福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:54.88・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0153名無電力14001
2011/03/18(金) 21:39:22.672号機は圧力抑制プールも壊れてるからその水も使えないだろうし
もうオワタ、オワタよ。
0156名無電力14001
2011/03/18(金) 21:42:13.27福島県出身です、福島からのおみやげです…
福島はもうだめ。
うまくいって、一ヶ月で放射性物質が止まっても、今よりさらに追加するから
50km圏内の農業はもうだめだろうね、100年位は。
海風で3号炉水蒸気爆発したら、日本海側までだめだろう。
0157名無電力14001
2011/03/18(金) 21:43:23.870159名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:27.420160名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:44.230161名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:46.31地球を循環するオカン。まわりまわって四国も紀伊半島もおわり。
0162名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:00.440163名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:24.480164名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:33.99にでもするか
0165名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:03.06季節風だからね、冬は基本北西の風。いわゆる北風。南東の風は夏季。
昨日NHKがこれみよがしな巨大な矢印で
東北地方の風向き何度も表示してた。
なんで、って言われても俺にはワカリマセンw
0166名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:04.30車だん吉 日本へ帰りゅ
0167名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:23.18おなか痛いのって、本人にとっては、出しちゃうのが一番
すっきりするんだよね。という疑問に答えてないところ。
0169名無電力14001
2011/03/18(金) 21:47:20.92臨界中に圧力容器のそばにいても全然平気なんだけど
0171名無電力14001
2011/03/18(金) 21:47:40.12明らかに放射性物質の付着と考えられる
0172名無電力14001
2011/03/18(金) 21:48:33.75その後カリフォルニア州製品を買うか?
買わないだろ?
カリフォルニアは日本と同じぐらいの大きさだ
それがアメリカ人のうけるイメージ
0173名無電力14001
2011/03/18(金) 21:48:49.21密閉して保温するなんて、胸熱です。
0177名無電力14001
2011/03/18(金) 21:53:16.290178名無電力14001
2011/03/18(金) 21:56:34.12今は海水注入してるけど、最初ECCSが動作しなくてどうしてたんだっけなぁ。
0179名無電力14001
2011/03/18(金) 21:56:50.524485μSv/h
福島第一から北西に30kmくらい 2011/03/18 13:32
150μSv/h
福島第一から30〜60kmくらいの範囲 2011/03/18 13:32
0.5〜52μSv/h
女川原発 福島第一から北西に116kmくらい 2011/03/18 21:00
650nGy/h≒0.520μSv/h 〜 2400nGy/h≒1.920μSv/h
栃木県那須町寺子丙 福島第一から南西に92kmくらい 2011/03/18 19:00
0.99μSv/h
栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/18 19:00
0.92μSv/h
茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/18 19:00
0.959μSv/h
茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/18 21:10
0.116μSv/h (145nGy/h)
東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/18 20:00
0.038μSv/h (47nGy/h)
横浜 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/18 21:00
0.026μSv/h (33nGy/h)
0180名無電力14001
2011/03/18(金) 21:57:29.011時間で1μSv
1日で24μSv
1年で8760μSv
日本国内の一般公衆年間線量限度(医療除く) 1,000μSv
世界平均一人当りの自然放射線 2,400μSv
ブラジル・ガラパリ自然放射線 10,000μSv
中国インド一部地域自然放射線 10,000μSv
胸部CTスキャン1回 6,900μSv
胃のX線集団検診1回 600μSv
胸のX線集団検診1回 50μSv
0183名無電力14001
2011/03/18(金) 21:59:12.27フル臨界=リビア
0189名無電力14001
2011/03/18(金) 22:01:20.61ずっと前に合点の行く推論を見た覚えがあったのを思い出した。
http://www.logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300268228/ID:sCH9sJLX0
>それより、僕が気になったのは4号機から6号機のほうです。
>こちらは、運転していなかったので蓋を開けっ放しにして作業していたはず。
>そこに地震が来ると、風呂桶の水が揺れるように、水が大きく波立って跳ね飛ばされる。
>それをスロッシング現象といいます。
>4号機ではそれがおきたのではないかと。
>スロッシングがおきるとプールの水の大半が外に出てしまうので、中の燃料棒がむき出しになる。
>すると崩壊熱が上がって、水素が発生する、そういうことが起きるんじゃないかと思っていた。
0190名無電力14001
2011/03/18(金) 22:02:08.220191名無電力14001
2011/03/18(金) 22:02:11.47放水
1.->水蒸気ぶああああ->線量増大
2.->ホコリが飛ばなくなった->線量低下
3.->冷えた->線量低下
あの程度の放水でなぜ2割も減るんだ。計算とあうのか。
0192名無電力14001
2011/03/18(金) 22:03:00.79オナニーを見せつけてもう気が済んだろう、見せつけられる方はウンザリだ。
0193名無電力14001
2011/03/18(金) 22:03:23.56全然合点がいかねえよw
今の問題は、なんで4号機に水が残っているのか?というところなの
0195名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:18.740196名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:30.43英首相、空軍にリビア出撃準備命令 安保理決議受け(1/2ページ)
2011年3月18日21時28分
http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180496.html
0197名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:38.51奴らの言語では「制御棒パターン調整」と言うべきか
原子炉の定格出力100%は本気の100%出力とは違う
スーパーサイヤ人みたいに超本気の余力がある
0198名無電力14001
2011/03/18(金) 22:05:22.37知らないんだよな。
事務本館とかいわれたって、建物配置図シラネ。
東電で本気で国民バカにしてるな。これ本社打ち壊されても文句言えないだろ。
0199名無電力14001
2011/03/18(金) 22:05:37.55http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00488.htm
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300419171/
もはや国民義勇隊状態
竹槍訓練でもするか
0202名無電力14001
2011/03/18(金) 22:06:59.15これ機材も全部捨てることになるんだろ。
もう補充できねえぜ。これからさき貧乏になるんだから。
0203名無電力14001
2011/03/18(金) 22:07:31.60東海村でこぼれるぐらいだからありうるな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110314-OYT1T00102.htm
0204名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:14.07臨界と出力は全然関係ないんだけど
0205名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:17.33おいおい、そんなもん誰が見るんだよ・・・・・・
公表資料に書きましたからって、どんだけ腐ってんだよ。
見せる気ねえだろ。隠蔽体質がやばい。もう死ね。
0206名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:27.330207名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:28.291日に何回も作業して、とりあえずプールを満水にすれば良いはずなのだが
それをしないということは、プールはぐちゃぐちゃで貯水できないと考えてる
ということ。
0209名無電力14001
2011/03/18(金) 22:09:31.474号機の使用済み核燃料、熱エネルギー高まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
0210名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:16.19そういえば今日は落書き厨は来てないな
0211名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:24.65そうだよ
必要な量が集まれば臨界は発生する
臨界時の出力はその塊の多さが影響する・・・
炉心の一部だけが臨界を起していれば出力は小さめに推移する
0215名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:02.23横浜の値はどこで知ったの?
その値ならまだ横浜は大丈夫そうだな。今南関東は内部被曝だけ気をつければいいのか。
0217名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:22.32中部電力 よくあるご質問
制御棒パターン調整とは何ですか?
ご回答
原子力発電所は、通常定格出力を維持して運転していますが、燃料であるウランの核分裂が進むにつれて
熱を発生する能力が低下するため、核分裂を制御するために原子炉に挿入している制御棒の本数、位置な
どを変更します。この操作を「制御棒パターン調整」といいます。制御棒パターン調整を行っている間は、一時
的に発電機出力が下がることがあります。
自らの回答に「ご回答」とはさすが中部電力は立派なんですね。
それはさておき、反応度と最終出力は関係ないってことが言いたいってことですか?
まぁオレも反応度が1以上ならとんでもないことになるだろくらいの認識であまりよく考えてなかったが。
0218名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:29.22わかってるね
では200本ある制御棒の1本が脱落したら
熱量は全出力の何%になるかな?
その熱量を発しといて、臨界してないといえるかね?
0219名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:00.33水が溜まれば冷えるっていうのは、たんなる詐欺だろ。
実際は、もう単なる解体現場での水撒きと一緒なんじゃねえの?
0220名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:01.76この非常時でもまだそんな事しててワロタ
0221名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:17.42継続的に散水が可能だろ。
まさか手配かけてないというのは無しね。
0222名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:05.96その電気を引く作業の遅いこと遅いこと…
明日には明日にはって言って何日たってんだよ
見通しが甘いとかいうレベルじゃない
作業自体やってんのか疑い始めるレベル
0223名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:44.58反応度プラス → 水が沸騰 → 大量の水蒸気と大量のボイド → 反応度マイナス → 沸騰が収まる → 反応度プラス →
0225名無電力14001
2011/03/18(金) 22:19:27.54何かしてないと叩かれるから致し方ない。
この2日間の対応で完全にわかったが、3号機に水を貯めるのはほぼ不可能と現場は判断しているようだな。
0226名無電力14001
2011/03/18(金) 22:22:55.550227名無電力14001
2011/03/18(金) 22:23:42.08舞い上がらないように必死に水を撒いてる状態なんだろうな。
これ晴れてるほうがやばいよ。風が強いから、どんどん舞い上がってくる。
俺の予想では、こいつら俺と同じぐらいバカだから、人工降雨機を中国に
頼んでる。もちろん仙石経由で。
0228名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:15.38津波の死者より増える。
半日で一年間の環境基準を超えているというのに政府は何をしているんだよ。
福島県のMOX推進県議のインタビューを流せ。
0229名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:18.21それは反応度1の臨界という
0230名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:00.90東電のプレリリースや原子炉の断面図見てて思ったんだが
最初の地震で制御棒が抜け落ちてたら
いくら注水しても制御棒挿入用の穴から水が抜けてしまって水位が上がるわけないんじゃ?
0231名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:36.56どうやってプールにある使用済み核燃料や、廃炉後の核燃料を処分するの?
0232名無電力14001
2011/03/18(金) 22:28:31.53中性子 の生成と消失の均衡が保たれ、核分裂連鎖反応 が同じ割合で持続している状態。原子力発電所では
原子炉を臨界状態に保つことにより発電を行う。
●反応度
原子炉工学における反応度とは、原子炉が臨界状態からずれている程度を示す量のことで、反応度が正の場合
は、原子炉内部の中性子 の数(原子炉出力 )が時間とともに増加し、臨界超過 の状態と呼ばれる。一方、反応
度が負の場合は時間とともに中性子の数が減少し、臨界未満の状態と呼ばれる。反応度に影響するものとして、
冷却材 の温度、気泡の含有率、ほう素濃度、制御棒 などがある。
0233名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:05.84制御棒脱落=穴が開く ではない
0234名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:36.31ファットマン効果とおなじだ。
西風以外だと気が重いよ。周辺住民のことを考えると。
30km圏内、自宅待機者の健康管理を県はしているのか?
0236名無電力14001
2011/03/18(金) 22:34:02.260237名無電力14001
2011/03/18(金) 22:37:04.39俺はまず水じゃなくてホウ酸とクリスタルガラスを大量投入して、それから水を注ぐのがいいと思う。
0238名無電力14001
2011/03/18(金) 22:38:29.11さっきテレ朝で専門家が炉心の下のコンクリートの耐熱温度は
2200℃?なのでチャイナシンドロームの心配は無いと言ってたけど本当?
0240名無電力14001
2011/03/18(金) 22:39:12.23http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227
0245名無電力14001
2011/03/18(金) 22:44:56.79間違いはないはずです。
0246名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:08.30動いてる計器あるのか?
0247名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:51.84仙谷の言論弾圧だ
0249名無電力14001
2011/03/18(金) 22:46:39.49現場のアナログ計器を読みに行くしかないわな
0250名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:21.14線量下がれば目視で確認できる各種アナログ計器が配管についてるよ
制御室にはそのアナログメーターについてるセンサーを拾ってる
0251名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:22.33■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています