トップページatom
1001コメント313KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 19:08:54.88
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0002名無電力140012011/03/18(金) 19:13:10.91
176 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 19:00:10.54
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 19:00 現在 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一全体に関して
 外部電源の接続作業は進んでいる(18:25 NHK) ← ★ New !
 電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
 1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
 2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
 東京消防庁は離れたところから給水しつつ放水できるので深夜まで実施される可能性(18:25 NHK) ← ★ New !
 東京消防庁の作業が続く場合、本日中の自衛隊の放水は行われない公算(18:25 NHK) ← ★ New !
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
 使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン)
・福島第一 共用燃料プール
 03/18朝の時点で水蒸気の発生もなくモニターもできている。温度を監視し管理していく(18:25 NHK)  ← ★ New !

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性

福島原発:電源ケーブル敷設に着手 復旧は19日以降に
http://mainichi.jp/select/science/news/20110318k0000e040083000c.html
0003名無電力140012011/03/18(金) 19:20:10.98
すべてが間に合わない。
もう、誰も近づけなくなるだろう。
冗談抜きにして、東電幹部が交代で行くしかないね。
0004名無電力140012011/03/18(金) 19:29:47.57
3号炉の従事者 熱すぎ 退避しろ
犬死 
民主党知らぬ、存ぜぬ 貫くだけ
0005名無電力140012011/03/18(金) 19:30:45.15
東京電力と首相と警察と自衛隊と米軍と

一番役立たずなのは東京電力てオチ
0006名無電力140012011/03/18(金) 19:33:36.65
関連スレ
原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/
福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300268690/
0007名無電力140012011/03/18(金) 19:36:11.26
ヘリ散水がほぼ無意味は素人的にもわかるけど、

どーして誰も 生コン散布を提案しない?

終わりの見えない、放水や、可能性の低そうなポンプの再始動より、確実に効きそうと思う私はアホですか?

ドカドカとセメント降らして固まれば、最終的には第一原発にコンクリートの山ができて石棺並みに封じ込め。

プールや釜に穴が空いてても蒸発するのは水分だけで、いずれは山になる。

どうせ誰が見ても炉の再使用不可やし、妙案と思うけど。

誰か教えてエロイヒト。
0008名無電力140012011/03/18(金) 19:37:29.50
事務本館北の3〜4mSv/hという測定値、頻繁に計測されているってことは、事務本館に詰めている人が居る、ってことなの?

24時間で100mSvじゃん。
0009名無電力140012011/03/18(金) 19:39:45.86
原発スレの方がレス頻度が高いので早く回答もらえます。
質問は原発スレへ。
最新情報が知りたい方も原発スレへ。

原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/l100
0010名無電力140012011/03/18(金) 19:41:45.26
新たに引っ込む外部電源の詳細を知りたい。
電源電圧、容量、負荷設備の電圧などなど。

非常用ディ-ゼル発電機が全部故障停止した。
この時点で、これから起こるであろうことを予見し、
交流電源確保の工事を炉心に近い個所から始めたのなら、
こんな事にはならなかったはずだ。工事の順序が逆だ。

機器の絶縁測定などの試験は済んでるよね?
良い悪いの仕分けは済んでると思うが。
まさか、これからやるんじゃないだろうね?
0011名無電力140012011/03/18(金) 19:42:00.88
>>7
0012名無電力140012011/03/18(金) 19:42:18.86
馬鹿はこっちに隔離しとけよ
0013名無電力140012011/03/18(金) 19:46:31.17
>>8
事務本館は現地の対策本部でしょ。普段通りなら東電・メーカの人いっぱいいるよ
0014名無電力140012011/03/18(金) 19:47:46.71
今度の災害でいちばん馬鹿じゃね→>>7
0015名無電力140012011/03/18(金) 19:48:30.84
今は一時的な待機場だろ。おそらく。
作業に直接当たらない者は構外及び第二原発の方に退避してるはず。
0016名無電力140012011/03/18(金) 19:48:41.98
>>7
密閉して保温とは胸熱。
0017名無電力140012011/03/18(金) 19:50:37.42
>>10
東北電力の66kv補助電源から6.6kvへ落としているみたい。
と、いうことで、本説の補助変電所は津波か地震で死んでいると思われる。
トレーラータイプで引っ張ってきたのだろうね。
容量は不明だけど5000kwぐらいじゃないかな。


一番最初から補助冷却系を生かせるのは急務とわかっていた
はずなので、1週間も立ってから運転するのは遅すぎ。
東北電力の系統がどうなっていたかは不明だけど、13日中には
稼働させて欲しかった。

高圧モーターなんかの絶縁状態はどうなんでしょうね?
この辺も作業員をガンガン入れて急げば13日中に交換なども可能であったのではと思われる。
0018名無電力140012011/03/18(金) 19:51:21.98
ケーブルはどうやって固定しますか?
とか記者トロすぐる
0019名無電力140012011/03/18(金) 19:52:56.11
観測されてる放射線量で明らかに人体への影響が危惧されるのは2地点
・原発敷地内の事務本館
・北西30kmの福島県内観測点
0020名無電力140012011/03/18(金) 19:54:58.67
仮設ケーブル地面に転がしているのか?
ありえんだろって、被曝下ではそんなものか。
道路横断とかどうしてんだろ?
0021名無電力140012011/03/18(金) 19:56:10.36
電源投入はまず復帰可能性の高い2号機からで、絶縁測定はやってると言ってた。
でも圧力抑制プールの水は使えないだろうし(全部流出してるかもしれんし)
海水注入系は恐らくダメになってるだろ。
3号機なんかはさらに絶望的。
0022名無電力140012011/03/18(金) 19:56:11.80
>>10
現場では、緊急の作業が目白押しだったのかもしれんぞ。
0023名無電力140012011/03/18(金) 19:57:09.23
>>13
じゃぁ何日もいる人達は・・・すでに250mSv越えてる・・・
管理区域内での作業でなければ線量計つけないし規制の対象にもならん、ってことなのかな。
0024名無電力140012011/03/18(金) 19:57:43.61
>>22
人員増員してあらゆる作業をパラで行うべきだった。
パラでやるようになったと思われるのは水曜くらいから。
0025名無電力140012011/03/18(金) 19:58:45.67
>>22
別に福島の職員でやらなくても、配電や送電など東京にはたっぷりと居るはずだろ。
人間も一緒に送り込めばよかったのだよ
0026名無電力140012011/03/18(金) 20:01:41.79
>>25
送電は東北全域の送電線回復に出動済だ
0027名無電力140012011/03/18(金) 20:02:14.55
とにかく、人夫としてなら事務系幹部も仕事できるから、東電幹部も現場で働け。
一ヶ月以上かかるよ。何人でも人がいるし、同時作業もしないといけない。
課長級以上の幹部は全員現場で作業しろ。
ポンプ車との間に遮蔽壁を作る作業など何でもできる。
時間との勝負だぞ。
0028名無電力140012011/03/18(金) 20:02:18.65
生中継すればいいのに何で隠すんだ
お茶の間には刺激的すぎるのか
0029名無電力140012011/03/18(金) 20:03:28.77
>>28
中国ハートの民主党だからね・・・
失敗したら隠蔽、成功したら放送する中国クオリティ
0030名無電力140012011/03/18(金) 20:03:37.79
>>26
東北全域回復に出動したところで、人の住めない地域に
してしまえば無駄な努力になってしまう
最優先で福島第一の火消しにはいるべきだった
0031名無電力140012011/03/18(金) 20:04:09.62
平社員でも管理業務しかしたことないのに無理言うなw
0032名無電力140012011/03/18(金) 20:05:02.53
>>26
東電社員なら、さっさと福島第一へ支援に行って来い
0033名無電力140012011/03/18(金) 20:05:45.74
>>30
いや
電力回復して5、6号機まで連鎖するのは防ぎたい所だ・・・

1、2、3、4はもう手遅れで爆破封印しか手が無いけど・・・
0034名無電力140012011/03/18(金) 20:08:56.45
>>28
許可のある人しか入れない、民間人であるマスコミが入れるかどうかは政府が許可しないとだめだろ
0035名無電力140012011/03/18(金) 20:11:34.34
>>33
だから、プルサーマルやっていた3号機は、MOX燃料を使っていて、プルトニウムが大量にある。
爆破なんかできないよ。
納めるしかないんだ。
無理っぽいけど。
0036名無電力140012011/03/18(金) 20:13:42.19
再臨海は可能性がとても低いみたいなこと言ってる
メディア張り付きの学者先生をちょいちょいみかけるんだが、
プール燃料・各炉とも
再臨海しないといえるほどの情報に辿りつけない。
むしろいずれも再臨海するだけの条件そなえているようにしか
みえないんだがどうか。
格納容器の体積からいってありえないのか?
僕もうわからないよセニョール。
0037名無電力140012011/03/18(金) 20:14:33.93
>>35
溶融して臨界量以上に集まる前に爆破して粉砕させるしかないよ・・・
このまま封印したらメルトダウンで臨界を起して石棺ごと吹き飛ぶ・・・
湿式の軽水炉故の不幸な特性だから覚悟しろって
0038名無電力140012011/03/18(金) 20:14:36.02
菅会見中
0039名無電力140012011/03/18(金) 20:15:53.65
>>36
原子炉というものは臨界を起しやすく作っているからな・・・
つーか臨界にならないと発電してくれない・・・

「固有の安全特性」なんて妄想だよ
0040名無電力140012011/03/18(金) 20:16:18.52
それに、地震被害と違って復興できない地域になる。
チェルノブイリの数100倍の(質量で、汚染能力では数万倍)
放射性物質が飛び散ることになる。
強い西風でなかったら、恐ろしい。
0041名無電力140012011/03/18(金) 20:17:47.44
1号機 500L/m
の海水を入れ続けている

この水何処へ垂れ流し?
1号機から湯気出てないから蒸発じゃないから
放射性物質を海へ垂れ流しだよね?
0042名無電力140012011/03/18(金) 20:18:49.11
>>38
見る価値ない
0043名無電力140012011/03/18(金) 20:20:14.53
>>42
不安と苛立ちが増すだけだからな・・・
0044名無電力140012011/03/18(金) 20:20:14.88
東京電力本店から『原発』に関する記者会見 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43589997
0045名無電力140012011/03/18(金) 20:20:56.82
>>43
いや不安というより絶望感だな・・・

ダメだこいつは・・・早く何とかしないと
0046名無電力140012011/03/18(金) 20:23:39.10
前スレで臨界しているって書いたら、核融合厨と同レベルに書かれたぞ。
多分、2号炉か4号炉は何度か再臨界している。
IAEAが中性子線を測定して公表するかも。
そのときは一気に避難している。
爆破するなら、昨日の極端な西高東低が神様が日本に恵んでくれた最後のチャンスだったかも。
3月半ば過ぎには珍しい気候だったね。
東風でやったら福島新潟ラインで立ち入り禁止区域ができる。
北東の風は考えたくない。
0047名無電力140012011/03/18(金) 20:24:27.12
>>41
サプチェン
0048名無電力140012011/03/18(金) 20:25:24.45
>>46
多分でデマ垂れ流すなよ
0049名無電力140012011/03/18(金) 20:25:29.67
初期の段階で格納容器は10日ぐらいで水がいっぱいになるよー
って専門家が言ってたな
0050名無電力140012011/03/18(金) 20:26:10.36
>>41
考えられる可能性
・バルブで水蒸気として放出
・実は入っていない
・圧力容器が破損していて格納容器に落ちている
・格納容器が破損していて建屋内が水浸し
建屋は半分地下に埋まっているので地表に汚染海水ダダモレは無いと思う

0051名無電力140012011/03/18(金) 20:27:09.87
>>7
使用済み燃料をワンスルーで地層処分するにしても、
確か5〜20年ぐらい地上で冷却が必要。
つまり熱伝導だけでは排熱が追いつかないことを示している。

正確に知りたかったら、「ワンスルー 地層処分 冷却期間」とかでググってみて。
0052名無電力140012011/03/18(金) 20:27:23.28
>>46
うーんその内容だとさすがに突っ込まれるかと。
0053名無電力140012011/03/18(金) 20:27:52.99
4号機の使用済み核燃料、熱エネルギー高まる : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm

>  東京電力福島第一原子力発電所4号機の貯蔵プールにある、使用済み核
> 燃料の熱エネルギーが、放水作業などが行われる3号機より10倍も高い
> ことが、東京電力の試算でわかった。

>  4号機のプールにある核燃料は計1331体と、1〜6号機のうち最も
> 数が多い。さらに昨年11月末まで、炉心にあったため核分裂反応が盛ん
> で、1000トンの水を数日で沸騰させ、約10日間で完全に蒸発させる
> ことができるという。

>  水素爆発した3号機は、水蒸気とみられる白煙を4号機より大量に出し
> ているが、使用済み核燃料の熱エネルギーは、4号機の10分の1と低い。
0054名無電力140012011/03/18(金) 20:29:22.02
>>48
総理の会見見ながら書いたのでおなじ口調になったw
わかっているデータを見ると臨界を何度かしていると考えるしかない。

もう、マスコミも4号炉の再臨界可能性を報じているね。
0055名無電力140012011/03/18(金) 20:30:53.90
>>54
で、その根拠とは?

無用な混乱を起こしたいの?
お前はどっかの工作員なのか?
0056名無電力140012011/03/18(金) 20:32:13.92
>>7はアホなのか釣りなのか?
安心せよ
オヌシのプランは3年後には採用されているだろう
今現在コンクリ詰めなんかにしなければw
0057名無電力140012011/03/18(金) 20:32:19.29
今日のNHKニュース7で、

アナ「燃料が再び臨界する可能性はありますか?」
大先生「再臨界の可能性は低い」

アナは有無を訊いているのに可能性の高低を答えているのはアレですが、
つまりアルという答えですよね?
0058名無電力140012011/03/18(金) 20:32:29.16
1人おるよ
無闇に不安を煽る奴
0059名無電力140012011/03/18(金) 20:32:33.16
>>54
炉内ならともかくなんでプールの4号なんだ?
0060名無電力140012011/03/18(金) 20:33:43.57
IDと都道府県表示なくするとノイズが入りまくって駄目だな。
0061名無電力140012011/03/18(金) 20:34:00.29
あるとも無いとも報道していないし、可能性があるなら常に悪い方に考えておかないとね。
0062名無電力140012011/03/18(金) 20:34:06.43
アナ「宝くじで1億円あたる可能性はありますか?」
大先生「可能性は低い」

つまり当たるということですね?
0063名無電力140012011/03/18(金) 20:34:47.18
>>59
再臨界を起すのに十分な量が装填されているから
0064名無電力140012011/03/18(金) 20:35:49.19
台風来たらどおなんの?
0065名無電力140012011/03/18(金) 20:37:00.99
3号機は少なくとも段階的に水が抜けていってるんだろうなぁ。
本来は4号機で完全蒸発まで10日、3号機はもっとかかるんだろ。
0066名無電力140012011/03/18(金) 20:37:53.03
プールのことなんて、初日から知っていたし、MOXの事もね。
何をいまさら。
TVでマーク2のイラストを使って説明していたから、マーク1なのにね〜って
話していた。
12日朝も何か奇跡が起こらない限り爆発するねが仲間内での認識でした。
まだ、水位データなどが見えていたからね。
すべてが、後手後手。
0067名無電力140012011/03/18(金) 20:40:30.05
>>66
だから社員を大量投入せず、下請けや自衛隊任せだったのですね。
わかります
0068名無電力140012011/03/18(金) 20:40:33.52
>>63
臨界だけで考えたら新品燃料と使い捨て燃料がいちばん臨界起こしにくいんだけど
0069名無電力140012011/03/18(金) 20:41:19.33
臨界については水を入れはじめのファットマン効果が怖い。
0070名無電力140012011/03/18(金) 20:41:42.14
ああ、なに4号て前回運転時の廃燃料が炉心に残ってるって話なのか?
第二の話じゃないよなあ
0071名無電力140012011/03/18(金) 20:44:03.19
いつ安定するの?
石棺する前に台風来たらどおなんの?
食べ物ぜーんぶ汚染すんの?日本列島せんぶ放射能拡散ですか?

プルトニウムはどこまで広がるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています