トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0157名無電力140012011/03/18(金) 21:43:23.87
臨界疑惑も良いけど臨界相当の中性子観測されてないからなぁ
0158名無電力140012011/03/18(金) 21:44:13.21
>>156
確かに「チェルノブイリ産の小麦粉」とか書いてあったら絶対に買わんな。
福島県産オワタ、オワタよ。
0159名無電力140012011/03/18(金) 21:44:27.42
臨界厨自演中w
0160名無電力140012011/03/18(金) 21:44:44.23
もう日本オワタ・・オワタよ
0161名無電力140012011/03/18(金) 21:44:46.31
海がダメになるんじゃないの?黒潮だから、三陸沖まで全滅じゃね?
地球を循環するオカン。まわりまわって四国も紀伊半島もおわり。
0162名無電力140012011/03/18(金) 21:45:00.44
かみさん臨月なんだ
0163名無電力140012011/03/18(金) 21:45:24.48
中性子モニターって常設してる?
0164名無電力140012011/03/18(金) 21:45:33.99
名前は原子
にでもするか
0165名無電力140012011/03/18(金) 21:46:03.06
>>151
季節風だからね、冬は基本北西の風。いわゆる北風。南東の風は夏季。

昨日NHKがこれみよがしな巨大な矢印で
東北地方の風向き何度も表示してた。

なんで、って言われても俺にはワカリマセンw
0166名無電力140012011/03/18(金) 21:46:04.30
親は寒いぞ千昌夫
車だん吉 日本へ帰りゅ
0167名無電力140012011/03/18(金) 21:46:23.18
考えてみれば、あのウンコで解説した動画の最大の謎は、
おなか痛いのって、本人にとっては、出しちゃうのが一番
すっきりするんだよね。という疑問に答えてないところ。
0168名無電力140012011/03/18(金) 21:46:43.13
>>92
杉→花粉→マスク→内部被爆防止
おかげでマスクの品切の情報はない。
0169名無電力140012011/03/18(金) 21:47:20.92
っていうか圧力容器さえ無事なら
臨界中に圧力容器のそばにいても全然平気なんだけど
0170名無電力140012011/03/18(金) 21:47:39.23
>>165
北風って、北から南に向かって吹くんじゃないの?
0171名無電力140012011/03/18(金) 21:47:40.12
しかし100マイクロシーベルト以上が安定して観測されてる地域はもうダメだろ
明らかに放射性物質の付着と考えられる
0172名無電力140012011/03/18(金) 21:48:33.75
お前らカリフォルニア州LAで原発事故があったとして、
その後カリフォルニア州製品を買うか?
買わないだろ?

カリフォルニアは日本と同じぐらいの大きさだ
それがアメリカ人のうけるイメージ
0173名無電力140012011/03/18(金) 21:48:49.21
>・セメントで固める事も検討し、全国のセメント屋に手配すべき。

密閉して保温するなんて、胸熱です。
0174名無電力140012011/03/18(金) 21:52:00.91
>>170
北風をwikipediaで調べてみろなう怒
0175名無電力140012011/03/18(金) 21:52:53.36
>>145
水まきによって上空300ftの線量は2割減。
0176名無電力140012011/03/18(金) 21:53:05.07
>>172

すでに日本製品のスクリーニング始まってる。
0177名無電力140012011/03/18(金) 21:53:16.29
北のほうから吹く風じゃん。北のほうから吹くのに、なんで原発より北西の地点があがるの?
0178名無電力140012011/03/18(金) 21:56:34.12
そういや原発停止後の高い崩壊熱にはどうやって耐えたんだっけ?
今は海水注入してるけど、最初ECCSが動作しなくてどうしてたんだっけなぁ。
0179名無電力140012011/03/18(金) 21:56:50.52
事務本館北 福島第一原発から0.5km 2011/03/18 16:00
4485μSv/h

福島第一から北西に30kmくらい 2011/03/18 13:32
150μSv/h

福島第一から30〜60kmくらいの範囲 2011/03/18 13:32
0.5〜52μSv/h

女川原発 福島第一から北西に116kmくらい 2011/03/18 21:00
650nGy/h≒0.520μSv/h 〜 2400nGy/h≒1.920μSv/h

栃木県那須町寺子丙 福島第一から南西に92kmくらい 2011/03/18 19:00
0.99μSv/h

栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/18 19:00
0.92μSv/h

茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/18 19:00
0.959μSv/h

茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/18 21:10
0.116μSv/h (145nGy/h)

東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/18 20:00
0.038μSv/h (47nGy/h)

横浜 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/18 21:00
0.026μSv/h (33nGy/h)
0180名無電力140012011/03/18(金) 21:57:29.01
100km圏内もやばくない?
1時間で1μSv
1日で24μSv
1年で8760μSv

日本国内の一般公衆年間線量限度(医療除く) 1,000μSv
世界平均一人当りの自然放射線 2,400μSv
ブラジル・ガラパリ自然放射線 10,000μSv
中国インド一部地域自然放射線 10,000μSv
胸部CTスキャン1回 6,900μSv
胃のX線集団検診1回 600μSv
胸のX線集団検診1回 50μSv
0181名無電力140012011/03/18(金) 21:57:51.84
>>178
津波が来るまでの約1時間はECCSが動作してた。
0182名無電力140012011/03/18(金) 21:57:52.44
>>142
部分臨界の何たるかを理解してないな・・・
通常運転の原子炉も部分臨界で運転しているんだぜ・・・
0183名無電力140012011/03/18(金) 21:59:12.27
ちょい臨界=町のケンカ
フル臨界=リビア
0184名無電力140012011/03/18(金) 21:59:32.62
>>177
昨日よりあがったわけではない。大してさがってもいないが。

>>179
まとめ乙
0185名無電力140012011/03/18(金) 22:00:45.27
>>182
まあ理解してないのも確かだが「部分臨界」でググってもそんな言葉出てこないぞ
0186名無電力140012011/03/18(金) 22:00:54.39
>>180
CTスキャン年一回受診を3年に一回くらいにする
0187名無電力140012011/03/18(金) 22:01:01.06
>>180

なるほど!計算上、毎月胃のX線集団検診受けてることになるね。
0188名無電力140012011/03/18(金) 22:01:11.71
>>178
緊急用の冷却装置がある、バッテリー動作なのと水に限りがあるので今は動作できない
0189名無電力140012011/03/18(金) 22:01:20.61
4号機のプールの謎思い出した。
ずっと前に合点の行く推論を見た覚えがあったのを思い出した。

http://www.logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300268228/ID:sCH9sJLX0

>それより、僕が気になったのは4号機から6号機のほうです。
>こちらは、運転していなかったので蓋を開けっ放しにして作業していたはず。
>そこに地震が来ると、風呂桶の水が揺れるように、水が大きく波立って跳ね飛ばされる。
>それをスロッシング現象といいます。
>4号機ではそれがおきたのではないかと。
>スロッシングがおきるとプールの水の大半が外に出てしまうので、中の燃料棒がむき出しになる。
>すると崩壊熱が上がって、水素が発生する、そういうことが起きるんじゃないかと思っていた。
0190名無電力140012011/03/18(金) 22:02:08.22
スロッピング
0191名無電力140012011/03/18(金) 22:02:11.47
「水まきによって上空300ftの線量は2割減。 」という事実に対して考察したい。

放水
1.->水蒸気ぶああああ->線量増大
2.->ホコリが飛ばなくなった->線量低下
3.->冷えた->線量低下

あの程度の放水でなぜ2割も減るんだ。計算とあうのか。

0192名無電力140012011/03/18(金) 22:03:00.79
臨界厨はいいかげんに出て行ってくれ。
オナニーを見せつけてもう気が済んだろう、見せつけられる方はウンザリだ。
0193名無電力140012011/03/18(金) 22:03:23.56
>>189
全然合点がいかねえよw
今の問題は、なんで4号機に水が残っているのか?というところなの
0194名無電力140012011/03/18(金) 22:03:47.08
>>189
地震の揺れは想定の範囲内だった。
水がこぼれてもたいしたことないレベルだろう。
0195名無電力140012011/03/18(金) 22:04:18.74
192の精神が臨界しました
0196名無電力140012011/03/18(金) 22:04:30.43
こんな時に

英首相、空軍にリビア出撃準備命令 安保理決議受け(1/2ページ)

2011年3月18日21時28分

http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180496.html
0197名無電力140012011/03/18(金) 22:04:38.51
>>185
奴らの言語では「制御棒パターン調整」と言うべきか
原子炉の定格出力100%は本気の100%出力とは違う
スーパーサイヤ人みたいに超本気の余力がある
0198名無電力140012011/03/18(金) 22:05:22.37
しかしよく考えると、いまだに俺たちって福島第一原子力発電所の平面図すら
知らないんだよな。

事務本館とかいわれたって、建物配置図シラネ。

東電で本気で国民バカにしてるな。これ本社打ち壊されても文句言えないだろ。
0199名無電力140012011/03/18(金) 22:05:37.55
【原発問題】原発放水、自治体消防にも協力要請へ…政府 [3/18 12:24]
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00488.htm

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300419171/

もはや国民義勇隊状態
竹槍訓練でもするか
0200名無電力140012011/03/18(金) 22:06:19.24
>>198
官邸の報告書の最後の方に掲載されとる
0201名無電力140012011/03/18(金) 22:06:34.58
>>199
人海戦術ね。
0202名無電力140012011/03/18(金) 22:06:59.15
解体現場の散水みたいなことに、貴重な消防を使うなよ。
これ機材も全部捨てることになるんだろ。

もう補充できねえぜ。これからさき貧乏になるんだから。
0203名無電力140012011/03/18(金) 22:07:31.60
>>189
東海村でこぼれるぐらいだからありうるな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110314-OYT1T00102.htm
0204名無電力140012011/03/18(金) 22:08:14.07
>>197
臨界と出力は全然関係ないんだけど
0205名無電力140012011/03/18(金) 22:08:17.33
>>200
おいおい、そんなもん誰が見るんだよ・・・・・・
公表資料に書きましたからって、どんだけ腐ってんだよ。

見せる気ねえだろ。隠蔽体質がやばい。もう死ね。
0206名無電力140012011/03/18(金) 22:08:27.33
2日に一度胸部レントゲン撮影だよね。
0207名無電力140012011/03/18(金) 22:08:28.29
どう考えても放水の際に浴びる線量は問題ないレベル
1日に何回も作業して、とりあえずプールを満水にすれば良いはずなのだが
それをしないということは、プールはぐちゃぐちゃで貯水できないと考えてる
ということ。
0208名無電力140012011/03/18(金) 22:09:19.27
>>205
落ち着けwww
0209名無電力140012011/03/18(金) 22:09:31.47
4号のプール空じゃね?

4号機の使用済み核燃料、熱エネルギー高まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
0210名無電力140012011/03/18(金) 22:10:16.19
臨界厨がんばってるなw
そういえば今日は落書き厨は来てないな
0211名無電力140012011/03/18(金) 22:10:24.65
>>204
そうだよ
必要な量が集まれば臨界は発生する
臨界時の出力はその塊の多さが影響する・・・

炉心の一部だけが臨界を起していれば出力は小さめに推移する
0212名無電力140012011/03/18(金) 22:10:35.64
>>199

そのうち、あなたにも「赤紙=召集令状」がくるかも。



0213名無電力140012011/03/18(金) 22:10:53.87
>>210
安全厨はもう涙目だな
0214名無電力140012011/03/18(金) 22:11:51.61
>>200
みたけど、ゴミだな。こんなのしかないのかよ。ありえねえ。
まったく読めない。
0215名無電力140012011/03/18(金) 22:13:02.23
>>179
横浜の値はどこで知ったの?
その値ならまだ横浜は大丈夫そうだな。今南関東は内部被曝だけ気をつければいいのか。
0216名無電力140012011/03/18(金) 22:13:16.55
>>209

いっそのこと吹っ飛べば、心配事がなくなる。
0217名無電力140012011/03/18(金) 22:13:22.32
>>197

中部電力 よくあるご質問

制御棒パターン調整とは何ですか?

ご回答
原子力発電所は、通常定格出力を維持して運転していますが、燃料であるウランの核分裂が進むにつれて
熱を発生する能力が低下するため、核分裂を制御するために原子炉に挿入している制御棒の本数、位置な
どを変更します。この操作を「制御棒パターン調整」といいます。制御棒パターン調整を行っている間は、一時
的に発電機出力が下がることがあります。

自らの回答に「ご回答」とはさすが中部電力は立派なんですね。
それはさておき、反応度と最終出力は関係ないってことが言いたいってことですか?
まぁオレも反応度が1以上ならとんでもないことになるだろくらいの認識であまりよく考えてなかったが。
0218名無電力140012011/03/18(金) 22:13:29.22
>>211
わかってるね
では200本ある制御棒の1本が脱落したら
熱量は全出力の何%になるかな?

その熱量を発しといて、臨界してないといえるかね?
0219名無電力140012011/03/18(金) 22:14:00.33
貯水できないとわかっているプールに水を注入して、
水が溜まれば冷えるっていうのは、たんなる詐欺だろ。

実際は、もう単なる解体現場での水撒きと一緒なんじゃねえの?
0220名無電力140012011/03/18(金) 22:14:01.76
そういえば委員会資料なんかをスキャンしてPDF化するのはやめろと10回以上言ったんだが
この非常時でもまだそんな事しててワロタ
0221名無電力140012011/03/18(金) 22:14:17.42
電気を引けば、ポンプとノズル固定で設置すれば、消防車などで被曝することなく
継続的に散水が可能だろ。

まさか手配かけてないというのは無しね。
0222名無電力140012011/03/18(金) 22:17:05.96
>>221
その電気を引く作業の遅いこと遅いこと…
明日には明日にはって言って何日たってんだよ
見通しが甘いとかいうレベルじゃない
作業自体やってんのか疑い始めるレベル
0223名無電力140012011/03/18(金) 22:17:44.58
反応度がゆっくりと推移しているのかもしれない。
反応度プラス → 水が沸騰 → 大量の水蒸気と大量のボイド → 反応度マイナス → 沸騰が収まる → 反応度プラス →
0224名無電力140012011/03/18(金) 22:18:22.94
>>222
東電の交代要員を3倍程度徴兵しないとだめだね。
0225名無電力140012011/03/18(金) 22:19:27.54
>>219
何かしてないと叩かれるから致し方ない。

この2日間の対応で完全にわかったが、3号機に水を貯めるのはほぼ不可能と現場は判断しているようだな。
0226名無電力140012011/03/18(金) 22:22:55.55
そんなことのために放射線あびてるやつがいるとかマジギレもんだな。
0227名無電力140012011/03/18(金) 22:23:42.08
やっぱり、すでに、現場の放水は、放射能をおびた大量のホコリが
舞い上がらないように必死に水を撒いてる状態なんだろうな。

これ晴れてるほうがやばいよ。風が強いから、どんどん舞い上がってくる。

俺の予想では、こいつら俺と同じぐらいバカだから、人工降雨機を中国に
頼んでる。もちろん仙石経由で。
0228名無電力140012011/03/18(金) 22:24:15.38
早く、80km圏内の人を避難させないと、ガンで死亡する人を何十万人も作るぞ。
津波の死者より増える。
半日で一年間の環境基準を超えているというのに政府は何をしているんだよ。
福島県のMOX推進県議のインタビューを流せ。
0229名無電力140012011/03/18(金) 22:24:18.21
>>223
それは反応度1の臨界という
0230名無電力140012011/03/18(金) 22:27:00.90
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

東電のプレリリースや原子炉の断面図見てて思ったんだが
最初の地震で制御棒が抜け落ちてたら 
いくら注水しても制御棒挿入用の穴から水が抜けてしまって水位が上がるわけないんじゃ?
0231名無電力140012011/03/18(金) 22:27:36.56
で、これ冷温安定させた後なんだけれど
どうやってプールにある使用済み核燃料や、廃炉後の核燃料を処分するの?
0232名無電力140012011/03/18(金) 22:28:31.53
●臨界
中性子 の生成と消失の均衡が保たれ、核分裂連鎖反応 が同じ割合で持続している状態。原子力発電所では
原子炉を臨界状態に保つことにより発電を行う。

●反応度
原子炉工学における反応度とは、原子炉が臨界状態からずれている程度を示す量のことで、反応度が正の場合
は、原子炉内部の中性子 の数(原子炉出力 )が時間とともに増加し、臨界超過 の状態と呼ばれる。一方、反応
度が負の場合は時間とともに中性子の数が減少し、臨界未満の状態と呼ばれる。反応度に影響するものとして、
冷却材 の温度、気泡の含有率、ほう素濃度、制御棒 などがある。
0233名無電力140012011/03/18(金) 22:29:05.84
>>230
制御棒脱落=穴が開く ではない
0234名無電力140012011/03/18(金) 22:29:36.31
水がある状況で臨界が起きて、気化するとミラーが無くなり停止するのだろう。
ファットマン効果とおなじだ。
西風以外だと気が重いよ。周辺住民のことを考えると。
30km圏内、自宅待機者の健康管理を県はしているのか?
0235名無電力140012011/03/18(金) 22:30:02.17
>>231
安全に処理できる放射能レベルになるまで数年管理してから処理。
0236名無電力140012011/03/18(金) 22:34:02.26
石棺に近い作業が必要にはなるだろうな。
0237名無電力140012011/03/18(金) 22:37:04.39
四号機に水蒸気爆発を起こさせずにどうやって水を注入するか考えようぜ。
俺はまず水じゃなくてホウ酸とクリスタルガラスを大量投入して、それから水を注ぐのがいいと思う。
0238名無電力140012011/03/18(金) 22:38:29.11
中性子線って今も検出されてるの?
さっきテレ朝で専門家が炉心の下のコンクリートの耐熱温度は
2200℃?なのでチャイナシンドロームの心配は無いと言ってたけど本当?
0239名無電力140012011/03/18(金) 22:38:39.11
>>237
水蒸気爆発する温度ではガラスも溶けたままなので却下
0240名無電力140012011/03/18(金) 22:39:12.23
福島原発事故 考えられる最悪の事態
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227
0241名無電力140012011/03/18(金) 22:40:25.47
>>237
4号機は東電が言うにはなぜか満水だから考えなくていい。
何もしなくていい。
0242名無電力140012011/03/18(金) 22:42:49.40
>>241
煙とか見間違いスカ?
0243名無電力140012011/03/18(金) 22:43:07.70
>>241
じゃあ水蒸気はどこから来たんだ
0244名無電力140012011/03/18(金) 22:43:55.77
>>242
出てるのは事実だが気にしなくていい。
0245名無電力140012011/03/18(金) 22:44:56.79
最初に満水という仮定をおき、それを絶対の真理として演繹されるわけですから
間違いはないはずです。
0246名無電力140012011/03/18(金) 22:45:08.30
つうか一号機の内圧計も故障してるし
動いてる計器あるのか?
0247名無電力140012011/03/18(金) 22:45:51.84
おいスレ立て出来ないぞ
仙谷の言論弾圧だ
0248名無電力140012011/03/18(金) 22:46:21.71
>>245
あんたは宗教家か
0249名無電力140012011/03/18(金) 22:46:39.49
停電してるんだから止まってる
現場のアナログ計器を読みに行くしかないわな
0250名無電力140012011/03/18(金) 22:49:21.14
>>246
線量下がれば目視で確認できる各種アナログ計器が配管についてるよ
制御室にはそのアナログメーターについてるセンサーを拾ってる
0251名無電力140012011/03/18(金) 22:49:22.33
水銀やカドミウムでも嫌なのに、プルトニウムを海にまくなよ。
0252名無電力140012011/03/18(金) 22:50:10.45
>>238
されたらもっと大騒ぎになってるだろ
0253名無電力140012011/03/18(金) 22:50:51.96
>>238
4号機の建屋が火事であんなにボロボロなのに・・
どーせ手抜きのシャブコンだろw
0254名無電力140012011/03/18(金) 22:51:43.32
東北関東大震災で原発が使えなくなったので京都議定書に批准できませんっていういいわけはきかないでしょうか?
その線で進めてもらえば悲惨な結末は回避できるんでは...
0255名無電力140012011/03/18(金) 22:52:45.79
>>238
それあれじゃないの
最近のアメリカの原発についてる受け皿
日本の原発にはないやつ
0256名無電力140012011/03/18(金) 22:54:35.88
>>255
福島の原発にはコアキャッチャーあるのだろうか、あるならさっさと水抜いちゃえと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています