福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:54.88・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0202名無電力14001
2011/03/18(金) 22:06:59.15これ機材も全部捨てることになるんだろ。
もう補充できねえぜ。これからさき貧乏になるんだから。
0203名無電力14001
2011/03/18(金) 22:07:31.60東海村でこぼれるぐらいだからありうるな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110314-OYT1T00102.htm
0204名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:14.07臨界と出力は全然関係ないんだけど
0205名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:17.33おいおい、そんなもん誰が見るんだよ・・・・・・
公表資料に書きましたからって、どんだけ腐ってんだよ。
見せる気ねえだろ。隠蔽体質がやばい。もう死ね。
0206名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:27.330207名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:28.291日に何回も作業して、とりあえずプールを満水にすれば良いはずなのだが
それをしないということは、プールはぐちゃぐちゃで貯水できないと考えてる
ということ。
0209名無電力14001
2011/03/18(金) 22:09:31.474号機の使用済み核燃料、熱エネルギー高まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
0210名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:16.19そういえば今日は落書き厨は来てないな
0211名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:24.65そうだよ
必要な量が集まれば臨界は発生する
臨界時の出力はその塊の多さが影響する・・・
炉心の一部だけが臨界を起していれば出力は小さめに推移する
0215名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:02.23横浜の値はどこで知ったの?
その値ならまだ横浜は大丈夫そうだな。今南関東は内部被曝だけ気をつければいいのか。
0217名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:22.32中部電力 よくあるご質問
制御棒パターン調整とは何ですか?
ご回答
原子力発電所は、通常定格出力を維持して運転していますが、燃料であるウランの核分裂が進むにつれて
熱を発生する能力が低下するため、核分裂を制御するために原子炉に挿入している制御棒の本数、位置な
どを変更します。この操作を「制御棒パターン調整」といいます。制御棒パターン調整を行っている間は、一時
的に発電機出力が下がることがあります。
自らの回答に「ご回答」とはさすが中部電力は立派なんですね。
それはさておき、反応度と最終出力は関係ないってことが言いたいってことですか?
まぁオレも反応度が1以上ならとんでもないことになるだろくらいの認識であまりよく考えてなかったが。
0218名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:29.22わかってるね
では200本ある制御棒の1本が脱落したら
熱量は全出力の何%になるかな?
その熱量を発しといて、臨界してないといえるかね?
0219名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:00.33水が溜まれば冷えるっていうのは、たんなる詐欺だろ。
実際は、もう単なる解体現場での水撒きと一緒なんじゃねえの?
0220名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:01.76この非常時でもまだそんな事しててワロタ
0221名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:17.42継続的に散水が可能だろ。
まさか手配かけてないというのは無しね。
0222名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:05.96その電気を引く作業の遅いこと遅いこと…
明日には明日にはって言って何日たってんだよ
見通しが甘いとかいうレベルじゃない
作業自体やってんのか疑い始めるレベル
0223名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:44.58反応度プラス → 水が沸騰 → 大量の水蒸気と大量のボイド → 反応度マイナス → 沸騰が収まる → 反応度プラス →
0225名無電力14001
2011/03/18(金) 22:19:27.54何かしてないと叩かれるから致し方ない。
この2日間の対応で完全にわかったが、3号機に水を貯めるのはほぼ不可能と現場は判断しているようだな。
0226名無電力14001
2011/03/18(金) 22:22:55.550227名無電力14001
2011/03/18(金) 22:23:42.08舞い上がらないように必死に水を撒いてる状態なんだろうな。
これ晴れてるほうがやばいよ。風が強いから、どんどん舞い上がってくる。
俺の予想では、こいつら俺と同じぐらいバカだから、人工降雨機を中国に
頼んでる。もちろん仙石経由で。
0228名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:15.38津波の死者より増える。
半日で一年間の環境基準を超えているというのに政府は何をしているんだよ。
福島県のMOX推進県議のインタビューを流せ。
0229名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:18.21それは反応度1の臨界という
0230名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:00.90東電のプレリリースや原子炉の断面図見てて思ったんだが
最初の地震で制御棒が抜け落ちてたら
いくら注水しても制御棒挿入用の穴から水が抜けてしまって水位が上がるわけないんじゃ?
0231名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:36.56どうやってプールにある使用済み核燃料や、廃炉後の核燃料を処分するの?
0232名無電力14001
2011/03/18(金) 22:28:31.53中性子 の生成と消失の均衡が保たれ、核分裂連鎖反応 が同じ割合で持続している状態。原子力発電所では
原子炉を臨界状態に保つことにより発電を行う。
●反応度
原子炉工学における反応度とは、原子炉が臨界状態からずれている程度を示す量のことで、反応度が正の場合
は、原子炉内部の中性子 の数(原子炉出力 )が時間とともに増加し、臨界超過 の状態と呼ばれる。一方、反応
度が負の場合は時間とともに中性子の数が減少し、臨界未満の状態と呼ばれる。反応度に影響するものとして、
冷却材 の温度、気泡の含有率、ほう素濃度、制御棒 などがある。
0233名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:05.84制御棒脱落=穴が開く ではない
0234名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:36.31ファットマン効果とおなじだ。
西風以外だと気が重いよ。周辺住民のことを考えると。
30km圏内、自宅待機者の健康管理を県はしているのか?
0236名無電力14001
2011/03/18(金) 22:34:02.260237名無電力14001
2011/03/18(金) 22:37:04.39俺はまず水じゃなくてホウ酸とクリスタルガラスを大量投入して、それから水を注ぐのがいいと思う。
0238名無電力14001
2011/03/18(金) 22:38:29.11さっきテレ朝で専門家が炉心の下のコンクリートの耐熱温度は
2200℃?なのでチャイナシンドロームの心配は無いと言ってたけど本当?
0240名無電力14001
2011/03/18(金) 22:39:12.23http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227
0245名無電力14001
2011/03/18(金) 22:44:56.79間違いはないはずです。
0246名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:08.30動いてる計器あるのか?
0247名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:51.84仙谷の言論弾圧だ
0249名無電力14001
2011/03/18(金) 22:46:39.49現場のアナログ計器を読みに行くしかないわな
0250名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:21.14線量下がれば目視で確認できる各種アナログ計器が配管についてるよ
制御室にはそのアナログメーターについてるセンサーを拾ってる
0251名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:22.330254名無電力14001
2011/03/18(金) 22:51:43.32その線で進めてもらえば悲惨な結末は回避できるんでは...
0257名無電力14001
2011/03/18(金) 22:55:46.37そのあとの地獄絵図を予想してくれないか
0259名無電力14001
2011/03/18(金) 22:59:14.23バカか、おまえ。冷却システムははじめからダウンしてんだよ。
ここまで清々しいホームラン級のヴァカをみると和むな。
0262名無電力14001
2011/03/18(金) 23:01:08.40ないと言われている。
福島第一 コアキャッチャーで検索すると出てくる。
MITの何たらとかいうのがでまわっているが、破綻している、もっとも使用済み燃料の問題はそれどころではないが
0263名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:00.770264名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:25.420265名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:34.70>>258
無いからMIT論文は即日ゴミ箱行きになったはず
福島第一の炉は古いので70年代からのものだから
ついてる炉もあるのかもしれないけど
0266名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:35.60時計か車でやれよ。
0267名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:41.006基の炉心と6個のプールの水がすべて無くなると
その後何が起きるの
セカンドインパクト?
0268名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:48.34ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci
0272名無電力14001
2011/03/18(金) 23:05:54.57同意だわ。東京の人間ってむかしからケチだと思ってたけど。
まさか、東京人のケチさに、日本全体が巻き込まれるとはorz
0273名無電力14001
2011/03/18(金) 23:07:42.880274名無電力14001
2011/03/18(金) 23:08:03.42さっき燃料棒の発熱量を東電が計算してみたら10日で水が全部無くなる計算で、発熱量は3号機の10倍でしただって。
0275名無電力14001
2011/03/18(金) 23:08:06.47想像レベルの話っぽいが
もし燃料が全部溶けてまとまって地面に落ちたとして
岩石とか溶かして熱を奪われたりしながら
徐々にバラけていくんじゃないのかな
で、地下水と小さい水蒸気爆発を何度も起こしながら冷めてゆく
そんな想像もできる
0276名無電力14001
2011/03/18(金) 23:09:20.660277名無電力14001
2011/03/18(金) 23:09:37.08人の命に代えられる訳ねーし
0278名無電力14001
2011/03/18(金) 23:10:30.25それ、このスレで2日前ぐらいに計算してたことじゃん。
東電って2ちゃんみて後追いですか?カスゴミと同じ
ぐらいつかえねえな。
0280名無電力14001
2011/03/18(金) 23:12:20.13まじで楽観論者はこういうときゴミだわ
0281名無電力14001
2011/03/18(金) 23:13:57.84だがな
俺たちも世界も原発は人災だと思ってるんだよ
「最悪の人災起こした上に条約も守らないジャップが!電気使うな!ファックトヨタ!」
って思われるだけ
0282名無電力14001
2011/03/18(金) 23:15:34.50反対運動があって新しいのが建てられなかったんだよ
新しいの建てれば古いのはお役ご免できたんじゃないの?
0283名無電力14001
2011/03/18(金) 23:17:18.301000年でなく100年やろ
火力は地震あると重油等の燃料が遮断されて停止する
地震計が働かなくても非常停止を引けばボイラとタービンは停止するので安全である
あとは放っておいても何も起こらない
原発により日本が終わるかもしれない
こんな地獄の王をつくった罪は大きい
0284名無電力14001
2011/03/18(金) 23:18:09.9760年使う前提でコスト計算してたのは
反対派でしたか?エネルギー庁ってのは
0287名無電力14001
2011/03/18(金) 23:25:19.64地球の裏側という意味じゃなくて
地中に落ちて行って地下水に触れて大爆発という意味ぐらいの
チャイナシンドロームね
それすら可能性は薄いと思うけどなぁ
キレイに土や岩石溶かして落ちていくなんて考えにくい
0288名無電力14001
2011/03/18(金) 23:29:07.35つぶすのにコストかかりすぎるって聞いたけど
0289名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:04.790290名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:10.52787 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:22:16.95
東電は4号機の原子炉内に燃料が残っていることを白状しろっ!
▼ 788 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:23:12.46
>>787
おまえ情報つかんでるのか?
▼ 801 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:39:23.66
>>788
貯蔵プールに水が十分入ってることと様々な現象のつじつまが合わない。
原子炉に燃料が残って発熱していると考えればつじつまが合う。
四号機のプレスリリース読むと、定期検査期間が
1.定期検査のための停止予定期間
平成22年11月30日〜平成23年9月24日(299日間)
ってやたら長い。 交換前だったんでね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10112901-j.html
0291名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:27.130293名無電力14001
2011/03/18(金) 23:38:34.14まず海から海水を送るラインを作る
並行して原発周辺を巨大な防波堤のような物で囲む
海水で水没させる この際水蒸気や海への汚染は無視
燃料棒が冷える頃コンクリみたいな物で埋める ガラスならなお良い
0294名無電力14001
2011/03/18(金) 23:44:43.1240年前か古いな
旧JISやけんシーケンス読める奴いない気がする
訓練も想定が甘いと意味がないな
0296名無電力14001
2011/03/18(金) 23:45:47.04今、電源引っ張ってるみたいだけど、通電した瞬間にボンッってなる可能性ないの?
0298名無電力14001
2011/03/18(金) 23:48:51.23熱と露点の関係を考えれば、助かる道はこれしかない。
即ち、上空から大量の液体窒素(沸点:? ℃)を投下せよ。
0299名無電力14001
2011/03/18(金) 23:50:22.57■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています