トップページatom
1001コメント270KB

原発45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/18(金) 11:26:54.10
原発45
0759名無電力140012011/03/18(金) 15:58:19.71
>>743

もう1000kWレベルでしょ
0760名無電力140012011/03/18(金) 15:58:28.82
実際、放射線による障害なんてよっぽどの重被曝じゃない限り関係性を証明できない
原爆症認定の難しさを見ても良くわかる
避難範囲を30kmにしたのは良い判断
国が被害請求を訴えられても30km圏以外は取り合うつもりはないだろう
0761名無電力140012011/03/18(金) 15:58:49.25
もはや、だいじょうぶと誰に言われても信用できないw

志村以外は。
0762名無電力140012011/03/18(金) 15:59:12.17
もう窓開けちゃった
0763名無電力140012011/03/18(金) 15:59:27.57
>>758
プルトニウム
致死量はだいたいある
0764名無電力140012011/03/18(金) 16:00:07.50
>>755
測定器を持った重役達は5分もしないうちに

/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |

という状態に
0765名無電力140012011/03/18(金) 16:00:24.09
>>753
そもそもチェルノブイリは軽水炉じゃないから水つかってないだろ
0766名無電力140012011/03/18(金) 16:00:25.51
結局最初から世界に助けてもらえば良かったんだよ
0767名無電力140012011/03/18(金) 16:01:12.58
>>765
一次消防の水が炉底にたまってて水蒸気爆発を起こす危険性があった
0768名無電力140012011/03/18(金) 16:02:08.88
原爆、チェルノブイリ厨 と 理系常識派のやりとり

理系『原爆やチェルノブイリとは条件が根本的に異なる』
理系『例えば水が1気圧で常温のときに沸騰しますか?』
理系『しないです。沸騰する条件が揃ってないから当然です』
理系『それと同じことを申し上げているのです』

原爆厨『でも水は沸騰するものじゃないか。沸騰している水をみたことがある』
原爆厨『どうして福島の水は沸騰しないっていえるんだよ』←(1気圧で常温だから)
原爆厨『みんなでおれを騙しているんだろ!もう既に沸騰してるんじゃないか?』
原爆厨『東京やばい東京やばい、死人がたくさん出るぞ政府が隠蔽してるうわぁぁぁぁ』
0769名無電力140012011/03/18(金) 16:02:34.47
>>766
そういう面子が潰れる事を極端に嫌うのが政治家
上に行けば行くほどその傾向は顕著になるもんだ
0770名無電力140012011/03/18(金) 16:03:43.57
>>765
え?
冷却水は?
0771名無電力140012011/03/18(金) 16:03:55.14
>>767
消防の水は炉内に入らないと思うよ
0772名無電力140012011/03/18(金) 16:04:15.79
今思えば真っ先に送電線の復旧をしてれば・・・グハッ
0773名無電力140012011/03/18(金) 16:04:17.32
J.A.S.D.F!

こりゃ軍事政権でもしょうがない
民主より役に立つ日本軍
0774名無電力140012011/03/18(金) 16:05:06.92
チェルノブイリは蓋が吹っ飛んで火災が起こり、
最初は水で消火しようとした。
0775名無電力140012011/03/18(金) 16:05:11.86
>>771
炉内じゃなくて、炉の下の施設に水がたまってて
炉の溶融で炉の底が割れはじめてその水に接触する危険性があった
っていうか別にオリジナルな知見じゃないから調べてみ
0776名無電力140012011/03/18(金) 16:05:15.82
プルトニウムの致死量て
ただちには、無い    1gで1.8億人分 余命3ヶ月

三号機のMOX燃料にどんだけ使って居たのかな 1t 2t
0777名無電力140012011/03/18(金) 16:05:29.23
>>769
おかげで他国に貸しが一杯出来ちゃったじゃないか・・
0778名無電力140012011/03/18(金) 16:05:37.33
まあいいじゃないかチェルノブイリだってそろそろ近くまでいけるようになったんだし
福島だって20年もすれば入れるようになるよ
0779名無電力140012011/03/18(金) 16:05:43.21
空自 岩崎茂航空幕僚長乙!
0780名無電力140012011/03/18(金) 16:05:57.37
>>770
窒素冷却のはず、水循環させるとしても二次冷却だな
0781名無電力140012011/03/18(金) 16:05:58.19
文字と実験室しか知らない理系のせいでこうなりました。
0782名無電力140012011/03/18(金) 16:06:00.74
つうか真っ先にやらなかったということは送電に成功しても
機器が動かない事は決定的だったのかなぁ
0783名無電力140012011/03/18(金) 16:08:55.22
今やってる配電作業も東北電力が中心なんじゃないの?もしかして
東北電力からひっぱってきてるみたいだし
東芝なんかも対策動員チーム作ってるのに
東電だけ申し合わせたかのように近づかない
0784名無電力140012011/03/18(金) 16:09:28.44
昨日と比べて今日は何でこんなに穏やかな雰囲気なんだろ?
逆に気味が悪い。どれだけ都合の悪い情報を握りつぶしてるのか…。
0785名無電力140012011/03/18(金) 16:10:00.53
水まくよりも、スズ等の金属物質撒いた方が良いらしいぞ。ウクライナの専門家談
0786名無電力140012011/03/18(金) 16:10:16.33
>>782
建屋の状況を見ると、送電したから動くかとどうかという話になると
答えは限りなくNo!に近いものだろうしな
0787名無電力140012011/03/18(金) 16:11:07.83
>>784
ヒント 仙石官房副長官
0788名無電力140012011/03/18(金) 16:11:11.48
>>785
もう少し熱を下げてからの方がいいんじゃないか
へたにかたまったらふたはできるけど、地下にむかって溶融する
0789名無電力140012011/03/18(金) 16:11:23.40
>>785
量の確保がむずいだろ。
水撒いてたほうが楽だな。
0790名無電力140012011/03/18(金) 16:11:41.75
よく解らないから教えて

・燃料棒はペレットと呼ばれる固めた放射性物質を筒に入れた物
・制御棒は核分裂に必要な物質を吸収できる物質でそれにより核分裂を制御している
・でも制御棒を刺しただけでは燃料棒内部で起こっている核分裂・発熱はすぐには止まらない
・その為プールで燃料棒の水を循環させつつ長い時間をかけて分裂と発熱が落ち着くのを待つ
・中性子は水の層は貫通しない

こんな感じであってる?
0791名無電力140012011/03/18(金) 16:12:09.15
>>783
東電「福島県内は俺らの管轄じゃないから作業は専門家の東北電力さんにお願いする」
0792名無電力140012011/03/18(金) 16:12:18.12
電源復旧まで粘れたらECCS使えるから大丈夫。ポンプ駄目でも交換すれば良いだけっす。@みずのっち
0793名無電力140012011/03/18(金) 16:12:32.50
とにかくなにか決定的な情報を隠しているな  東電/政府
0794名無電力140012011/03/18(金) 16:12:32.74
>>784
大体目処がたったんだろ
炉は水いれてりゃ爆発はしない
使用済み燃料も放射能撒き散らすけど爆発はしない

今がとりあえずの最悪の状態だけど、そこで止まってるから
0795名無電力140012011/03/18(金) 16:13:10.23
送電修復したら漏電で別なトラブル発生してたかもな
津波後も今も
0796名無電力140012011/03/18(金) 16:13:32.81
あの世に行く準備しておくか。
0797名無電力140012011/03/18(金) 16:14:31.95
これは日本の政治経済システムの弊害が生んだ人災。

腐った権力がバカばかりを生んだ。そして太平洋戦争のようにまたバカで卑怯者だけが生き残る。
きちんとバカを処刑しなかったアメリカのせいでもあるな。
0798名無電力140012011/03/18(金) 16:14:35.88
>794
目処って・・片時も対策を休む間はないんじゃないか?
0799名無電力140012011/03/18(金) 16:14:52.19
ウクライナ21と福島原発とどっちが怖い?
0800名無電力140012011/03/18(金) 16:15:03.41
いまのとこ根本的解決が、電気を通してシステムを復旧させるしかないからなぁ

放水だの弁開けだのそれまでの作業は、電気が復旧するまでの時間稼ぎでしかない

通電してもシステムがイカれてたとしたら、このその場しのぎの人海戦術で
すくなくとも一ヶ月ぐらいは耐えしのがなければならないのか

一番の問題は現場作業員のふっていだな
東電は今からでも社員から赤紙招集してでも人員を集めとけよ
0801名無電力140012011/03/18(金) 16:15:50.56
放射線量はまだ低レベルだから〜とか

放射性物質が拡散されてる事が問題だっての
それ吸い込んだら体内で放射線出し続けるんだぜ?4万年くらい

米(放射性物質)を台の上にパラパラと点在させて
それを濡れた手(人間、食物等)で触れて回ったらどうなる?
その米は放射線を出し続ける。消えることなく
米は次から次に補充される
濡れた手で触れて回る(関東人達)…
0802名無電力140012011/03/18(金) 16:16:06.02
>>792
配管が無傷ならでそ?
0803名無電力140012011/03/18(金) 16:16:12.48
>>788
そうなのか、なんにしろ温度下げるしかないんだな
0804名無電力140012011/03/18(金) 16:16:24.20
NHK本当に協力会社社員がアメ車で放水したってスーパー出したな、ネタかと思ってた。
しかもスーパーが画面の真ん中に四角くwww
0805名無電力140012011/03/18(金) 16:16:27.33
東電は警察消防自衛隊に汚れた仕事させないで、
逃げた社員総動員しろや
0806名無電力140012011/03/18(金) 16:16:32.05
東電は東電で社員の中から責任負うための人柱を出してくるはず
0807名無電力140012011/03/18(金) 16:17:22.19
>>789
量の確保もあるのか。何か良い方法はないもんか
0808名無電力140012011/03/18(金) 16:17:46.29
> ・燃料棒はペレットと呼ばれる固めた放射性物質を筒に入れた物
まぁだいたいそんなもん

> ・制御棒は核分裂に必要な物質を吸収できる物質でそれにより核分裂を制御している
制御棒が吸収するのは核分裂に必要な中性子ね

> ・でも制御棒を刺しただけでは燃料棒内部で起こっている核分裂・発熱はすぐには止まらない
核分裂はすぐ停止する、崩壊熱は簡単に無くならない

> ・その為プールで燃料棒の水を循環させつつ長い時間をかけて分裂と発熱が落ち着くのを待つ
だから核分裂はしていない、放射熱と放射線を出している

> ・中性子は水の層は貫通しない
水やコンクリは中性子を遮断する非常に有効な材料
0809名無電力140012011/03/18(金) 16:18:21.14
>>804
ほんと絵にかいたような悪
0810名無電力140012011/03/18(金) 16:18:23.85
>>792
ミズノッチが洗脳されてしまった
0811名無電力140012011/03/18(金) 16:18:32.17
>>804
見て見てと熱烈アピールwww
0812名無電力140012011/03/18(金) 16:18:37.13
>>806
会長とシャチョウとヨーダあたりまでは即刻首飛ばす勢いで確定としてもそれで収まりがつくとは思えん
0813名無電力140012011/03/18(金) 16:18:55.87
>>792
そのECCSがうまく作動するかがここでいわれてる問題だろう
ポンプとかそういう心配はしてないわw
ここまできたら一日や二日延びるくらいはどうでもいい
0814名無電力140012011/03/18(金) 16:19:35.46
>>810
不安を煽るような言い方はメッ!て叱られたんだろう
それかすべてをわかってしまって自主規制
0815名無電力140012011/03/18(金) 16:20:23.43
>>814
すべてを分かった水野っちは明日には髪が全部真っ白に・・・!
0816名無電力140012011/03/18(金) 16:21:03.01
吸込口付近にも津波で流された瓦礫や遺体があるんじゃないかと・・・

さ、さすがに片付けたよな。
0817名無電力140012011/03/18(金) 16:21:24.08
今の内に5号と6号もちゃんとやっとけよ
0818名無電力140012011/03/18(金) 16:21:43.06
もう事態は収束に向かってるね。電源取れるだけで随分違うもんな。
0819名無電力140012011/03/18(金) 16:21:47.69
本当はどういう状態なんだ? 教えてスレの識者
0820名無電力140012011/03/18(金) 16:22:14.69
>>808
>だから核分裂はしていない、放射熱と放射線を出している
連鎖反応はしてないけど個別のペレット状態では全く分裂しないの?
0821名無電力140012011/03/18(金) 16:22:20.94
どうせ死ぬなら、みんなを勇気づけたほうがいいって思ってそうな専門家は多そうだ
0822名無電力140012011/03/18(金) 16:22:22.91
>>815
NHKのエースアナをディスッてるのか?ああん?
北海道から応援にきてくれたんだぞ
0823名無電力140012011/03/18(金) 16:22:29.84
>>819
アポカリプスナウ!
0824名無電力140012011/03/18(金) 16:22:45.40
>>816
あそこに有るとすれば 放射性廃棄物だろ
0825名無電力140012011/03/18(金) 16:23:12.77
みずのっちの悪口はそこまでだ
0826名無電力140012011/03/18(金) 16:23:37.49
明日にはメガネがサングラスに・・・!
0827名無電力140012011/03/18(金) 16:24:38.99
外部電源つながるのに、放水が数日続けって言ったよ。
水野は馬鹿
0828名無電力140012011/03/18(金) 16:26:20.86
でも使用済みプールの水循環できなければ放射線落とすために放水し続ける必要あるような気もする
0829名無電力140012011/03/18(金) 16:26:58.33
ECCS復旧て16日にはやるってゆってたけど後回しじゃん
諦めてんでしょ
0830名無電力140012011/03/18(金) 16:27:03.98
放水は必要だろう。電源復旧してもまずは1・2号機だし、3・4号機はほっとけないべ
0831名無電力140012011/03/18(金) 16:27:31.80
じゃぁ、手遅れじゃん
0832名無電力140012011/03/18(金) 16:27:37.59
チェルノブイリの事故処理で遮蔽のために炉内へ大量の砂と鉛を投下したけど
かえって鉛中毒で健康被害が生じたという話がある
結局いいとこ取りできるやり方ってないのよね
0833名無電力140012011/03/18(金) 16:27:49.84
米「日本の避難範囲も正当」 4号機水なし発言は修正
http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180139.html
0834名無電力140012011/03/18(金) 16:28:03.39
ヘリより地上からの方が効果的なんです
0835名無電力140012011/03/18(金) 16:28:12.30
解説用の模型は5号6号まで用意してあるよね@NHK
何かを期待しているようにしか見えない
0836名無電力140012011/03/18(金) 16:28:20.23
とりあえずこれ見て少しは和め

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM
0837名無電力140012011/03/18(金) 16:28:45.06
>>820
ペレットの質量では核分裂出来る中性子が出せない、燃料棒が細いのはそのため
燃料棒をたくさんまとめると連鎖反応が出来るだけの中性子量が確保できる
そこに制御棒を突っ込んで核分裂の程度をコントロールしている
0838名無電力140012011/03/18(金) 16:29:05.46
>835
マスコミはそういうものです。事故待ち状態です。
0839名無電力140012011/03/18(金) 16:29:14.95
>>835
壊れやすい作りになってると予想。
0840名無電力140012011/03/18(金) 16:29:15.55
だから最初からアメリカ様に頼めと言ったのに
0841名無電力140012011/03/18(金) 16:29:18.31
ネガティブな事言ってる奴……このまま終わっちゃうのつまんない!って、はっきり言えよんw
0842名無電力140012011/03/18(金) 16:30:28.43
>>837
そこでわかんないのがMOX燃料なんだよなあ
プルトニウムの周りの中性子の挙動
0843名無電力140012011/03/18(金) 16:30:31.72
>>833
裏で手を打ったなw
0844名無電力140012011/03/18(金) 16:30:53.71
MOX燃料封止するのが先決だろ
セメントで固めろ早く
0845名無電力140012011/03/18(金) 16:30:54.79
>>841
つまんないんじゃない・・・。

現状があまりにひどすぎるのでいい情報が期待できない。
0846名無電力140012011/03/18(金) 16:31:24.47
結局日米韓なのか
世界の仕組みそのまんまや
0847名無電力140012011/03/18(金) 16:32:01.20
>>841
俺らが生きてる間は終わることはないが
0848名無電力140012011/03/18(金) 16:32:07.83
>>843
アメリカと水野解説員を懐柔した黒幕は一緒だとおもう
0849名無電力140012011/03/18(金) 16:32:13.06
次の放水は、セメントミルクだな
0850名無電力140012011/03/18(金) 16:32:19.59
>>842
プルサーマルはウラン用軽水炉でプルトニウム使う手法なんで制御できる量や濃度のプルトニウムにしてあるはず
0851名無電力140012011/03/18(金) 16:32:53.37
原子力だからってなーんも難しいことはなく
たんに水が循環できなかったからって理由でこんな大惨事とは

熱帯魚が趣味のおっさんの水槽で循環ポンプがこわれちゃった、
PCが趣味のお前らのパソコンで空冷ファンがこわれちゃった、
こんなレベルの問題でここまで大惨事とかわろえないよ
0852名無電力140012011/03/18(金) 16:34:37.27
>>851
激しく同意。そして、その例はわかりやすい。
0853名無電力140012011/03/18(金) 16:34:38.48
>>851
そりゃそうだよな。


発電所で停電ってないよ・・・
0854名無電力140012011/03/18(金) 16:35:18.37
>>848
だぬ。で、結局我々には何も知らされない
0855名無電力140012011/03/18(金) 16:35:40.83
>>848
1000獄さん?
0856名無電力140012011/03/18(金) 16:35:55.72
停止した炉を稼働させて自家発電して冷却ポンプを運転すればよかったのでは?
0857名無電力140012011/03/18(金) 16:36:11.36
>>837把握b
0858名無電力140012011/03/18(金) 16:36:22.60
水野は初期から表情で我々に真実を訴えてくれてたじゃないか

0859名無電力140012011/03/18(金) 16:36:46.00
>>851
だけど、原子力事故では一番わかりやすい理由かも。
他の事故は何でこんなことやってんだよって感じだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています