トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0461名無電力140012011/03/19(土) 03:31:14.67
>>454 精密機械部分の対爆性なんて無いもんな。
0462名無電力140012011/03/19(土) 03:33:33.97
収束に向かってる?状況がわからんよな
明日、彼女と山梨の温泉行くんだけどw
0463名無電力140012011/03/19(土) 03:34:34.26
>>462
それがええ
0464名無電力140012011/03/19(土) 03:34:37.20
この事故で、温泉なんて・・・
と、人も少なそうでいいと思う
0465名無電力140012011/03/19(土) 03:36:00.51
>>462
事故には気をつけろ
0466名無電力140012011/03/19(土) 03:36:28.85
プルサーマルはプルトニウム入ってるから危険だというが、
使用済み燃料には漏れなくプルトニウムが入ってるからね…
0467名無電力140012011/03/19(土) 03:37:55.41
節約運転でどぞ。

給油は出来ないからね。
名古屋までロングツアーした方が逆に燃料満タンで帰ってこれたりしてな…。
0468名無電力140012011/03/19(土) 03:38:49.34
>>462
気兼ねなく楽しんでくれ
日本国内で経済活動することが日本のためにもなる
0469名無電力140012011/03/19(土) 03:39:14.39
>>460
使用前のMOX燃料が水抜けたプールにぐじゃぐじゃに入ってる
0470名無電力140012011/03/19(土) 03:39:42.86
水蒸気爆発したのは何号炉?
0471名無電力140012011/03/19(土) 03:41:22.36
ちょいと馬鹿でかいバケツ臨界がおきかかってる状態 中性子ちろちろ
0472名無電力140012011/03/19(土) 03:44:05.68
>>470
福島第一原子力発電所事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
0473名無電力140012011/03/19(土) 03:54:39.22
首相、復興で「大連立」打診へ 自公など及び腰
震災担当閣僚、野党から 閣僚増は与野党合意

 菅直人首相は18日、東日本大震災と福島原子力発電所事故の対応を巡って自民党など野党に入閣を打診する意向を固めた。
「大連立」を呼び掛けるもので、首相は19日午前に首相官邸で鳩山由紀夫前首相や小沢一郎元代表、
前原誠司前外相ら代表経験者と会い、理解を求める。
ただ、自民、公明など野党には慎重論が根強く、実現は不透明だ。

2011/3/19 2:04 情報元 日本経済新聞 電子版
0474名無電力140012011/03/19(土) 03:59:06.82
4号機のプールが満水に見えたって作業員が錯乱している可能性がある。
錯乱しているとすると今までの事象もすべて納得できる。
0475名無電力140012011/03/19(土) 04:03:47.73
>>474
>4号機のプールが満水に見えたって作業員が錯乱している可能性がある。

ヘリ空撮で光っていたのは、チェレンコフ光。あるいは白熱状態のどちらか。
0476名無電力140012011/03/19(土) 04:41:44.45
現在臨界ということはないだろうけど
連続観測ではなく、10分に1回の観測で
中性子線が3度検出されている為部分臨界した可能性もあると見る.
もしくは自発核分裂する核種が飛散していたかということになるけど
自発核分裂核種が検出されるということは、U238をはじめとする
超ウラン元素が出ているということだ.

プールのコンクリ壁厚は資料によると2mくらいある.
この2mを貫通してくる中性子線があるとき、
プール内部ではその100万倍のエネルギー量の中性子線が放出されている.
普通コンクリート壁は1mで速中性子線(15MeV)透過エネルギー総量を0.1%にする.
観測された0.02マイクロシーベルト毎時の値から考えると
プールが原因であればプール内部はそのとき20ミリシーベルト毎時の中性子線が出ていたはず.
炉内が原因であれば炉内の中性子線量はそれを凌駕するはず.
0477名無電力140012011/03/19(土) 05:12:25.89
電線どうなりました?

これだめならもうだめなんですよね?
0478名無電力140012011/03/19(土) 05:15:10.45
>>475
しっかり確認もしないで楽観論と思い込みで
行動してるところが恐ろしい
事故が拡大するときのパターンにハマってます
0479名無電力140012011/03/19(土) 05:46:20.20
放射能以外で質問させてくれ
中電の作った電気を関東に送るってのは技術的資金的に無理があるのか、それともないのか?
50ヘルツ60ヘルツ変換器が少ないらしいが、発電所ってフル稼働じゃなくても無駄な電気作っちゃってるって聞いてる
0480名無電力140012011/03/19(土) 05:50:37.48
一番の問題は情報の一時ソースたる東電発表があまりにも信用できないこと。
これがあるというだけで考察しなければいけないことが山のように増える
0481名無電力140012011/03/19(土) 06:00:23.58
>>479
3箇所ある変換機はすでに毎日最大量変換して関東に送電中
電気は余裕があるがもう変換設備がパンクしてる
0482名無電力140012011/03/19(土) 06:01:17.02
>>448
正門・西門・事務本館の値を見る限り、敷地内にいる人の累計は全員100mSv超えてるようにしか思えないが。。。
0483FAR EAST MUSIC2011/03/19(土) 06:17:46.74
http://www.youtube.com/watch?v=jkmjaCD7_QI
0484名無電力140012011/03/19(土) 06:57:21.05
なんで、5号機は駄目で6号機(のディーゼル)は助かったの?
新型と旧型の違い?
0485名無電力140012011/03/19(土) 06:58:59.26
仏 ホウ酸など支援物資を発送 http://nhk.jp/N3um6CNx #nhk_news
0486名無電力140012011/03/19(土) 07:03:01.05
つうかさ
オワタ抜きで、ここから被害を最小限におさえる方法を考えようよ
原発全部を包み込む超巨大な入れ物を作って、その入れ物に超巨大な循環器をとりつけ、
そして入れ物を水で満たす・・・とか、どう?
0487名無電力140012011/03/19(土) 07:05:18.97
御用学者がTVで、MOX燃料だけではなく使用済み核燃料にもプルトニウムが混ざっているからって。
心配するなって事だろうけど、まったく(著しく)分量が違うし、安心要因にならないだろう。

それに、いまおじいさんの某専門家が、爆発しない、作業員のことを考えると周囲住民の放射線レベルは問題がないって言っていた。
狂ってる。
作業員は、もう死ぬつもり(10パーセント以上数年間に)覚悟でしょ。
そこまでして、作業をしてくれている。
でも、子どもや妊婦さんはいない。
0488名無電力140012011/03/19(土) 07:13:14.53
>>482 地下室があるんじゃない?
0489名無電力140012011/03/19(土) 07:24:55.51
>>476
240Puの自発核分裂による中性子は 1kg あたり1000000個/秒
使用済燃料が180kgが514本  プルトニウムを1% そのうち1/4が240Puとする
180*514*0.01/4*1000000*3600秒

およそ10^12個/時  中性子個数とシーベルト換算方法が判らないが
JOC臨界の総中性子数が10^18オーダで 臨界中の施設端で20mSv/h だったから 発生中性子数の比からみて
プールでmSv/h ってのは単位的にそんなものじゃないだろうか
0490名無電力140012011/03/19(土) 07:51:51.04
詰んだか
0491名無電力140012011/03/19(土) 08:03:10.34
今日あたり再臨界、爆発かな。
水も入れたし。臨界しやすくなったから。
そもそも、通常時の1%熱出力でも消防用ポンプで入る水より多い水をより短時間で蒸発させるから、作業員の方は命がけで退避時間を作ってくださっているわけでしょ。
それを無駄にしてはいけない。
わずか6時間で許容量を超えると(30km地点でも)文部科学省が出してきたわけだからね。
04924912011/03/19(土) 08:07:09.20
でも、ポンプが完全に作動すれば爆発も避けられるし、作業員の方には頭が下がります。
唯一の危機回避に向けて頑張っていらっしゃる現地の東芝エンジニアさん頑張ってください。
うまく行くと信じています。
0493名無電力140012011/03/19(土) 08:13:03.32
臨界厨はいい加減しね
0494名無電力140012011/03/19(土) 08:15:49.69
4号機のプールでの発熱量は毎時約200万キロカロリー
0495名無電力140012011/03/19(土) 08:17:53.36
まあ、4号機にも地味に放水だな。多少は入るだろうし。
0496名無電力140012011/03/19(土) 08:17:54.57
200本ある制御棒のうち1本脱落してるだけで
0.5%出力の臨界状態ですがなにか?
0497名無電力140012011/03/19(土) 08:19:22.52
朝日:4号機プールの核燃料、発熱突出 まだ使用途中の燃料も http://t.asahi.com/1oo3
04984912011/03/19(土) 08:19:22.37
安全だ安全だとテレビの専門家は言うけど、全然安全でない。
命がけで現地の人が何とか持たしてくれている。
涙が出るよ。
水素爆発したときだって現地は作業中だったわけだし。
彼らが頑張らなきゃほんとに今日あたりが危ない。
ポンプなどの配管を直しに建家に入った人もいるみたいだけと、ほんとに成功しますように。


まだ詰んでいないよ!
0499名無電力140012011/03/19(土) 08:21:23.50
結局、空からヘリで出来ることは一時的な散水と撮影ぐらいか

持続的に注水するには、空から撮影しながらリアルタイムで
屈折放水車オペレーターのモニターに映像を送り、東電マンの補助のもと
可能な限りノズルをターゲットに接近させ固定し放水
ドア開けてダッシュで逃げる

数度のシミュレーションでいけそうだが煙が視界を遮らない位置取りがシビアだな
0500名無電力140012011/03/19(土) 08:26:20.53
最悪どうにもならなくて近づけなくなったら、

永遠に風向き次第で日本中どころか世界中に放射性物質が
ばらまかれることになるんですか?

今回の場合の災害保険的なのってあるんですかね??
家の普通の保険ならOKですかね??

金額あげた方がいいかな?
0501名無電力140012011/03/19(土) 08:27:09.97
空中からの撮影に測量用の小型のラジコンヘリ使えないのかな
航測会社が持ってるだろうに
0502名無電力140012011/03/19(土) 08:27:10.03
クソ
知恵を絞れ
0503名無電力140012011/03/19(土) 08:30:02.79
>>501
精密機器は放射線に弱いというがどの程度耐えられるのかデータがほしい
0504名無電力140012011/03/19(土) 08:32:23.44
>>503
ケータイは大丈夫だから、ipadはOKだと思う。
0505名無電力140012011/03/19(土) 08:33:26.84
原子力事故はすべて免責だから保険はだめだよ。
0506名無電力140012011/03/19(土) 08:33:27.65
>>503
NASAとかJAXAなら、データもってるかもね。
0507名無電力140012011/03/19(土) 08:37:15.78
東電とちがって東芝は予備部品を持ち込んで修理しているだろうけど、マーク1は同型が国内に多くて良かった。
東電なら修理用の予備部品も海側地平の小屋などへおいてそうだ。
0508名無電力140012011/03/19(土) 08:38:34.67
>>507

無知乙
0509名無電力140012011/03/19(土) 08:40:00.50
既に原子炉直近の
配管やバルブや設備や装置は
みんな熱で溶けたり固着していると推測できる。

送電線を仮に繋げても
炉によっては作動する物がゼロだと思う。

つまり数年間
今のまま屋外原子炉&消防放水&放射線漏らし続け
って事だよね。
0510名無電力140012011/03/19(土) 08:42:29.43
浜岡や敦賀の予備部品をヘリで運べよ、なるべくたくさん。
パーツは急に必要になるものだ。
東電はきっと手配すらしていないぞ。
マーク1が4基分いろいろとね。
0511名無電力140012011/03/19(土) 08:44:18.95
爆発したからな配管配線が無事であってほしい
0512名無電力140012011/03/19(土) 08:44:47.00
コンクリートで埋めるしかなさそうだな
それもどうやってやるか・・・・
0513名無電力140012011/03/19(土) 08:46:26.84
原発のシステムまわりの設計と開発してるPMだけど何か質問ある?
0514名無電力140012011/03/19(土) 08:46:59.84
屈折放水車の先にマジックハンド付けて、(忍者鉤縄=かぎなわ)をつけたホースのノズルをポイッとプールに投下出来ないものか
ロボットコンテストの高校生の出番だ

>>509ホースも熔けるのか
0515名無電力140012011/03/19(土) 08:47:27.53
命懸け東芝サービスマンが行ったのさ。
配管やバルブやポンプも直るのだよ。
レグサで来る人の仲間さ。
日立の人も来るさ。
日本人だもの。
0516名無電力140012011/03/19(土) 08:48:34.38
>>513
CRDの窒素ガスはいつまでもつ?
0517名無電力140012011/03/19(土) 08:48:39.76
>>509
日本のロボット技術がさらに進化する前兆かも
0518名無電力140012011/03/19(土) 08:49:17.58
うそ・・中性子出てたの?
0519名無電力140012011/03/19(土) 08:49:58.12
>>516
爆発してるのにもうあるわけないじゃん
0520名無電力140012011/03/19(土) 08:51:54.31
>>291
4号機使用済みプール側面と底面のステンレスと底面のコンクリートに地震の際に裂け目が出来た可能性がある
とエンジニアたちは見ている
というのも、蒸発速度よりも早く水が減っているため

あと目新しいものって保安院はレベル5引き上げの際にその基準のひとつとして、
すでに(原発全体で)燃料棒の3%が溶融したことを挙げたってことくらいかな
0521名無電力140012011/03/19(土) 08:52:39.11
http://www.asahi.com/national/update/0319/images/TKY201103180628.jpg
0522名無電力140012011/03/19(土) 08:53:34.98
>>512
それよく見るけどチェルノブイリは燃料棒に直接生コン流したのか?
型枠組んでコンクリの壁を作ったんじゃなかったか
生コン放水車で海水を放つって話だろ
0523名無電力140012011/03/19(土) 08:53:48.33
そのうち原発作業員の赤紙招集がくるのかね
0524名無電力140012011/03/19(土) 08:53:58.72
>>519
お前の脳内ではCRDはオペフロにあるのか
0525名無電力140012011/03/19(土) 08:54:37.21
厚木基地の海軍兵士1000人がグアムへ移動
http://news.blogs.cnn.com/2011/03/18/japan-quake-live-blog-nissan-monitoring-car-exports-for-radiation/
0526名無電力140012011/03/19(土) 08:55:24.22
>>522
炉に直接流したのは当初に砂とホウ酸
次に鉛だったね
コンクリは石棺部分
0527名無電力140012011/03/19(土) 08:58:22.57
>>526
地面に埋まってればなあ
0528名無電力140012011/03/19(土) 08:58:53.23
4号機燃料プールからの水の蒸発量は
建屋が健在だった昔と
屋根が開放されて大気で冷やされるようになった今とで違うと思うんだが
今はどれくらいなんだろう
0529名無電力140012011/03/19(土) 08:59:24.19
あと遠方からトンネル掘って、炉の底部地面にコンクリを埋めてたかも>チェルノ
0530名無電力140012011/03/19(土) 08:59:51.66
>>503
人工衛星はその対策されてるからデータはあると思う
0531名無電力140012011/03/19(土) 09:02:54.67
>>529
ほぇー
0532名無電力140012011/03/19(土) 09:03:13.44
>>530
宇宙で浴びる放射線はガンマ線ではない
0533名無電力140012011/03/19(土) 09:03:19.87
>>522
吹き飛んだ燃料棒と天井に挟まれていた作業員の死体確認してる
だから圧力容器周囲までコンクリは流したと思うよ
05345032011/03/19(土) 09:05:08.80
すまん俺がデータもらっても何もできん
東電か政府に送るよう要請してくれ
0535名無電力140012011/03/19(土) 09:05:44.30
>>533
> 吹き飛んだ燃料棒と天井に挟まれていた作業員の死体確認してる
それアメリカで起きた別の事故
0536名無電力140012011/03/19(土) 09:08:45.79
>>528

3号炉の使用済燃料ピットの水がなくなったのは、建屋の残骸がピット内に
落ちて、水が溢れてしまったのが原因だと思う。
建屋のコンクリートとか、天井クレーンとかがピットに落下し、ピット水が急激
に減少して、さらに冷却能力が低下して温度上昇が早くなったのでは?
0537名無電力140012011/03/19(土) 09:13:11.41
この期に及んでコントワロタ。氏んでいいぞ

東日本大震災:福島第1原発事故 米軍無人機の映像、日本政府が公開に慎重

日本政府が、米空軍無人偵察機「グローバルホーク」が撮影した福島第1原発上空の映像の提供を受けながら、
公開に慎重姿勢を見せていることが関係者の証言で分かった。
米軍側は「あくまで日本側の判断」とし、提供した映像の公開を承認している。

 無人機が搭載する高性能のカメラは「車のナンバーが読み取れるほど鮮明」(米空軍)で、
映像は原発施設の内部状況をほぼリアルタイムでとらえており、
専門家の分析にも役立つ可能性が高いという。

 米空軍は日本政府からの要請を受け、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている
最新鋭のグローバルホーク(翼幅約40メートル、全長15メートル)を震災の翌12日から、
被災地周辺に飛行させている。

多量の放射性物質が検知されている福島第1原発上空では自衛隊機の飛行が困難なため、
グローバルホークが24時間態勢で撮影。

衛星通信を介して映像を米カリフォルニア州の米空軍基地に送信し、日本政府側にも提供している。

 だが日本側は、映像を保有したまま公開していない。同米空軍基地では、
米国の原発専門家らが映像を詳細に分析しているという。【大治朋子】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
0538名無電力140012011/03/19(土) 09:13:39.51
>>501
いやでもラジコン飛ばすくらいなら本物のヘリ飛ばしたほうが確実だろ
0539名無電力140012011/03/19(土) 09:15:46.98
そういえば3号機の爆発動画見ると、上空に大量の瓦礫が吹っ飛んだあと落ちてたね。
それがあの高さからプールに落ちたのなら…。
0540名無電力140012011/03/19(土) 09:16:36.95
>>537

隠して得するものないのに
なんでこうもバカなんだ?
05415032011/03/19(土) 09:17:39.50
リアルタイムの鮮明な映像があるにも関わらず打つ手なしか
つん・・
0542名無電力140012011/03/19(土) 09:20:27.86
3回爆発音があったよな
0543名無電力140012011/03/19(土) 09:21:07.15
>>501
俺もラジコンへりがいいとおもった
昔三宅島の火口だかをリアルタイムでカメラで中継した
映像をテレビでみたことがある
あれつかえないかな?
政府ばかなんじゃないの?

0544名無電力140012011/03/19(土) 09:23:27.10
無線は使えないレーザー誘導+AI(人工知能)でこいつは飛んでいるのだよ
0545名無電力140012011/03/19(土) 09:23:28.70
部外者に公開しても役に立たないだろう、誤解されないようにいちいち説明するのも面倒くさい、という
まあ日本の組織ではどこでもありがちな対応
他山の石
0546名無電力140012011/03/19(土) 09:25:57.79
>>543
強いガンマ線で機能しない電子部品多数

……あれ? 消防車のエンジンとかマイコン制御なような?
0547名無電力140012011/03/19(土) 09:27:01.63
国も公務員も、国民の業務の代行してるに過ぎないことをまるで把握していない
機密でも個人情報でもない情報は全て公開するのがスジ
0548名無電力140012011/03/19(土) 09:27:17.58
ラジコンヘリっておもちゃみたいなイメージあったけどデカイんだな
0549名無電力140012011/03/19(土) 09:28:42.47
>>537
菅直人首相は18日夜の記者会見で危機的な状態が続く東京電力福島第1原子力発電所について
「私や官房長官が知りうる事実はすべて公開してきた」と述べた。
0550名無電力140012011/03/19(土) 09:28:59.46
ラジコンオタクがどこから操縦かが問題だ
0551名無電力140012011/03/19(土) 09:30:40.07
「自然の脅威によるものとはいえ、このような事態に至ってしまったことは痛恨の極み」社長
0552名無電力140012011/03/19(土) 09:30:44.42
電源回復したら優先的に稼働すべきは、RHRとCRDと聞き。
CRDってのが気になる。
0553名無電力140012011/03/19(土) 09:30:54.10
探偵ナイトスクープでラジコンの本物の車があった。
教習所で運転したら暴走してすぐ事故を起こした
0554名無電力140012011/03/19(土) 09:34:01.25
あのラジコンカー、再チャレンジで一応ちゃんと運転できるレベルになったんだぜ
0555名無電力140012011/03/19(土) 09:35:28.67
>>554
これだ!すぐ福島へ
0556名無電力140012011/03/19(土) 09:36:25.24
>>537
こういう事実があるなら国民は日本政府の発表に懐疑的になるのにな
あ、もうなってるか
0557名無電力140012011/03/19(土) 09:43:09.37
>>537
噴く官房長官に起用した効果が出たな

今度はsenngoku50だ
0558名無電力140012011/03/19(土) 09:43:54.91
05.10.10
ラジコンヘリコプター これは本格的!
http://www.barjp.com/zatugaku/theme_154.html

こんなのがあればなんでも出来そうだ
ココム規制でアメリカが出し渋ってるのか
0559名無電力140012011/03/19(土) 09:50:38.71
>>537
マスコミが「ネタくれない」って公開ダダッコしてるだけじゃん。
国民を煽るのではなく、記者が政府に働きかけろよ。
0560名無電力140012011/03/19(土) 09:52:16.84
>>547
そうやって公開したら、ブサヨに斜め上の論理で叩かれたから、徐々に隠蔽体質になったんだよ。
情報公開しても国民が正しく扱わないのなら、情報公開は混乱を増やすだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています