福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:54.88・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ <-8抜けてたのでごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300371499/
0002名無電力14001
2011/03/18(金) 19:13:10.91□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 19:00 現在 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一全体に関して
外部電源の接続作業は進んでいる(18:25 NHK) ← ★ New !
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
東京消防庁は離れたところから給水しつつ放水できるので深夜まで実施される可能性(18:25 NHK) ← ★ New !
東京消防庁の作業が続く場合、本日中の自衛隊の放水は行われない公算(18:25 NHK) ← ★ New !
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン)
・福島第一 共用燃料プール
03/18朝の時点で水蒸気の発生もなくモニターもできている。温度を監視し管理していく(18:25 NHK) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
福島原発:電源ケーブル敷設に着手 復旧は19日以降に
http://mainichi.jp/select/science/news/20110318k0000e040083000c.html
0003名無電力14001
2011/03/18(金) 19:20:10.98もう、誰も近づけなくなるだろう。
冗談抜きにして、東電幹部が交代で行くしかないね。
0004名無電力14001
2011/03/18(金) 19:29:47.57犬死
民主党知らぬ、存ぜぬ 貫くだけ
0005名無電力14001
2011/03/18(金) 19:30:45.15一番役立たずなのは東京電力てオチ
0006名無電力14001
2011/03/18(金) 19:33:36.65原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/
福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300268690/
0007名無電力14001
2011/03/18(金) 19:36:11.26どーして誰も 生コン散布を提案しない?
終わりの見えない、放水や、可能性の低そうなポンプの再始動より、確実に効きそうと思う私はアホですか?
ドカドカとセメント降らして固まれば、最終的には第一原発にコンクリートの山ができて石棺並みに封じ込め。
プールや釜に穴が空いてても蒸発するのは水分だけで、いずれは山になる。
どうせ誰が見ても炉の再使用不可やし、妙案と思うけど。
誰か教えてエロイヒト。
0008名無電力14001
2011/03/18(金) 19:37:29.5024時間で100mSvじゃん。
0009名無電力14001
2011/03/18(金) 19:39:45.86質問は原発スレへ。
最新情報が知りたい方も原発スレへ。
原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/l100
0010名無電力14001
2011/03/18(金) 19:41:45.26電源電圧、容量、負荷設備の電圧などなど。
非常用ディ-ゼル発電機が全部故障停止した。
この時点で、これから起こるであろうことを予見し、
交流電源確保の工事を炉心に近い個所から始めたのなら、
こんな事にはならなかったはずだ。工事の順序が逆だ。
機器の絶縁測定などの試験は済んでるよね?
良い悪いの仕分けは済んでると思うが。
まさか、これからやるんじゃないだろうね?
0012名無電力14001
2011/03/18(金) 19:42:18.860015名無電力14001
2011/03/18(金) 19:48:30.84作業に直接当たらない者は構外及び第二原発の方に退避してるはず。
0017名無電力14001
2011/03/18(金) 19:50:37.42東北電力の66kv補助電源から6.6kvへ落としているみたい。
と、いうことで、本説の補助変電所は津波か地震で死んでいると思われる。
トレーラータイプで引っ張ってきたのだろうね。
容量は不明だけど5000kwぐらいじゃないかな。
一番最初から補助冷却系を生かせるのは急務とわかっていた
はずなので、1週間も立ってから運転するのは遅すぎ。
東北電力の系統がどうなっていたかは不明だけど、13日中には
稼働させて欲しかった。
高圧モーターなんかの絶縁状態はどうなんでしょうね?
この辺も作業員をガンガン入れて急げば13日中に交換なども可能であったのではと思われる。
0018名無電力14001
2011/03/18(金) 19:51:21.98とか記者トロすぐる
0019名無電力14001
2011/03/18(金) 19:52:56.11・原発敷地内の事務本館
・北西30kmの福島県内観測点
0020名無電力14001
2011/03/18(金) 19:54:58.67ありえんだろって、被曝下ではそんなものか。
道路横断とかどうしてんだろ?
0021名無電力14001
2011/03/18(金) 19:56:10.36でも圧力抑制プールの水は使えないだろうし(全部流出してるかもしれんし)
海水注入系は恐らくダメになってるだろ。
3号機なんかはさらに絶望的。
0023名無電力14001
2011/03/18(金) 19:57:09.23じゃぁ何日もいる人達は・・・すでに250mSv越えてる・・・
管理区域内での作業でなければ線量計つけないし規制の対象にもならん、ってことなのかな。
0025名無電力14001
2011/03/18(金) 19:58:45.67別に福島の職員でやらなくても、配電や送電など東京にはたっぷりと居るはずだろ。
人間も一緒に送り込めばよかったのだよ
0027名無電力14001
2011/03/18(金) 20:02:14.55一ヶ月以上かかるよ。何人でも人がいるし、同時作業もしないといけない。
課長級以上の幹部は全員現場で作業しろ。
ポンプ車との間に遮蔽壁を作る作業など何でもできる。
時間との勝負だぞ。
0028名無電力14001
2011/03/18(金) 20:02:18.65お茶の間には刺激的すぎるのか
0030名無電力14001
2011/03/18(金) 20:03:37.79東北全域回復に出動したところで、人の住めない地域に
してしまえば無駄な努力になってしまう
最優先で福島第一の火消しにはいるべきだった
0031名無電力14001
2011/03/18(金) 20:04:09.620032名無電力14001
2011/03/18(金) 20:05:02.53東電社員なら、さっさと福島第一へ支援に行って来い
0033名無電力14001
2011/03/18(金) 20:05:45.74いや
電力回復して5、6号機まで連鎖するのは防ぎたい所だ・・・
1、2、3、4はもう手遅れで爆破封印しか手が無いけど・・・
0035名無電力14001
2011/03/18(金) 20:11:34.34だから、プルサーマルやっていた3号機は、MOX燃料を使っていて、プルトニウムが大量にある。
爆破なんかできないよ。
納めるしかないんだ。
無理っぽいけど。
0036名無電力14001
2011/03/18(金) 20:13:42.19メディア張り付きの学者先生をちょいちょいみかけるんだが、
プール燃料・各炉とも
再臨海しないといえるほどの情報に辿りつけない。
むしろいずれも再臨海するだけの条件そなえているようにしか
みえないんだがどうか。
格納容器の体積からいってありえないのか?
僕もうわからないよセニョール。
0037名無電力14001
2011/03/18(金) 20:14:33.93溶融して臨界量以上に集まる前に爆破して粉砕させるしかないよ・・・
このまま封印したらメルトダウンで臨界を起して石棺ごと吹き飛ぶ・・・
湿式の軽水炉故の不幸な特性だから覚悟しろって
0038名無電力14001
2011/03/18(金) 20:14:36.020039名無電力14001
2011/03/18(金) 20:15:53.65原子炉というものは臨界を起しやすく作っているからな・・・
つーか臨界にならないと発電してくれない・・・
「固有の安全特性」なんて妄想だよ
0040名無電力14001
2011/03/18(金) 20:16:18.52チェルノブイリの数100倍の(質量で、汚染能力では数万倍)
放射性物質が飛び散ることになる。
強い西風でなかったら、恐ろしい。
0041名無電力14001
2011/03/18(金) 20:17:47.44の海水を入れ続けている
この水何処へ垂れ流し?
1号機から湯気出てないから蒸発じゃないから
放射性物質を海へ垂れ流しだよね?
0044名無電力14001
2011/03/18(金) 20:20:14.88http://live.nicovideo.jp/watch/lv43589997
0046名無電力14001
2011/03/18(金) 20:23:39.10多分、2号炉か4号炉は何度か再臨界している。
IAEAが中性子線を測定して公表するかも。
そのときは一気に避難している。
爆破するなら、昨日の極端な西高東低が神様が日本に恵んでくれた最後のチャンスだったかも。
3月半ば過ぎには珍しい気候だったね。
東風でやったら福島新潟ラインで立ち入り禁止区域ができる。
北東の風は考えたくない。
0047名無電力14001
2011/03/18(金) 20:24:27.12サプチェン
0048名無電力14001
2011/03/18(金) 20:25:24.45多分でデマ垂れ流すなよ
0049名無電力14001
2011/03/18(金) 20:25:29.67って専門家が言ってたな
0050名無電力14001
2011/03/18(金) 20:26:10.36考えられる可能性
・バルブで水蒸気として放出
・実は入っていない
・圧力容器が破損していて格納容器に落ちている
・格納容器が破損していて建屋内が水浸し
建屋は半分地下に埋まっているので地表に汚染海水ダダモレは無いと思う
0051名無電力14001
2011/03/18(金) 20:27:09.87使用済み燃料をワンスルーで地層処分するにしても、
確か5〜20年ぐらい地上で冷却が必要。
つまり熱伝導だけでは排熱が追いつかないことを示している。
正確に知りたかったら、「ワンスルー 地層処分 冷却期間」とかでググってみて。
0053名無電力14001
2011/03/18(金) 20:27:52.99http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
> 東京電力福島第一原子力発電所4号機の貯蔵プールにある、使用済み核
> 燃料の熱エネルギーが、放水作業などが行われる3号機より10倍も高い
> ことが、東京電力の試算でわかった。
> 4号機のプールにある核燃料は計1331体と、1〜6号機のうち最も
> 数が多い。さらに昨年11月末まで、炉心にあったため核分裂反応が盛ん
> で、1000トンの水を数日で沸騰させ、約10日間で完全に蒸発させる
> ことができるという。
> 水素爆発した3号機は、水蒸気とみられる白煙を4号機より大量に出し
> ているが、使用済み核燃料の熱エネルギーは、4号機の10分の1と低い。
0054名無電力14001
2011/03/18(金) 20:29:22.02総理の会見見ながら書いたのでおなじ口調になったw
わかっているデータを見ると臨界を何度かしていると考えるしかない。
もう、マスコミも4号炉の再臨界可能性を報じているね。
0055名無電力14001
2011/03/18(金) 20:30:53.90で、その根拠とは?
無用な混乱を起こしたいの?
お前はどっかの工作員なのか?
0056名無電力14001
2011/03/18(金) 20:32:13.92安心せよ
オヌシのプランは3年後には採用されているだろう
今現在コンクリ詰めなんかにしなければw
0057名無電力14001
2011/03/18(金) 20:32:19.29アナ「燃料が再び臨界する可能性はありますか?」
大先生「再臨界の可能性は低い」
アナは有無を訊いているのに可能性の高低を答えているのはアレですが、
つまりアルという答えですよね?
0058名無電力14001
2011/03/18(金) 20:32:29.16無闇に不安を煽る奴
0060名無電力14001
2011/03/18(金) 20:33:43.570061名無電力14001
2011/03/18(金) 20:34:00.290062名無電力14001
2011/03/18(金) 20:34:06.43大先生「可能性は低い」
つまり当たるということですね?
0064名無電力14001
2011/03/18(金) 20:35:49.190065名無電力14001
2011/03/18(金) 20:37:00.99本来は4号機で完全蒸発まで10日、3号機はもっとかかるんだろ。
0066名無電力14001
2011/03/18(金) 20:37:53.03何をいまさら。
TVでマーク2のイラストを使って説明していたから、マーク1なのにね〜って
話していた。
12日朝も何か奇跡が起こらない限り爆発するねが仲間内での認識でした。
まだ、水位データなどが見えていたからね。
すべてが、後手後手。
0069名無電力14001
2011/03/18(金) 20:41:19.330070名無電力14001
2011/03/18(金) 20:41:42.14第二の話じゃないよなあ
0071名無電力14001
2011/03/18(金) 20:44:03.19石棺する前に台風来たらどおなんの?
食べ物ぜーんぶ汚染すんの?日本列島せんぶ放射能拡散ですか?
プルトニウムはどこまで広がるの?
0072名無電力14001
2011/03/18(金) 20:44:44.93あるかないかの二者択一で回答を求めるほうがおかしいな
0073名無電力14001
2011/03/18(金) 20:45:00.95原発スレの方がレス頻度が高いので早く回答もらえます。
質問は原発スレへ。
最新情報が知りたい方も原発スレへ。
原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/l100
0074名無電力14001
2011/03/18(金) 20:46:05.57燃料棒が崩れて臨界量以上がまとまれば新品も中古も関係ないよ
原子炉と保管プールの中には余裕で臨界を起せる「量」が存在している
0076名無電力14001
2011/03/18(金) 20:48:54.86水もたんまりあるし。
ホウ酸や制御棒もあるけどどこまで持つか分からん。
0077名無電力14001
2011/03/18(金) 20:49:01.10【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
0078名無電力14001
2011/03/18(金) 20:50:35.37自己中自治厨は一人でそこにいろ
0081名無電力14001
2011/03/18(金) 20:51:52.620082名無電力14001
2011/03/18(金) 20:53:47.870083名無電力14001
2011/03/18(金) 20:54:16.89水位が計測できないからポンプの圧力変動だけで満水なのか判断してるんじゃなかったけ?
突出量通りに入っているとは思えないんだけど
0084名無電力14001
2011/03/18(金) 20:55:58.614号機原子炉建屋内で400mSv/hが確認されたって・・・
何なのコレ・・・?怖い
0086名無電力14001
2011/03/18(金) 20:56:20.79やる気なんてねーよ
0087名無電力14001
2011/03/18(金) 20:57:36.170088名無電力14001
2011/03/18(金) 20:59:02.831回目の火災でプールに穴ぐらい開いてもおかしくないよね
大して水蒸気が出てないのなら穴から建屋の底に水が落ちたのかな
0089名無電力14001
2011/03/18(金) 20:59:34.75クレーンがプールに落下した衝撃で一部燃料棒が破損、プール外に飛散
という仮説はどうだろう
そしたら火事もおきるだろう
0090名無電力14001
2011/03/18(金) 21:00:03.89廃炉の決定が早ければねえ、爆発を防げて、作業効率が良いから
冷却後停止していた。
3号炉のMOXなければ最終的な被害も小さかった、なんて事にならないようがんばってください。
0091名無電力14001
2011/03/18(金) 21:00:05.11煙なら見たが
0092名無電力14001
2011/03/18(金) 21:00:15.62壮大な国策の誤りだったな
0093名無電力14001
2011/03/18(金) 21:02:03.49反応度が1以下の反応はしているのだろう。
でないと3号機のプールが大量の水蒸気を出しすでに蒸発しているとか
崩壊熱だけではつじつまが合わない。
0094名無電力14001
2011/03/18(金) 21:02:13.32放射性物質の外部への放出が続き深刻な事態に陥っている福島第一原子力発電所の事故について、
18日夜、東京電力の幹部が福島市内で会見し、震災から1週間たった今も事態を収束できないことを謝罪し、
海水を注入した原子炉は廃炉にせざるをえないという見方を示しました。
この中で、東京電力の小森明生常務は「避難をしている方々には本当に申し訳ない。
非常に厳しい状況が続いていることに変わりがなく、死にものぐるいでやっていく」とことばを詰まらせながら話し、
震災から1週間たった今も事態を収束できないことを謝罪しました
。「福島第一原発を廃炉にするのか」という質問に対しては、
「廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが、緊急時とは言え、
原子炉に海水を注入という最後の手段を講じたのは事実だ」と述べ、
海水を注入した1号機から3号機については廃炉にせざるをえないという見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014770451000.html
>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが
>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが
>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが
どんだけ東電の対応は遅れてるんだ・・・
0095名無電力14001
2011/03/18(金) 21:02:28.34チェルノブイリのコンクリは、そろそろ寿命でやばいらしい。
当時はいっぱい騙せたから良いけど、今度はそうはいかないから、さらにやばいらしい
コンクリで固めてもなんも解決になってないかと
0097名無電力14001
2011/03/18(金) 21:03:12.160098名無電力14001
2011/03/18(金) 21:03:16.310100名無電力14001
2011/03/18(金) 21:04:07.610101名無電力14001
2011/03/18(金) 21:04:17.08ひたすら飛散しないように水ぶっ掛けてごまかしてるんだよ。
たぶん、舞い上がったりしただけで死ねるような放射性物質が積もってるんだよ。
分厚いホコリみたいに。
ヘリをつかわなくなったのは、ものすごい勢いで巻き上げるからだよ。
すでに終わってるんだわ。
バカの推論なので、技術的に論破してほしい。
0106名無電力14001
2011/03/18(金) 21:07:49.50納得すんな
そん時はメルトダウンへGo
0107名無電力14001
2011/03/18(金) 21:08:01.94高校野球やるんだってな
wwwww
0108名無電力14001
2011/03/18(金) 21:08:07.450109名無電力14001
2011/03/18(金) 21:08:23.03http://www.youtube.com/watch?v=--WCHtpWpOs
0110名無電力14001
2011/03/18(金) 21:08:30.89そうすると大量の中性子が出て、作業している方々が致命的な放射線を浴びることになる。
そんな状態でする作業は怖すぎる。
0113名無電力14001
2011/03/18(金) 21:14:33.36なのに全然水蒸気なんてでてない。
プール破損して水空なんじゃないの?しかしヘリから至近距離で水を確認しているって言うし。
もうワケワカラン
0115名無電力14001
2011/03/18(金) 21:15:52.83ははは
溶融後に再臨界の話して意味あるのか?
0116名無電力14001
2011/03/18(金) 21:17:31.780117名無電力14001
2011/03/18(金) 21:18:08.18電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
0118名無電力14001
2011/03/18(金) 21:18:12.10線別に、ピーク値と平均値を発表した方がよくないか?
10秒から1分程度中性子線が出る可能性もあるだろ。
0119名無電力14001
2011/03/18(金) 21:18:35.33ビビらせるしゃべり方の女子アナは全員首にしろ
かなり心臓に悪い・・・・
0122名無電力14001
2011/03/18(金) 21:21:40.32東電を信じたいけど、状況を冷静に判断すると、干上がった可能性が一番大きいのでは?
0124名無電力14001
2011/03/18(金) 21:23:58.49あとCCD内蔵したラジコンヘリで建屋内写すとか
カメラ設置とかもっと頭つかえよバカ東電
0125名無電力14001
2011/03/18(金) 21:25:58.90核爆発とか放射光って
畏怖というか底知れない美しさがあると思わないか・・。
0126名無電力14001
2011/03/18(金) 21:26:34.94だろうね。
アメリカ側も最初そう言っていたが、空気を読んで東電にあわせて水があることにした。
でも、物理的事実は変えられない。発熱量や気化熱など。
気温も低いから湯気が出ないのはね。
そのため、臨界が怖くて水がかけられず、MOXの3号炉からにした。
プールの燃料棒も間隔が狭くなるくらい入っていたからなあ、4号炉。
0127名無電力14001
2011/03/18(金) 21:26:50.24株と為替の方が信頼できる。
情報収集能力が違う。
0129名無電力14001
2011/03/18(金) 21:28:37.364号機のプールの場所を性格に把握してないってどういうことなんだ?
東電は設計図配ってないのか?
0131名無電力14001
2011/03/18(金) 21:28:52.43チェルノブイリの数100倍は行く。燃料がそれくらいあるからね。プルトニウムなしでも。
0132名無電力14001
2011/03/18(金) 21:30:20.18・太平洋大汚染
・日本バッシング
・日本企業全て倒産
・日本人はアフリカ難民レベルに
0133名無電力14001
2011/03/18(金) 21:31:23.57再臨界は起きていないけど、既にメルトダウンしてただもれ状態
溶け出た燃料表面では核分裂起きてるから、とりあえず飛散しないように水撒いとけってな
0137名無電力14001
2011/03/18(金) 21:32:27.57> 再臨界は起きていないけど、
水蒸気の量から考えて崩壊熱を遥かに超越している
5%出力くらいの臨界になっているんだろう・・・
0138名無電力14001
2011/03/18(金) 21:33:13.93最近ビジ板ですら影の薄かった連中だが
わっと沸いて恥晒して逃亡
0140名無電力14001
2011/03/18(金) 21:34:14.59確か、一覧がはられていたと思うけど。
インタビューしてくれ、県議や知事に。
MOX進めたけどどう思いますかって。
県がだめになったけど、ご感想を。フジTVさん。
0141名無電力14001
2011/03/18(金) 21:34:55.98これで30km避難とかバカじゃないの?
0143名無電力14001
2011/03/18(金) 21:35:45.47人が住めないようになる。すでに、相当量の放射性物質がばら撒かれている。
チェルノブイリは周辺30km、スリーマイルは周辺16kmは永住禁止エリアに
なってるから、今回うまく終息できればでは恐らく20km位かな。
あと今後の台風等による飛散を考えると、関東以北の野菜にも相当影響が出る
のは確実。
0144名無電力14001
2011/03/18(金) 21:35:55.22旧JISの色だしいろんな継電器も古いのだね。
0145名無電力14001
2011/03/18(金) 21:35:56.21おれには、これまで散々ぶっ壊れていく過程ででてきた放射能をおびたチリが
舞い上がらないように必死に水かけてるだけのように思えるんだが。
もし俺の考えが正しいとしたら、放水する⇒ホコリの舞うのが少し収まる
⇒離れた場所の線量がすこし落ちる。だって合理的じゃんよ。
だれか論破してよ。
0146名無電力14001
2011/03/18(金) 21:36:10.79ホウ素がない状態で水を掛けると、臨界に達するからってことはないよね?
0147名無電力14001
2011/03/18(金) 21:37:21.3419:25ごろ
記者「(電力復旧して)海水取り込む方のポンプは、これなんとかなるんすか」
東電「あの屋外にあるんで、ちょっと海水ポンプは僕回るかもしれないって言ったんだけど、ちょっと状況厳しそうな感じですね」
ワラタ
0148名無電力14001
2011/03/18(金) 21:37:44.86北西30km地点150μSv/h
北西の風なう。
0149名無電力14001
2011/03/18(金) 21:38:06.86爆発はしないの?
0153名無電力14001
2011/03/18(金) 21:39:22.672号機は圧力抑制プールも壊れてるからその水も使えないだろうし
もうオワタ、オワタよ。
0156名無電力14001
2011/03/18(金) 21:42:13.27福島県出身です、福島からのおみやげです…
福島はもうだめ。
うまくいって、一ヶ月で放射性物質が止まっても、今よりさらに追加するから
50km圏内の農業はもうだめだろうね、100年位は。
海風で3号炉水蒸気爆発したら、日本海側までだめだろう。
0157名無電力14001
2011/03/18(金) 21:43:23.870159名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:27.420160名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:44.230161名無電力14001
2011/03/18(金) 21:44:46.31地球を循環するオカン。まわりまわって四国も紀伊半島もおわり。
0162名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:00.440163名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:24.480164名無電力14001
2011/03/18(金) 21:45:33.99にでもするか
0165名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:03.06季節風だからね、冬は基本北西の風。いわゆる北風。南東の風は夏季。
昨日NHKがこれみよがしな巨大な矢印で
東北地方の風向き何度も表示してた。
なんで、って言われても俺にはワカリマセンw
0166名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:04.30車だん吉 日本へ帰りゅ
0167名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:23.18おなか痛いのって、本人にとっては、出しちゃうのが一番
すっきりするんだよね。という疑問に答えてないところ。
0169名無電力14001
2011/03/18(金) 21:47:20.92臨界中に圧力容器のそばにいても全然平気なんだけど
0171名無電力14001
2011/03/18(金) 21:47:40.12明らかに放射性物質の付着と考えられる
0172名無電力14001
2011/03/18(金) 21:48:33.75その後カリフォルニア州製品を買うか?
買わないだろ?
カリフォルニアは日本と同じぐらいの大きさだ
それがアメリカ人のうけるイメージ
0173名無電力14001
2011/03/18(金) 21:48:49.21密閉して保温するなんて、胸熱です。
0177名無電力14001
2011/03/18(金) 21:53:16.290178名無電力14001
2011/03/18(金) 21:56:34.12今は海水注入してるけど、最初ECCSが動作しなくてどうしてたんだっけなぁ。
0179名無電力14001
2011/03/18(金) 21:56:50.524485μSv/h
福島第一から北西に30kmくらい 2011/03/18 13:32
150μSv/h
福島第一から30〜60kmくらいの範囲 2011/03/18 13:32
0.5〜52μSv/h
女川原発 福島第一から北西に116kmくらい 2011/03/18 21:00
650nGy/h≒0.520μSv/h 〜 2400nGy/h≒1.920μSv/h
栃木県那須町寺子丙 福島第一から南西に92kmくらい 2011/03/18 19:00
0.99μSv/h
栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/18 19:00
0.92μSv/h
茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/18 19:00
0.959μSv/h
茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/18 21:10
0.116μSv/h (145nGy/h)
東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/18 20:00
0.038μSv/h (47nGy/h)
横浜 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/18 21:00
0.026μSv/h (33nGy/h)
0180名無電力14001
2011/03/18(金) 21:57:29.011時間で1μSv
1日で24μSv
1年で8760μSv
日本国内の一般公衆年間線量限度(医療除く) 1,000μSv
世界平均一人当りの自然放射線 2,400μSv
ブラジル・ガラパリ自然放射線 10,000μSv
中国インド一部地域自然放射線 10,000μSv
胸部CTスキャン1回 6,900μSv
胃のX線集団検診1回 600μSv
胸のX線集団検診1回 50μSv
0183名無電力14001
2011/03/18(金) 21:59:12.27フル臨界=リビア
0189名無電力14001
2011/03/18(金) 22:01:20.61ずっと前に合点の行く推論を見た覚えがあったのを思い出した。
http://www.logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300268228/ID:sCH9sJLX0
>それより、僕が気になったのは4号機から6号機のほうです。
>こちらは、運転していなかったので蓋を開けっ放しにして作業していたはず。
>そこに地震が来ると、風呂桶の水が揺れるように、水が大きく波立って跳ね飛ばされる。
>それをスロッシング現象といいます。
>4号機ではそれがおきたのではないかと。
>スロッシングがおきるとプールの水の大半が外に出てしまうので、中の燃料棒がむき出しになる。
>すると崩壊熱が上がって、水素が発生する、そういうことが起きるんじゃないかと思っていた。
0190名無電力14001
2011/03/18(金) 22:02:08.220191名無電力14001
2011/03/18(金) 22:02:11.47放水
1.->水蒸気ぶああああ->線量増大
2.->ホコリが飛ばなくなった->線量低下
3.->冷えた->線量低下
あの程度の放水でなぜ2割も減るんだ。計算とあうのか。
0192名無電力14001
2011/03/18(金) 22:03:00.79オナニーを見せつけてもう気が済んだろう、見せつけられる方はウンザリだ。
0193名無電力14001
2011/03/18(金) 22:03:23.56全然合点がいかねえよw
今の問題は、なんで4号機に水が残っているのか?というところなの
0195名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:18.740196名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:30.43英首相、空軍にリビア出撃準備命令 安保理決議受け(1/2ページ)
2011年3月18日21時28分
http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180496.html
0197名無電力14001
2011/03/18(金) 22:04:38.51奴らの言語では「制御棒パターン調整」と言うべきか
原子炉の定格出力100%は本気の100%出力とは違う
スーパーサイヤ人みたいに超本気の余力がある
0198名無電力14001
2011/03/18(金) 22:05:22.37知らないんだよな。
事務本館とかいわれたって、建物配置図シラネ。
東電で本気で国民バカにしてるな。これ本社打ち壊されても文句言えないだろ。
0199名無電力14001
2011/03/18(金) 22:05:37.55http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00488.htm
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300419171/
もはや国民義勇隊状態
竹槍訓練でもするか
0202名無電力14001
2011/03/18(金) 22:06:59.15これ機材も全部捨てることになるんだろ。
もう補充できねえぜ。これからさき貧乏になるんだから。
0203名無電力14001
2011/03/18(金) 22:07:31.60東海村でこぼれるぐらいだからありうるな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110314-OYT1T00102.htm
0204名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:14.07臨界と出力は全然関係ないんだけど
0205名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:17.33おいおい、そんなもん誰が見るんだよ・・・・・・
公表資料に書きましたからって、どんだけ腐ってんだよ。
見せる気ねえだろ。隠蔽体質がやばい。もう死ね。
0206名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:27.330207名無電力14001
2011/03/18(金) 22:08:28.291日に何回も作業して、とりあえずプールを満水にすれば良いはずなのだが
それをしないということは、プールはぐちゃぐちゃで貯水できないと考えてる
ということ。
0209名無電力14001
2011/03/18(金) 22:09:31.474号機の使用済み核燃料、熱エネルギー高まる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
0210名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:16.19そういえば今日は落書き厨は来てないな
0211名無電力14001
2011/03/18(金) 22:10:24.65そうだよ
必要な量が集まれば臨界は発生する
臨界時の出力はその塊の多さが影響する・・・
炉心の一部だけが臨界を起していれば出力は小さめに推移する
0215名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:02.23横浜の値はどこで知ったの?
その値ならまだ横浜は大丈夫そうだな。今南関東は内部被曝だけ気をつければいいのか。
0217名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:22.32中部電力 よくあるご質問
制御棒パターン調整とは何ですか?
ご回答
原子力発電所は、通常定格出力を維持して運転していますが、燃料であるウランの核分裂が進むにつれて
熱を発生する能力が低下するため、核分裂を制御するために原子炉に挿入している制御棒の本数、位置な
どを変更します。この操作を「制御棒パターン調整」といいます。制御棒パターン調整を行っている間は、一時
的に発電機出力が下がることがあります。
自らの回答に「ご回答」とはさすが中部電力は立派なんですね。
それはさておき、反応度と最終出力は関係ないってことが言いたいってことですか?
まぁオレも反応度が1以上ならとんでもないことになるだろくらいの認識であまりよく考えてなかったが。
0218名無電力14001
2011/03/18(金) 22:13:29.22わかってるね
では200本ある制御棒の1本が脱落したら
熱量は全出力の何%になるかな?
その熱量を発しといて、臨界してないといえるかね?
0219名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:00.33水が溜まれば冷えるっていうのは、たんなる詐欺だろ。
実際は、もう単なる解体現場での水撒きと一緒なんじゃねえの?
0220名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:01.76この非常時でもまだそんな事しててワロタ
0221名無電力14001
2011/03/18(金) 22:14:17.42継続的に散水が可能だろ。
まさか手配かけてないというのは無しね。
0222名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:05.96その電気を引く作業の遅いこと遅いこと…
明日には明日にはって言って何日たってんだよ
見通しが甘いとかいうレベルじゃない
作業自体やってんのか疑い始めるレベル
0223名無電力14001
2011/03/18(金) 22:17:44.58反応度プラス → 水が沸騰 → 大量の水蒸気と大量のボイド → 反応度マイナス → 沸騰が収まる → 反応度プラス →
0225名無電力14001
2011/03/18(金) 22:19:27.54何かしてないと叩かれるから致し方ない。
この2日間の対応で完全にわかったが、3号機に水を貯めるのはほぼ不可能と現場は判断しているようだな。
0226名無電力14001
2011/03/18(金) 22:22:55.550227名無電力14001
2011/03/18(金) 22:23:42.08舞い上がらないように必死に水を撒いてる状態なんだろうな。
これ晴れてるほうがやばいよ。風が強いから、どんどん舞い上がってくる。
俺の予想では、こいつら俺と同じぐらいバカだから、人工降雨機を中国に
頼んでる。もちろん仙石経由で。
0228名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:15.38津波の死者より増える。
半日で一年間の環境基準を超えているというのに政府は何をしているんだよ。
福島県のMOX推進県議のインタビューを流せ。
0229名無電力14001
2011/03/18(金) 22:24:18.21それは反応度1の臨界という
0230名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:00.90東電のプレリリースや原子炉の断面図見てて思ったんだが
最初の地震で制御棒が抜け落ちてたら
いくら注水しても制御棒挿入用の穴から水が抜けてしまって水位が上がるわけないんじゃ?
0231名無電力14001
2011/03/18(金) 22:27:36.56どうやってプールにある使用済み核燃料や、廃炉後の核燃料を処分するの?
0232名無電力14001
2011/03/18(金) 22:28:31.53中性子 の生成と消失の均衡が保たれ、核分裂連鎖反応 が同じ割合で持続している状態。原子力発電所では
原子炉を臨界状態に保つことにより発電を行う。
●反応度
原子炉工学における反応度とは、原子炉が臨界状態からずれている程度を示す量のことで、反応度が正の場合
は、原子炉内部の中性子 の数(原子炉出力 )が時間とともに増加し、臨界超過 の状態と呼ばれる。一方、反応
度が負の場合は時間とともに中性子の数が減少し、臨界未満の状態と呼ばれる。反応度に影響するものとして、
冷却材 の温度、気泡の含有率、ほう素濃度、制御棒 などがある。
0233名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:05.84制御棒脱落=穴が開く ではない
0234名無電力14001
2011/03/18(金) 22:29:36.31ファットマン効果とおなじだ。
西風以外だと気が重いよ。周辺住民のことを考えると。
30km圏内、自宅待機者の健康管理を県はしているのか?
0236名無電力14001
2011/03/18(金) 22:34:02.260237名無電力14001
2011/03/18(金) 22:37:04.39俺はまず水じゃなくてホウ酸とクリスタルガラスを大量投入して、それから水を注ぐのがいいと思う。
0238名無電力14001
2011/03/18(金) 22:38:29.11さっきテレ朝で専門家が炉心の下のコンクリートの耐熱温度は
2200℃?なのでチャイナシンドロームの心配は無いと言ってたけど本当?
0240名無電力14001
2011/03/18(金) 22:39:12.23http://www.nicovideo.jp/watch/sm13885227
0245名無電力14001
2011/03/18(金) 22:44:56.79間違いはないはずです。
0246名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:08.30動いてる計器あるのか?
0247名無電力14001
2011/03/18(金) 22:45:51.84仙谷の言論弾圧だ
0249名無電力14001
2011/03/18(金) 22:46:39.49現場のアナログ計器を読みに行くしかないわな
0250名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:21.14線量下がれば目視で確認できる各種アナログ計器が配管についてるよ
制御室にはそのアナログメーターについてるセンサーを拾ってる
0251名無電力14001
2011/03/18(金) 22:49:22.330254名無電力14001
2011/03/18(金) 22:51:43.32その線で進めてもらえば悲惨な結末は回避できるんでは...
0257名無電力14001
2011/03/18(金) 22:55:46.37そのあとの地獄絵図を予想してくれないか
0259名無電力14001
2011/03/18(金) 22:59:14.23バカか、おまえ。冷却システムははじめからダウンしてんだよ。
ここまで清々しいホームラン級のヴァカをみると和むな。
0262名無電力14001
2011/03/18(金) 23:01:08.40ないと言われている。
福島第一 コアキャッチャーで検索すると出てくる。
MITの何たらとかいうのがでまわっているが、破綻している、もっとも使用済み燃料の問題はそれどころではないが
0263名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:00.770264名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:25.420265名無電力14001
2011/03/18(金) 23:02:34.70>>258
無いからMIT論文は即日ゴミ箱行きになったはず
福島第一の炉は古いので70年代からのものだから
ついてる炉もあるのかもしれないけど
0266名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:35.60時計か車でやれよ。
0267名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:41.006基の炉心と6個のプールの水がすべて無くなると
その後何が起きるの
セカンドインパクト?
0268名無電力14001
2011/03/18(金) 23:03:48.34ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci
0272名無電力14001
2011/03/18(金) 23:05:54.57同意だわ。東京の人間ってむかしからケチだと思ってたけど。
まさか、東京人のケチさに、日本全体が巻き込まれるとはorz
0273名無電力14001
2011/03/18(金) 23:07:42.880274名無電力14001
2011/03/18(金) 23:08:03.42さっき燃料棒の発熱量を東電が計算してみたら10日で水が全部無くなる計算で、発熱量は3号機の10倍でしただって。
0275名無電力14001
2011/03/18(金) 23:08:06.47想像レベルの話っぽいが
もし燃料が全部溶けてまとまって地面に落ちたとして
岩石とか溶かして熱を奪われたりしながら
徐々にバラけていくんじゃないのかな
で、地下水と小さい水蒸気爆発を何度も起こしながら冷めてゆく
そんな想像もできる
0276名無電力14001
2011/03/18(金) 23:09:20.660277名無電力14001
2011/03/18(金) 23:09:37.08人の命に代えられる訳ねーし
0278名無電力14001
2011/03/18(金) 23:10:30.25それ、このスレで2日前ぐらいに計算してたことじゃん。
東電って2ちゃんみて後追いですか?カスゴミと同じ
ぐらいつかえねえな。
0280名無電力14001
2011/03/18(金) 23:12:20.13まじで楽観論者はこういうときゴミだわ
0281名無電力14001
2011/03/18(金) 23:13:57.84だがな
俺たちも世界も原発は人災だと思ってるんだよ
「最悪の人災起こした上に条約も守らないジャップが!電気使うな!ファックトヨタ!」
って思われるだけ
0282名無電力14001
2011/03/18(金) 23:15:34.50反対運動があって新しいのが建てられなかったんだよ
新しいの建てれば古いのはお役ご免できたんじゃないの?
0283名無電力14001
2011/03/18(金) 23:17:18.301000年でなく100年やろ
火力は地震あると重油等の燃料が遮断されて停止する
地震計が働かなくても非常停止を引けばボイラとタービンは停止するので安全である
あとは放っておいても何も起こらない
原発により日本が終わるかもしれない
こんな地獄の王をつくった罪は大きい
0284名無電力14001
2011/03/18(金) 23:18:09.9760年使う前提でコスト計算してたのは
反対派でしたか?エネルギー庁ってのは
0287名無電力14001
2011/03/18(金) 23:25:19.64地球の裏側という意味じゃなくて
地中に落ちて行って地下水に触れて大爆発という意味ぐらいの
チャイナシンドロームね
それすら可能性は薄いと思うけどなぁ
キレイに土や岩石溶かして落ちていくなんて考えにくい
0288名無電力14001
2011/03/18(金) 23:29:07.35つぶすのにコストかかりすぎるって聞いたけど
0289名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:04.790290名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:10.52787 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:22:16.95
東電は4号機の原子炉内に燃料が残っていることを白状しろっ!
▼ 788 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:23:12.46
>>787
おまえ情報つかんでるのか?
▼ 801 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 16:39:23.66
>>788
貯蔵プールに水が十分入ってることと様々な現象のつじつまが合わない。
原子炉に燃料が残って発熱していると考えればつじつまが合う。
四号機のプレスリリース読むと、定期検査期間が
1.定期検査のための停止予定期間
平成22年11月30日〜平成23年9月24日(299日間)
ってやたら長い。 交換前だったんでね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10112901-j.html
0291名無電力14001
2011/03/18(金) 23:31:27.130293名無電力14001
2011/03/18(金) 23:38:34.14まず海から海水を送るラインを作る
並行して原発周辺を巨大な防波堤のような物で囲む
海水で水没させる この際水蒸気や海への汚染は無視
燃料棒が冷える頃コンクリみたいな物で埋める ガラスならなお良い
0294名無電力14001
2011/03/18(金) 23:44:43.1240年前か古いな
旧JISやけんシーケンス読める奴いない気がする
訓練も想定が甘いと意味がないな
0296名無電力14001
2011/03/18(金) 23:45:47.04今、電源引っ張ってるみたいだけど、通電した瞬間にボンッってなる可能性ないの?
0298名無電力14001
2011/03/18(金) 23:48:51.23熱と露点の関係を考えれば、助かる道はこれしかない。
即ち、上空から大量の液体窒素(沸点:? ℃)を投下せよ。
0299名無電力14001
2011/03/18(金) 23:50:22.570301名無電力14001
2011/03/18(金) 23:51:47.46恐らく高圧線路の絶縁測って
0メグです〜どうします?
50Vメガーで測れ
.05Mオームです〜
よしっ送電
あいさっ!投入!
あれっ?
ってなるよ
0302名無電力14001
2011/03/18(金) 23:52:00.73徐々に反応度が上がって放射線量が増えていくものなのか
突然、爆発的に起こるものなのか
0303名無電力14001
2011/03/18(金) 23:52:19.16【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
いれたほうがいいな。
0306名無電力14001
2011/03/18(金) 23:56:22.41爆発的に起こるようになったらそれが臨界だよ
連鎖が止まらない状態ね
今は、燃えかすがもう一段階別の物質に変化する時の熱が集まって燃料棒を溶かしてしまわないかどうかでヒヤヒヤしてる所
0308名無電力14001
2011/03/18(金) 23:58:48.22人手が足りないの?
0309名無電力14001
2011/03/19(土) 00:01:16.85出力1%以下でも臨界だし,101%でも臨界だ.
臨界=増倍率が1
出力=中性子の濃度だ.
低出力でも,中性子束が一定ならば,臨界だ.
0310名無電力14001
2011/03/19(土) 00:03:43.88あんな放水 意味ないよ。やらないより、やった方がいいレベルかな。まぁ、スプーンでお風呂に水を張ってるイメージです。
0311名無電力14001
2011/03/19(土) 00:03:59.79いやここ見る限り30km地点で140μSv/hとかでてるが
爆発5日目のチェルノブイリと変わらないぞ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/kek07-2.pdf
0312名無電力14001
2011/03/19(土) 00:06:23.03すぐ放水車のタンクが空になるからじゃないか?
タンク4トンらしいから11往復かな。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031800495
0315名無電力14001
2011/03/19(土) 00:08:53.70だから、放水は冷やすのが目的じゃなくて、乾燥して周囲の放射性物質まみれの
ホコリが飛ばないように水かけてるだけなんだって。
こうだとしたら、乾いたらまたかけるで辻褄があうじゃん。
はやく論破してくれよ。
0316名無電力14001
2011/03/19(土) 00:10:38.05ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057915010
0320名無電力14001
2011/03/19(土) 00:15:23.680321名無電力14001
2011/03/19(土) 00:15:53.820322名無電力14001
2011/03/19(土) 00:16:25.320324名無電力14001
2011/03/19(土) 00:18:46.37ほこりまわせない為にやるだけなら50トンだったっけ?
いくらなんでもそんなにいらないだろ
さらにこれからハイパーレスキューが海水をポンプでくみ上げながらまくんでしょ?
0325名無電力14001
2011/03/19(土) 00:19:39.33今は風向きで陸側は大丈夫だが気圧配置が換わると
濃厚な排ガスが関東直撃だからな・・・
即退避は無いだろうが警戒はしているのは間違いない
0326名無電力14001
2011/03/19(土) 00:20:24.380327名無電力14001
2011/03/19(土) 00:20:59.73電源復旧図含む資料
0328名無電力14001
2011/03/19(土) 00:21:42.56>海外では、横須賀米軍撤退準備中、報道されてます。
ソース付けよう。
http://news.blogs.cnn.com/2011/03/18/japan-quake-live-blog-nissan-monitoring-car-exports-for-radiation/
Japan quake live blog: 1,000 U.S. sailors moving from Japan to Guam
まだBlogレベル
0329名無電力14001
2011/03/19(土) 00:22:54.410330名無電力14001
2011/03/19(土) 00:23:27.630331名無電力14001
2011/03/19(土) 00:24:23.79したがって、水素爆発が起きた頃の放出が北西に飛んだのではと推察
0332名無電力14001
2011/03/19(土) 00:25:36.270333名無電力14001
2011/03/19(土) 00:25:45.43中性子線が放出されて作業員の方が被曝したけど
別に爆発はしてないし、容器も溶けてないよな。
0334名無電力14001
2011/03/19(土) 00:25:48.62日本原子力研究開発機構の測定データは値がなぜか大きい。
場所の違いだけでは説明できない気がする。
0335名無電力14001
2011/03/19(土) 00:25:58.379000nGy/hだろ。これ女川のMPでも21マイクロシーベルト
がどうとかいってたとき、たしか8000nGy/hぐらいあったんだぞ。
15日の時点で、チェルノブイリ5日目より酷かったりして。
というか同じ5日目か。地震発生から数えたら。
0336名無電力14001
2011/03/19(土) 00:26:46.19基地要らない派の人たちが占拠してしまえばいい
米軍が帰ってきたら普通にプレハブ商店街になってたら笑える
0338名無電力14001
2011/03/19(土) 00:27:25.11「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きてるんだ!」まさにその状態。そんな会社、ぶっつぶしてしまえ!こんなに世界中が助けてくれているのに全世界に迷惑かけやがって!!!!!
0340名無電力14001
2011/03/19(土) 00:30:01.580341名無電力14001
2011/03/19(土) 00:30:51.720343名無電力14001
2011/03/19(土) 00:32:19.64いつか原発を武力制圧したりするんだろう
0344名無電力14001
2011/03/19(土) 00:32:50.980345名無電力14001
2011/03/19(土) 00:34:42.280347名無電力14001
2011/03/19(土) 00:39:12.48>東京電力福島第一原子力発電所4号機の貯蔵プールにある、使用済み核燃料の熱エネルギーが、
>放水作業などが行われる3号機より10倍も高いことが、東京電力の試算でわかった。
>4号機のプールにある核燃料は計1331本と、1〜6号機のうち最も数が多い。
>さらに昨年11月末まで、炉心にあったため核分裂反応が盛んで、1000トンの水を数日で沸騰させ、
>約10日間で完全に蒸発させることができるという。
>水素爆発した3号機は、水蒸気とみられる白煙を4号機より大量に出しているが、使用済み核燃料の熱エネルギーは、
>4号機の10分の1と低い。
(2011年3月18日20時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00861.htm
0348名無電力14001
2011/03/19(土) 00:39:22.54みんな命が引き換えなんだよ。
0349名無電力14001
2011/03/19(土) 00:42:39.78米軍に借りた放水車の講習を受けてやるんだから、本体の正社員がやっても
いいんじゃないですかね。
0350名無電力14001
2011/03/19(土) 00:42:47.18このスレでは16日から議論してる。
というか4号に注目してるスレはここくらいという恐ろしい状況w
0351名無電力14001
2011/03/19(土) 00:43:14.40>福島を犠牲にするとしたら絶対に許さない。
福島だけでなく、茨城北部、宮城南部も犠牲にする気なんじゃないですか。
当該地域は炭鉱のカナリヤなんでしょうよ。
東京までは届かないんですよねって言っている奴らは許しません。東京のための電源だったのに。
この期に及んで社長も出て来ず謝罪すらしない、ミキシ何ぞで自己擁護している奴らも絶対に許しません。
0352名無電力14001
2011/03/19(土) 00:43:47.090353名無電力14001
2011/03/19(土) 00:44:33.54http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2791235/6970637
【3月18日 AFP】東京電力福島第1原子力発電所の6つの原子炉に世界の注目が集まっている
が、それより大きいかもしれない新たな脅威が存在する――使用済み燃料貯蔵プールだ。
プールの深さは14メートル。使用済みの核燃料は、熱がとれて落ち着くまで何年もこのプール
の水中で冷やされる。もっとも、冷えたからと言って放射能がなくなるわけではない。
フランス原子力安全機関(ASN)は16日、4号機の使用済み核燃料のプールが「最大の懸念」
だとの見方を示した。また、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のティエリ・シャルル
(Thierry Charles)ディレクターは、グリニッジ標準時(GMT)の16日8時(日本時間16日午後5時)
の時点で4号機のプールは「沸騰」しており、「その後の48時間が非常に重要」との見解を示した。
「水が補充されなければ数日以内に燃料棒が露出し始める。プールの水が無くなれば、最終的
にはメルトダウンを引き起こすだろう。そのような事が起きれば、放出される放射性物質の量は
これまでより急激に増える」(シャルル氏)
IRSNによると、4号機と同じく定期点検中で運転を停止していた5号機、6号機のプールの水温
も「上昇傾向」にあり「冷やされなければ、これらのプールも数日以内に沸騰する可能性がある」
という。
(c)AFP/Richard Ingham
0355名無電力14001
2011/03/19(土) 00:46:03.23> グリニッジ標準時(GMT)の16日8時(日本時間16日午後5時)
> の時点で4号機のプールは「沸騰」しており、「その後の48時間が非常に重要」との見解を示した
過ぎてますヤン
0356名無電力14001
2011/03/19(土) 00:46:45.94仙石チーム
人民解放軍医療系の日本への入国をはじめに
数ヵ月後に秩序維持名目でさらに大量入国
0357名無電力14001
2011/03/19(土) 00:46:53.280359名無電力14001
2011/03/19(土) 00:50:03.550360名無電力14001
2011/03/19(土) 00:51:04.033号機に放水は開始されたみたいだし、ポンプの性能が180t/hらしいから朝には3号機は満タンになるはず。
その後に4号機じゃなくて当初の予定通り1号機に放水とか言い出したら終わりだな。
0361名無電力14001
2011/03/19(土) 00:51:18.48こいつを使って氷塊を放り込めばいいんじゃね?
その辺にあるような鉄骨、廃材、モーターで簡単に作れそうだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
0363名無電力14001
2011/03/19(土) 00:52:03.30ポンプも用意して、プールサイドにホース固定まで終わってるんだよね?
やってなかったらアホだぞ
0366名無電力14001
2011/03/19(土) 00:54:51.87放水車の操縦習って、現地で100交代ぐらいで作業しろよ。
いまさら東電の文系社員が500人ぐらい死んでも誰も何も言わんわ。
下請けに発注とか、どんだけ人間のクズだよ。
0367名無電力14001
2011/03/19(土) 00:57:25.36本当だよ!人体に影響ないっていってるやつら(東電天下り幹部)ホース持って行け!!
(しかし天下りなので原発の原理がわからないのでどこに水をかけていいかわからないORZ)
0368名無電力14001
2011/03/19(土) 00:58:23.380369名無電力14001
2011/03/19(土) 00:58:27.34東電てこれと一緒だよな。なんですぐバレる嘘ついてどうにもならなくなるまで隠そうとするかな………
0370名無電力14001
2011/03/19(土) 01:00:06.190372名無電力14001
2011/03/19(土) 01:01:28.15【ニューヨーク=小川義也】AP通信は18日、外交筋の情報として、福島第1原子力発電所から飛来したとみられる
ごく微量の放射性物質が米カリフォルニア州で測定されたと伝えた。ただ、検出された数値は人体に有害なレベルの
「約10億分の1」としている。
国連の包括的核実験禁止条約機構(CTBTO)が同州に設置している計測器が検出したという。オバマ米大統領は
17日の米国民へのメッセージで、人体に有害なレベルの放射性物質が米国に到達することは想定していないと述べている。
▽ソース 日本経済新聞 2011/3/19 0:22
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E4E58DE3EAE2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2
0373名無電力14001
2011/03/19(土) 01:02:51.82帰ってくるころには絶対チャイナタウンになってるぞw
「あれ?ここに基地があったはずなのに・・」
0374名無電力14001
2011/03/19(土) 01:03:54.05共用プールの使用済み燃料は大丈夫なんでしょうね?
0376名無電力14001
2011/03/19(土) 01:06:12.55はしご車の先にホースつけたのと同じだわ
でも伸びるまでの動作がとろいから
消防隊員は命がけだな
0377名無電力14001
2011/03/19(土) 01:06:42.41激しく同感です。もうね、全国民&全世界が迷惑こうむってるの。高くないと言い張る給料の額と福利厚生の内容を知ってるなら言ってごらん。保養所は何個あるんだい?福島の美しい五色沼にもあるんだろうね当然。
0379名無電力14001
2011/03/19(土) 01:08:21.91どれぐらい水入ったんだろ
0380名無電力14001
2011/03/19(土) 01:10:27.48電源ケーブル:夜明け前まで(?)に設置完了・放水後作業継続中
0381名無電力14001
2011/03/19(土) 01:12:17.93あっちこっちの燃料プールで溶融開始。みたいになったら、東北捨てる覚悟が必要なのか?
0382名無電力14001
2011/03/19(土) 01:14:13.013611.0μSv/h
西門 福島第一から西に1.1km 2011/03/18 21:00
419.1μSv/h
福島第二原発 福島第一から南に12km 2011/03/18 15:00
13.7μSv/h
福島第一から北西に30kmくらい 2011/03/18 13:32
150μSv/h
福島第一から30〜60kmくらいの範囲 2011/03/18 13:32
0.5〜52μSv/h
宮城県 女川原発 福島第一から北西に116kmくらい 2011/03/19 01:00
640nGy/h≒0.512μSv/h 〜 2300nGy/h≒1.840μSv/h
宮城県仙台市東北電力本店ビル駐車場 福島第一から北に95kmくらい 2011/03/18 09:30
0.200μSv/h
宮城県大河原町役場 福島第一から北に75kmくらい 2011/03/18 16:30
1.140μSv/h
0383名無電力14001
2011/03/19(土) 01:14:30.841.000μSv/h
栃木県日光市瀬川 福島第一から南西に141kmくらい 2011/03/18 23:00
0.840μSv/h
茨城県北茨城市磯原町 福島第一から南西に73kmくらい 2011/03/19 00:00
0.913μSv/h
茨城県水戸市吉沢 福島第一から南西に130kmくらい 2011/03/19 01:00
0.114μSv/h (143nGy/h)
茨城県つくば市東 福島第一から南西に172kmくらい 2011/03/18 17:00
0.050μSv/h
群馬県前橋市上沖町 福島第一から南西に206kmくらい 2011/03/19 01:00
0.084μSv/h
東京新宿百人町 福島第一から南西に225kmくらい 2011/03/19 00:00
0.038μSv/h (47nGy/h)
神奈川県横浜市磯子区滝頭 福島第一から南西に255kmくらい 2011/03/19 00:00
0.026μSv/h (33nGy/h)
0385名無電力14001
2011/03/19(土) 01:15:35.12下請けって言え
稲垣メンバーか
0386名無電力14001
2011/03/19(土) 01:16:53.11日テレだと20分だとさ。
3×20で放水量は60tだな。
続きは明日の正午過ぎって…………4号機終了のお知らせじゃん。
配電盤よりまずは水量確保だろ。順番を間違えるな!
0387名無電力14001
2011/03/19(土) 01:18:21.140388名無電力14001
2011/03/19(土) 01:20:31.30さすがに20分もいてられないから狙い定めてから逃げるのか
でも朝にはガソリンなくなってるよね・・・
あと洗わないと次使えないし
乗って帰る人の被爆も多そう
0389名無電力14001
2011/03/19(土) 01:21:42.43http://img88.imageshack.us/img88/8100/edanoprojectplan3.jpg
・この方法ならピンポイントで放水出来る
・4号機はノズルをサイドに固定し、サイドから放水
・鉄骨とノズルは防錆塗装
・アームとフックで取り外しもOK
・半分でもよし
・取り外すときに引っ掛かりそうなのが難点か
改良点があったら頼む
知恵を貸してくれ
0392名無電力14001
2011/03/19(土) 01:22:37.470393名無電力14001
2011/03/19(土) 01:23:03.060394名無電力14001
2011/03/19(土) 01:23:13.57保安院でECCS動いたとか抜かしたってまじか?
0395名無電力14001
2011/03/19(土) 01:23:32.600396名無電力14001
2011/03/19(土) 01:23:51.50・伊藤リオン実刑
・小向美奈子実質無罪
0397名無電力14001
2011/03/19(土) 01:24:15.90配電作業中に水撒くの危険だから正午過ぎまで放水は中止だって。
東電の発表を信じるなら3号機プールの1日の蒸発量が60tだから現状維持だけはできるみたいだね。
0398名無電力14001
2011/03/19(土) 01:24:29.750405名無電力14001
2011/03/19(土) 01:30:25.28プールと他の原子炉に繋がるゲートは閉まっていたと聞いている
0406名無電力14001
2011/03/19(土) 01:34:48.63> 東電の発表を信じるなら3号機プールの1日の蒸発量が60tだから
そしたら水は無くなってないだろ。矛盾しまくり。
シンジラレナーイ
0407名無電力14001
2011/03/19(土) 01:36:19.620410名無電力14001
2011/03/19(土) 01:37:28.10ttp://info.nicovideo.jp/pdf/2011-03-18_1930_touden_genpatsu.pdf
電源復旧図含む資料ktkr
0411名無電力14001
2011/03/19(土) 01:37:48.954号機がその10倍なら1日で600t。
今8日だから4800tの水が蒸発した計算。
10日で1000tの水を蒸発させる熱量じゃなかったの?
5倍くらい開きがあるんだけど、どっちが間違ってるの?
0412名無電力14001
2011/03/19(土) 01:38:03.69・福島第一 3号機
東京消防庁は手作業で300mのホースを設置し、22mの高さから放水を開始(01:00 NHK) ← ★ New !
くみ上げた海水をそのまま連続して30分放水する予定(01:00 NHK) ← ★ New !
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0413名無電力14001
2011/03/19(土) 01:38:44.67作業員年齢層>公表せず
海水注入マニュアル>差し控える
3−2の間で150mSvh^−1(17:00の値)
電源敷設>65kV>変圧器まではおk>そこから1500mは敷設中。
放水>0:30より放水開始。継続中
放水と敷設を並行ではなく、放水中は施設待機
放水が終わり次第作業再開
明日?明るくなるまでには施設可能
電源つなぎ終わったら>動かすことが可能ならば電源を入れる。いきなり電源を入れることはない
東電社員2名が所在不明>現時点ではそれ以上の情報なし
ケーブル工事>施設開始は確認しときます>施設再開は1:10?>消防の放水は終了した模様(現在1:18)
線量>100mSvh^−1を超えている>限度は250m>100を超えたからってすぐに撤退することはない
全体で279人が現場にいる?
3,4への電源敷設の進捗>今日の午前中にはやる予定
3は4の後だからもうちょいかかる?
ポンプの損傷は?>いろんなケースがあるのでものによります。うまくいかない可能性もあります
他の東電社員>ポンプとかは屋内だしもんだいないだろう?
従業員が5名死亡しているという情報がありますが?>確認します
0414名無電力14001
2011/03/19(土) 01:41:58.440415名無電力14001
2011/03/19(土) 01:42:28.11なにこれ怖い
0416名無電力14001
2011/03/19(土) 01:43:23.970417名無電力14001
2011/03/19(土) 01:44:12.16予備電源変電設備までの受電完了 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180618.html
0418名無電力14001
2011/03/19(土) 01:44:31.230419名無電力14001
2011/03/19(土) 01:46:47.90放水車も撤退せざるを得ない。
0420名無電力14001
2011/03/19(土) 01:47:19.61消防車のエンジンは400馬力
海保の消防船やポンプ船のエンジンは数千馬力
旅客機エンジン転用の産業用ガスタービンは5万馬力で25t(コンテナ1本の重さ)
なぜ、船や工業用パッケージガスタービンを現場に集中しないんだ???
0421名無電力14001
2011/03/19(土) 01:49:47.12それでプールに給水できましたか?
冷却スプレー動きましたか?
0422名無電力14001
2011/03/19(土) 01:51:00.000423名無電力14001
2011/03/19(土) 01:51:18.49電力復旧作戦が失敗したら
船のポンプや、現場仮設産業用モーター&ポンプで作業しなくちゃ
ならなくなるんじゃないの?
0424名無電力14001
2011/03/19(土) 01:52:00.760425名無電力14001
2011/03/19(土) 01:54:19.60炉に近いところの配管が破れてたらそれこそあぼーん
無事なポンプ探して無事な配管探しで大変
0426名無電力14001
2011/03/19(土) 01:56:01.54水蒸気爆発の危険性を考えたら4号機はあれが適役だろ?
0428名無電力14001
2011/03/19(土) 02:01:58.05変換しないといけない
その機械まで電力は通ったってことだろう
0430名無電力14001
2011/03/19(土) 02:02:43.760431名無電力14001
2011/03/19(土) 02:03:19.85http://www.youtube.com/watch?v=5Few2PxOe3U
俺は、言葉よくわからんからかみさんにほんやくしてもらった所、
すでに米軍関係者の家族、あと兵隊以外の関係者(たぶんレストランとか、かな?)
を、先に帰らして、そのあと、兵隊さんらしい。日本を守りたいが、
我々の、命のほうが大事みたいなことを、言っているらしいよ。
出てる兵隊さんは結構上の人だって。
0432名無電力14001
2011/03/19(土) 02:05:32.58とか言ってそうで怖い。
0434名無電力14001
2011/03/19(土) 02:07:44.520435名無電力14001
2011/03/19(土) 02:21:16.13それが午後5時に同5055マイクロ・シーベルトまで上昇。
3号機使用済み燃料の核反応が活発化したからに違いない。
ホウ酸入れてないな。
0436名無電力14001
2011/03/19(土) 02:21:29.39http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&q=%93%8C%8AC%91%BAJCO%97%D5%8AE%8E%96%8C%CC
0437名無電力14001
2011/03/19(土) 02:22:47.470438名無電力14001
2011/03/19(土) 02:24:40.86http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/fks11031823260041-n1.htm
0439名無電力14001
2011/03/19(土) 02:28:06.864号機火災発生時。正門付近での計測値が最大。以後そこから撤退。
実は4号機が一番ヤバい。
0442名無電力14001
2011/03/19(土) 02:39:52.70いやいや。
0時過ぎに消防がたんまり水を入れたらしいから
この後、早朝のデータは過去最高断トツの値を記録すると思う。
0443名無電力14001
2011/03/19(土) 02:40:47.43http://www.yamaha-motor.jp/sky/
0444名無電力14001
2011/03/19(土) 02:42:08.14その場合は危なくて測定できなくなるから大丈夫ですよ
仮に測定途中でも、危険に達したら即退避だから測定値が400mSV以上
の値をマークするのはあまり起こらないだろう
0445名無電力14001
2011/03/19(土) 02:51:01.360446名無電力14001
2011/03/19(土) 02:52:25.72http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E5%99%B4%E6%B0%B4&hl=ja&biw=1378&bih=960&prmd=ivns&source=univ&tbs=vid:1&tbo=u&sa=X&ei=UZuDTY_eCIG4vQOM84zgCA&ved=0CDgQqwQ
0447名無電力14001
2011/03/19(土) 02:53:59.54風向きは、こちらを参照。
0448名無電力14001
2011/03/19(土) 02:57:40.732011年3月19日2時30分
福島第一原発で復旧作業に当たっている作業員の被曝(ひばく)線量が100ミリシーベルトを超え始めた。東京電力が19日未明、会見で明らかにした。
福島第一原発には、18日朝の段階で東電や協力企業の作業員ら279人がいる。体につけた線量計が80ミリシーベルトになるとアラームが鳴り、
作業を中断していたが、「100ミリシーベルト近くになる作業員が増えてしまい、一部で超えるケースが出始めた」という。
厚生労働省と経済産業省は15日、福島第一原発で緊急作業にあたる作業員の被曝線量の上限を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げている。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html
0449名無電力14001
2011/03/19(土) 03:02:07.29http://www.pref.fukushima.jp/j/20-30km2.pdf
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi81.pdf
福島県飯舘村役場 福島第一から北西に39km 2011/03/19 02:00
18.16μSv/h(22.70μGy/h)
福島県福島市県北保健福祉事務所事務局東側駐車場 福島第一から北西に61km 2011/03/19 02:00
8.480μSv/h(10.60μGy/h)
福島県南相馬市南相馬合同庁舎駐車場 福島第一から北に24km 2011/03/19 02:00
2.392μSv/h(2.99μGy/h)
福島県白河市県南合同庁舎駐車場 福島第一から南西に81km 2011/03/19 02:00
2.000μSv/h(2.50μGy/h)
福島県郡山市県中合同庁舎3階 福島第一から西に58km 2011/03/19 02:00
1.848μSv/h(2.31μGy/h)
福島県いわき市いわき合同庁舎駐車場 福島第一から南南西に43km 2011/03/19 02:00
0.888μSv/h(1.11μGy/h)
福島県会津若松市会津合同庁舎新館2階 福島第一から西に97km 2011/03/19 02:00
0.360μSv/h(0.45μGy/h)
福島県南会津町南会津合同庁舎2階 福島第一から西南西に115km 2011/03/19 02:00
0.080μSv/h(0.10μGy/h)
※1μGy/h = 0.8μSv/h
0450名無電力14001
2011/03/19(土) 03:04:30.280451名無電力14001
2011/03/19(土) 03:05:18.000452名無電力14001
2011/03/19(土) 03:09:54.480453名無電力14001
2011/03/19(土) 03:10:22.92核爆発はないが、
福島に人が住めなくなる可能性がある。
ポンプが動くかどうかだな。
0456名無電力14001
2011/03/19(土) 03:11:55.793号機のプルサーマルMOX燃料のほうが超やばいだろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MOX燃料+プルサーマル
もっぱら放水作戦の標的も3号機
0457名無電力14001
2011/03/19(土) 03:14:01.020458名無電力14001
2011/03/19(土) 03:15:38.13http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367524/Japanese-tsunami-earthquake-Nuclear-fuel-rods-exposed.html
0460名無電力14001
2011/03/19(土) 03:28:43.81プルサーマルMOX燃料 プルトニウム3%
使用済み核燃料棒 プルトニウム1%
http://www.tepco.co.jp/nu/torikumi/nuclearlibrary/atomfuel/atomfuel01-j.html
ここみると分かるけど全部の燃料がMOX燃料にじゃないよ
まぁ危険なことには変わらないけど
0461名無電力14001
2011/03/19(土) 03:31:14.670462名無電力14001
2011/03/19(土) 03:33:33.97明日、彼女と山梨の温泉行くんだけどw
0464名無電力14001
2011/03/19(土) 03:34:37.20と、人も少なそうでいいと思う
0466名無電力14001
2011/03/19(土) 03:36:28.85使用済み燃料には漏れなくプルトニウムが入ってるからね…
0467名無電力14001
2011/03/19(土) 03:37:55.41給油は出来ないからね。
名古屋までロングツアーした方が逆に燃料満タンで帰ってこれたりしてな…。
0470名無電力14001
2011/03/19(土) 03:39:42.860471名無電力14001
2011/03/19(土) 03:41:22.360472名無電力14001
2011/03/19(土) 03:44:05.68福島第一原子力発電所事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
0473名無電力14001
2011/03/19(土) 03:54:39.22震災担当閣僚、野党から 閣僚増は与野党合意
菅直人首相は18日、東日本大震災と福島原子力発電所事故の対応を巡って自民党など野党に入閣を打診する意向を固めた。
「大連立」を呼び掛けるもので、首相は19日午前に首相官邸で鳩山由紀夫前首相や小沢一郎元代表、
前原誠司前外相ら代表経験者と会い、理解を求める。
ただ、自民、公明など野党には慎重論が根強く、実現は不透明だ。
2011/3/19 2:04 情報元 日本経済新聞 電子版
0474名無電力14001
2011/03/19(土) 03:59:06.82錯乱しているとすると今までの事象もすべて納得できる。
0475名無電力14001
2011/03/19(土) 04:03:47.73>4号機のプールが満水に見えたって作業員が錯乱している可能性がある。
ヘリ空撮で光っていたのは、チェレンコフ光。あるいは白熱状態のどちらか。
0476名無電力14001
2011/03/19(土) 04:41:44.45連続観測ではなく、10分に1回の観測で
中性子線が3度検出されている為部分臨界した可能性もあると見る.
もしくは自発核分裂する核種が飛散していたかということになるけど
自発核分裂核種が検出されるということは、U238をはじめとする
超ウラン元素が出ているということだ.
プールのコンクリ壁厚は資料によると2mくらいある.
この2mを貫通してくる中性子線があるとき、
プール内部ではその100万倍のエネルギー量の中性子線が放出されている.
普通コンクリート壁は1mで速中性子線(15MeV)透過エネルギー総量を0.1%にする.
観測された0.02マイクロシーベルト毎時の値から考えると
プールが原因であればプール内部はそのとき20ミリシーベルト毎時の中性子線が出ていたはず.
炉内が原因であれば炉内の中性子線量はそれを凌駕するはず.
0477名無電力14001
2011/03/19(土) 05:12:25.89これだめならもうだめなんですよね?
0478名無電力14001
2011/03/19(土) 05:15:10.45しっかり確認もしないで楽観論と思い込みで
行動してるところが恐ろしい
事故が拡大するときのパターンにハマってます
0479名無電力14001
2011/03/19(土) 05:46:20.20中電の作った電気を関東に送るってのは技術的資金的に無理があるのか、それともないのか?
50ヘルツ60ヘルツ変換器が少ないらしいが、発電所ってフル稼働じゃなくても無駄な電気作っちゃってるって聞いてる
0480名無電力14001
2011/03/19(土) 05:50:37.48これがあるというだけで考察しなければいけないことが山のように増える
0482名無電力14001
2011/03/19(土) 06:01:17.02正門・西門・事務本館の値を見る限り、敷地内にいる人の累計は全員100mSv超えてるようにしか思えないが。。。
0483FAR EAST MUSIC
2011/03/19(土) 06:17:46.740484名無電力14001
2011/03/19(土) 06:57:21.05新型と旧型の違い?
0485名無電力14001
2011/03/19(土) 06:58:59.260486名無電力14001
2011/03/19(土) 07:03:01.05オワタ抜きで、ここから被害を最小限におさえる方法を考えようよ
原発全部を包み込む超巨大な入れ物を作って、その入れ物に超巨大な循環器をとりつけ、
そして入れ物を水で満たす・・・とか、どう?
0487名無電力14001
2011/03/19(土) 07:05:18.97心配するなって事だろうけど、まったく(著しく)分量が違うし、安心要因にならないだろう。
それに、いまおじいさんの某専門家が、爆発しない、作業員のことを考えると周囲住民の放射線レベルは問題がないって言っていた。
狂ってる。
作業員は、もう死ぬつもり(10パーセント以上数年間に)覚悟でしょ。
そこまでして、作業をしてくれている。
でも、子どもや妊婦さんはいない。
0489名無電力14001
2011/03/19(土) 07:24:55.51240Puの自発核分裂による中性子は 1kg あたり1000000個/秒
使用済燃料が180kgが514本 プルトニウムを1% そのうち1/4が240Puとする
180*514*0.01/4*1000000*3600秒
およそ10^12個/時 中性子個数とシーベルト換算方法が判らないが
JOC臨界の総中性子数が10^18オーダで 臨界中の施設端で20mSv/h だったから 発生中性子数の比からみて
プールでmSv/h ってのは単位的にそんなものじゃないだろうか
0490名無電力14001
2011/03/19(土) 07:51:51.040491名無電力14001
2011/03/19(土) 08:03:10.34水も入れたし。臨界しやすくなったから。
そもそも、通常時の1%熱出力でも消防用ポンプで入る水より多い水をより短時間で蒸発させるから、作業員の方は命がけで退避時間を作ってくださっているわけでしょ。
それを無駄にしてはいけない。
わずか6時間で許容量を超えると(30km地点でも)文部科学省が出してきたわけだからね。
0492491
2011/03/19(土) 08:07:09.20唯一の危機回避に向けて頑張っていらっしゃる現地の東芝エンジニアさん頑張ってください。
うまく行くと信じています。
0493名無電力14001
2011/03/19(土) 08:13:03.320494名無電力14001
2011/03/19(土) 08:15:49.690495名無電力14001
2011/03/19(土) 08:17:53.360496名無電力14001
2011/03/19(土) 08:17:54.570.5%出力の臨界状態ですがなにか?
0497名無電力14001
2011/03/19(土) 08:19:22.520498491
2011/03/19(土) 08:19:22.37命がけで現地の人が何とか持たしてくれている。
涙が出るよ。
水素爆発したときだって現地は作業中だったわけだし。
彼らが頑張らなきゃほんとに今日あたりが危ない。
ポンプなどの配管を直しに建家に入った人もいるみたいだけと、ほんとに成功しますように。
まだ詰んでいないよ!
0499名無電力14001
2011/03/19(土) 08:21:23.50持続的に注水するには、空から撮影しながらリアルタイムで
屈折放水車オペレーターのモニターに映像を送り、東電マンの補助のもと
可能な限りノズルをターゲットに接近させ固定し放水
ドア開けてダッシュで逃げる
数度のシミュレーションでいけそうだが煙が視界を遮らない位置取りがシビアだな
0500名無電力14001
2011/03/19(土) 08:26:20.53永遠に風向き次第で日本中どころか世界中に放射性物質が
ばらまかれることになるんですか?
今回の場合の災害保険的なのってあるんですかね??
家の普通の保険ならOKですかね??
金額あげた方がいいかな?
0501名無電力14001
2011/03/19(土) 08:27:09.97航測会社が持ってるだろうに
0502名無電力14001
2011/03/19(土) 08:27:10.03知恵を絞れ
0504名無電力14001
2011/03/19(土) 08:32:23.44ケータイは大丈夫だから、ipadはOKだと思う。
0505名無電力14001
2011/03/19(土) 08:33:26.840507名無電力14001
2011/03/19(土) 08:37:15.78東電なら修理用の予備部品も海側地平の小屋などへおいてそうだ。
0508名無電力14001
2011/03/19(土) 08:38:34.67無知乙
0509名無電力14001
2011/03/19(土) 08:40:00.50配管やバルブや設備や装置は
みんな熱で溶けたり固着していると推測できる。
送電線を仮に繋げても
炉によっては作動する物がゼロだと思う。
つまり数年間
今のまま屋外原子炉&消防放水&放射線漏らし続け
って事だよね。
0510名無電力14001
2011/03/19(土) 08:42:29.43パーツは急に必要になるものだ。
東電はきっと手配すらしていないぞ。
マーク1が4基分いろいろとね。
0511名無電力14001
2011/03/19(土) 08:44:18.950512名無電力14001
2011/03/19(土) 08:44:47.00それもどうやってやるか・・・・
0513名無電力14001
2011/03/19(土) 08:46:26.840514名無電力14001
2011/03/19(土) 08:46:59.84ロボットコンテストの高校生の出番だ
>>509ホースも熔けるのか
0515名無電力14001
2011/03/19(土) 08:47:27.53配管やバルブやポンプも直るのだよ。
レグサで来る人の仲間さ。
日立の人も来るさ。
日本人だもの。
0516名無電力14001
2011/03/19(土) 08:48:34.38CRDの窒素ガスはいつまでもつ?
0518名無電力14001
2011/03/19(土) 08:49:17.580520名無電力14001
2011/03/19(土) 08:51:54.314号機使用済みプール側面と底面のステンレスと底面のコンクリートに地震の際に裂け目が出来た可能性がある
とエンジニアたちは見ている
というのも、蒸発速度よりも早く水が減っているため
あと目新しいものって保安院はレベル5引き上げの際にその基準のひとつとして、
すでに(原発全体で)燃料棒の3%が溶融したことを挙げたってことくらいかな
0521名無電力14001
2011/03/19(土) 08:52:39.110522名無電力14001
2011/03/19(土) 08:53:34.98それよく見るけどチェルノブイリは燃料棒に直接生コン流したのか?
型枠組んでコンクリの壁を作ったんじゃなかったか
生コン放水車で海水を放つって話だろ
0523名無電力14001
2011/03/19(土) 08:53:48.330524名無電力14001
2011/03/19(土) 08:53:58.72お前の脳内ではCRDはオペフロにあるのか
0525名無電力14001
2011/03/19(土) 08:54:37.21http://news.blogs.cnn.com/2011/03/18/japan-quake-live-blog-nissan-monitoring-car-exports-for-radiation/
0528名無電力14001
2011/03/19(土) 08:58:53.23建屋が健在だった昔と
屋根が開放されて大気で冷やされるようになった今とで違うと思うんだが
今はどれくらいなんだろう
0529名無電力14001
2011/03/19(土) 08:59:24.190534503
2011/03/19(土) 09:05:08.80東電か政府に送るよう要請してくれ
0536名無電力14001
2011/03/19(土) 09:08:45.793号炉の使用済燃料ピットの水がなくなったのは、建屋の残骸がピット内に
落ちて、水が溢れてしまったのが原因だと思う。
建屋のコンクリートとか、天井クレーンとかがピットに落下し、ピット水が急激
に減少して、さらに冷却能力が低下して温度上昇が早くなったのでは?
0537名無電力14001
2011/03/19(土) 09:13:11.41東日本大震災:福島第1原発事故 米軍無人機の映像、日本政府が公開に慎重
日本政府が、米空軍無人偵察機「グローバルホーク」が撮影した福島第1原発上空の映像の提供を受けながら、
公開に慎重姿勢を見せていることが関係者の証言で分かった。
米軍側は「あくまで日本側の判断」とし、提供した映像の公開を承認している。
無人機が搭載する高性能のカメラは「車のナンバーが読み取れるほど鮮明」(米空軍)で、
映像は原発施設の内部状況をほぼリアルタイムでとらえており、
専門家の分析にも役立つ可能性が高いという。
米空軍は日本政府からの要請を受け、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている
最新鋭のグローバルホーク(翼幅約40メートル、全長15メートル)を震災の翌12日から、
被災地周辺に飛行させている。
多量の放射性物質が検知されている福島第1原発上空では自衛隊機の飛行が困難なため、
グローバルホークが24時間態勢で撮影。
衛星通信を介して映像を米カリフォルニア州の米空軍基地に送信し、日本政府側にも提供している。
だが日本側は、映像を保有したまま公開していない。同米空軍基地では、
米国の原発専門家らが映像を詳細に分析しているという。【大治朋子】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
0539名無電力14001
2011/03/19(土) 09:15:46.98それがあの高さからプールに落ちたのなら…。
0540名無電力14001
2011/03/19(土) 09:16:36.95隠して得するものないのに
なんでこうもバカなんだ?
0541503
2011/03/19(土) 09:17:39.50つん・・
0542名無電力14001
2011/03/19(土) 09:20:27.860543名無電力14001
2011/03/19(土) 09:21:07.15俺もラジコンへりがいいとおもった
昔三宅島の火口だかをリアルタイムでカメラで中継した
映像をテレビでみたことがある
あれつかえないかな?
政府ばかなんじゃないの?
0544名無電力14001
2011/03/19(土) 09:23:27.100545名無電力14001
2011/03/19(土) 09:23:28.70まあ日本の組織ではどこでもありがちな対応
他山の石
0547名無電力14001
2011/03/19(土) 09:27:01.63機密でも個人情報でもない情報は全て公開するのがスジ
0548名無電力14001
2011/03/19(土) 09:27:17.580549名無電力14001
2011/03/19(土) 09:28:42.47菅直人首相は18日夜の記者会見で危機的な状態が続く東京電力福島第1原子力発電所について
「私や官房長官が知りうる事実はすべて公開してきた」と述べた。
0550名無電力14001
2011/03/19(土) 09:28:59.460551名無電力14001
2011/03/19(土) 09:30:40.070552名無電力14001
2011/03/19(土) 09:30:44.42CRDってのが気になる。
0553名無電力14001
2011/03/19(土) 09:30:54.10教習所で運転したら暴走してすぐ事故を起こした
0554名無電力14001
2011/03/19(土) 09:34:01.250558名無電力14001
2011/03/19(土) 09:43:54.91ラジコンヘリコプター これは本格的!
http://www.barjp.com/zatugaku/theme_154.html
こんなのがあればなんでも出来そうだ
ココム規制でアメリカが出し渋ってるのか
0559名無電力14001
2011/03/19(土) 09:50:38.71マスコミが「ネタくれない」って公開ダダッコしてるだけじゃん。
国民を煽るのではなく、記者が政府に働きかけろよ。
0560名無電力14001
2011/03/19(土) 09:52:16.84そうやって公開したら、ブサヨに斜め上の論理で叩かれたから、徐々に隠蔽体質になったんだよ。
情報公開しても国民が正しく扱わないのなら、情報公開は混乱を増やすだけだ。
0562名無電力14001
2011/03/19(土) 09:53:15.00まったくだ
いくらデータを出しても不可思議な解釈をして不安を煽ってる奴らが多すぎる
0563名無電力14001
2011/03/19(土) 09:56:19.70災害板 考察諦めやがった
もうここしかないぞ
0564名無電力14001
2011/03/19(土) 09:56:25.54いじめはいじめられる側に責任がある論かよ
公開するしないは公開する側の責任だろ
原発の話をせい
0566名無電力14001
2011/03/19(土) 09:59:31.34まあ平時から原発の話してる板はここだけだからなw
知識レベルもここが一番高い。ニュー速+とか酷過ぎるから一度見てこいよwww
0567名無電力14001
2011/03/19(土) 10:03:54.780568名無電力14001
2011/03/19(土) 10:05:17.620569名無電力14001
2011/03/19(土) 10:06:04.850570名無電力14001
2011/03/19(土) 10:06:11.230572名無電力14001
2011/03/19(土) 10:06:53.12「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
菅総理「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから
海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
46 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 09:04:52.71
毎日新聞 2011年3月16日 2時30分(最終更新 3月16日 7時44分)
東日本大震災:政府対応も後手に 東電と連絡本部設置遅れ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110316k0000m010157000c.html
原子炉の異常は、11日午後の大震災発生直後から始まった。首相周辺によると、
東電と経済産業省原子力安全・保安院などは「大丈夫です」と惨事には至らないと
の見通しを官邸側に伝え、首相はいぶかったという。
12日未明、官邸に呼ばれた班目春樹原子力安全委員長が「水素が発生する可能
性はありますが、大丈夫です」と説明。理系分野に詳しい首相は「水素があるなら爆
発はあり得るだろう!」と声を荒らげる場面もあった。
0573名無電力14001
2011/03/19(土) 10:07:05.340574名無電力14001
2011/03/19(土) 10:08:13.99ここに残ってるのは専門的な議論には参加できないが
単なる豆知識を素人に披露したいだけの自称理系の目立ちたがり
0575名無電力14001
2011/03/19(土) 10:08:38.77は>572を見れば、政府のどこが抵抗しているのかわかるだろう。
言いたいことがあれば、直接官邸にメールすべし。
一通や二通は握りつぶせても、多数は握りつぶせない。
0576名無電力14001
2011/03/19(土) 10:08:56.59新エネスレを荒らしまくってただけだよwww
0577名無電力14001
2011/03/19(土) 10:12:42.12スレタイに放射能とか入れてる池沼がここよりレベル高いとかw
0578名無電力14001
2011/03/19(土) 10:15:51.12読んだ記事や資料の数は1万を超えてる。
それでも新たな正確な情報がなければ、憶測でしか語れないので、黙っている。
0580名無電力14001
2011/03/19(土) 10:17:54.71はい
0581名無電力14001
2011/03/19(土) 10:18:51.450582名無電力14001
2011/03/19(土) 10:19:03.11はいじゃないが!
0583名無電力14001
2011/03/19(土) 10:19:37.76> 福島第一原発の作業員、
> 100ミリシーベルト近くになる作業員が増えてしまい、一部で超えるケースが出始めた
残りの手数が減ってきました・・・
0584名無電力14001
2011/03/19(土) 10:20:32.220586名無電力14001
2011/03/19(土) 10:22:55.03身体的に考えると100がいいところだろう
次用意しないとな
0587名無電力14001
2011/03/19(土) 10:23:46.81ttp://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180577.html
> 東京電力は18日、福島第一原発1〜6号機(福島県)の使用済み核燃料貯蔵プールの保管状況を公表した。
なんていう書き方をするんだぜ。
いままで秘密にしていたかのような印象を与えるじゃないか。
保管状況なんか、常に、情報公開されてるのに・・・。
0588名無電力14001
2011/03/19(土) 10:24:45.740589名無電力14001
2011/03/19(土) 10:25:36.78いままでの100mSvという上限の設定の根拠が・・・。
作業員の人のことを考えると、
250mSvに引き上げて「合法」「安全」として処理されるより、
100mSvのままにして超過して「違法」「危険」として処理されたほうが、
後々の補償などを受けやすいと思うんだよね。
0592名無電力14001
2011/03/19(土) 10:28:49.61素人だからROM専だけれど、憶測で構わないので沈黙を破って欲しい
ここには複数の専門分野の専門家がいると思われる
貴方が憶測で何かを語ったとしても、それに対する専門的な見地から異なるレスポンスがあるだろう
スレ汚し失礼しました
0593名無電力14001
2011/03/19(土) 10:29:37.95http://www.youtube.com/user/byaithe
0595名無電力14001
2011/03/19(土) 10:30:22.96放水隊(自衛隊、警察、消防)の現場指揮を陸自中央即応集団副司令官の
田浦正人陸将補に決め、現地調整所を設置する。田浦将補は佐藤のよく知る1年後輩だ。
イラクでの佐藤の任務を引き継いでくれたのも田浦氏だ。期待し応援する
0597名無電力14001
2011/03/19(土) 10:31:15.12いるわけねーだろうがバカ
0599名無電力14001
2011/03/19(土) 10:35:05.720600名無電力14001
2011/03/19(土) 10:38:12.03経済産業省 原子力安全・保安?院 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662713
0601名無電力14001
2011/03/19(土) 10:40:47.34http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf
0603名無電力14001
2011/03/19(土) 10:49:03.751、2号、今日中に電気接続
3,4号、明日に接続
5,6号、今日中に接続
6号バックアップ電源増える、現在空冷一つ、水冷が加わる
5号、冷却用ポンプ一つ稼働出来るようになる
0604名無電力14001
2011/03/19(土) 10:50:07.89ttp://www.remnet.jp/info/00008.pdf
0605名無電力14001
2011/03/19(土) 10:52:51.463号機が爆発してから何時間経過した?
プールどころの話じゃねえだろうよ!
0606名無電力14001
2011/03/19(土) 10:52:57.42http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf
この社長って日本の会見で出てきてたっけ?
泣きたくなるのは国民サイドですよあんたらはなく余裕ないはずなのにふざけんな
0607名無電力14001
2011/03/19(土) 10:53:29.130608名無電力14001
2011/03/19(土) 10:53:30.89一緒に騒ぐ仲間がたくさんいるだろ
0609名無電力14001
2011/03/19(土) 10:54:16.980610名無電力14001
2011/03/19(土) 10:54:28.81残りの4台どうすんべ
0613名無電力14001
2011/03/19(土) 10:57:27.753,4号機から漏れまくりじゃねーかw
事務本館で5mSv/h超えてんだぞ。どう考えても手のうちようがないことぐらい分かれ
0614名無電力14001
2011/03/19(土) 10:57:29.95死に至らしめる確率はそりゃゼロではなかろうて
0618名無電力14001
2011/03/19(土) 10:59:26.55煽り厨もそろそろ学習してくれ
0619名無電力14001
2011/03/19(土) 11:00:32.03http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662713
0621名無電力14001
2011/03/19(土) 11:00:54.61http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5#utm_campaign=www.ustream.tv&utm_source=7259756&utm_medium=social
0623名無電力14001
2011/03/19(土) 11:01:02.74何時までも昨日のデータで騒ぐなボケ
0624名無電力14001
2011/03/19(土) 11:02:00.81電源復活してこれからやっと前向きに向かうのかな。
3,4号機はどうなってんのっておもうけど
0625名無電力14001
2011/03/19(土) 11:03:30.870626名無電力14001
2011/03/19(土) 11:04:28.19which is classified as a crisis causing 'several radiation deaths' by the UN International Atomic Energy.
日本の原子力安全委員会はこの事故のレベルがIAEの定めるレベル5に相当することを認めた。
これは「放射線による複数の死者」(訳注;の発生する可能性?)があるものだ。
(ちょっと意訳)
0627名無電力14001
2011/03/19(土) 11:04:34.86明らかにした。モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれ
ぞれ、1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの中性子
線を検出したという。
0628名無電力14001
2011/03/19(土) 11:04:36.65クレーンが長い放水車が届けばなんとかなる、
2号機も電源が復旧すればなんとかなるとして、
4号機はどうするんだ?
外部から放水しようにも、壁が邪魔をして、届かないんじゃないのか?
電源復旧して内部のパイプから注水しようにも、壊れてる可能性高くないか?
0629名無電力14001
2011/03/19(土) 11:04:47.28放射能は人体にあまり甚大な影響を与えるほど漏れてないとか
放射能が住民を死に追い込むくらい漏れてるとか
そこまで漏れてないと思いたいが、
本当はもの凄く漏れてたってのも有り得るかもと思えてしまう
0630名無電力14001
2011/03/19(土) 11:06:14.38放水のせいで上がったのがバレバレじゃねーかw
0632名無電力14001
2011/03/19(土) 11:07:36.83敷地内は炉から来るガンマ線(光)によるもので放射性物質によるものは少ないと思うが
0633名無電力14001
2011/03/19(土) 11:08:05.82感覚がおかしくなってるよなw
0634名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:04.380635名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:09.144号機の写真で緑色の燃料交換機が見えていたから、あのサイドに消防車が付けられればOK
まあ瓦礫が落ちてるだろうがなw
0636名無電力14001
2011/03/19(土) 11:10:28.76床に敷き詰めるとかなんじゃないの
0637名無電力14001
2011/03/19(土) 11:13:16.02それが全く信頼できないから、悩んでる。
・証言によると使用済み燃料プールから大量の水が漏れた。
・計算によると10日間で水はすべて空になる。
・衛星写真だと17日前後から4号機からの水蒸気が確認出来ない。
・4号機よりも1号機のプールへの放水を優先した。
ホウ素が在庫切れてて、溶けた燃料の臨界を避けるため?
0640名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:02.33特にあのシャツはイカン
0641名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:09.97あそこで今問題になっているガンマ線や中性子線には無意味だ
0642名無電力14001
2011/03/19(土) 11:16:27.62やばいのは3号機の炉でしょ?
0643名無電力14001
2011/03/19(土) 11:17:15.360644名無電力14001
2011/03/19(土) 11:17:40.48深刻な状態が続く福島第一原子力発電所で、自衛隊などに続いて、19日未明から東京消防庁が3号機の使用済み燃料を
保管するプールに放水を行ったあとの周辺の放射線の量は、僅かながら増えていて、東京電力で推移を見守っています。
福島第一原子力発電所の3号機と4号機では、使用済み燃料を保管するプールが冷却できなくなり、このままでは水が
蒸発して燃料が溶け、放射性物質が外部に漏れ出すおそれがあるとみられています。このため、自衛隊や警視庁などに
続いて、19日午前0時半から東京消防庁の部隊が特殊な消防車など13台を使って放水を行い、作業は午前1時10分ごろに
終了したということです。東京電力福島事務所によりますと、3号機から北西におよそ500メートル離れた場所で測った
放射線の量は、放水前の午前0時20分には1時間当たり3219マイクロシーベルトだったのが、午前1時10分には
1時間当たり3279マイクロシーベルトと、僅かながら増えたということです。東京電力は、変化としては少ないので、
今の段階では評価することはできず、今後、推移を見守りながら詳しく分析することにしています。一方、東京電力は、
6号機の非常用のディーゼル発電機1台が復旧し、この電源を使って、同じように冷却機能が確保できなくなっている
5号機と6号機の両方で、使用済み燃料プールの水を送る機能が回復したことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014777401000.html
0645名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:21.75@技術自体は問題がない。悪いのは運用した東電。 なので運用がしっかりしていれば事故は起こらない
A技術そのものに問題があり、今回顕在化してしまっただけ。なので今後も事故は起こりうる。
@なら東電を潰せばOKで、Aだと原子力から全面撤退することになるけど、
技術者の見解はどっち?
0646名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:38.700647名無電力14001
2011/03/19(土) 11:18:45.22http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0319/TKY201103180628.jpg
0649名無電力14001
2011/03/19(土) 11:19:31.50しかし、安定した電力を確保する他の方法がない以上原発は避けられないだろう
0650名無電力14001
2011/03/19(土) 11:20:56.43エネルギーにもよる
たとえば、がんの放射線治療レベルのガンマ線だと
鉛ブロック(厚み20cmとか)で遮蔽できなくもない
でも厚み20cmの鉛なんて付けたら動けないだろ
0651名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:03.93思考停止のアホ
0652名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:10.900653名無電力14001
2011/03/19(土) 11:21:48.56↑ちょーうぜえーんだよ!!
0654名無電力14001
2011/03/19(土) 11:25:50.83もう少し非常用バックアップ手段を考え直すべきだな
これは現在稼働している他の原発にも早急に対応すべきだ
0655名無電力14001
2011/03/19(土) 11:26:21.81www
0657名無電力14001
2011/03/19(土) 11:29:39.760658名無電力14001
2011/03/19(土) 11:30:36.66やはり東電と保安の驕りさ
0659名無電力14001
2011/03/19(土) 11:31:09.240661名無電力14001
2011/03/19(土) 11:32:21.04知ったかが数字並べて遊ぶスレだし
0662名無電力14001
2011/03/19(土) 11:34:32.11えーーしーーー♪
って入ってていらつきました☆
0663名無電力14001
2011/03/19(土) 11:35:19.51国民は子供手当とかばっかり言ってたし仕方あるまい
0664名無電力14001
2011/03/19(土) 11:36:24.393,4号機を早くなんとかしろやw
東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では19日、電源復旧作業が進められ、同日にも1、2、5、6号機へ送電できる見通しになった。
3、4号機でも20日までに送電できる見通し。電源が復旧すれば、冷却水を供給して核燃料を冷やすことができ、現在の危機的な状況から脱することができる。
東電によると、17日に始まった電源復旧作業は夜通し続けられた。40年前、原発建設時に使った東北電力の送電線から1、2号機まで仮設ケーブルを引き込んだ。
作業員の被曝(ひばく)を避けようと、巨大な糸巻きのような500メートルのケーブル三つ、計1.5キロ分を、山側を大きく迂回(うかい)して構内の道路沿いに引いた。
3、4、5、6号機はこれとは別に、東京電力の自前の送電線から仮設ケーブルを引き込む。5、6号機は19日中に、3、4号機も20日に作業が終了する見通しという。
電源をまず引き込むのは2号機。原子炉内の核燃料の一部が露出し、原子炉を覆う格納容器につながる圧力抑制室が破損しており、放射性物質が外に漏れている恐れがある。
消防用ポンプで水を原子炉に注入することが試みられているが、大容量の電源が復活し、ポンプを動かして大量の水を供給することができれば、核燃料を冷やすことができる。
危機的な状況にある1〜4号機のうち、2号機は唯一、原子炉建屋が爆発せずに残っている。関係者の間では、2号機の爆発も時間の問題と思われていた。建屋を調べると、思ったより被害が少なかった。複数のポンプについても電気系統が正常らしいこともわかった。
0665名無電力14001
2011/03/19(土) 11:37:00.12にかえてくれよ☆
0666名無電力14001
2011/03/19(土) 11:37:44.00http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0667名無電力14001
2011/03/19(土) 11:43:05.660669名無電力14001
2011/03/19(土) 11:44:49.71http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0670名無電力14001
2011/03/19(土) 11:45:23.21重くて分裂しないから
0671名無電力14001
2011/03/19(土) 11:45:29.26http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43662201
0672名無電力14001
2011/03/19(土) 11:47:18.86随分楽観的だな
10メートル手前20メートル下からターゲットが目視出来るのか
と思ったけどリモコン操作出来るんだったか
もう一台の車からスコープで見ながら鉄人28号ばりに操作するんだな
0673名無電力14001
2011/03/19(土) 11:47:39.54http://www.nittan.co.jp/tech/gihou/tungsten_sheet4_040.html
0675名無電力14001
2011/03/19(土) 11:51:12.41微粒子をあとで除染するってレベルだよね?
0676名無電力14001
2011/03/19(土) 11:54:50.44いや待て使用済み燃料プールで燃料棒が半分以上露出してたら
ペレットポロポロころがってて30cm大の元気玉が・・
0678名無電力14001
2011/03/19(土) 11:57:15.140679名無電力14001
2011/03/19(土) 11:57:48.71なんで線量が下がらないのかね?
0680名無電力14001
2011/03/19(土) 11:59:51.290681名無電力14001
2011/03/19(土) 12:00:17.760682名無電力14001
2011/03/19(土) 12:01:07.23たぶんすでにペロットむきだし状態☆
0683名無電力14001
2011/03/19(土) 12:01:33.42これ13mmでやっと半分じゃないか 鉛と同じくらいって書いてるからそんなもんなんだろうど
0.9mmの厚さしかないんじゃ、1枚なんて無いのと同じ。
15枚重ねてもやっと半分
48枚重ねても1/10
0684名無電力14001
2011/03/19(土) 12:03:11.32周辺に立ち入れなくなった時でも、他の原子炉を水蒸気爆発させない為に、
なんとか対策してると見えるんだが。
0687名無電力14001
2011/03/19(土) 12:05:20.74冷却できそうなのに建家の天井に穴開けるとか、見通しどうなってんだよwww
0688名無電力14001
2011/03/19(土) 12:05:53.81どうするんだろうほんと。
0689名無電力14001
2011/03/19(土) 12:06:26.21そして全員玉砕被曝
合掌
0691名無電力14001
2011/03/19(土) 12:08:10.68安倍と麻生は業務上過失致死傷の殺人者と言われても仕方ない。
腹を切って国民にわびをいれろ。あと、原発推進者の石原も腹を切れ。
0692名無電力14001
2011/03/19(土) 12:13:27.66そして放射線レベルは大きく下がってはいない
つまり
・3号に夜入れた水も全部蒸発済み
・3号にかなり水が満たされて温度も下がったが、そもそもキツイ放射線は4号から
・もうそこらじゅうにウランちゃんが散らばっている
のどれかと推測されれる
0693名無電力14001
2011/03/19(土) 12:13:28.93東大大学院卒の工学博士。放射線の専門家で元東芝の技術者。
党内では小沢さん支持派として知られますが、
経験を求められて原発事故以来連日官邸に出入りしています
http://twitter.com/asahi_kantei/status/48917757227573248
0694名無電力14001
2011/03/19(土) 12:14:14.562ちゃねらーの推測と大差ないレベルだな。
最高顧問が他人事のように話すなんて何考えてるんだ?
ラジオとテレビの情報からの推測だけで書くなんてことを、
最高顧問という肩書きのついている人はしてはならない。
いったい何を考えてるんだか。
0695名無電力14001
2011/03/19(土) 12:15:35.370696名無電力14001
2011/03/19(土) 12:17:26.77発熱量も3号機のプールの半分、放射線も出ていない
本当にやばいのは3号機☆
0697名無電力14001
2011/03/19(土) 12:19:25.07罪悪感の無い悪事ほど、最悪なものはないよ。
民主党に政権をもたせた時から「キチガイに刃物」状態だったんだ・・・
0698名無電力14001
2011/03/19(土) 12:19:35.53バカ杉ワロタ
0700名無電力14001
2011/03/19(土) 12:22:40.67ソ連と日本じゃ人的資源が違う
0701名無電力14001
2011/03/19(土) 12:25:15.00みんながみんなナトリウム24のように強烈なガンマ線出すわけじゃないから
ヨウ素みたいにエネルギー低い場合は薄くても大丈夫。
0702名無電力14001
2011/03/19(土) 12:25:45.29貯蔵プールの水位を上げるため最優先で続けられている
3号機への放水は東京消防庁ハイパーレスキュー部隊が行い、
自衛隊は4号機への放水を行う予定。東電による電源復旧作業の終了後放水再開。
http://t.co/hrtLHie
0704名無電力14001
2011/03/19(土) 12:29:48.854号機から水蒸気が上がって、また線量が跳ね上がるな
屋根が残ってるから、屋根がすげー汚染されて例えプールに水張っても線量が下がらなくなる
0705名無電力14001
2011/03/19(土) 12:29:59.07あの時は濃縮度が高い二酸化ウランを
転換するのに、認可された方法では
納期に間に合わないから取り敢えず
貯槽に二酸化ウランを硝酸に溶かして
たら、即発臨界になってしまい
しかも貯槽の冷却水が中性子の減速作用で
臨界が継続してしまった反応度事故。
0706名無電力14001
2011/03/19(土) 12:30:27.760707名無電力14001
2011/03/19(土) 12:32:03.293/19(単位はマイクロシーベルト)
06:00=292.3
08:10=830.8
08:20=671.6
08:30=431.9
08:40=390.5
08:50=522.5
09:00=364.5
0710名無電力14001
2011/03/19(土) 12:34:39.110711名無電力14001
2011/03/19(土) 12:35:18.67http://t.co/oQM2Uql
0712名無電力14001
2011/03/19(土) 12:35:26.710715名無電力14001
2011/03/19(土) 12:37:19.740716名無電力14001
2011/03/19(土) 12:38:25.700718名無電力14001
2011/03/19(土) 12:40:25.350720名無電力14001
2011/03/19(土) 12:40:39.880721名無電力14001
2011/03/19(土) 12:41:48.70そんなこと出来るわけ無いだろwww
0723名無電力14001
2011/03/19(土) 12:45:41.85明日の朝9時ぐらいから、東→西に風向きが変わるから、それまでになんとか。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/313.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3620/7546.html
使用済み燃料プールにヒビが入っていないことを祈る。
0724名無電力14001
2011/03/19(土) 12:46:53.043号プールの底にたまったコロコロウンチペレットが溶けて合体キングスライムになるだろ
再臨界で2mの底をじわじわ溶かしてサプレッションチェンバーに
ポチャンポチャンと落ちて水蒸気爆発を繰り返すのか
地獄だな
0725名無電力14001
2011/03/19(土) 12:47:00.06おいおいプールの燃料が燃え出すようなことになったら80キロじゃぜんぜん済まねえよ!
地球上の全生物が全滅するわい!
0726名無電力14001
2011/03/19(土) 12:48:48.930727名無電力14001
2011/03/19(土) 12:49:56.10どうやって3,4号のプールを安定状態に持っていくかは全然メドが立ってないけどなw
0728名無電力14001
2011/03/19(土) 12:56:30.32ピンポイント放水車で燃料を水で浸す。
内部から注水出来るようにする。必要なら修理。
吹っ飛んだ建屋の外壁を、コンクリートで修理。
19ヶ月経過したら、共有使用済み燃料保管場所に移す。
0729名無電力14001
2011/03/19(土) 12:59:07.78CiNii 検索?- ?空本 誠喜
http://157.1.40.181/search?q=%E7%A9%BA%E6%9C%AC+%E8%AA%A0%E5%96%9C&range=0&count=&sortorder=&type=0
1「原子力の開発を軸に, 産業の活性化を
空本 誠喜 , 石橋 すおみ
日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 52(7), 392-396, 2010-07-01
2衆議院広島4区 民主党の原子力博士 空本誠喜
空本 誠喜
ビジネス界 29(2), 56-60, 2009-02
3どこかオカシイ日本の社会
空本 誠喜
世界と議会 (456), 6-10, 2002-03
4 1109. レーザー励起広帯域表面波を用いた微小き裂サイジング手法
落合 誠 , 仏円 隆 , 三浦 崇広 , 黒田 英彦 , 空本 誠喜 , 兼本 茂
日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 43(3), 275-281, 2001-03-30
参考文献12件 被引用文献8件
5 OD2 屈曲振動を利用した共振式超音波水位計(超音波計測)
空本 誠喜 , 佐藤 道雄 , 伊藤 敏明 , 山口 伸一 , 中村 僖良 , 山田 顕 , 長坂 時詳
超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (16), 217-218, 1995-11-27
6屈曲振動を利用した共振式超音波水位計
空本 誠喜 , 佐藤 道雄 , 伊藤 敏明 , 山口 伸一 , 中村 僖良 , 山田 顕 , 長坂 時詳
日本音響学会研究発表会講演論文集 1995(2), 1053-1054, 1995-09-01
参考文献2件
7レ-ザ-を用いた放射線計測 (新しい放射線センシング原理を求めて<特集>)
持木 幸一 , 空本 誠喜
日本原子力学会誌 32(3), p224-230, 1990-03
0731名無電力14001
2011/03/19(土) 13:03:06.33事故に備えると不謹慎だとか、危ないってこだろ? と騒ぐプロ市民が、
あらかじめ様々なトラブルを想定して複数の対応手段を用意することを、
阻害してきた。
プロ市民が受け取った総額いったい、いくらなんだろうなぁ。
0732名無電力14001
2011/03/19(土) 13:04:03.66>東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。
>現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。
>当局者は14日夜の東電側の打診について「全員を撤退させたいということだった」と明言した。
ソース
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110318k0000m040151000c.html
0733名無電力14001
2011/03/19(土) 13:05:23.44警視腸デモ鎮圧車
大恥かいたなwwwwwwwwwWWWwwwwwww
0734名無電力14001
2011/03/19(土) 13:05:51.023号機の炉の燃料がメルトダウンした場合はどのぐらいの放射線が出るの?
おそらく炉の弁は開いたまま
0737名無電力14001
2011/03/19(土) 13:08:52.96だからそれは菅や仙石が学生運動時代に水を掛けられた恨みで嫌がらせをしただけだよ
今は大嫌いな自衛隊を苛めている所だ
0738名無電力14001
2011/03/19(土) 13:09:51.64消防庁>>>越えられない壁>>>自衛隊>警視庁だったよなw
0739名無電力14001
2011/03/19(土) 13:09:59.05プルサーマルでなくても、使用済み燃料棒には大量のプルトニウムが含まれている。
プルトニウムの毒性についてはググれ。
0740名無電力14001
2011/03/19(土) 13:11:09.19それはそれで批判されるだろw
0741名無電力14001
2011/03/19(土) 13:11:12.60原保の方が
・30km圏外でも長期的には健康に影響が生じる
・自主避難をしているらしいと聞いているから大丈夫
・避難圏を拡大する必要はない
と発表しました.一見矛盾していることを言っているので、
必要に応じて自己責任で避難せよ.と暗に言っているのでしょう.
日光での年間累積予想線量が8ミリシーベルトに達する程度と言うのを
発表した後に140マイクロシーベルト毎時の地点の値の年間累積予想線量を
明言できなかった.単純な計算だからあの時点で発表できたはず.
安全を保障する説明しようがない為にああいう投げやりな回答になっていったと思われます.
140マイクロシーベルト毎時でしたら1.23シーベルトですからね.
4号プールに水ありというのはとてつもなく怪しい事態ですが
今日から4号にも放水するということで期待しましょう.
放水しても臨界を起こさなければもう臨界は起こらないでしょうね.
放水して水没させれば放射線量を下げることが出来るというのには賛成ですが
中途半端な量だと飛散させるだけだった、という結果が目に見えてきています.
また、正門線量率の推移から、各イベントが起こるたびに
放射線の半減期(とでもいうべきもの)が延びてきています.
これは放射性物質がイベント時に大量放出したのが確実であり
周囲に飛散している放射性物質の蓄積量が増している為に
半減期が伸びているように見えていると分析します.
0744名無電力14001
2011/03/19(土) 13:12:50.47http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%A1%80%E7%97%85
0745名無電力14001
2011/03/19(土) 13:13:41.58自衛隊のヘリ動画と警視庁の放水CGは甲乙付けがたい爆笑っぷりで良かった
0746名無電力14001
2011/03/19(土) 13:14:06.77> 東電幹部の話
> (必要最低限の作業員を残し、あとは退去する)部分的な撤退を検討したのは事実だが、
> 全員撤退を検討した事実は絶対にない。
ほらね。
0747名無電力14001
2011/03/19(土) 13:15:07.12機動隊が、自分たちも参加したいと志願して、それで放水車を投入することになったらしい。
結果的に無駄に時間を浪費したので、大失敗。
0748名無電力14001
2011/03/19(土) 13:16:04.04命をかけても大失敗ではカワイソすぎる。。
0749名無電力14001
2011/03/19(土) 13:16:16.02おそらく既にメルトダウンしている。
放射線の量は公表されているデータを見てくれ。(こういうデータは外国を含めて複数の機関が測定してるので、ウソはつけない)
0750名無電力14001
2011/03/19(土) 13:19:19.07東京電力福島第一原発の3号機への放水・冷却作戦で、東京消防庁の消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)は19日午後1時半から、最長で7時間、連続放水する。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103190217.html
0751名無電力14001
2011/03/19(土) 13:21:33.92線量が下がらない場合に、30km圏内にいる人を、何ヶ月も、今の場所に留めて置くとは思えない。
原発が、いつ、大量の放射性物質を放出し、
それが風にのって直撃するか、わからない以上、
30km圏内の人達の避難は、ある程度の博打になるだろう。
そのような危険がなくなり、なおかつ、線量が下がらない場合には、
30km圏内からの避難の指示が出ると思われる。
俺なら、長時間にわたって安定して風上になる予報が出ているときに非難するよ。
0753名無電力14001
2011/03/19(土) 13:22:45.66それもそうだけど
警視腸は
自分のとこの装備の性能が解ってれば
建屋の真下に付けなきゃ届かないしょぼい性能なのは
なんで説明しないんだろね?
泡良くば手柄立てれるとでも思ったんだろか?
後出しに聞こえるかも知らんけど
おれは絶対無理だと思った
0754名無電力14001
2011/03/19(土) 13:24:38.440755名無電力14001
2011/03/19(土) 13:25:03.37これは覚悟決めたほうがいいな
0759名無電力14001
2011/03/19(土) 13:30:18.55プールの破損可能性が高いが、まあ減っても補給できる。
問題は4号機だな。自衛隊が注水するということは、また例によって中途半端な
放水になるから、水蒸気が上がって建家の汚染、線量の増加がほぼ確実と思われる。
0760名無電力14001
2011/03/19(土) 13:32:03.95たけしの番組で出そうなぐらい笑えるけどな
惜しい
0761名無電力14001
2011/03/19(土) 13:32:54.290762名無電力14001
2011/03/19(土) 13:33:15.33【1号機】
●新情報::電源ケーブル引き作業進む。
【2号機】
●新情報::3月19日中にも送電可能状態に。
【3号機】
●新情報::3月19日午前、東京消防庁車両が放水。
【4号機】
●新情報::なし。
【5号機】
●新情報::3月19日、プール冷却ポンプ稼動。
【6号機】
●新情報::非常用ディーゼル発電機起動。
0763名無電力14001
2011/03/19(土) 13:34:00.48安心ですよね?
0765名無電力14001
2011/03/19(土) 13:36:00.740766名無電力14001
2011/03/19(土) 13:36:23.32最も高い数値を示した地点は1726マイクロシーベルトだった。同保安院が同日午前会見で明らかにした。
会見の模様はNHKが放映した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aA8vfXOQoUNo
一年分ワロタ
0767名無電力14001
2011/03/19(土) 13:37:37.73by警視庁デモ鎮圧隊
0769名無電力14001
2011/03/19(土) 13:38:48.16原子力はまるでマジック、イリュージョンショーだ。
現代によみがえる魔術錬金術師の世界。
0770名無電力14001
2011/03/19(土) 13:40:18.00菅直人首相は19日午前、首相官邸で行われた民主党代表経験者との会談で、
東京電力福島第1原発の冷却装置再稼働のための電源復旧作業について
「今日中にできるかどうか、そんな簡単な話ではない」と述べた。
会談後、鳩山由紀夫前首相が記者団に明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/plc11031912400008-n1.htm
ネタが尽きたら政府が補充してくれるとは凄い国だなwww
0775名無電力14001
2011/03/19(土) 13:52:39.993号機と4号機の建屋は崩れ落ちた瓦礫で炉の弁に人が近づくのが難しそう、、、
0776名無電力14001
2011/03/19(土) 13:52:58.13γ⌒´ \ r エ__ェ ヾ 福島第一で放射能漏れまくりんぐ!!
// ""´ ⌒\ ) /´  ̄ `ノj` 、
♪ .i / ⌒ ⌒ i )ポッ __ _,, -ー ,, ポッ (_l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ ) 今、どんな気持ち?
i (・ )` ´( ・) i,/ ポッ (/ "つ`..,: ポッ i〈●〉` ´〈●〉 i / ねぇ、どんな気持ち?
l (__人_). | :/ :::::i:. i (_人__) |
___ \ `|┬| / :i ─::!,, \ |┬| /__
ヽ___ `ー' 、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / `ー' ___/
/ ユキオ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ ミユキ 丶
/ /  ̄ :|::| 管 ::::.| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0777名無電力14001
2011/03/19(土) 13:53:14.070780名無電力14001
2011/03/19(土) 13:56:39.17緊急自然災害@地震
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/
0782名無電力14001
2011/03/19(土) 14:04:57.50一応見たけど全然だめじゃんw
ここのがレベル上。俺もいるしな
0785名無電力14001
2011/03/19(土) 14:08:03.45なんて夢物語
0786名無電力14001
2011/03/19(土) 14:09:43.89東大のお医者さん。
今度から原発は石膏ボードとアルミサイディングで作れば安上がりだよね。
避難させろよ。
どんだけ混乱しても未然の避難が命を救うのは誰でも知っている。
津波だって来てから避難は間に合わない。
お医者さんの研究試料を何万人も作るな!
0787名無電力14001
2011/03/19(土) 14:10:54.630788名無電力14001
2011/03/19(土) 14:12:17.70放水から5〜8時間後に高い放射線レベルが確認できると思う。
0789名無電力14001
2011/03/19(土) 14:12:30.42もう数日たってるはずですが
やはりプール臨界は起きないんですかね
0790名無電力14001
2011/03/19(土) 14:13:10.16もう燃料処分問題は全く障害がなくなったよなw
本当に今までのはなんだったんだろうwww
0791名無電力14001
2011/03/19(土) 14:13:59.700792名無電力14001
2011/03/19(土) 14:15:28.16本当は線量が多すぎてダメなんだろ?
0793名無電力14001
2011/03/19(土) 14:15:31.070795名無電力14001
2011/03/19(土) 14:17:02.95もう御用学者は死ねよ。狂っているぞ、お前ら。
東京に時間1000μシーベルト降っても安全と言うだろうし、100ミリになっても直ちに影響はないと言うだろうし。
0796名無電力14001
2011/03/19(土) 14:18:21.95直ちに影響はないは流行語になってもおかしくないw
0797名無電力14001
2011/03/19(土) 14:19:14.82バッテリーが上がったんじゃなくて、
電子回路が放射線でやられてたりして。
0801名無電力14001
2011/03/19(土) 14:20:41.23γ線強そうだから。
0802名無電力14001
2011/03/19(土) 14:21:23.59政府発表と歩調合せて小遣い稼ぎしてるだけでしょ
0803名無電力14001
2011/03/19(土) 14:23:27.870804名無電力14001
2011/03/19(土) 14:24:12.69テレビ中継されないように、わざと時間ずらしただけだったりして。
0805名無電力14001
2011/03/19(土) 14:26:41.88東京から横浜までの指定席空席資料を見せられて、まだ避難は始まっていないと思い込む人は命を無駄にしているね。
子供や妊婦さんだとかなりいまの被曝量でも危険だろう。
未来の日本人の遺伝子を壊すつもりか。
0806名無電力14001
2011/03/19(土) 14:26:58.520807名無電力14001
2011/03/19(土) 14:28:59.08都心からも避難する人いることくらいはわかるっしょ
0809名無電力14001
2011/03/19(土) 14:30:07.33放水のライブ映像を最優先にしろよ!
0814名無電力14001
2011/03/19(土) 14:36:02.33理論は分からんが水で活性化している。
核反応が一時的に増大する現象が起きている。
増大すると直ちに抑制作用も働いて核反応は抑え込まれるようだ。
先ほど14時30分に放水を開始したのなら、19時30分〜22時30分あたりに
放射線レベルは過去最高となるだろう。
0815LIFE IS MUSIC
2011/03/19(土) 14:36:22.280816名無電力14001
2011/03/19(土) 14:36:31.99原発が、少なくともスリーマイル島の事故に匹敵する緊急事態なのに。
報道規制なのか?アメリカの無人機によるビデオも政府は公開しないし。
0820名無電力14001
2011/03/19(土) 14:40:12.96これはマジだよ。
東電の証言だけでは怪しいけど、12日からアメリカの無人偵察機が飛んでいて
撮影した動画を日本政府に提出しているらしい。
4号機のプールに水があるか無いかはそれで分かるはずだ。
0829名無電力14001
2011/03/19(土) 14:47:33.900831名無電力14001
2011/03/19(土) 14:48:14.47水素爆発が起きてるんだからバッテリーが原因なわけないだろ
どんだけ低脳なんだw
0834名無電力14001
2011/03/19(土) 14:50:28.36ナトリウム放射化厨
核融合厨
落書き厨
バッテリー厨 ←New!
0837名無電力14001
2011/03/19(土) 14:53:12.38そうじゃない。 海水を入れてるから、海水が燃料棒からの中性子で放射化する。
燃料棒からの中性子は崩壊放射線よりズーっと少ないから量そのものは大した事はないが、
水が蒸発してゆくと濃縮されてゆき、沸騰する水蒸気に巻き上げられて出てくるから
放射性物質の量が一時的に増大するのだろう。
海水を入れているのだから仕方ない。
海水を入れるなら蒸発する量以上に海水を入れるしかない。
0838名無電力14001
2011/03/19(土) 14:53:51.920839名無電力14001
2011/03/19(土) 14:55:19.81あんなにボロボロになったのか情報がないんだよ
0840名無電力14001
2011/03/19(土) 14:55:45.20> ナトリウム放射化厨
> 核融合厨
> 落書き厨
> バッテリー厨
同一人物だと思ってるよ
こんなバカがそう何人もいてたまるか
0841名無電力14001
2011/03/19(土) 14:58:21.14なるほど、ナトリウムの半減期は短いし増減する理由も分かる。
でも放射線レベルをグラフ化したものを見て欲しい。
微分波形のように一瞬増大し抑制されるというのを繰り返している。
このような波形はナトリウム放射化では説明がつかないだろう。
0842名無電力14001
2011/03/19(土) 14:59:23.06これだとプールの水1400トンを1度上げるのに40分くらいしかかからんはずだが。
それとも蒸発熱分だけ余裕があるのか?
0843名無電力14001
2011/03/19(土) 14:59:43.030846名無電力14001
2011/03/19(土) 15:02:21.48だから水蒸気爆発でのプールの損傷を心配する必要はそれほどない。
という理解で正しいよね。
0847名無電力14001
2011/03/19(土) 15:05:51.68福島第一で解体に向けての問題点って
飛散した放射性物質の撤去が先ずは出て
さまざまな状況のRBの破損部の解体と
撤去…
難題目白押しだが、その為にも何とか冷温停止に持っていかないとだな。
作業にあたってる中の人ガンガレ!
0848842
2011/03/19(土) 15:09:00.61プールの水全部を蒸発させるのに400時間はかかることがわかりました。
結論:満水
0850名無電力14001
2011/03/19(土) 15:11:22.593号機プール:臨界
これはほぼ確定
0853名無電力14001
2011/03/19(土) 15:12:40.75経済産業省の原子力安全・保安院は、午前11時前からの記者会見で、福島県内で、放射線量が比較的高い値が
検出された地域について、「福島第一原子力発電所からおよそ30キロ離れた浪江町のある地点で18日、
周辺より高い、1時間当たり140マイクロシーベルトを検出している」と述べました。
そのうえで、「この地点は、風向きなどの影響で放射線の値が高く出る傾向にあるとみられる。
この値は、直ちに体に影響は出ないが、ずっとさらされていると影響がある可能性があるので、
そのことを考えて対応する必要がある」と説明しました。
そして、「浪江町のこの地点では住民が自主的に避難をしていると聞いている」と述べました。
また、浪江町の地点とは別に飯舘村のある地点で、1時間当たり60マイクロシーベルトと、比較的高い値を
示していると説明しました。
これについて放射線医療が専門の東京大学医学部の中川恵一准教授は「屋外で1時間当たり140マイクロシーベルト
という値は、1か月間、毎日浴び続けると健康への影響が指摘される10万マイクロシーベルトに達する値だ。
ただし、これは、1か月の間、24時間、屋外で過ごした場合の計算で、屋内にいれば、浴びる放射線の量は少なくなり、
実際には、健康への影響を心配する必要はない。
今、心配されるのは、むしろ心理的なストレスで健康影響が出ることだ。ただ、こうした高い放射線量が
長期間続くことは、決してよいことではなく、原発から放射性物質が出るのを一刻も早く収束させることが大切だ」と
話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014779911000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/K10047799111_1103191405_1103191420_01.jpg
0855名無電力14001
2011/03/19(土) 15:13:29.830856名無電力14001
2011/03/19(土) 15:14:00.730857名無電力14001
2011/03/19(土) 15:15:55.30原発の効果的な壊し方がわかったようなもんだ
0860名無電力14001
2011/03/19(土) 15:17:38.970861名無電力14001
2011/03/19(土) 15:17:46.22ナトリウムが放射化しても、距離の2乗則があり、しかも燃料棒露出中だから、それで増える量なんて観測出来ない。
水の沸騰によって、ナトリウムが巻き上げられて、直接拡散し、それが測定値を押し上げていると考えたらどうだ?
0862名無電力14001
2011/03/19(土) 15:20:20.430863名無電力14001
2011/03/19(土) 15:21:01.900865名無電力14001
2011/03/19(土) 15:24:40.730866名無電力14001
2011/03/19(土) 15:25:10.594号機のプールが満水であることが
東電社員が撮影したVTRで確認したって言い張ってるだもん〜♪
0867名無電力14001
2011/03/19(土) 15:25:30.53避けるべきは実害の方だ
避難を急げ
致死量浴びても死ぬのは3ヶ月先だ
「直ちに影響が無い」が確実に影響は後からやってくる
0868名無電力14001
2011/03/19(土) 15:26:23.50http://en.rian.ru/images/16307/30/163073071.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/30/163073086.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073101.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073120.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073137.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073152.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073167.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/31/163073182.jpg
http://en.rian.ru/images/16307/32/163073204.jpg
0869名無電力14001
2011/03/19(土) 15:27:26.85政府が米軍から提供された情報でも、
4号機のプールに水があると信じたい。
もし水が無くて、それを東電や保安院側に伝えてなかったら、
責任問題になるんだし。
0870名無電力14001
2011/03/19(土) 15:27:29.360871名無電力14001
2011/03/19(土) 15:27:57.850872名無電力14001
2011/03/19(土) 15:28:45.444号機プールは空だろう。
20℃の水なら1時間に12.5トンを補充しないと減るな。
0873名無電力14001
2011/03/19(土) 15:33:36.470874名無電力14001
2011/03/19(土) 15:38:08.23それで崩壊熱だからすごいよね。
SLのテンダーを考えると恐ろしいパワーだ。
定格運転中の原子炉は…すごすぎ。
0875名無電力14001
2011/03/19(土) 15:40:20.400876名無電力14001
2011/03/19(土) 15:40:41.75だから、プールの水量を増やすためには、1分間に20℃の水なら200リットルを
超えた分のみが貯水される(全量は入ってもね)
0877名無電力14001
2011/03/19(土) 15:40:57.660879名無電力14001
2011/03/19(土) 15:42:36.690880名無電力14001
2011/03/19(土) 15:44:38.090881名無電力14001
2011/03/19(土) 15:45:21.170882名無電力14001
2011/03/19(土) 15:47:44.17機密かどうかじゃなくて公開していいんだよ
公開してないのは日本政府
0883名無電力14001
2011/03/19(土) 15:48:20.67放熱される分も相当ある。
水が残ってる可能性は十分ある。
0884名無電力14001
2011/03/19(土) 15:50:05.103月19日 11時49分 NHK
福島第一原子力発電所には、電機メーカー各社も技術者を派遣し、防護服を着ながら復旧作業などに当たっています。
このうち「東芝」は、原子炉の格納容器に詳しい設計者や電気系統の専門家など、福島第一原子力発電所の
保守点検などに当たってきたおよそ100人の技術者を派遣し、東京電力とともに冷却ポンプの復旧作業を行っています。
また、東京の東京電力本店や首相官邸にも原子力発電所に精通した社員を派遣するなど、およそ700人が
現地の作業を支援する業務に当たっているということです。
「日立製作所」は、冷却ポンプ用の電源を確保するため、東北電力の送電線から発電所に電線を引き込んだり、
施設の中の分電盤を設置したりする工事を行うため、80人の社員を現地に派遣し、
作業を行っているということです。さらに、プラントの設計者など原子力発電所の構造に詳しい技術者
およそ1000人も、茨城県日立市の拠点などで、こうした工事を支援する業務に当たっているということです。
現地に派遣されたメーカーの社員は、放射線を計測しながら防護服を着て作業を進めているということです。
ttp://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10834962067.html
0885名無電力14001
2011/03/19(土) 15:51:24.410886名無電力14001
2011/03/19(土) 15:51:42.242011年3月19日(土)13時8分配信 読売新聞
福島第一原子力発電所の2号機に送電線をつなぐ作業を担っているのは、東京電力の社員ら279人。
炉心溶融による深刻な事故を防ぐカギを握る作業は、時間との闘いになっている。
作業員は放射能を防ぐ防護服と、活性炭フィルターを織り込んだ防護マスク、放射線量を測る「線量計バッジ」を身に着けている。
送電線は車両に積んだロールから垂らし、地面にはわせるように敷設する。運転手のほか、車両の前後に、障害物を排除したり、
送電線を引きずりおろしたりする作業員が付く。原子炉建屋に近づくにつれ、放射性物質の量は増える。
被曝(ひばく)量が80ミリ・シーベルトを超えると、バッジの警報が鳴る。1人が1回に従事できる作業はここまで。
20人のチームに分かれ、交代で作業に当たる。
15日に発生した4号機の火災で、作業員の多くは退避したが、50人は現場に残った。
送電線の敷設に携わる作業員はその後、現場に入った人たちだ。
送電線以外に、原子炉などを冷やす注水作業なども同時に進む。東電の子会社の東電工業、
原子炉を製造する日立製作所、ゼネコンの鹿島などの社員らが現場にいる。
妻子がいない社員らを中心に志願者を募った。
原子力安全・保安院の西山英彦・大臣官房審議官は18日の記者会見で
「涙が出る思いで祈っている」と語り、米ABCテレビは16日放送の番組で、
現場に残った50人を「フクシマ・フィフティー」と呼び、「名もない勇者たち」とたたえた。
厚生労働省によると、作業員の被曝量限度を、今回の事故に限り、
現行の100ミリ・シーベルトから、250ミリ・シーベルトに引き上げた。
原発敷地内で観測された最高放射線量の毎時400ミリ・シーベルトは、
一般人が1年間に浴びていい放射線量(日常生活と医療目的を除く)の400倍、
がんになる確率が高まる100ミリ・シーベルトの4倍にあたる。
0887名無電力14001
2011/03/19(土) 15:53:08.640888名無電力14001
2011/03/19(土) 15:56:06.70けど、届いたと思われる瞬間に、数秒蒸気が止まって、
数秒後に多くの水蒸気が出ている。
だとすると、燃料棒の温度はそんなに高くないかな?
0890名無電力14001
2011/03/19(土) 16:03:50.97コンクリートや配管の残骸があるので、
配管などから高い放射線が出てる?
0891名無電力14001
2011/03/19(土) 16:05:10.700892名無電力14001
2011/03/19(土) 16:10:06.11プールがある方向で放水してるのなら、プールに届いているってのはマジっぽい
水蒸気が上がってるのは格納容器のほうじゃないか?
0893名無電力14001
2011/03/19(土) 16:13:12.05+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 警察庁のデモ珍圧車の水届かなかった爆笑動画まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0894名無電力14001
2011/03/19(土) 16:14:08.20やるな!!
0895名無電力14001
2011/03/19(土) 16:15:09.50記事が告知なく訂正されてるから再引用するよ
>3月19日(ブルームバーグ):原子力安全・保安院によると、19日午前7−8時の放射線量測定で、
>福島県外で最も高い数値を示した地点は毎年1726マイクロシーベルトだった。
>同保安院が同日午前の会見で明らかにした。会見の模様はNHKが放映した。
>同保安院の広報担当、川崎憲二氏によると、同数値が観測されたのは水戸市という。
>記事についての記者への問い合わせ先:Osaka 堀江政嗣
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aA8vfXOQoUNo
「毎年」1726μSv(1.726mSv)だから、「毎時」0.197μSv
胸部CTスキャン1回で6,900μSvいっちゃうからこの値なら全然高くない
現在(2011年03月19日15時50分)の水戸市の数値は0.107〜0.136μSv/h
だが、栃木県、茨城県、宮城県の一部地域が「毎時」0.197μSvを越えてるんだがどういうこと?
「毎時」1726μSvだと福島第一原発敷地内じゃないと考えにくい
ブルームバーグの記事の方に信憑性がない
0896名無電力14001
2011/03/19(土) 16:22:14.05保安淫のニタクソカツラ会見どうにかしてくれん?
夜も頭にこびりついてチンコが勃たなくて困ってる
0897名無電力14001
2011/03/19(土) 16:23:02.65・福島第一 全体
発電所表面、および上空から見渡せる内部の温度は1〜4号機とも100度以下(15:40) ← ★ New !
2号機は19日中の電源接続。4、5号機は20日。(12:04 日経)
ドイツ製のピンポイント注水車両投入。本来はコンクリを流すもの(12:20 NHK)
・福島第一 2号機
電源接続後、冷却システムの動作確認を実施。監視カメラが動けば燃料プールの水位確認も(12:04 日経)
・福島第一 3号機
東京消防庁の放水は14:05より開始(14:26 読売)
東京消防庁の放水は、放水開始後人が離れ無人で、7時間連続で1000トン(13:51 朝日)
・福島第一 4号機
自衛隊の放水車は消防庁の作業終了後か(16:00 NHK) ← ★ New !
・福島第一 5号機 6号機
5号機は冷却可能に。6号機は冷却はできないが水の補給と循環が可能に(12:04 日経)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0898名無電力14001
2011/03/19(土) 16:26:41.69放水始めて異変が起らなければいいけれど
0899名無電力14001
2011/03/19(土) 16:32:30.790900名無電力14001
2011/03/19(土) 16:35:49.81長期的なプラン、バックアッププラン、それらのプランに必要な設備の調達、
予備の設備・機材の準備、大きな余震が起きた場合への備えなどなど、
まだやることは多い。
0901名無電力14001
2011/03/19(土) 16:39:33.45やっぱり4号機が山場になりそうだな
0902名無電力14001
2011/03/19(土) 16:45:12.570903名無電力14001
2011/03/19(土) 16:47:25.460904名無電力14001
2011/03/19(土) 16:52:18.96朝日新聞だと3号機だけじゃなくてほかのもまともに注水
できてるかどうか怪しいようなことを言ってたような気が
するが。
0905名無電力14001
2011/03/19(土) 16:53:51.55電気新聞って電力会社の広報誌みたいなものじゃん。
広告ページがやたら多くて電力会社とかだし。
しかし燃料棒露出後の注水によって問題が出るのか。
3号機のプールにもバラバラになったペレットが鹿の糞みたいに転がってるのか?
0906名無電力14001
2011/03/19(土) 16:57:24.06http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180131.html
2011年3月18日
放水に目を奪われているが、1〜3号機の炉心(圧力容器)も非常事態だ。
内部の状況は不確かだが、長時間、核燃料が露出し、ある程度の燃料溶融(炉心溶融)が起きているとみられる。注水は待ったなしだ。
消防ポンプなどで注水を試みてきたが、圧力容器の圧力は高く、水は跳ね返されて思うように入らない。
ここで強い電源が復活すれば、原発の大事故を防ぐ守護神とされる緊急炉心冷却システム(ECCS)がやっと働く。高圧の注水で炉が落ち着く「再冠水」状態にしてくれるだろう。
ただ、ECCSは大丈夫なのか。今回の地震と津波は、頑丈なはずの原発の設備をことごとく壊している。
0908名無電力14001
2011/03/19(土) 17:01:32.83プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔 (あおき みのる、 自民、 いわき市) 阿部廣 (あべ ひろし、 自民、 いわき市)
安瀬全孝 (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡) 石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏 (いまい ひさとし、 公明、 郡山市) 瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一 (えんどう ちゅういち、自民、 喜多方市) 遠藤保二 (えんどう やすじ、 自民、 伊達郡)
太田光秋 (おおた みつあき、 自民、 原町市) 大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、 郡山市)
小澤隆 (おざわ たかし、 改進の会、河沼郡) 加藤貞夫 (かとう さだお、 自民、 相馬郡)
亀岡義尚 (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、 耶麻郡)
斎藤勝利 (さいとう かつとし、 自民、 相馬市) 齊藤健吉 (さいとう けんきち、 自民、 いわき市)
斎藤健治 (さいとう けんじ、 自民、 岩瀬郡) 坂本栄司 (さかもと えいじ、 県民連合、双葉郡)
桜田葉子 (さくらだ ようこ、 自民、 福島市) 佐藤金正 (さとう かねまさ、 自民、 伊達郡)
佐藤健一 (さとう けんいち、 県民連合、いわき市) 佐藤憲保 (さとう のりやす、 自民、 郡山市)
0909名無電力14001
2011/03/19(土) 17:06:00.11いままで燃料棒って2〜3本入ってるだけかと思ってたわ
そんで制御棒と
あとは空間で壁にいくつかのバルブ穴だけかと思ってた
あんなとこに塩水ぶち込んで無事なわけない
0910名無電力14001
2011/03/19(土) 17:09:18.490911名無電力14001
2011/03/19(土) 17:10:33.070912名無電力14001
2011/03/19(土) 17:12:00.91http://info.nicovideo.jp/pdf/2011-03-19_1030_hoanin.pdf
0913名無電力14001
2011/03/19(土) 17:12:10.66/ ヽ
__L_LA___|
|- - リリリ
( < )9)Xヘ
\-( ノ "(XXト、
(( /‾‾‾‾―_\
(\_ |∩ 」)
⌒\/ |∪ノ‾
野茂英雄です
0914名無電力14001
2011/03/19(土) 17:13:04.19感電するのな?
ポンプ壊れてるのな?
0915名無電力14001
2011/03/19(土) 17:13:16.39西門付近の放射線量(2号機から1.1km)
3/19(単位はマイクロシーベルト)
08:10=830.8
この値について話し合おうぜ。過去最高だろ?
正門だったらどれくらいいってたか・・・。
0916名無電力14001
2011/03/19(土) 17:14:35.650917名無電力14001
2011/03/19(土) 17:15:39.54鮮明な動画来た。
18日の自衛隊撮影の動画。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014781441000.html
0918名無電力14001
2011/03/19(土) 17:16:27.20耐水性を考慮して作られた設備なら補助電源が津波で壊されている
はずがない。
0919名無電力14001
2011/03/19(土) 17:16:47.879000ガロンの放水が行われたが結果的に原発内の放射線量は
3700ミリシーベルト/hから4000ミリシーベルト/hへと上昇した
(注)5000ミリシーベルトを数分のうちに浴びた場合、二人に一人は
一月以内に死にます。
Later, six fire engines and a water cannon tried to spray the building with 9,000
gallons of water from high pressure hoses. However, radiation levels within the
plant rose from 3,700 millisieverts to 4,000 millisieverts an hour immediately afterwards.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html
0920名無電力14001
2011/03/19(土) 17:18:06.73やっぱりサプレッションチェンバが破れてるんじゃ
0922名無電力14001
2011/03/19(土) 17:22:23.600923名無電力14001
2011/03/19(土) 17:26:12.580925名無電力14001
2011/03/19(土) 17:31:33.910926名無電力14001
2011/03/19(土) 17:32:51.940927名無電力14001
2011/03/19(土) 17:33:27.68つまり政府は
もうちょっと危険なとこまで作業してくれ
んで補償もそれ以上でないと出ません
てこと?
ひで〜〜な
0928名無電力14001
2011/03/19(土) 17:33:41.65たぶん世界初の原子炉は、オープンエアーだったらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB1%E5%8F%B7
0929名無電力14001
2011/03/19(土) 17:35:54.18マスコミを、喜んで賛同してるようだしね。
0930名無電力14001
2011/03/19(土) 17:36:46.28http://live.nicovideo.jp/watch/lv43690692
0931名無電力14001
2011/03/19(土) 17:37:39.020934名無電力14001
2011/03/19(土) 17:43:10.37ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_01.shtml
ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_06.shtml
どうやら木造らしい。
ttp://www.atomicarchive.com/History/firstpile/firstpile_08.shtml
こんな感じで、人々は臨界実験に立ち合ったらしい
0935名無電力14001
2011/03/19(土) 17:44:06.93昼の保安院の会見見てないの?
ヅラが福島県外で最も高いのは水戸、その値として説明したんだよ。
栃木の方が高かったのなら保安院が間違ってる。それとも今現在の値なのかな?
0936名無電力14001
2011/03/19(土) 17:45:28.760938名無電力14001
2011/03/19(土) 17:51:19.33崩壊熱はソレを上回る勢いでプールの水を蒸発させるのか?
0939名無電力14001
2011/03/19(土) 17:54:27.490940名無電力14001
2011/03/19(土) 17:54:48.711人が1回?
100mSvっていう制限は1年の累積ではなく、1回の制限なの? まさか・・・。
0941名無電力14001
2011/03/19(土) 17:56:02.60ひどい。また、若い独身者を犠牲にするのかよ。
被曝したら子供作れなくなるんだから、妻子ある人を使うべきだろ。
0944名無電力14001
2011/03/19(土) 17:58:46.23+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) メキシコ湾の時みたいにネットでLIVE映像常時公開 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0945名無電力14001
2011/03/19(土) 18:00:09.19こんなに危険でやばいしろものに対してYESって言えるやしがいるわけえねよ
0946名無電力14001
2011/03/19(土) 18:01:56.940948名無電力14001
2011/03/19(土) 18:06:26.70憲法違反とか、アホなこと言ってるから、一般大衆が聞く耳を持たんのですよ。
原発反対派はアホという世論形成ができた原因は、反対派のアホさにある。
0950名無電力14001
2011/03/19(土) 18:09:50.57壁が崩壊してるから、プールの水がなくなり高温になっていればセンサーで分かるはずだ。
水はある。
やばい順は3号機 > 2号機 > 1号機 > 4号機 だろう。
0951名無電力14001
2011/03/19(土) 18:12:29.91冷静な分析Thanks.
私達も頭を冷やさねば。
0952名無電力14001
2011/03/19(土) 18:13:38.320953名無電力14001
2011/03/19(土) 18:17:33.920954名無電力14001
2011/03/19(土) 18:19:35.62世界初のプルトニウム爆弾投下
世界初の大気中核バケツ臨界
世界初の核燃料棒大量大気中露出
世界初の…
日本は核の実験場
0956名無電力14001
2011/03/19(土) 18:21:36.18プールにもともと入っていたホウ酸の濃度が薄まり臨界に至る。
東電ビックリ伝説の最終章はこれだろう。
0958名無電力14001
2011/03/19(土) 18:22:03.090961名無電力14001
2011/03/19(土) 18:23:59.720962名無電力14001
2011/03/19(土) 18:27:21.97それははっきりしたことは分からんが、東電社員が見て確認した上に
米軍のグローバルホークでも矛盾した情報はなく、
熱感知センサーでも100度以下と出ているから、水はあるだろ。
0963名無電力14001
2011/03/19(土) 18:27:23.77プールの火事くらいじゃないの?
0966名無電力14001
2011/03/19(土) 18:30:13.79放水を後回しにした、という理由は、本当は3つ考えられます.
・本当に水がたっぷり張っていて緊急的に冷やす必要がない.
・水が空の可能性が高く部分再臨界の可能性を無視できない.
・放射線強度が高すぎてとてもじゃないが近づけない.
東電の発表を信じるのならば1番目の仮定になります.
ただ、使用済み燃料のデータから考えると、少なくとも1年は利用した後の
燃料棒を含めた783本がプールに納められている.
この熱量は3号よりも多い計算になります.そのため信頼性を疑っている.
表面温度が100度以下である、というのは放水等行って建物壁に水がかかっても
蒸発を起こしていない、という現状を見て言っているのではないでしょうか.
それとも、放射温度計で計測しているのでしょうか.
0967名無電力14001
2011/03/19(土) 18:32:53.910968名無電力14001
2011/03/19(土) 18:33:10.60すんません
0971名無電力14001
2011/03/19(土) 18:35:22.071〜4号機、表面温度100度以下…放水が効果 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00548.htm
北沢防衛相は19日午後、防衛省で記者会見し、同日早朝、航空自衛隊が東京電力福
島第一原子力発電所1〜4号機の表面温度を測定した結果、いずれも100度以下(暫定
値)だったことを明らかにした。
北沢氏は自衛隊が現場で放水ビデオを紹介し、表面温度が100度以下だったことについ
て、「放水したことで効果が上がっていると思う」と成果を強調した。
東日本巨大地震の被災地救援などのための動員自衛官数は18日現在で10万6000人
に達した。飛行機209機、ヘリ321機、艦船57隻が活動。これまでに1万9430人の被災者
を救助したとした。
0972名無電力14001
2011/03/19(土) 18:35:30.450975名無電力14001
2011/03/19(土) 18:44:15.47ものすごくアバウトで曖昧な表現だな
0976名無電力14001
2011/03/19(土) 18:44:21.35金属溶けると黄色い煙出る?
0977名無電力14001
2011/03/19(土) 18:48:25.050978名無電力14001
2011/03/19(土) 18:49:15.78高温の鉄だと青いよ
0979名無電力14001
2011/03/19(土) 18:49:42.72暫定値とありますが少なくとも解釈の違いに
よるような値の公表はしてこないハズだと考えます.
一部では100度を越える部分があるが、おおよそ100度以下である.
等と説明したらもはや捏造にあたりますからね.
上空から計測したということで表面温度が100℃だというのが間違いなければ
3号プールは何か他の原因で急速に水が失われているということになりますね.
であれば、ここ2日の放水量は現実的に効果のある値に徐々に近づいているように思います.
放水は当面継続的に行わなければならないが、4号プール問題を無視できるとすれば
少なくとも良好な状態に向かっていると言えるでしょう.
0981名無電力14001
2011/03/19(土) 18:50:23.910982名無電力14001
2011/03/19(土) 18:54:11.20> 4号プール問題を無視できるとすれば少なくとも良好な状態に向かっていると言えるでしょう.
ところがどっこい。
14時までで放射線量は低くならないどころか、西門は朝に過去最高の値をつけるし
2号機の電源投入で水素爆発を起こす可能性があり、今夜が山田は変わらない。
0983名無電力14001
2011/03/19(土) 18:58:43.400984名無電力14001
2011/03/19(土) 18:59:56.630985名無電力14001
2011/03/19(土) 19:01:00.250986名無電力14001
2011/03/19(土) 19:01:24.820987名無電力14001
2011/03/19(土) 19:03:50.330988名無電力14001
2011/03/19(土) 19:03:56.62正門では最大1.6mSv/hになったという可能性が考えられますね.
正門は比較的離れた所にあり、かつ4号炉が一番近い.
また、その時間帯に事務本館北は計られていないが10mSv/hになった可能性はある.
その後の値がわずかに上昇していることから、何らかのイベントが生じているらしいですね.
0989名無電力14001
2011/03/19(土) 19:05:03.49今自衛隊が消防活動のための3平米程度の破口を確保するため
戦車による砲撃を検討しているようだ
おそらく燃料プールの水温のデータから冷却が急務と判断したのだろう
4号機燃料プールデータ
容量 1,425立方メートル
燃料棒 1,331本
燃料の発熱量 200万キロカロリー/時
燃料棒の状態 損傷の疑い
水温 未発表
0990名無電力14001
2011/03/19(土) 19:07:58.31ずいぶん適当な発表だな
民主党は本当に情報隠蔽がひどすぎる
0991名無電力14001
2011/03/19(土) 19:08:41.12機動隊は糞して寝る。
0994名無電力14001
2011/03/19(土) 19:10:33.03> 今自衛隊が消防活動のための3平米程度の破口を確保するため
> 戦車による砲撃を検討しているようだ
ソースplz
0996名無電力14001
2011/03/19(土) 19:11:58.64http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0997名無電力14001
2011/03/19(土) 19:12:09.04政府発表だと、水の表面温度は100度以下
水がない場合は床の温度でも観測してんのか
1000名無電力14001
2011/03/19(土) 19:16:53.3410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。