうからそりゃ上がるわな
0574名無電力140012011/03/19(土) 10:08:13.99
知識のあるヤツは緊急自然災害、物理板に移っています。

ここに残ってるのは専門的な議論には参加できないが
単なる豆知識を素人に披露したいだけの自称理系の目立ちたがり
0575名無電力140012011/03/19(土) 10:08:38.77
>537
は>572を見れば、政府のどこが抵抗しているのかわかるだろう。
言いたいことがあれば、直接官邸にメールすべし。
一通や二通は握りつぶせても、多数は握りつぶせない。
0576名無電力140012011/03/19(土) 10:08:56.59
自称知識ある人は
新エネスレを荒らしまくってただけだよwww
0577名無電力140012011/03/19(土) 10:12:42.12
>>574
スレタイに放射能とか入れてる池沼がここよりレベル高いとかw
0578名無電力140012011/03/19(土) 10:15:51.12
原発を勉強して10年以上になる。
読んだ記事や資料の数は1万を超えてる。
それでも新たな正確な情報がなければ、憶測でしか語れないので、黙っている。
0579名無電力140012011/03/19(土) 10:17:47.89
>>578
10年間勉強して何も語れないとは、逆に何のために勉強したのかききたい。
0580名無電力140012011/03/19(土) 10:17:54.71
>>576
はい
0581名無電力140012011/03/19(土) 10:18:51.45
情報ねーの?
0582名無電力140012011/03/19(土) 10:19:03.11
>>580
はいじゃないが!
0583名無電力140012011/03/19(土) 10:19:37.76
ttp://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html
> 福島第一原発の作業員、
> 100ミリシーベルト近くになる作業員が増えてしまい、一部で超えるケースが出始めた

残りの手数が減ってきました・・・
0584名無電力140012011/03/19(土) 10:20:32.22
これはだめかもわからんね
0585名無電力140012011/03/19(土) 10:21:16.17
>>583
250までいけるんじゃよ
もう少しだけ続くんじゃ
0586名無電力140012011/03/19(土) 10:22:55.03
250は新しく作った法律の限度だからな
身体的に考えると100がいいところだろう
次用意しないとな
0587名無電力140012011/03/19(土) 10:23:46.81
マスコミはウソツキだな

ttp://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180577.html
> 東京電力は18日、福島第一原発1〜6号機(福島県)の使用済み核燃料貯蔵プールの保管状況を公表した。

なんていう書き方をするんだぜ。
いままで秘密にしていたかのような印象を与えるじゃないか。
保管状況なんか、常に、情報公開されてるのに・・・。
0588名無電力140012011/03/19(土) 10:24:45.74
作業員以外の被曝量がやばいことになってるはずだが
0589名無電力140012011/03/19(土) 10:25:36.78
こう簡単に250mSvまで上限を引き上げられてしまうと、
いままでの100mSvという上限の設定の根拠が・・・。

作業員の人のことを考えると、
250mSvに引き上げて「合法」「安全」として処理されるより、
100mSvのままにして超過して「違法」「危険」として処理されたほうが、
後々の補償などを受けやすいと思うんだよね。
0590名無電力140012011/03/19(土) 10:26:09.09
>>578
トリップつけて憶測して
0591名無電力140012011/03/19(土) 10:28:23.79
>>578
俺は23年のキャリアで読んだ資料9万3千229点

だからわかるがお前はいかなる場合も語るべきじゃない
0592名無電力140012011/03/19(土) 10:28:49.61
>>578
素人だからROM専だけれど、憶測で構わないので沈黙を破って欲しい
ここには複数の専門分野の専門家がいると思われる
貴方が憶測で何かを語ったとしても、それに対する専門的な見地から異なるレスポンスがあるだろう

スレ汚し失礼しました
0593名無電力140012011/03/19(土) 10:29:37.95
放水まで美女学でも見てちょっと休憩しよう
http://www.youtube.com/user/byaithe
0594名無電力140012011/03/19(土) 10:30:10.86
>>589
補償しなくていいように法律の限度をあげてるのもあるんだろう
0595名無電力140012011/03/19(土) 10:30:22.96
菅政権はやっと第1原発放水の指揮を一本化。地上・上空からの放水となる
放水隊(自衛隊、警察、消防)の現場指揮を陸自中央即応集団副司令官の
田浦正人陸将補に決め、現地調整所を設置する。田浦将補は佐藤のよく知る1年後輩だ。
イラクでの佐藤の任務を引き継いでくれたのも田浦氏だ。期待し応援する
0596名無電力140012011/03/19(土) 10:30:47.93
>>562
>>565
そんなんいいから170μシーベルト検出してるとこ行って空気吸って来なよ
0597名無電力140012011/03/19(土) 10:31:15.12
>>複数の専門分野の専門家がいると思われる
いるわけねーだろうがバカ
0598名無電力140012011/03/19(土) 10:35:02.65
>>479


レンホー

「中部電力から電気送ってもらえばいいんじゃないですか?」


0599名無電力140012011/03/19(土) 10:35:05.72
バカは気楽でいいよな
0600名無電力140012011/03/19(土) 10:38:12.03
もうすぐ
経済産業省 原子力安全・保安?院 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662713
0601名無電力140012011/03/19(土) 10:40:47.34
英語わからないんですけど、なんで泣いてるんですか?
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf
0602名無電力140012011/03/19(土) 10:46:31.60
>>433
日本沈没だろ
0603名無電力140012011/03/19(土) 10:49:03.75
保安院会見
1、2号、今日中に電気接続
3,4号、明日に接続
5,6号、今日中に接続
6号バックアップ電源増える、現在空冷一つ、水冷が加わる
5号、冷却用ポンプ一つ稼働出来るようになる
0604名無電力140012011/03/19(土) 10:50:07.89
燃料棒の密封性は確保されてるようだ
ttp://www.remnet.jp/info/00008.pdf
0605名無電力140012011/03/19(土) 10:52:51.46
3号機の炉のなかに注水できてなかったらまじでちょーやばくない?
3号機が爆発してから何時間経過した?
プールどころの話じゃねえだろうよ!
0606名無電力140012011/03/19(土) 10:52:57.42
>>601
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf

この社長って日本の会見で出てきてたっけ?
泣きたくなるのは国民サイドですよあんたらはなく余裕ないはずなのにふざけんな
0607名無電力140012011/03/19(土) 10:53:29.13
東電謝罪CMとかもうね・・・
0608名無電力140012011/03/19(土) 10:53:30.89
そういうのは他のスレでやってくれ
一緒に騒ぐ仲間がたくさんいるだろ
0609名無電力140012011/03/19(土) 10:54:16.98
終息へ向かっているんだからデマを拡散するな
0610名無電力140012011/03/19(土) 10:54:28.81
とりあえず5、6号は安全確保したってことか
残りの4台どうすんべ
0611名無電力140012011/03/19(土) 10:55:01.94
>>600
いっつも会見に出てくる人は、どこら辺の人なの?
上役なのかな。
0612名無電力140012011/03/19(土) 10:55:17.87
>>601
日本政府は漏洩した放射能が市民を死に至らしめる可能性があるとついに認めた。

ってあるけど、そんな事実あった?
0613名無電力140012011/03/19(土) 10:57:27.75
終息厨www

3,4号機から漏れまくりじゃねーかw
事務本館で5mSv/h超えてんだぞ。どう考えても手のうちようがないことぐらい分かれ
0614名無電力140012011/03/19(土) 10:57:29.95
放射性物質は一応確率的影響から考えると
死に至らしめる確率はそりゃゼロではなかろうて
0615名無電力140012011/03/19(土) 10:58:13.71
>>612
ちょっと飛躍してんね。海外の記事も
どっか普通に正しい報道ねえのかね。いちいち色々みて見極めるのめんどいわ
0616名無電力140012011/03/19(土) 10:58:29.00
>>612
あーもしかするとレベル5にランク変えたことを言ってるのかな。
0617名無電力140012011/03/19(土) 10:58:55.91
>>604
2面以降なげえw
0618名無電力140012011/03/19(土) 10:59:26.55
原発敷地内はガンマ線が中心だろ
煽り厨もそろそろ学習してくれ
0619名無電力140012011/03/19(土) 11:00:32.03
経済産業省 原子力安全・保安?院 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662713
0620名無電力140012011/03/19(土) 11:00:38.14
>>617
これ読んで理解できる一般人は少ないだろうな
安全厨シネくらいにか思わないんだろうなあ
0621名無電力140012011/03/19(土) 11:00:54.61
既出ですか? 圧力容器の設計にたずさわった人の説明らしいです
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5#utm_campaign=www.ustream.tv&utm_source=7259756&utm_medium=social
0622名無電力140012011/03/19(土) 11:00:55.63
>>616
本文を読むとそのようだ。
えらい煽り記事だな。
0623名無電力140012011/03/19(土) 11:01:02.74
事務本館は今日の午前2時前で3.18mSVでかなり降下している
何時までも昨日のデータで騒ぐなボケ
0624名無電力140012011/03/19(土) 11:02:00.81
会見だいぶ落ち着いてるようにみえる。
電源復活してこれからやっと前向きに向かうのかな。
3,4号機はどうなってんのっておもうけど
0625名無電力140012011/03/19(土) 11:03:30.87
余震と津波の心配が少なくなったことだけでもかなり違うだろうしな
0626名無電力140012011/03/19(土) 11:04:28.19
Japan's Nuclear and Industrial Safety Agency admitted that the disaster was a level 5,
which is classified as a crisis causing 'several radiation deaths' by the UN International Atomic Energy.

日本の原子力安全委員会はこの事故のレベルがIAEの定めるレベル5に相当することを認めた。
これは「放射線による複数の死者」(訳注;の発生する可能性?)があるものだ。

(ちょっと意訳)
0627名無電力140012011/03/19(土) 11:04:34.86
 東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で15日にも中性子線が検出されたことを
明らかにした。モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれ
ぞれ、1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの中性子
線を検出したという。
0628名無電力140012011/03/19(土) 11:04:36.65
3号機と1号機の使用済み燃料プールは、
クレーンが長い放水車が届けばなんとかなる、
2号機も電源が復旧すればなんとかなるとして、
4号機はどうするんだ?

外部から放水しようにも、壁が邪魔をして、届かないんじゃないのか?
電源復旧して内部のパイプから注水しようにも、壊れてる可能性高くないか?
0629名無電力140012011/03/19(土) 11:04:47.28
実際はどうなんよ
放射能は人体にあまり甚大な影響を与えるほど漏れてないとか
放射能が住民を死に追い込むくらい漏れてるとか
そこまで漏れてないと思いたいが、
本当はもの凄く漏れてたってのも有り得るかもと思えてしまう
0630名無電力140012011/03/19(土) 11:06:14.38
>>623
放水のせいで上がったのがバレバレじゃねーかw
0631名無電力140012011/03/19(土) 11:07:17.81
>>628
4号機は水があるって話じゃなかったけ
0632名無電力140012011/03/19(土) 11:07:36.83
ちょっと漏れたけど健康にどうのこうのってほどではない
敷地内は炉から来るガンマ線(光)によるもので放射性物質によるものは少ないと思うが
0633名無電力140012011/03/19(土) 11:08:05.82
>623
感覚がおかしくなってるよなw
0634名無電力140012011/03/19(土) 11:10:04.38
チヌークの機体表面にタングステンの板を張ってる作業ってもうやってるんだろうか?

0635名無電力140012011/03/19(土) 11:10:09.14
>>628
4号機の写真で緑色の燃料交換機が見えていたから、あのサイドに消防車が付けられればOK
まあ瓦礫が落ちてるだろうがなw
0636名無電力140012011/03/19(土) 11:10:28.76
表面に張るのは難しいだろ
床に敷き詰めるとかなんじゃないの
0637名無電力140012011/03/19(土) 11:13:16.02
>>631
それが全く信頼できないから、悩んでる。
・証言によると使用済み燃料プールから大量の水が漏れた。
・計算によると10日間で水はすべて空になる。
・衛星写真だと17日前後から4号機からの水蒸気が確認出来ない。
・4号機よりも1号機のプールへの放水を優先した。
ホウ素が在庫切れてて、溶けた燃料の臨界を避けるため?
0638名無電力140012011/03/19(土) 11:13:54.83
>>611
あのニタクソ笑いながらカツラかぶってる人は
西山英彦
0639名無電力140012011/03/19(土) 11:14:20.71
>>635
簡易的に鉛装甲のブルトーザーとかでっちあげて
瓦礫をががーっとどけとくとかできないのかな。
0640名無電力140012011/03/19(土) 11:16:02.33
なんだあの山崎の服装
特にあのシャツはイカン
0641名無電力140012011/03/19(土) 11:16:09.97
鉛で防げるのはX線くらいだろ
あそこで今問題になっているガンマ線や中性子線には無意味だ
0642名無電力140012011/03/19(土) 11:16:27.62
4号機のプールは東京消防隊のブーム放水車をもう突撃させたんじゃなかったけ?

やばいのは3号機の炉でしょ?
0643名無電力140012011/03/19(土) 11:17:15.36
次は500ミリシーベルトにあげるよ
0644名無電力140012011/03/19(土) 11:17:40.48
未明の放水後 放射線量は微増  3月19日 10時36分

深刻な状態が続く福島第一原子力発電所で、自衛隊などに続いて、19日未明から東京消防庁が3号機の使用済み燃料を
保管するプールに放水を行ったあとの周辺の放射線の量は、僅かながら増えていて、東京電力で推移を見守っています。

福島第一原子力発電所の3号機と4号機では、使用済み燃料を保管するプールが冷却できなくなり、このままでは水が
蒸発して燃料が溶け、放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあるとみられています。このため、自衛隊や警視庁などに
続いて、19日午前0時半から東京消防庁の部隊が特殊な消防車など13台を使って放水を行い、作業は午前1時10分ごろに
終了したということです。東京電力福島事務所によりますと、3号機から北西におよそ500メートル離れた場所で測った
放射線の量は、放水前の午前0時20分には1時間当たり3219マイクロシーベルトだったのが、午前1時10分には
1時間当たり3279マイクロシーベルトと、僅かながら増えたということです。東京電力は、変化としては少ないので、
今の段階では評価することはできず、今後、推移を見守りながら詳しく分析することにしています。一方、東京電力は、
6号機の非常用のディーゼル発電機1台が復旧し、この電源を使って、同じように冷却機能が確保できなくなっている
5号機と6号機の両方で、使用済み燃料プールの水を送る機能が回復したことを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014777401000.html
0645名無電力140012011/03/19(土) 11:18:21.75
業界関係者は今回の事故をどう考えているの?

@技術自体は問題がない。悪いのは運用した東電。 なので運用がしっかりしていれば事故は起こらない
A技術そのものに問題があり、今回顕在化してしまっただけ。なので今後も事故は起こりうる。

@なら東電を潰せばOKで、Aだと原子力から全面撤退することになるけど、
技術者の見解はどっち?
0646名無電力140012011/03/19(土) 11:18:38.70
使用済み燃料貯蔵ラックにはもともとホウ素が入ってる筈だけど、ここの設備は古いからまだなのかな?
0647名無電力140012011/03/19(土) 11:18:45.22
4号機の発熱量が一番多いですね
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0319/TKY201103180628.jpg
0648名無電力140012011/03/19(土) 11:19:08.94
>>641
あれ?ガンマ線までは鉛とかでいけるんじゃなかった?
0649名無電力140012011/03/19(土) 11:19:31.50
どちらかといえばAだな
しかし、安定した電力を確保する他の方法がない以上原発は避けられないだろう
0650名無電力140012011/03/19(土) 11:20:56.43
>>648
エネルギーにもよる
たとえば、がんの放射線治療レベルのガンマ線だと
鉛ブロック(厚み20cmとか)で遮蔽できなくもない
でも厚み20cmの鉛なんて付けたら動けないだろ
0651名無電力140012011/03/19(土) 11:21:03.93
>>649
思考停止のアホ
0652名無電力140012011/03/19(土) 11:21:10.90
B津波対策してませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています