トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0352名無電力140012011/03/19(土) 00:43:47.09
たぶん東電の試算とかいってるけど、社員がここのデータをコピペしたしただけだよ。
0353名無電力140012011/03/19(土) 00:44:33.54
原子炉だけでなく使用済み核燃料プールも脅威、仏専門機関 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2791235/6970637

【3月18日 AFP】東京電力福島第1原子力発電所の6つの原子炉に世界の注目が集まっている
が、それより大きいかもしれない新たな脅威が存在する――使用済み燃料貯蔵プールだ。

 プールの深さは14メートル。使用済みの核燃料は、熱がとれて落ち着くまで何年もこのプール
の水中で冷やされる。もっとも、冷えたからと言って放射能がなくなるわけではない。

 フランス原子力安全機関(ASN)は16日、4号機の使用済み核燃料のプールが「最大の懸念」
だとの見方を示した。また、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のティエリ・シャルル
(Thierry Charles)ディレクターは、グリニッジ標準時(GMT)の16日8時(日本時間16日午後5時)
の時点で4号機のプールは「沸騰」しており、「その後の48時間が非常に重要」との見解を示した。

「水が補充されなければ数日以内に燃料棒が露出し始める。プールの水が無くなれば、最終的
にはメルトダウンを引き起こすだろう。そのような事が起きれば、放出される放射性物質の量は
これまでより急激に増える」(シャルル氏)

 IRSNによると、4号機と同じく定期点検中で運転を停止していた5号機、6号機のプールの水温
も「上昇傾向」にあり「冷やされなければ、これらのプールも数日以内に沸騰する可能性がある」
という。
(c)AFP/Richard Ingham
0354名無電力140012011/03/19(土) 00:45:04.39
>>352
なにそれこわい
0355名無電力140012011/03/19(土) 00:46:03.23
>>353
> グリニッジ標準時(GMT)の16日8時(日本時間16日午後5時)
> の時点で4号機のプールは「沸騰」しており、「その後の48時間が非常に重要」との見解を示した

過ぎてますヤン
0356名無電力140012011/03/19(土) 00:46:45.94
米軍撤退は笑えないな
仙石チーム
人民解放軍医療系の日本への入国をはじめに
数ヵ月後に秩序維持名目でさらに大量入国
0357名無電力140012011/03/19(土) 00:46:53.28
さすが東京消防庁や!!
0358名無電力140012011/03/19(土) 00:49:15.57
>>352
社員は2ちゃんチェックしてるからな
役員の住所晒されたら削除以来出してたw
0359名無電力140012011/03/19(土) 00:50:03.55
優秀な人材がたくさん犠牲になるのでは
0360名無電力140012011/03/19(土) 00:51:04.03
今日中に4号機に注水しないと終わるな。
3号機に放水は開始されたみたいだし、ポンプの性能が180t/hらしいから朝には3号機は満タンになるはず。
その後に4号機じゃなくて当初の予定通り1号機に放水とか言い出したら終わりだな。
0361名無電力140012011/03/19(土) 00:51:18.48
なんか原始的な手段の方が有効な気がしてきた
こいつを使って氷塊を放り込めばいいんじゃね?
その辺にあるような鉄骨、廃材、モーターで簡単に作れそうだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
0362名無電力140012011/03/19(土) 00:51:59.05
>>322
空母とか改修中じゃなかったっけ?
動けんのか?
0363名無電力140012011/03/19(土) 00:52:03.30
当然、安全な5・6号機には長いホース持って行って
ポンプも用意して、プールサイドにホース固定まで終わってるんだよね?

やってなかったらアホだぞ
0364名無電力140012011/03/19(土) 00:53:25.10
>>362
おいおい
空母までゲットできちゃうのかよ
日本の夢がかなうな!
0365名無電力140012011/03/19(土) 00:54:40.75
>>364
また原子炉増やすんじゃねぇ
0366名無電力140012011/03/19(土) 00:54:51.87
2ちゃんをチェックする暇があったら、米軍から講習受けて
放水車の操縦習って、現地で100交代ぐらいで作業しろよ。

いまさら東電の文系社員が500人ぐらい死んでも誰も何も言わんわ。

下請けに発注とか、どんだけ人間のクズだよ。
0367名無電力140012011/03/19(土) 00:57:25.36
>下請けに発注とか、どんだけ人間のクズだよ。
本当だよ!人体に影響ないっていってるやつら(東電天下り幹部)ホース持って行け!!
(しかし天下りなので原発の原理がわからないのでどこに水をかけていいかわからないORZ)
0368名無電力140012011/03/19(土) 00:58:23.38
消防庁だって自衛隊だって言われた場所にかけてるだけなんだから、できるだろ。
0369名無電力140012011/03/19(土) 00:58:27.34
なんかさ、夏休みに遊んでて宿題やれって言ったらもう終わってるって言ってたのに、8/31の夜に泣きながら宿題が終わらないから始業式休みたいとか言いう子供いるじゃん。
東電てこれと一緒だよな。なんですぐバレる嘘ついてどうにもならなくなるまで隠そうとするかな………
0370名無電力140012011/03/19(土) 01:00:06.19
基本的な話すると核が日本にあるって何?中性子が出てきたら日本国憲法三原則に違反するから当然こんな会社あってはいけないのでは?まあ放射能でも充分だけど?
0371名無電力140012011/03/19(土) 01:01:10.33
>>370
べつに基本でもなんでもないのでかえれ
0372名無電力140012011/03/19(土) 01:01:28.15
★放射性物質を米・加州で確認 ごく微量

 【ニューヨーク=小川義也】AP通信は18日、外交筋の情報として、福島第1原子力発電所から飛来したとみられる
ごく微量の放射性物質が米カリフォルニア州で測定されたと伝えた。ただ、検出された数値は人体に有害なレベルの
「約10億分の1」としている。

 国連の包括的核実験禁止条約機構(CTBTO)が同州に設置している計測器が検出したという。オバマ米大統領は
17日の米国民へのメッセージで、人体に有害なレベルの放射性物質が米国に到達することは想定していないと述べている。

▽ソース 日本経済新聞 2011/3/19 0:22
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E4E58DE3EAE2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2
0373名無電力140012011/03/19(土) 01:02:51.82
米軍が一時的にも基地を留守にしたら
帰ってくるころには絶対チャイナタウンになってるぞw

「あれ?ここに基地があったはずなのに・・」
0374名無電力140012011/03/19(土) 01:03:54.05
ところでここをチェックしてる東電社員のあなた。
共用プールの使用済み燃料は大丈夫なんでしょうね?
0375名無電力140012011/03/19(土) 01:05:40.75
>>374
東電社員「上から何も指示されていないので知ったこっちゃありません」
0376名無電力140012011/03/19(土) 01:06:12.55
今放水してるはずの消防の放水車はすごいな
はしご車の先にホースつけたのと同じだわ

でも伸びるまでの動作がとろいから
消防隊員は命がけだな
0377名無電力140012011/03/19(土) 01:06:42.41
>374
激しく同感です。もうね、全国民&全世界が迷惑こうむってるの。高くないと言い張る給料の額と福利厚生の内容を知ってるなら言ってごらん。保養所は何個あるんだい?福島の美しい五色沼にもあるんだろうね当然。
0378名無電力140012011/03/19(土) 01:07:43.60
>>374
協力会社に全てお任せしているので問題は無いと考えます
0379名無電力140012011/03/19(土) 01:08:21.91
消防は30分も放水してたのか。乙
どれぐらい水入ったんだろ
0380名無電力140012011/03/19(土) 01:10:27.48
3号山側 150msv/h 本日11:00
電源ケーブル:夜明け前まで(?)に設置完了・放水後作業継続中
0381名無電力140012011/03/19(土) 01:12:17.93
どこかの燃料プールで派手に燃料溶融が起き始めると、放射線量が高すぎて近寄れなくなって放置。
あっちこっちの燃料プールで溶融開始。みたいになったら、東北捨てる覚悟が必要なのか?
0382名無電力140012011/03/19(土) 01:14:13.01
事務本館北 福島第一から北西に0.5km 2011/03/18 20:00
3611.0μSv/h

西門 福島第一から西に1.1km 2011/03/18 21:00
419.1μSv/h

福島第二原発 福島第一から南に12km 2011/03/18 15:00
13.7μSv/h

福島第一から北西に30kmくらい 2011/03/18 13:32
150μSv/h

福島第一から30〜60kmくらいの範囲 2011/03/18 13:32
0.5〜52μSv/h

宮城県 女川原発 福島第一から北西に116kmくらい 2011/03/19 01:00
640nGy/h≒0.512μSv/h 〜 2300nGy/h≒1.840μSv/h

宮城県仙台市東北電力本店ビル駐車場 福島第一から北に95kmくらい 2011/03/18 09:30
0.200μSv/h

宮城県大河原町役場 福島第一から北に75kmくらい 2011/03/18 16:30
1.140μSv/h
0383名無電力140012011/03/19(土) 01:14:30.84
栃木県那須町寺子丙 福島第一から南西に92kmくらい 2011/03/18 23:00
1.000μSv/h

栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/18 23:00
0.840μSv/h

茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/19 00:00
0.913μSv/h

茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/19 01:00
0.114μSv/h (143nGy/h)

茨城県つくば市東 福島第一から南西に172kmくらい 2011/03/18 17:00
0.050μSv/h

群馬県前橋市上沖町 福島第一から南西に206kmくらい 2011/03/19 01:00
0.084μSv/h

東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/19 00:00
0.038μSv/h (47nGy/h)

神奈川県横浜市磯子区滝頭 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/19 00:00
0.026μSv/h (33nGy/h)
0384名無電力140012011/03/19(土) 01:15:31.79
>>372
第一陣は12日の分だろうな
0385名無電力140012011/03/19(土) 01:15:35.12
協力会社って呼び名がムカツク
下請けって言え
稲垣メンバーか
0386名無電力140012011/03/19(土) 01:16:53.11
>>379
日テレだと20分だとさ。
3×20で放水量は60tだな。
続きは明日の正午過ぎって…………4号機終了のお知らせじゃん。
配電盤よりまずは水量確保だろ。順番を間違えるな!
0387名無電力140012011/03/19(土) 01:18:21.14
敷設作業 1:10再開
0388名無電力140012011/03/19(土) 01:20:31.30
消防車は現場に放置だって
さすがに20分もいてられないから狙い定めてから逃げるのか

でも朝にはガソリンなくなってるよね・・・
あと洗わないと次使えないし
乗って帰る人の被爆も多そう
0389名無電力140012011/03/19(土) 01:21:42.43
http://img832.imageshack.us/img832/6361/edanoprojectplan2.jpg
http://img88.imageshack.us/img88/8100/edanoprojectplan3.jpg

・この方法ならピンポイントで放水出来る
・4号機はノズルをサイドに固定し、サイドから放水
・鉄骨とノズルは防錆塗装
・アームとフックで取り外しもOK
・半分でもよし
・取り外すときに引っ掛かりそうなのが難点か

改良点があったら頼む
知恵を貸してくれ
0390名無電力140012011/03/19(土) 01:21:49.84
>>388
それ以前にタンクの水はすぐに空っぽになる
0391名無電力140012011/03/19(土) 01:22:30.07
>>388
東電に買い取ってもらえばいい。
消防車作ってる会社の株価上がってそう。
0392名無電力140012011/03/19(土) 01:22:37.47
女川原発は福島第一から北西じゃなくて北東だった
0393名無電力140012011/03/19(土) 01:23:03.06
米軍撤退?
0394名無電力140012011/03/19(土) 01:23:13.57
東電新たな情報無さそうなんだが
保安院でECCS動いたとか抜かしたってまじか?
0395名無電力140012011/03/19(土) 01:23:32.60
自動で汲めると聞いたが
0396名無電力140012011/03/19(土) 01:23:51.50
ここまでのまとめ

・伊藤リオン実刑
・小向美奈子実質無罪
0397名無電力140012011/03/19(土) 01:24:15.90
>>388
配電作業中に水撒くの危険だから正午過ぎまで放水は中止だって。
東電の発表を信じるなら3号機プールの1日の蒸発量が60tだから現状維持だけはできるみたいだね。
0398名無電力140012011/03/19(土) 01:24:29.75
消防のはスーパーなんとかで2kmくらい水を引っ張ってこれるんだろ。
0399名無電力140012011/03/19(土) 01:25:20.26
>>394
全テレビ局が速報テロップ流すレベルの情報だろそれ
初耳
0400名無電力140012011/03/19(土) 01:26:15.48
>>394
まだ繋いでもないだろ。
0401名無電力140012011/03/19(土) 01:26:15.81
>>389
落書き厨、帰ってくるなよw
0402名無電力140012011/03/19(土) 01:26:26.30
>>389
上空は放射線量が多いので自衛隊は飛ばない。
0403名無電力140012011/03/19(土) 01:28:18.78
>>397
じゃ4号に放水すればいいのに
0404名無電力140012011/03/19(土) 01:29:55.78
>>402
上空100メートルでも無理か
プラン1よりも操作は簡単そうだが
0405名無電力140012011/03/19(土) 01:30:25.28
プール北@不安院
プールと他の原子炉に繋がるゲートは閉まっていたと聞いている
0406名無電力140012011/03/19(土) 01:34:48.63
>>397
> 東電の発表を信じるなら3号機プールの1日の蒸発量が60tだから

そしたら水は無くなってないだろ。矛盾しまくり。
シンジラレナーイ
0407名無電力140012011/03/19(土) 01:36:19.62
なんで、放水もっと、早くやらなったんだ?
0408名無電力140012011/03/19(土) 01:36:39.26
>>406
建屋が吹き飛んだときにプールが割れました。
0409名無電力140012011/03/19(土) 01:37:04.79
>>407
陸側が風上になって線量が落ちたから
0410名無電力140012011/03/19(土) 01:37:28.10
212+1 :名無電力14001 [sage] :2011/03/19(土) 00:20:16.70
ttp://info.nicovideo.jp/pdf/2011-03-18_1930_touden_genpatsu.pdf

電源復旧図含む資料ktkr
0411名無電力140012011/03/19(土) 01:37:48.95
3号機の蒸発量が1日60tでしょ。
4号機がその10倍なら1日で600t。
今8日だから4800tの水が蒸発した計算。
10日で1000tの水を蒸発させる熱量じゃなかったの?
5倍くらい開きがあるんだけど、どっちが間違ってるの?
0412名無電力140012011/03/19(土) 01:38:03.69
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月19日 01:30 号外 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 3号機
 東京消防庁は手作業で300mのホースを設置し、22mの高さから放水を開始(01:00 NHK) ← ★ New !
 くみ上げた海水をそのまま連続して30分放水する予定(01:00 NHK) ← ★ New !
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0413名無電力140012011/03/19(土) 01:38:44.67
574 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/03/19(土) 01:34:11.70 ID:Ha4yka/A0 [3/3]
作業員年齢層>公表せず
海水注入マニュアル>差し控える
3−2の間で150mSvh^−1(17:00の値)

電源敷設>65kV>変圧器まではおk>そこから1500mは敷設中。
放水>0:30より放水開始。継続中

放水と敷設を並行ではなく、放水中は施設待機
放水が終わり次第作業再開
明日?明るくなるまでには施設可能

電源つなぎ終わったら>動かすことが可能ならば電源を入れる。いきなり電源を入れることはない

東電社員2名が所在不明>現時点ではそれ以上の情報なし

ケーブル工事>施設開始は確認しときます>施設再開は1:10?>消防の放水は終了した模様(現在1:18)

線量>100mSvh^−1を超えている>限度は250m>100を超えたからってすぐに撤退することはない
全体で279人が現場にいる?

3,4への電源敷設の進捗>今日の午前中にはやる予定
3は4の後だからもうちょいかかる?
ポンプの損傷は?>いろんなケースがあるのでものによります。うまくいかない可能性もあります
他の東電社員>ポンプとかは屋内だしもんだいないだろう?

従業員が5名死亡しているという情報がありますが?>確認します
0414名無電力140012011/03/19(土) 01:41:58.44
ヘリの時上空80_シーベルトだったのに、まだ150_程度で済んでるのか
0415名無電力140012011/03/19(土) 01:42:28.11
> 従業員が5名死亡しているという情報がありますが?>確認します

なにこれ怖い
0416名無電力140012011/03/19(土) 01:43:23.97
まだデンキつながらないんですか?
0417名無電力140012011/03/19(土) 01:44:12.16
>>416
予備電源変電設備までの受電完了 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180618.html
0418名無電力140012011/03/19(土) 01:44:31.23
18日にもデンキ復旧って報道してたのに
0419名無電力140012011/03/19(土) 01:46:47.90
電気投入して2号機の建屋が吹っ飛んだら放射線量はさらに増えるな。
放水車も撤退せざるを得ない。
0420名無電力140012011/03/19(土) 01:47:19.61

消防車のエンジンは400馬力

海保の消防船やポンプ船のエンジンは数千馬力

旅客機エンジン転用の産業用ガスタービンは5万馬力で25t(コンテナ1本の重さ)

なぜ、船や工業用パッケージガスタービンを現場に集中しないんだ???
0421名無電力140012011/03/19(土) 01:49:47.12
>>417
それでプールに給水できましたか?
冷却スプレー動きましたか?
0422名無電力140012011/03/19(土) 01:51:00.00
待てこらカスケードだと・・・?
0423名無電力140012011/03/19(土) 01:51:18.49

電力復旧作戦が失敗したら

 船のポンプや、現場仮設産業用モーター&ポンプで作業しなくちゃ
 ならなくなるんじゃないの?
0424名無電力140012011/03/19(土) 01:52:00.76
電気解る人読み取ってくれ
0425名無電力140012011/03/19(土) 01:54:19.60
生きてるポンプは少ないだろうなあ
炉に近いところの配管が破れてたらそれこそあぼーん
無事なポンプ探して無事な配管探しで大変
0426名無電力140012011/03/19(土) 01:56:01.54
そういや、三重のコンクリートポンプ車はどうなった?
水蒸気爆発の危険性を考えたら4号機はあれが適役だろ?
0427名無電力140012011/03/19(土) 01:58:28.56
>>426
続報ないな
0428名無電力140012011/03/19(土) 02:01:58.05
関東は50hz GE製はおそらく関西と同じ60hz
変換しないといけない
その機械まで電力は通ったってことだろう
0429名無電力140012011/03/19(土) 02:02:34.00
>>415
火力発電所とかで地震で転落死した人のことだろう
0430名無電力140012011/03/19(土) 02:02:43.76
これ終息したらゲーム化するだろ絶対
0431名無電力140012011/03/19(土) 02:03:19.85
横須賀米軍の件
http://www.youtube.com/watch?v=5Few2PxOe3U
俺は、言葉よくわからんからかみさんにほんやくしてもらった所、
すでに米軍関係者の家族、あと兵隊以外の関係者(たぶんレストランとか、かな?)
を、先に帰らして、そのあと、兵隊さんらしい。日本を守りたいが、
我々の、命のほうが大事みたいなことを、言っているらしいよ。
出てる兵隊さんは結構上の人だって。
0432名無電力140012011/03/19(土) 02:05:32.58
菅「消防のポンプ車が使えるみたいだしもういらね。民間に頼るとイメージよくないし、チェルノブイリの時のと同型なんておおげさ」

とか言ってそうで怖い。
0433名無電力140012011/03/19(土) 02:07:04.53
>>430
映画化もしそうだな『昇らぬ太陽』とかいうタイトルで
0434名無電力140012011/03/19(土) 02:07:44.52
スレタイ読め
0435名無電力140012011/03/19(土) 02:21:16.13
昼の自衛隊による放水前は事務本館北では午後1時50分、毎時3484マイクロ・シーベルト
それが午後5時に同5055マイクロ・シーベルトまで上昇。

3号機使用済み燃料の核反応が活発化したからに違いない。
ホウ酸入れてないな。
0436名無電力140012011/03/19(土) 02:21:29.39
東海村JCO臨界事故
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&q=%93%8C%8AC%91%BAJCO%97%D5%8AE%8E%96%8C%CC
0437名無電力140012011/03/19(土) 02:22:47.47
まさか、派遣社員いないよね・・・
0438名無電力140012011/03/19(土) 02:24:40.86
4号プールは揺れである程度漏れた
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/fks11031823260041-n1.htm
0439名無電力140012011/03/19(土) 02:28:06.86
http://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110318.pdf

4号機火災発生時。正門付近での計測値が最大。以後そこから撤退。

実は4号機が一番ヤバい。
0440名無電力140012011/03/19(土) 02:33:49.71
>>435
ヒント:風向き
0441名無電力140012011/03/19(土) 02:35:45.73
>>439
明らかに周期性があるな。
やはりこれは核反応が何らかの作用により増減しているな。
0442名無電力140012011/03/19(土) 02:39:52.70
>>440
いやいや。
0時過ぎに消防がたんまり水を入れたらしいから
この後、早朝のデータは過去最高断トツの値を記録すると思う。
0443名無電力140012011/03/19(土) 02:40:47.43
サーモグラフィもつけて
http://www.yamaha-motor.jp/sky/
0444名無電力140012011/03/19(土) 02:42:08.14
>>442
その場合は危なくて測定できなくなるから大丈夫ですよ

仮に測定途中でも、危険に達したら即退避だから測定値が400mSV以上
の値をマークするのはあまり起こらないだろう
0445名無電力140012011/03/19(土) 02:51:01.36
運動会みたいにホウ酸ダンゴを投げ入れようぜ
0446名無電力140012011/03/19(土) 02:52:25.72
これで行こう。全部コンピュータ制御だぜ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E5%99%B4%E6%B0%B4&hl=ja&biw=1378&bih=960&prmd=ivns&source=univ&tbs=vid:1&tbo=u&sa=X&ei=UZuDTY_eCIG4vQOM84zgCA&ved=0CDgQqwQ
0447名無電力140012011/03/19(土) 02:53:59.54
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110317i.pdf

風向きは、こちらを参照。
0448名無電力140012011/03/19(土) 02:57:40.73
福島第一原発の作業員、100ミリシーベルト超え始める
2011年3月19日2時30分

 福島第一原発で復旧作業に当たっている作業員の被曝(ひばく)線量が100ミリシーベルトを超え始めた。東京電力が19日未明、会見で明らかにした。
福島第一原発には、18日朝の段階で東電や協力企業の作業員ら279人がいる。体につけた線量計が80ミリシーベルトになるとアラームが鳴り、
作業を中断していたが、「100ミリシーベルト近くになる作業員が増えてしまい、一部で超えるケースが出始めた」という。

厚生労働省と経済産業省は15日、福島第一原発で緊急作業にあたる作業員の被曝線量の上限を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げている。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html
0449名無電力140012011/03/19(土) 03:02:07.29
福島県放射能レベル
http://www.pref.fukushima.jp/j/20-30km2.pdf
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi81.pdf

福島県飯舘村役場 福島第一から北西に39km 2011/03/19 02:00
18.16μSv/h(22.70μGy/h)

福島県福島市県北保健福祉事務所事務局東側駐車場 福島第一から北西に61km 2011/03/19 02:00
8.480μSv/h(10.60μGy/h)

福島県南相馬市南相馬合同庁舎駐車場 福島第一から北に24km 2011/03/19 02:00
2.392μSv/h(2.99μGy/h)

福島県白河市県南合同庁舎駐車場 福島第一から南西に81km 2011/03/19 02:00
2.000μSv/h(2.50μGy/h)

福島県郡山市県中合同庁舎3階 福島第一から西に58km 2011/03/19 02:00
1.848μSv/h(2.31μGy/h)

福島県いわき市いわき合同庁舎駐車場 福島第一から南南西に43km 2011/03/19 02:00
0.888μSv/h(1.11μGy/h)

福島県会津若松市会津合同庁舎新館2階 福島第一から西に97km 2011/03/19 02:00
0.360μSv/h(0.45μGy/h)

福島県南会津町南会津合同庁舎2階 福島第一から西南西に115km 2011/03/19 02:00
0.080μSv/h(0.10μGy/h)

※1μGy/h = 0.8μSv/h
0450名無電力140012011/03/19(土) 03:04:30.28
やべ、計算まちがってるしw
0451名無電力140012011/03/19(土) 03:05:18.00
って、かんちがいだった…
0452名無電力140012011/03/19(土) 03:09:54.48
6400本の使用済みのプール、場所どこか公表されている?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています