福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/17(木) 23:18:19.53・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300322305/
0951名無電力14001
2011/03/18(金) 18:53:23.39>ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00021.htm
東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、
11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった
プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており
十分な冷却はできていないとみられる。爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、
状況を把握できていないという。
0954名無電力14001
2011/03/18(金) 18:55:03.53__ __ __ __
.| l::::l│ | l l│ | l l│ | l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
2日目
. /| ・・・
|/.__煤Q_ __ 煤Q_
ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;;l│ ..|l l ;│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
3日目 \ ハーイ /
. /| ・・・ /|
|/__ __ |/__ 煤Q_
.ヽ| l l│ .| l::::l│ヽ| l l│ ..|l l ;│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
4日目
_ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ /
ー┐ (_八_)┌-' どーもーーーー!わいプルートいいまんねん!
`ー┐┌┘ \
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐ -‐、_______
0956名無電力14001
2011/03/18(金) 18:56:04.09もしかして
0958名無電力14001
2011/03/18(金) 18:58:45.75特に、日本(東日本は)自然放射線量が少ない地域だったのに。
ガン患者もこれから増えるだろうし、良いことはないね。
法令では、年間1mシーベルトだから、福島などは居住が難しい地域になる。
そもそも、チェルノブイリって世界中の誰でも知っているだろう。
福島がそういう地域の名前になる。
東北や東日本にすると輸出や観光に大きな影響を与えるから、これからの発表では
福島以外の言葉を使うべきではない。
チェルノブイリ産の製品は誰も購入しないだろう?
できれば、県名を変えた方がいいよ。
0959名無電力14001
2011/03/18(金) 18:59:20.40現地の線量が多すぎて中止したんだが
いずれはこういった方策をやらざるをえなくなると思うけれど
電源復旧失敗か成功かがわかるまではやらないんだろうな
後手後手の気もするけれど
0962名無電力14001
2011/03/18(金) 19:01:33.100963名無電力14001
2011/03/18(金) 19:02:09.23事務所北の線量がどんどん上がってる
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103181600genpatsu.pdf
最新で45ミリシーベルト
0964名無電力14001
2011/03/18(金) 19:02:52.24水の気化熱を考えると、プールあたり5トン程度(ウランの分裂がないとして)。
放水でそれほどの量が入っているのだろうか?
3号炉のMOXが水蒸気爆発で飛散したらすべてが終わり。
戦っている人、がんばって!!!
0965名無電力14001
2011/03/18(金) 19:03:37.06しょんべん掛けを続けるんだよね?
0966名無電力14001
2011/03/18(金) 19:04:37.72それなら、ここまでひどくならなかった。
電源船なんてのがあってもいいな。
0967名無電力14001
2011/03/18(金) 19:04:44.250968名無電力14001
2011/03/18(金) 19:06:10.450969名無電力14001
2011/03/18(金) 19:06:47.66「屋外において」、つまり退避・非難行動を行っていない場合において
被ばくする可能性のある線量だ.
予測線量が5−10ミリシーベルトなら屋内退避、
10−50ミリシーベルトならコンクリート屋内退避、
50ミリシーベルト以上ならば避難である.
3月15日、第一原発正門において300マイクロシーベルト毎時以上の線量を
確認した為、20キロ圏内は避難、20−30キロ圏内は屋内退避となった。※
現在正門での線量が高すぎる為に計測できないとし、
計測箇所は事務本館北⇒西門へと次々に移動して行った.
私が2日目に公開したグラフなど、すでにゴミ粒の様なピーク値になっている.
現在3月18日までに、正門ではピーク値10000マイクロシーベルト毎時以上、
事務本館北では安定値3000マイクロシーベルト毎時を計測している.
福島原発の北西30kmの地点で、330マイクロシーベルト毎時を観測している.
この値は※にある時点での正門の値に等しい.なのに退避・屋内退避の勧告はまったく広がっていない.同じような予測を行うのであれば、30キロの地点よりさらに広くなるはずで、50キロ圏内は避難、50−60キロ圏内は屋内退避と当然すべきである.
しかしおそらくこれ以上の混乱を防ぐ為か、
現地の被災者を半ば犠牲にして退避距離を拡大していない.
0970名無電力14001
2011/03/18(金) 19:07:19.82どうも、収束しているのではなく、手ふさがり。
0971名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:03.701日経てば8ミリシーベルトにあたるので、5ミリシーベルトを
超えているので当然屋内退避である.
しかし1日で終わるとは到底思えない状況が続いている.
仮に一週間で完全に沈静化すると仮定しても、
330マイクロシーベルトは予測線量56ミリシーベルトにあたる.
当然ながら避難すべきポイントである.
皆様はこの事態がどれほど継続すると考えているだろうか?
使用済み燃料棒の冷却で精一杯の現状だが、
この使用済み燃料棒の発熱量は、500日経っても今の1/10になるだけである.
そのため、毎日このような決死の活動を行っても500日経過してもまだ冷却は必要なのである.
まあ妥当に考えて、1ヶ月継続とすれば、
予想線量は現在計測されているシーベルト毎時の
720倍とすればよいだろう.
その条件下で、原子力災害時の対応マニュアルに基づいて退避のレベルを以下に示す.
5−10ミリシーベルト(30日の屋内退避が必要.)
⇒7−14マイクロシーベルト毎時のとき.
10−50ミリシーベルト(30日のコンクリート家屋内退避)
⇒14−70マイクロシーベルト毎時のとき.
50ミリシーベルト以上(30日は帰って来れない.)
⇒70マイクロシーベルト以上.
以上.
0972名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:13.09なるほど危険度の指数=シーベルトということですね
しかし距離の2乗に反比例するんですよね?
当然、計測器と放射性物質の間には距離があり
放射性物質が体内に取り込まれれば距離がちじまり
危険度の指数であるシーベルトがMAXにならないのが理解できません・・・
0973名無電力14001
2011/03/18(金) 19:08:18.83水蒸気部位の推測で
保安院会見の赤丸部分を無視して解説では3号機に赤丸してたんですが
あそこの地下には何がありますか
0974名無電力14001
2011/03/18(金) 19:09:48.35福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300442934/
0976名無電力14001
2011/03/18(金) 19:10:05.30こう言うデータと計算も有るけど・・・
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/862
>燃料プール(3号炉には未使用MOXあり)
それは無いと見た気がするが・・・もし有ったとすれば、既に大変な事になっていない?
0978名無電力14001
2011/03/18(金) 19:13:41.910979名無電力14001
2011/03/18(金) 19:13:48.71どうなるんですか?
やっぱりウランとプルトニウムが札幌にも飛びますか?
0980名無電力14001
2011/03/18(金) 19:14:28.050981名無電力14001
2011/03/18(金) 19:14:34.460982名無電力14001
2011/03/18(金) 19:14:58.780983名無電力14001
2011/03/18(金) 19:16:46.050984名無電力14001
2011/03/18(金) 19:18:13.300985名無電力14001
2011/03/18(金) 19:21:36.10高気圧が来て西高東低の気圧配置が崩れるからね。
ここ2日の間海から陸に風が吹いて今まで太平洋に流れてた
高濃度の核物質を含む水蒸気が陸側に流れ込み大変な数値が
出る事になりますよ・・・
0986名無電力14001
2011/03/18(金) 19:25:35.43??カルバートユニットは油圧ジャッキ押し出し工法にて延長。平地なので容易。
??線量高くなるに従いユニット内部に鉛ブロックで壁天井にはり、かつ積む。
内部空間幅60高さ120センチは確保。
http://twitter.com/ueharams/status/48677731575152641
0987名無電力14001
2011/03/18(金) 19:25:54.66シーベルト毎時という数字は 距離とか関係ないですよ。
その場所でどれくらいいたらこれだけ被爆するという数字です。
放射線が、距離の2乗に反比例するというのは 距離の2乗に反比例するのは空間が3次元である事からの制約です。
ただし、物体中に入ると距離の2乗ではなく、その厚みの指数で減衰します。だから遮蔽出来るわけです。
そういう事と関係なく、シーベルトという単位は、時間当たりの数字を時間毎に足して1年後に、これだけしか被爆しなかったので問題ないなと思うための数字です。
シーベルトはホントは放射線量の単位ではないのですが、放射線量から計算する数字なので放射線量の数字として扱ってる場合もあります。
でも、そうじゃないです。
そもそも距離の2乗に反比例になってるかどうか測定値を見れば判ると思いますが、そうなっていないでしょ?
事故現場からは放射線だけではなく放射性物質も出ているので、これは平面的に拡散するのでそうならないのです。
0989名無電力14001
2011/03/18(金) 19:32:55.33おまい、ちょっと落ち着いてROMしてな
札幌って、ずっと同じカキコ繰り返してるじゃん
深呼吸した後、 >>1 もよく読んどきな
冷静になれないと、ここ一番のとき失敗しちゃうよ
0990名無電力14001
2011/03/18(金) 19:33:03.68【同4号機】定期検査中。14日に使用済み燃料プールが84度に上昇。
15、16日に原子炉建屋で火災。再臨界の可能性。建屋は屋根がなく骨組みだけ。
ついにマスコミでも再臨界の文字が
0991名無電力14001
2011/03/18(金) 19:33:21.960992名無電力14001
2011/03/18(金) 19:34:35.51やっと納得でしました!
なるほどシーベルトの単位の中には距離の単位は含まれないから関係ない
だから距離云々よりまさにその場で測った数値が大問題
これで安心して寝れます・・・・
本当に色々と丁寧にご教授してもらいありがとうございました!
0993名無電力14001
2011/03/18(金) 19:36:53.93原発スレの方がレス頻度が高いので早く回答もらえます。
質問は原発スレへ。
最新情報が知りたい方も原発スレへ。
原発47
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300435598/l100
0994名無電力14001
2011/03/18(金) 19:40:13.64笑って答えてあげればお互いに幸せでしょう
0995名無電力14001
2011/03/18(金) 19:40:58.680996名無電力14001
2011/03/18(金) 19:41:48.170998名無電力14001
2011/03/18(金) 20:00:51.480999名無電力14001
2011/03/18(金) 20:04:51.861000名無電力14001
2011/03/18(金) 20:05:53.1710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。